fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2010.01.31[日] マスターアップ!

 昨日、ブログの方をお休みしましたが、今日から再開。
 本日のテーマは、こちら!

マスターアップ

 マスターアップ!


 はい、というわけで、お待たせしました。
 来週の7日に開催するサンクリ46
 こちらで販売するコンボDVDが、本日完成しました!
 
 つい数分前に完成したので、詳細はまた後日。
 明日あたりHPの方も更新して、あらためて告知したいと思います。
 とりあえず、本日はご報告だけ、ですね。

 これで、あとは量産のみ。
 まだ完全に作業は終わってませんが、山場はこえたので、だいぶ楽になりました。
 あと一週間。
 最後の最後でドジらないよう気をつけつつ、作業を進めたいと思います。
 それでは!
    23:01  Top

2010.01.29[金] 「まほ」という名前だと、どき魔女を連想するな…

 最初にお知らせ。
 今週末は、実家に帰る用事があるため、明日(30日)のブログの更新はお休みします
 お知らせ終わり。


 さて、今日は、こちらを紹介。

ラブじゃん

「咲-saki- ラブじゃん」

 昨日買ったんですが、けっこう面白かったのでピンで紹介。
 発売延期を繰り返していた本ですので、ファンでも忘れている可能性の高い一冊ですw

 内容はというと、和の後輩であるマホちゃん。
 彼女が麻雀で強くなるために、各高校をまわる話。
 と、ここまで書くと、咲のスピンオフに思われるかもしれませんが、全然違うので注意。
 要するに、「麻雀のルールブック」です。
 これを読んで、みんなも麻雀を覚えよー、ということ。
 咲ユーザーの中には、麻雀を知らない人も多いので、ちょうどいいかも。
 僕?
 あー、もちろん麻雀なんかさっぱりですよ。
 それでも、PⅤはクリアーした記憶があります。
 SS版ですけど。
 エロスもほどほどにな。

池田のどたま

 池田ァー!

ここからスタートなんだ

 麻雀を1から覚えてもらうため、ページを開くとこんな解説が。
 『麻雀で使う道具は?』
 うわー、ここから教えてくれるんだ。
 
ローカルルールか

 大貧民ばりに、ローカルルールが多いという麻雀。
 それに対する解説もありました。
 おっ、咲本編で使われてたルールもありますね。

リンシャンカイホウ

 そして、役の解説もあり。
 にしても「難易度」は解るけど、「必殺度」ってなんだよww


 とまぁ、表紙買いした人が後悔しそうなくらい、普通に麻雀ルールを解説してくれてますが、そこはやっぱり咲のコミック。
 咲ユーザーにも配慮した、キャラ解説も載ってました。
 けど…。
 それが、ちょっと突っ込みどころ満載だったので、ご紹介しちゃいます。

咲

 こちらは、咲のステータス。
 知識とか精神力がぜんぜん無いのに、運と潜在は振り切ってますとか、またえらい主人公だな。
 というか、運と潜在だけで麻雀やってるのか…。
 あ、一応、センスも高いか。
 って、センス?
 プラマイゼロなあたりが、センスのいいポイントなんだろうか…。
 そして、好きなもの→「読書」
 ぇー。
 なんだよ、その履歴書みたいなテンプレ。
 好きなもの「のどっち」でいいじゃん。
 社会的にはアウトだが、作品的にはセーフだ。

のどっち

 こっちは、和のステータス。
 どう見ても咲より上なんだけど、総合評価は4。
 咲ったら、どんだけ運と潜在がチートなんだよ…。
 そして、好きなものはペンギンと可愛いもの、か。
 好きなもの「咲」でいいじゃん。
 社会的にはアウトだが、作品的にはセーフだ。

タコス

 お次は、タコス。
 えー、潜在能力がMAX?
 それって、まさか釘宮的な意味じゃないだろうな…。
 なんか評価が甘い気がするなー。
 
安定の部長

 次は、我らが部長。
 うん、納得の評価五つ星ですね。
 僕の中では、この作品内で3本の指に入るSクラスキャラだと思ってます。

わかめ

 次は、わかめ。
 まず、センスがMAXというところから異議ありなんだが…。
 星5つって、清澄高校内でトップだぞ。
 そもそもセンスって、どういう基準だ?
 広島弁が個性的だから、センスは高い。
 という理由だったら、納得するけど。
 
 いや、それ麻雀関係ねぇし!!

おっぱい

 好きなもの→「おっぱい」

 (゚∇^d)

 京太郎が一番センスあるよ。

とーか

 ここからは、モンプチ高校。
 まずは、十日から。
 
 これも首をかしげるステータスだなー。
運→星1つ。
センス→星5つ。
 こうじゃないの?
 あの対戦相手の恵まれなさを見る限り、運は低いと思うのだが…。

ころも

 次は、ラスボス。
 って、待て待てー!
 知識と分析力はありませんって、バカにしすぎだから!
 スタッフさーん、見た目で判断してませんかー!
 
はじめちゃん

 次は、一ちゃん。
 って、待て待てー!
 この娘って、こんなハイスペックだったの!?
 精神力が、龍門渕内最高なんだが…。
 まぁ、私服の格好を見る限り、精神的には強そうな気もするが。
 って、そういう理由?

旦那

 お次は、純くん。
 僕のイメージでは、龍門渕内でも最強クラスのオーラは出てたと思ったけど、ステータスはイマイチ。
 星4つくらいが妥当だと思うけどな~。

モンプチメガネ

 お次は、智紀。
 部屋にKOF97のポスターが貼ってあるあたり、絶対センスは高いと信じてる。
 あと、ステータスよりも、この本での扱いの悪さに突っ込みたい。
 他のキャラは1ページ使ってるのに、どうして智紀だけ半ページなんだよ…(泣
 メガネにも愛を。

キャプテン

 ここからは名門・風越。
 トップバッターはキャプテン。
 うん、ぶっち切りの星5つでした。
 風越の影の支配者説も、濃厚になってきたな。

池田ァー!

