ハードコア!
ハードコア! 全国のブレイブルーファンのみなさん、ご機嫌いかがですか?
ブレイブルーといえば、動くラジオでおなじみの
「ぶるらじ」。
そんな「ぶるらじ」の公開録音が開催されたのをご存知ですか?
その名も
『ぶるふぇす-SPRING RAID-』 第二回目となる公開録音。
前回は残念ながら抽選にもれてしまいましたが…。

今回は見事ゲット!
前回と違い、今回の公開録音は昼と夜の二回公演。
そのため、席も十分に用意できてたみたいですね。
二階席とはいえ、チケットをスムーズにとれたのは、スタッフさんのおかげです。
感謝!
というわけで、今日のブログは「ぶるふぇす春」のレポオンリーでいきます。
では、さっそく行ってみよー。

in品川駅。
乗り換えで来たことはありますけど、町に繰り出すのは始めてです。
まぁ、会場は駅のすぐみたいですし、適当に歩いてればたどり着くでしょう。
即効で迷う どこだよ、ここ。

迷いつつも駅周辺を歩いていたら、行列を発見。
あれは…、どう見ても水族館の列じゃないよな。
だって、待機している連中からは、僕と同じコスモを感じる。
そう、ヲタ臭ってやつです。

案の定、入場待機列でした。
スタッフの案内にしたがい、最後尾へとつきました。
さて、あとは入場を待つばかりですね。
待ってる間は、PSPでもやってるか…。
と思いましたが、周りの話が気になって集中できませんでしたw
みんな、いろんな二次元理論をお持ちのようで立派ですよ。

そして、一時間後…。
開場時間になり、場内へと案内されました。
↑の画像は、入場時に手渡されたもの。
今度発売されるPSP版ブレイブルーや、コンちゃんのミニアルバムなど、告知がいろいろ。
ブレイブルーも、いろいろ企画が進んでいるんですね。
と、そうこうしてたら、もう開演の時間。
そして、いよいよ「ぶるふぇす春」が始まりましたー!
さて、ここからイベントの様子を順番に書いてもいいのですが…。
長くなりそうですので、部分部分をピックアップして紹介していくとします。
では、いってみましょうー。

いつものメインの3人に加え…

マコト=ナナヤ役、磯村知美さんを加えた4人が、イベントを進行。
おっ、今日の今井麻美さんは、おでこ丸出しのデコミンゴスー。
髪型が変わってたので、随分と印象が変わった感じ。
けど、可愛いことには変わりはないけどね!
ミンゴスー!!
そして、マイペースな杉田智和さんw
ラジオのノリ、そのまんまですね。
にしても、杉田さんに会うのは、これが始めて。
一度、お会いしたいと思ってた声優なので、こうして拝見できて光栄でした。
けど、これで満足してたらいけません。
この4人に会えただけでも嬉しかったのに、今回はゲストもすごかった!

この3人。
うぉおおお~!
まさか植田佳奈さんまでいらっしゃるとは!
しかも、和服!!
華やか~。
杉田さん「佳奈さまが見てる」
佳奈さま「ごきげんよう」
ちょww
そして、男性人もインパクト十分。
ジン役の柿原 徹也さんは、前回の公開録音に引き続き、今回も参戦。
なるほど…。
今回、客席に妙に女性が多いなーと思ったら、こういうことか。
けど、一番盛り上がったのは、小山剛志さんが登場した時ですけどねw
兄貴には勝てませんよ。
開始早々、スボン脱ごうとするしww
そして、さらにゲストは続きます。