 次は、池田ァー!
 全パロメーターが突っ込み要素多すぎだ、池田ァー!
「華菜ちゃんは図々しいから、ステータスも詐称だし!」
 久保コーチ、後は任せました。

 それじゃ、次のキャラに行こうか…。
 って、あれ?
 風越のキャラ紹介が2キャラで終わった。

 ………。
 ……。
 …。
 
 これが風越の答えか…。
 せめて、みはるんくらい書いてやれよ…。
 さっき、智紀が半ページなことを怒ったけど、それ以上がいたなんて。
 ドムとノッポにも幸あれ…。

かじゅ

 お次は、来年以降が心配な鶴賀学園。
 かじゅ様、お強い。
 こんな強い人が卒業しちゃったら、鶴賀はどうなるんだろ…。
 あ、でもモモが心配で、ちゃっかり顔出しそう。

ステルスモモ

 そんな、かじゅの嫁であるステルスモモ。
 ステータス的にも、これは納得かな。
 そういや、咲がPSPでゲームになるんでしたね。
 はたして、モモの能力がどう表現されるのか…。
 スタッフさん、頼みますよー。

 そして、次のキャラは部長…。
 って、あれ?
 鶴賀も2キャラで終わった…。
 ワハハ…。
 カマボコは泣いていい。
 今は泣いていいんだ!
 
 

 …以上、キャラ紹介でした。
 

問題集

 本の最後には、こうした問題集も掲載。
 模範解答もありますけど、咲の評価が一番辛いw
 
 けど、こうやって先輩の方々にも教えられて、マホも麻雀が強くなったことでしょう。

がんば

 日々精進。
 マホのがんばりは、これからも続く~。

 と、最後は何となくキレイに閉めてみました。
 そんな「ラブじゃん」。
 これを読めば麻雀に詳しくなる……………かどうかは、本人の努力次第だとは思いますが、きっかけにはなると思います。
 僕も、時間がある時に、ちょくちょく読み直してみるとします。

 
 それでは。
 えっと明日はブログはお休みですので…。
 また日曜にお会いしましょう~。
    18:01  Top

2010.01.28[木] 特典を覚える店員さんも大変ですね

 月末は、いろんな商品が集中しますよね。
 DVDとかCDとか。
 一般的に、給料日が25日だから起こる現象。
 ふところが温かいうちに、財布を軽くさせる作戦ですね。
 
 それは解るんですけど…。

 今日、ゲーマーズで、買いたいと思ってた商品をレジに持っていったら、

重かったぞ、と

 こうなりました。

 多っ!

 集中するにも程があるだろ!
 買う方も、買う方だけどさ。

 そんな今日の戦利品。
 ゲーマーズみたいな店だと、この手の商品にいろんな特典を付けてくれますよね。
 タダでもらえるし、得した気分になるので嬉しいですけど…。
 今日はちょっと異常でした…。

けいおん特典

店員「けいおん関係をお買い上げですので、この中から2枚選んでください」

 えー、マジでいいの~。
 じゃあ、澪と律をくださーい。

消失ポストカード

店員「こちらがサントラの特典になります」

 お、消失のポストカードですね。
 ありがとうございます。

長門限定

店員「こちら、ハルヒのDVD特典になります」

 おっ、長門ケースですね。
 これがあるから、ハルヒのDVDはゲーマーズで買ってるんです。

角川特典

店員「えーと、角川書籍をお買い上げですので、こちらも付けさせていただきます」

 なんか、多いな。
 まだ特典があるのか。

誰だよ、お前ら

店員「こちらは、えっと…、書籍の購入特典になります」

 角川とか別に、書籍は書籍で特典があるのか。
 ややこしいな。
 店員も、ファイルで確認しながら特典を探してくれてるよ。

多分、BD特典

店員「…あ、えっと、こちら…が、ゲーマーズオリジナルのレールガンの特典となります」

 まだ出てくるのか。
 そろそろ、後ろで待っているお客さんの視線が痛くなってきたんだが…。

特典DVD

店員「それで…、えー、こちらがレールガンの予約特典となります」

 ゲマズ特典とは別に、予約特典か。
 店員さん、よく混乱しないな。
 さっきからファイルとにらめっこしながら特典を確認してるけど。

レールガンフェア

店員「あ、レールガンフェアをやってますので、1000円につき1枚カードが付いてきます。 こちらから7枚お選びください」

 これだけ特典コンボを決めておいて、最後に選ばせると来たか!
 ちょ…、僕ひとりに時間かけすぎだから!
 あー。
 なんか秋葉のゲーマーズとか、レジの待機列が異常って友人が話してたけど、すげぇ納得したわ。
 この特典が全ての元凶じゃないか?
 案の定、会計を終えた後、ふと振り返るとレジ列がずらぁ~。
 僕のせいじゃない…。
 僕のせいじゃない…。
 って、重っ!
 商品重すぎ!!
 他人を気遣ってる場合じゃないな。
 両手にかかえつつ、とっとと帰りました。

 
 そして、今に至る、と。
 にしても、買ったなー。
 とりあえず、いつもの購入物紹介といきたいけど、量が量なので、駆け足でいきますね。

けいおんイラスト集

けいおん!超イラストレーションズ! vol.1

 けいおんのイラスト集。
 買うつもりはなかったけど、ゲーマーズだと【オリジナル収納ケース】がついてくるので、見事に釣られました。
 にしても、連載当初は、表紙なんて一度も描かれたことのなかった作品なのに…。
 アニメの人気が出た瞬間、ほぼ毎月表紙を描いてるじゃないですかw
 編集部の手のひらの返し具合に吹きましたよ。

書籍関係

 こちらは書籍関係。

「電撃マ王3月号」
 ぷちますのために購入。
 それ以上でも、それ以下でもない。

「咲-saki- ラブじゃん」
 咲を見てる人でも、麻雀を知らない人、多いんじゃね?
 うん、それ正解。
 そんな僕みたいなエセのために、咲を通して麻雀を覚えてもらおう。
 という画期的な一冊。
 けっこう面白かったので、これはこれで別の日に特集します。

「コミック版メルブラ8巻」
 次は、ネロかワラキアのコンボを撮ろうと思ってたけど、琥珀にするわww
 
ぷちます特典

 あ、あと、電撃マ王を買ったら、こんなカードもついてきました。
 本に関しては、シュリンクする時に特典を入れるので、レジでの受け渡しがありません。
 あの特典まみれの中で、もし書籍特典まで手渡しだと思うと…、ぞっとしますね。

キリっ

独眼竜「yeaaa-haaa!ぷちますは実にPrettyだぜ」

ハルヒと消失

 さて、お次はハルヒ関係。

「涼宮ハルヒの消失 サウンドトラック」

 もうすぐ公開の劇場版ハルヒ。
 こちらのサントラです。
 表紙イラストが神ですな。

「涼宮ハルヒの憂鬱DVD5.714285」 限定版

 エンドレスエイトも終わり、今月から溜息シリーズがスタート。
 低迷してたDVDの売上も、少しは回復する…かな?
 まぁ、低迷といっても、その辺の深夜アニメよりは売れてたんですが。