後半には、影ナレーションとして参加してた、ココノエ役の松浦チエさんも登場。
まさか、こんな大人数になるとは…。
気が付けば、すっごい豪華なイベントになってました。
イベントの詳しい様子は、後日、ニコニコ動画内の「アークシステムワークスチャンネル」にて公開されますので、そちらをチェック!
にしても、どういう流れで公開するんだろ?
昼と夜で分けるのかな。
何にせよ、アップされるのを心待ちにするとします。
え?
公開まで待てない?
じゃあ、僕が印象に残ってシーンやセリフを書き殴っていきますので、それで雰囲気を察してください。
では、いきます!
杉田さん「マキシマリベンジャー!!」佳奈さま「胸だけど、最近になって
ワンカップ増えました」
ミンゴス「うそぉーーーっ!!」
人生に必要なのは何ですか?
小山剛志「
肉棒です」
柿原さん「
綾波ぃー!綾波ぃっ!」
杉田さん「こんな時、どんな表情をすればいいのかわからない」
杉田さん「イマジンは、いったい何を想像したんだい?」
ミンゴス「~~~!」
人生に必要なのは何ですか?
佳奈さま「
コントローラーです。人生の3分の1は握ってました」
ミンゴス「この背中のは何ですか?」
杉田さん「鋼の弟の方です」
ミンゴス「えww、どうして?」
杉田さん「バングって背中に釘をしょってるでしょ? だから背中に
釘宮を…」
コンちゃん「春はつくし、
僕のあそこもつくし」
ミンゴス「土に埋まって
死ねばいいのに」
以上です(ぇー
どこまでアップされるのかなー。
間違いなくカットされるシーンがありそうですけど…。
そんな楽しい公開録音が終わった後は、ライブコーナーへ。
ミンゴスが、ツバキのキャラソン。
コンちゃんが、ノエルのキャラソンと、今度の家庭用ブレイブルーCSで使われる新曲を披露。
そしてそして!
我らが小山剛志が、バングのテーマを熱唱!
けど、ノドの調子が悪かったらしく、ライブ後は燃え尽きたように真っ白になってました…。
小山剛志「すみません、歌に関してはリベンジさせてください」
と、下品な小山はどこにいったのか、妙にしおらしくなっちゃって。
けど、やっぱ声を生業にしている以上、100%の歌声を披露できなかったのは悔しいのでしょう。
こういったイベントがまた開催されるかは解りませんが、その時にはリベンジライブを期待したいですね。

そして、イベントの最後には、ブレイブルーの製作プロデューサーの森さんや、音楽を出がける石渡さんも登場。
7月1日に移植される、ブレイブルーCSの話など、熱い想いを語ってくれました。
にしても、こういうファンと触れ合うイベントはいいものですね。
製作スタッフも、次回作への意欲につながると思いますし。
森さんはいいました。
自分にとってゲーム作りは「責任」だと。
ステージを去る時、丁寧にお辞儀をする森プロデューサーの姿を見てると、その言葉の重さがよく伝わりました。
こういったイベントに参加したことですし、ブレイブルーは、今後も応援していきたいですね。
スタッフのみなさん、ありがとうございました。
そして、本日はお疲れ様でした!

イベントを終えて帰宅した後は、会場で購入したグッズをチェック。
このTシャツですが…。

裏は、こんな感じ。
罵倒ってラグナくーん!
元ネタを知らないと、ケンカ売ってるだけのTシャツですねw

こちらは、タオカカのボトルキャップ。
2000円もするので買うつもりはなかったんですが、あまりに必死に販売してたので、思わず購入。
まったく売れなくて、焦ってたんでしょうねw
いやだって、カラーがダメだよ。
何故、青い…。
せめて元と同じ色だったら、もうちょっと売れたと思うよ…。
ブレイブルーがんばれー。
てなところで、以上をもちまして、公開録音レポはおしまいにします。
ぶっちゃけミンゴス目当てで参加したイベントでしたが、いろんな想いや情熱に触れることができて、胸がいっぱいになりました。
格闘ゲームも、全盛期…とまではいかないにしても、また盛り上がるといいなー。
と、未来のアーケードゲームを遠い目で見据えたところで、今日のブログもここまでです。
それでは、また明日ー。