フィルム

 あと、入ってないこともあるフィルムですが、前回に続き、今回も入ってましたー。
 しかも、なかなかいい場面。
 悪くないです。

レールガン

 そして、最後が本日のメイン。

とある科学の超電磁砲BD1巻

 レールガンのブルーレイ1巻です。
 にしても、随分と気合いが入ってますねー。
 1巻から収納ボックス付きとは、最近では珍しいです。
 4巻収納できる、ということは、レベルアッパー編がちょうど収まる計算ですね。
 なるほど。
 また、本編とは別に、解説マニュアル、WEBラジオ「とある“ラジオ”の超電磁砲」収録CD-ROM、予約特典のDVDと、付属も豪華。
 さらに、

オリジナルSS

 原作者書き下ろしの小説まで付いてきました。
 すごいボリュームですね。
 JC本気すぎ。
 かなり賭けてるのかも。
 「化物語」に「けいおん!」と、ブルーレイの売上が注目されている作品が続いているだけに、このレールガンがどこまで数字をのばしてくるのか…?
 結果が楽しみです。
 
 
 と、今後のオタク業界を見据えつつ、今日の購入房ブログも終わりにします。
 
 
 さて。
 何から消化しようかな…(汗
    22:11  Top

2010.01.27[水] 心に響く、貴音の花

 オバマ解禁

 じゃかじゃかじゃん!

 というわけで、今日は月に一度の「アイマスSP」カタログ配信日。
 ダウンロードコンテンツという名の摂取の時間です。
 カタログも、ついに12月号目に突入~。
 今回、落としてきた衣装は、こちら↓

ゴシック

 「パンキッシュゴシック」

 アイマスL4Uでも絶大なインパクトを与えた、伝説の衣装です。
 特に春香にとっては、閣下の正式衣装としてファンの間で定着するほどの人気。
 キャラごとに衣装がまったく違うのも斬新でしたねー。

アナザー水着
 
 あと、「アナザーグラビアミズギ」が無料で配信されてましたので、こちらもダウンロードしてきました。
 真冬に水着とは、アイドルも大変ですね。

パンキッシュゴシック

 そして、こちらがパンキッシュゴシックを着た、響と貴音。
 他のキャラと同様、衣装はまったく別のものが用意されています。
 前回のホーリナイトドレスが色違いでしたので、今回はどうかなーと不安でしたが、ちゃんと差別化してくれました。
 スタッフGJ!

オーバーマスター

 そして、楽曲では、ついに「オーバーマスター」が解禁。
 765プロ側のオバマがようやく聞けますね。
 
 そういえば、このオバマの歌詞に秘密があるのを覚えてますか?
 アイマスSP稼動あたりで話題になったんですけど、昔のことだから知らない人もいるかも。
 というわけで、ここでオバマ豆知識を披露。

「一番の歌詞」
優しさ欲しいと思ってる やっぱアンタには高嶺の花ね
心(ここ)に響き渡らなくちゃ 意味が無いのよ!

 この部分。

欲しい→星井
高嶺→貴音
響き→響
 
 こんな感じに、元961プロの3人の名前が隠れています。
 次は、こちら。

「二番の歌詞」
愛してると言われると まっすぐ過ぎて反吐(ヘド)が出るものね 
最初から狙うランク 高すぎるのよ

 この部分。
 歌詞を縦に並べ替えます。

愛してると言われると
まっすぐ過ぎて反吐(ヘド)が出るものね
最初から狙うランク
高すぎるのよ

 そして、左の箇所を縦読みすると…。
 「愛 まっすぐ 最初 高すぎ」→「愛 まっす 最 高」→「アイマス最高」
 となります。
 信じるか信じないかは、あなた次第です(=´ー`)ノ



 そしてそして、今回もあります。
 最近、暴走っぷりが加速している「アイドラ」
 今回は、美希・響・貴音の3人がメイン。
 内容はといいますと…。

ちょっとこれから一夫多妻OKな国に行ってくる

 3人に結婚をせまられるお話。
 
 日本は重婚禁止だというのに、まっこう勝負かい!
 アイマスは、ついに刑法にまで影響をおよぼしたご様子。
 というか、美希とか14歳なんだが…。

フォローしたつもりか
 
 あ、ちゃんとフォローしてあった。
 あんまりフォローになってない気もするが、きっとこのお話では美希は16歳なんでしょう。

青少年w

 肝心のプロデューサーは、目が覚めたらこんな状態になってたものだから、まったく状況を把握できていない様子。
 それを尻目に、3人の血気盛んな娘たちは、あの手この手でアピール合戦。
 一応、重婚は禁止ということだけは理解しているみたいだな。
 
3択で一生の運命が

響「それじゃあ、じゃんけんで勝負しろ! 3回勝負で勝った方が、結婚だぞ」

 ほぅ…。
 結婚なんて一大イベントを、3択で決めるストレートさは評価するよ。
 そして、3回勝負にして保険をかけてるあたり、ある意味冷静ともいえる。
 そんな、頭の悪い熱弁をありがとう、響。
 とりあえず、じゃんけんは死亡フラグだから止めておけな。
 ぬーぬー的な意味で。

HOW TO 誘惑
 
 そして、貴音もご覧の有様。
 この手の話題に疎いのは事実だが、それが逆に武器になっているあたり、あなどれないな…。

結婚オーディション

 このままでは埒が明かないので、結婚相手をオーディションで決めることに。
 おー、なんだかアイマスっぽいですねー。
 男としては最低の提案だと思うが…。

 それでは、ここからは各キャラの結婚アピールをご覧ください。

一人称が私…だと

 トップバッターは、響。
 まず一人称を、「自分」から「私」に変えた時点で昇天するプロデューサーもいるだろう。
 いつもは強気な私だけど、それは寂しさの裏返し。
 それをあなたで埋めてほしい…とか、言っちゃってもー!
 この破壊力は、すごいな。
 可愛いを通り越して、殺人兵器になってるぞ。
 大丈夫か、この国。

おしえてハニー

 お次は、美希。
 他にテンプレは無いのかと突っ込みたくなるくらい、予想通りのアピール。
 自分の特技を理解してるのはいいんだけど…ね。
 せまる美希に歯止めがかからなくなってきたあたりで、貴音が乱入。
 美希は強制ログアウト。

 そして、ラストは貴音のアピールなんだが…。
 あのマジメな性格だから、どんなアピールでくるのかまったく想像がつかないな。
 きっと、明後日の方向にいってるんでしょう。

しゃんぷぅ

貴音「以前、殿方は『しゃんぷう』の香りを好むと、耳に致しました」

 ………。
 ……。
 …。
 えっ!?
 い、い、今…。
 今、貴音は何と言った?
 しゃんぷう?
 つまり、シャンプーと言ったのか?
 
大量破壊兵器

貴音「私の『しゃんぷう』の香り、あなた様のお気に召すと良いのですが…」

 ウオオオ!!そう来たか!
 やべぇ、これはやばい!
 このシナリオ書いたやつだれだよ!
 今すぐ連れて来い!
 土下座してお礼言うから!
 くそぉぉおおお、これは不意打ちだよぉ。
 ジャブを打ってくると思って警戒したら、後ろからレイジングストームをくらったような衝撃。
 僕が…。
 僕が、シャンプーの香りに弱い属性をよくぞ見抜いた。
 恥ずかしくて身内にも話したことの無い弱点だったのに…。
 
俺もやばい

 髪型から息づく女性らしさ。
 3サイズは「90-62-92」と、とてもグラマラスなボディである。
 特にフェンダーのふくよかな曲線は、女性ならではの官能的なデザインを感じさせる。
 そのデザインディテールはインテリアにも共通しており、結婚への欲求が高まるのが男の性というもの。
 ひとたびアクセルを踏み込めば、貴音はその気持ちに応えるべく、爽快な加速感や刺激的な排気音でドライバーを満たしてくれる。
 そのようなスポーティな愉しみ方をしながらも、上品な質感を持つ古風な話し方という贅沢な感覚が、さらに魅力を後押しする。
 男性顔負けな気丈さを持ちつつも、時に弱さも感じさせるあたり、ステージを降りればそこにいるのは17歳の少女。
 ガラスの靴を無くした姫は、今、あなたの迎えを待っている…。

運命の選択
 
 そんなオーディションの末に待っているのは、運命の3択!
 けど、僕の中ではもう1択さ!
 シャンプーはやばいんだって!
 な、解るだろ!?

オワタ
    23:35  Top

2010.01.26[火] このデーターよ、君に届け

 メルブラAAのコンボ編集は、無事に終了。
 動画ファイルは、8.7ギガになりました。
 けっこうな容量です。
 その動画ファイルを、友人がDVD用にエンコードしてくれるというので、ハードディスクに入れて持って行きました。
 が!
 
パソコンにハードディスクをさす→認識しない→別のUSB→認識しない→再起動→認識しない

 このあたりで、友人の顔から笑顔が消える…。
 部屋に暗雲が立ち込め始めた頃、友人から一言。
「ハードディスクが飛んだんじゃない?」
 聞こえない。
 
 最終手段として、別のパソコンを用意。
 ダンボールからディスプレイを出したり、袋からケーブル出したりと、ちょっとした力作業に。
「今日の一日分の仕事より動いてるよ」
 普段、どんだけパッシブなんだよ。

 ある程度セッティングが終わったところで、問題発生。
「ディスプレイのケーブルが無いな…」
 ありそうなところを捜索。
 普段、使わないから手の届くところにはないだろうけど…。
「あ、あったよ」
 って、なんでベッドの下から出てくるんだよ!
 これがアドベンチャーゲームならプレイヤー切れてるぞ!
「市長の銅像からバッテリーよりマシ」
 バイオ3ですね、わかります。

 新しく用意したパソコンにハードディスクをさしてみる。
 ピコン。
 あ、普通に認識してるじゃん。
「なんでだよ!」
 これだからパソコンって難しい。
 
 とまぁ、いろいろあったけど、なんとかデーターを渡すことができました。
 ミッションコンプ。
 僕自身は、ほぼ見てただけだったけど、きっと僕はがんばった。
 エンコード作業、よろしくお願いしますm(_ _)m


 さて、大きな山場はこえたので、僕の方はとりあえずひと段落。
 ずっとメルブラ三昧でしたので、今日くらいは別のことをやろうか。
 というわけで、

君に届け2

 今日は、こちらを鑑賞するとします。
 『君に届け』DVD2巻です。
 明日発売ですが、アマゾンががんばってくれました。

 実写映画化が決定とか、誰得か解らない動きを見せてる「君に届け」。
 あえてテレビ放送版は見てませんので、DVDの発売が楽しみでした。

うっす

 ちなみに、このDVD。
 特典用の箱があるので大きめですが、外せばこんなに薄い。
 収納スペースが小さくて済むのは嬉しいですね。

ちび爽子マスコット

 前回同様、特典は「ちび爽子マスコット」。
 表情が笑えますw
 ちなみに、3巻にも付くところを見ると、毎回恒例っぽい流れ。
 最終的に、かなりカオスな光景になりそうです…w

 
 そんな「君に届け」。
 さっそく再生!
 と、いきたいので、今日のブログはこの辺で終了にします。
 爽子のがんばりに勇気をもらいつつ、僕もがんばろう。
 それでは!
    22:00  Top

2010.01.25[月] 編集もひと段落

コラじゃないだと

 『東京モダン

 NHKって、時々、こういうことをやるから油断できない…。
 ちょっと前もラブプラスやってたしね。
 にしても、この紹介ページ。
 じわじわ来るな…。

 
 それはそうと、何やらアルカナ3では、ボスキャラが解禁されたそうですね。
 ちょうど稼動一ヶ月後で解禁って流れかな。
 アルカナ3も、ちょくちょくコンボ動画が上がり始め、見つけた時は必ずチェックはしてます。
 メルブラAAが終わったら、間髪入れずにアルカナ3に移行したいですしね。
 キャプチャー環境をパワーアップさせたので、画質も最高レベルになるハズ。
 早くコンボ研究に入りたいものです。

さつき「ここどこ~」

 っと、その前に、まずはメルブラAAを終わらせませんとね。
 サンクリ用の編集は、今日でだいたいメドは立ちました。
 パソコンと睨めっこする日からも、そろそろ開放。
 コンボ撮りも停滞してますので、早めにマスターアップして、また収録作業に戻りたいです。
 あと少しだ…。
 がんばります!

 それでは。
    23:06  Top

2010.01.24[日] Hが抜けてるな

 メルブラAAの公式サイト
 こちらのサイトを見ていて、あることに気が付いた。

ロア

 ロアの紹介ページですが…。


Hがないで

×MICAEL ROA VALDAMJONG
○MICHAEL ROA VALDAMJONG

 どうやら「H」が抜けてたみたい。
 危ねぇ…。
 今、コンボ編集用にキャラ名をアルファベットで打ち込んでいたんですが、公式サイトに誤植があるとは思わなかった。
 念のため、ムックで確認しておいてよかったよ。
 これで、『実はムックの方が誤植でしたー』というオチだったら泣こうw

 
 さてさて。
 そんなメルブラAAですが、サンクリまであと二週間となりましたので、改めて告知。
 今回のサンクリでは、メルブラAAのコンボDVDを発売しますが、こちらは未完成品です。
 内容は、一部のキャラのみ収録した『お試し版』になります。
 元々、4月くらいの完成をメドに収録を続けていたので、キャノンとしては予定通りなんですが、2月に完成版を期待してた方には申し訳ないです。
 急ピッチで収録は続けたんですが、どうしても間に合いませんでした。
 
 というわけで、2月のサンクリでは、現在、収録を完了しているキャラの中から16キャラをチョイス。
 こちらのコンボを収録したDVDを、1枚100円で販売することにします。
 そして、全30キャラを収録した完全版は、その二ヵ月後。
 4月のサンクリにて販売予定ですので、あと少しだけお待ちください。
 まだ、琥珀とかレンとか青子とか、コンボの難しいキャラが控えてますが…。
 是が非でも、4月に間に合わせるようがんばりますので!

 さて、気合いも入れなおしたところで、再びコンボ動画の編集に戻ります。
 4月も大事ですが、まずは2月のサンクリを無事に終了させることが先決ですからね。
 それでは!
    22:26  Top

2010.01.23[土] 姫アルクの即死

 今日はメルブラAAのお話でも。

 以前、このブログでアルクの超必が外れるバグを紹介しました。
 (動画はこちら

 アルクェイドにできるということは、当然、姫アルクでもできます。
 技の性能は、ほぼ一緒ですからね。

鎖バグ

 それを利用して、ひとつコンボを撮ってみました。
 姫アルクのコンボムービーは、すでに公開済みですので、これは追加コンボ扱いですね。
 
メカ翡翠がどこに行ってもあたります

 ちなみに、コンボを決めてる姫アルクより、くらっている相手の方が神経使うコンボですw
 なにせ、追加攻撃がくる前に、上空へと移動しなければなりませんから。

すげぇダメージ

 アークドライブの後半部分がヒット。
 これだけで、すでに瀕死…。
 さすが、ノーマルアルクとはダメージが段違いです。

何やっても死にます

 ここからのコンボをあれこれ考えてましたが、何をやっても殺せるので、シンプルにまとめました。
 レシピは、『下C・4C→空中421+A→下C→236+A』。

そら死ぬわな

 そして、KO。
 収録途中、クリティカルが入って、コンボを完走する前に死んでしまうこともしばしば…(汗
 成功するのに、意外と手間取りました…。
 火力高すぎですよw

お姫ちんパネェ

 YouTubeやニコニコ動画でコンボムービーを随時公開してますが、こういった追加コンボが増えたら、それはそれでまとめて別のコンボムービーにしたいと思っています。
 撮り直しによって構成が変わったコンボもありますしね。
 今後も増えそうですので、とりあえず今はストック。
 全キャラの収録が終わったあたりで、何かしら作ってみたいと思いますので、よろしくです。

 
 では、今日のブログはこの辺で~。
    19:51  Top

2010.01.22[金] 出番だよ、ギー太

へっくち

 「ふぇ…くしゅん!」

 寒かったり暑かったり、変な気温が続いてますので、みなさんカゼなどひかぬよう気をつけてください。
 
 
 さて、ムギで始まったことから察しはついてると思いますが、今日はけいおん!日記でいきます。
 
出番だよ、ギー太

 じゃーん。

 こちら、BD7巻購入時に付いてきた「二期決定ポスター」
 非売品ですし、何より二期決定を知らせる素晴らしい一品。
 これは是非とも飾らねば!

ポスターケース

 というわけで、わざわざポスターケースを購入して、丁寧に飾らせていただきました。
 このポスターを、画鋲でとめるようなマネはできませんよ。
 けいおんのポスターは数あれど、これを超えるポスターはあるだろうか。
 二期決定。
 素晴らしい響きじゃないですか。
 あー、年末に開催されたライブを思い出すなー。
 横浜アリーナの巨大スクリーンに、この画像が「どーん」と出た時は、思わず吠えましたよ。
 
オレたちの軽音部はこれからだ

 7巻のジャケット。
 けいおんメンバーが背中を向けて走り出す姿を見た時、「あーこれでけいおんも終わりなんだなー」と、しみじみ思いましたが…。
 二期決定を知ってから改めて見直しますと、「まだまだ、これからだ!」と、元気に走り出す姿に見えるから不思議。
 みんな輝いてるよ!
 完成までには時間がかかると思いますが、ポスターを見ながらゆっくりと待ちたいと思います。
 
 
 さて、こうして部屋のけいおん分がさらに濃密になったところで、今日の日記もここまで。
 けいおんもがんばってるんだし、僕の方もサンクリに向けてがんばろう。
 やるぞー!
    20:39  Top

2010.01.21[木] 編集中なのにコンボ撮り

 アマゾンで頼んだ商品が来ない。
 調べたら、不在のため持ち帰ったらしい。
 いやいや、不在通知書もないし、そもそも配達時間には家にいたから、それはありえない。
 って、まさか…。
 配達先がキャノン邸と察して逃げ帰った!?
 それとも、二次元を愛するあまり、三次元には配達できない部屋になってしまったのか…!?
 それとも、配達してきたのはステルスモモか!
 「私のステルスは、配達した荷物も巻き込むっす」
 じゃあ、気付かなくてもしょうがない。
 

 …明日あたり電話してみるか。


 さて、それはそうと、僕の方は今日もサンクリの準備中。
 いつも通り、コンボ動画を編集してました。
 けど、こうして編集してると、
「あ、このコンボもっと延びそう」
 とか、
「このキャラのコンボ追加したいなー」
 とか、いろんな欲が出てきます。
 昔撮ったコンボとか、今あらためて見直すと、荒が目立ったりしますからね。

美脚ループ

 そんなわけで、思わず編集を中断してコンボ撮ってました。
 これは、制服秋葉の美脚ループ。

LAコンボ リメイク

 こっちは、ラストアークコンボの撮り直し。
 
即死

 そして、こっちはアルクの即死。
 
 いったんDVDビデオにしてしまうと、やり直しがききませんからね。
 やっぱり、自分が納得するものに仕上げたいので、ギリギリまで追加や修正はやっていきますよ。
 

 まぁ、おかげで、今日の編集作業はまったく進まなかったわけですが(汗
 明日もがんばろう…。
    23:39  Top

2010.01.20[水] 何気にサントラは全部買ってる

 昨日は、けいおん!フィーバー。
 番外編の「ライブハウス」は6回くらい見直したけど、全然中毒性は無いね。
 おかげで、肝心のコンボ編集は1フレもやりませんでしたが(滅

 というわけで、気持ちを切り替えて、今日はせっせと編集作業。
 テストとして1ファイルだけDVD用にエンコしてもらったけど、問題無く綺麗に再生されてました。
 よし、順調~。
 この調子で進めていきます。

 けど、例によってブログのネタが無いので、また購入物を紹介して穴埋めしておきます。

アルカナ3サントラ

 アルカナハート3 ハートフルサウンドコレクション

 要するにサントラですね。
 発売したのは先週でしたが、すっかり忘れていたので、本日購入。
 アマゾンでは品切れ中だったけど、町田のゲーマーズには3枚ほど残ってました。
 
中身

 今回は、キャラボイスは無く、純粋に曲だけの収録。
 全36曲でした。

 だが、しかし!
 肝心のアルカナ3は、稼動してから一度もプレイしてないので、曲とかまったく解りません…(汗

 いやー、メルブラAAで頭がいっぱいで、他の格ゲーとかに意識が向かないんですよ。
 けど、逆にいえば、メルブラAAさえ終わればアルカナ3に移行していけるということ。
 一応、6月あたりのサンクリで、何かDVDを出したなーと考えてます。
 メルブラAAのコンボDVDは4月に完成予定ですし、時間的にも間に合うかと。
 
 どうなるかは解りませんが、キャノンはアルカナハートを見捨てたわけではありませんので、そこだけは誤解のないようお願いします。
 もちろん、基板買いも予定してますので。

 
 と、久しぶりにアルカナのことを書いたところで、再びコンボ編集に戻ります。
 地道な作業ですが、がんばります!
 それでは。
    23:13  Top

2010.01.19[火] けいおん!BD7巻!

デン

 でん!

ででん!

 ででん!

どーん

 でぇぇええん!!
 
 というわけで、けいおん!BD7巻が到着しました!
 どこから?
 もちろん京アニショップから!
 最終巻ですよ、最終巻!
 というわけで、今日のブログでは、けいおん分255%で行きます!
 けいおんアレルギーの方はご注意ください。

ボックス

 最終巻とあって、収納ボックス付き。
 さっそく全巻入れてみました。
 にしても、ボックスのデザインが予想外でしたね。
 アニメアニメしてないのも、きっとスタッフさんのこだわりなんでしょう。

出番だよギー太
 
 さらに、一緒にポスターも付いてきました。
 おー!
 第二期決定ポスターではないですか!
 なんでも、一部店舗では数量限定で配布されるとか。
 ふっふっふ~。
 京アニショップでは、購入者全員に配布ですよ~。
 ちょっと勝ち組の気分。

ボックスの絵柄

 こちらは、ボックスを固定する箱に印刷されていたカスタネットとHTTロゴ。
 うんたん♪
 このイラストもボックスに入れてくれて良かったのに~。

中身

 BD7巻の中身は、こんな感じ。
 ラストのキャラ紹介は、憂と和。
 プロフィールもついに全キャラ判明しましたね。

あずにゃんver

 恒例の楽譜は、あずにゃん。
 みんなからの落書きも面白いw

チラシ

 こんな、グッズのチラシも入ってました。
 へー、ハガキで申し込む流れで通販もできるのか。
 この澪は欲しいな。
 詳しい受付方法が書いてあったので、今度申し込むか。
 
番外編背景

 こちらは、京アニショップの特典である、線画集の一部。
 番外編その2「ライブハウス」の背景もあります。
 さすが、追加話でもしっかり書き込んでます。

ED線画

 今回、ノンクレジットEDも特典で入ってたためか、EDの線画もありました。

ED背景

 ED背景~。
 今見てもかっこいいEDです。

おかしくねーし!

 では、BDを眺めててもしょうがないので再生!
 手始めに、テレビでは最終話となった、番外編「冬の日!」。
 りっちゃんが乙女すぎるエピソード。
 ざっと通して見ましたが、テレビ版からの修正は見当たらなかったです。

声は澪

 あ、ここで豆知識。
 この猫の声は、澪役の日笠陽子さんがアフレコしてくれてます。
 迫真の演技をお聞きください。
 吐いてるだけですが(汗

ライブハウス予告

 そして、テレビ版と違い、ライブハウスの予告編も追加されてました。
 おー、テンション上がってきた!!

 
 さて!
 では、ここからが本編!
 もとい本番!
 テレビでは放送されてない、今回のBD(DVD)のみの追加エピソード!
 番外編「ライブハウス!」のご紹介です。 
 ネタバレが少し入りますので、「見たくない~」という人は、このあたりで現実に戻ってください。


ふんす

 ではスタート!

ラブクライシスのドラマー
 
 このキャラは、りっちゃんの中学時代の友人。
 ラブクライシスというバンドの、ドラム担当「マキちゃん」。
 この娘に、年末ライブに誘わて、参加するというお話。

川上さん

 ライブハウスのマネージャー「川上さん」。
 今回は部室を飛び出して、外での活動がメインとなるため、新キャラも多いです。
 ちなみに、この川上さんには、ちょっとした秘密が…。
 おっと、それは内緒にしておきましょう。

倒れる澪がw

 初のライブハウスということで、ビビる放課後ティータイム。
 このシーンで、倒れる澪を律が掴むのが好きw

ナマハゲ…

 出演するバンド名一覧。
 ナマハ・ゲ…。
 突っ込んだら負けシリーズ。

まるでコラ画像

 こちらは、デスバンバンジーのみなさん。
 なんか律と並んでると、コラ画像みたいw
 ちなみに、スタッフコメントを聞く限り、こんな容姿だけど、お嬢様でいい人らしいw
 
唯最強w

 そんなデスバンバンジーに、まったく動じない唯。
 さすがα波娘。
 
殴打後ブラッディタイム

 こっちも負けじと『殴打後ブラッディタイム』で対抗。
 あ、これは去年にやったライブネタね。
 
一番左がブラックフリル

 一番左にいるのが、ブラックフリルのメンバー。
 ゴスロリいいなー。
 けど、動かすのが大変なので静止画にされてましたw

いつも通り

 そんなライブメンツの中にいても、彼女たちはいつも通り。
 この雰囲気こそ、放課後ティータイムの強みなのかもね。
 
あずにゃんがフォロー

 たとえ演奏中に転んでも、澪のパンツは梓がしっかりガード!

声優さんが動揺したらしい

 たとえ鼻血が出ても、這い上がる精神!
 
部長の貫禄

 そして、部長らしい立ち回りも見せてくれた、りっちゃん。
 みんな成長してますよ。

キャサリンw

 そんな放課後ティータイムを見守るキャサリン(笑)。
 誇らしげです。

HTTロゴ

 ライブハウスなのに、ライブシーンがおまけ程度だけど、それがけいおんさ。
 失敗もあったけど、最後はみんな笑顔!

まいど!

 毎度!

ぐだぐだな年越し

 ライブ後は、唯の家でお鍋。
 お!
 このエピソードは…

2巻のラスト

 原作にもあったシーンですね。
 2巻のラストです。
 なるほど。
 きっちり2巻までのエピソードで完結して、第二期につなぐってわけですね。
 うまい構成です。

ありがとう

 そして、個人的に大好きなシーンがここ。
 澪×律ファンは、感涙していい。
 ちょっとしたシーンかもしれないけど、今回の話は澪自身の成長も描いてますので、最後を閉めるいい言葉でした。

朝日が眩しいぜ

 2010年も、けいおんをよろしく~。
 ということで、けいおん第一期は、これで完結!
 寅年ということで、あずにゃんの耳も虎でしたw
 
サブキャラのキャスト

 エンディング~。
 今回の新キャラの声優さんは、ご覧の通り。
 みなさん、お疲れ様でした。


 さて!
 そんな「ライブハウス」でしたが…。
 感想はというと、ストーリー自体はすぐに予想がついたので、展開に大きな驚きはなかったです。
 けど、こういう場面だと、彼女たちはこうなるのか~。
 という、新しい発見もあり、それを見てるのは楽しかったです。
 個人的にライブシーンは、もうちょっと欲しかったところですけど…ね。
 まぁ、追加エピソードとしては、贅沢な作りにはなってたと思います。
 ありがとうございました。


うらおん

 最後に、映像特典の「うらおん」。
 今回、みんなのサインを考える話が入ってましたが、

原作の描き下ろしマンガ

 これもコミック2巻のお話。
 となると、第二期はコミック3巻からスタートする流れになりそうですね。
 スタッフのみなさん、放送日を首を長くして待ってますので、がんばってください!

 では、最後に一言。

うらおん大好きー

 けいおん大好きぃーーっ!!
    22:51  Top

2010.01.18[月] なんだ、ただの神か

 今日からサンクリに向けて、せっせとコンボ編集。
 けど、こうなるとブログに書くことがないですね…。
 
 てなわけで、今日は、先週購入したコミックでも紹介して場つなぎしておきます。

神

 神のみぞ知るセカイ7巻

 ゲーマーズで買ったら、ノーラの写真がついてきました。
 しまった…。
 とらのあなにしておけば良かった…。

 ご存知、主人公の桂馬くんが神すぎるマンガだけど、今回は子供バージョンで表示を飾りましたか。
 この頃から神だったんですね。
 キャッチコピーもすごいな。

『体は子供、頭脳は神!!!!!!!!』
 
 エクスクラメーションマーク多すぎだからw
 サンデーだからこそ、できるコピーですな。

新キャラの天理

 裏表紙は、今回の新キャラ「鮎川天理」ちゃん。
 この作品はコミックごとに2~3キャラ攻略していくんですが、今回は初となる長編のため、このキャラのみ。
 しかも、今後の作品に大きく関わるであろう重要なキャラでした。
 ほほぅ。
 ここにきて大きな展開を見せてきましたね。
 夏休みということで、学園を飛び出しているので、今までとは違ったストーリーに期待が高まります。
 今後も目が離せません!

 と、神のみを紹介したところで、今日はここまで。
 引き続き編集作業に入りますー。
    20:53  Top

2010.01.17[日] 翡翠とメカヒスイのコンボ集公開

 昨日の日記の通り、翡翠とメカヒスイのコンボムービーが完成しましたので、ご紹介します。
 いつものように、YouTubeとニコニコ動画、両方にアップしてあります。


YouTube版




ニコニコ動画版




 さて、こうして定期的にコンボムービーをアップしてきましたが、そろそろサンクリの準備に入らないといけない時期。
 ですので、しばらくコンボを撮る時間は無くなりそうです。
 こうしたコンボムービーの公開は、ちょっとお休みですね。
 残念ですが、またサンクリが終わったら再開しますので、どうぞお楽しみに。
 
 それでは!
    13:00  Top

2010.01.16[土] メカ翡翠→待機モードへ移行

お気をつけて
 「お気をつけて」

 さて、翡翠とメカ翡翠のコンボ収録を続けてきてたわけですが、今日の収録でひと段落しました。
 どちらのメイドも撮ってて楽しかった!
 恒例のコンボムービーは、明日にも公開できると思いますので、お楽しみに。

 では、今日のブログでは、最後に撮ったメカ翡翠のフルムーンをご紹介。

アンバーC
「メカ翡翠 フルムーン」
アンバージャンク各種(C)→BEJC→下A→Bスイープ(アサルト)→(アンバーヒット)→JB・JC→2段JC→空中投げ→(アンバーヒット)

 アンバージャンクのCは、電撃を3回放出します。
 それを利用し、技と技の間をフォロー。
 3回目の電撃は、空中投げで掴み落としている最中にヒットしています。
 あと、志貴みたく、BEJCの叩きつけから下Aで拾っているところも、地味に見所です。

実はオリジナル限定
「メカ翡翠 フルムーン」
(翡翠、椅子放つ)→{C→下A}×4→C・6C→一撃・鉄球→BE下C・6C→デリート(ロケラン)
「オリジナル限定」

 立ちCヒット後は有利なので、目押しで下Aがつながります。
 そこから、再び立ちCにつないでループ。
 普通にやると間合いが開いてつながりませんので、翡翠のB椅子を使って、押してもらいました。
 レンの白猫よりも、翡翠の方がループも多くできます。
 ただし、これはオリジナル限定。
 アーケード版は、立ちCの根元に攻撃判定がないため、スカってしまいます。
 要注意。

ラストアークコンボ
「メカ翡翠 フルムーン」
(青子スターマイン設置)→アンバージャンク各種(B)設置→BEJC→C→EXフィンガーブリット→(爆弾ヒット)→一撃・鉄球→サタデーナイトフォーエバー

 ラストアークコンボです。
 爆弾を設置し、EXフィンガー後にヒットするよう時間調整。
 浮き上がったところに鉄球をぶち込むんですが、普通に撃つと真下を通過してしまいますので、レバーを後ろに入れて軌道を少し変化させるのがポイント。
 着弾後は、相手は強制ダウンするので、その間にスターマインをシールドしてラストアーク発動。 
 地面にバウンドしたところを拾うので、フルヒットしてくれます。
 威力も高いコンボでした。


 コンボ紹介は以上です。
 これでメカ翡翠は終了。
 クレセント3つ、ハーフ2つ、フル3つ。
 合計8個。
 必殺技が豊富なキャラは、やれることが多くていいですねー。
 いいメンテでした。
 
 さてさて。
 最初にも書きましたが、翡翠とメカ翡翠が終わったので、ひとつのコンボムービーにしたいと思います。
 どれも見所のあるコンボばかりですので、どうぞお楽しみに!
 順調にいけば、明日には公開できると思いますので。

 それでは、今から編集作業に入ります。
 また明日ー。
    18:00  Top

2010.01.15[金] メカの目からビーム

小正月

 今日は小正月!
 意味は知りません!
 そういえば、昔はこの日が成人の日だったんですよね。
 2000年から第2月曜日に変更になりましたが。

 さて、そんな1月っぽい話題はさておき、今日もメルブラAA。
 メカ翡翠のハーフムーンを、2つほどお届けします。

123を加えたコンボ
「メカ翡翠 ハーフムーン」
6C(カウンター)→S.O.S(B)→BE下C・Aスカす・6A・6A→EXバレルアーム・ブリット→Aスカす・6A・6A→EXスペシウム・ヘアバンド→2段JA・JC→スペシウム・ヘアバンド(A)

 S.O.SはBで出すと、空中をメカ翡翠が飛んでいきます。
 このメカ翡翠がヒットすると、受身不可という素敵なご褒美が。
 これはコンボにするしかないでしょう。
 というわけで、6Cのカウンター始動と、無茶をしました。
 落下した相手を拾ったら、EXバレルアーム・ブリットでドーンと追撃。
 バウンドした相手がわずかに浮いたところに、123をぶち込みます。
 うまくあてればダウン追撃にならず、相手は浮き上がるので、後はEXスペシウム・ヘアバンドで追撃し、2段ジャンプから再度スペシウム・ヘアバンドをくらわせました。
 
 そうそう、コンボを撮ってて首をかしげたことが。
 EXバレルアーム・ブリットという必殺技に似た技で、アトミック・マッシュがあります。
 ダウン演出は同じですが、アトミック・マッシュは追撃判定なし。
 …正直、この仕様は謎でした。
 
ネロみたいなデカいキャラ限定
「メカ翡翠 ハーフムーン」
EX S.O.S→(相打ち)→BEJC→スペシウム・ヘアバンド(A)→(S.O.Sヒット)→BE下C・6C→JC→スペシウム・ヘアバンド(A)→空中EXロングレンジ・電磁ショック→2段ジャンプ→空中投げ

 EX版のS.O.Sは戦闘機を呼ぶ技。
 かなり優秀な技ですが、メカ翡翠の位置に合わせようとするので、ヘタにジャンプすると地上の相手にあたらないことも…。
 攻撃しずに、地上で待ってるのが一番よさげ。
 ただ、それだけだと絵的に寂しいので、空中バックダッシュを入れて「何かやってます」感を出してみたけど…。
 だからどうしたレベルでした。
 最後は、空中のEXロングレンジ・電磁ショックで追撃。
 技終了後、2段ジャンプから空中投げにいきましたが、相手との間合いや位置によって受身で回避されてしまうため、タイミングは非常にシビアでした。
 

 コンボ紹介は以上です。
 ハーフムーンは、この2個で終わり。
 明日、フルムーンをやってメカ翡翠は終了にする予定です。
 サンクリまでの時間を考えると、収録の遅れは厳禁ですので、明日中に終わらせるようがんばります。
 
 それでは。
    23:57  Top

2010.01.14[木] 魅惑な美脚の幻視力ナイトメア

ナイトメア

 秋葉には美脚ループというコンボがあるけど、メカ翡翠の幻視力ミサイル・ナイトメアだって、繰り返せば十分美脚ループじゃね。
 そんなことを思いながらコンボ撮り。
 そういや、メカ翡翠って御坂妹みたいだな。
 スカートたくし上げても怒られなさそう…。

 あー、いいやコンボのことを考えよう。
 コンボ、コンボ…。


御坂妹

 御坂妹か…。

 恥じらいも大切だけど、あえて恥らわないってのも十分需要があるよな。
 メカ翡翠って、10年前に発売した無印からいるけど、今思えば時代の先を行ってたのかも。
 そういや電撃も使うよな。
 レンとか抱っこしたら、やっぱ嫌がられるんだろうか。
 そして、最後に作られたメカ翡翠は幼

 (中略)


ナイトメア即死
「メカ翡翠 クレセント」
幻視力ミサイル・ナイトメア(カウンター)→幻視力ミサイル・ナイトメア→BEレーザー(A)→幻視力ミサイル・ナイトメア→BEレーザー(A)→下C→EX電磁ネットワイヤー・TYPEシー→C(3)・下C→EX電磁ネットワイヤー・TYPEシー→C(3)・下C・6C→JB・JC→空中投げ

 旧作で撮った即死コンボをAAで再現。
 威力が2400もあり、ダメージ補正のない『幻視力ミサイル・ナイトメア』。
 これを開幕に3発ぶちこみます。
 初段は空中でカウンターヒット。
 2発目と3発目の間は、BEのAレーザーでフォロー。
 3発目ヒット後もAレーザーで追撃し、下CからEXワイヤーへ。
 この下Cを当てるために、コンボ中に少しずつ歩かせているのもポイント。
 旧作では、ここからのエリアルで即死しましたが、補正が強くなったので、もう一度EXワイヤーをはさんでダメージ調整。
 最後は、空中投げで閉めてダメージ11000オーバー。
 見事、即死に届きました。

ごくろうさま

 クレセントのコンボは、今日ので3個目。
 このスタイルでしか使えない必殺技もいろいろ組み込めましたし、明日からはハーフムーンの研究もやってみます。
 
 
 それでは、今日はこの辺で。
 あと、メカ翡翠は縞パンだといいと思いました。
    23:45  Top

2010.01.13[水] 翡翠メカムーンスタイル

 昨日は東京で初雪が降って、会社からどう帰ろうかと不安になっていたというのに、今日は台風並みの強風が襲う、と。
 このところ自然が容赦無いんだけど、誰だよ地球の難易度を上げたやつ。
 人生にセープポイントは無いんだから、せめてイージーレベルで行こうぜ。
 
 明日は晴れるといいな~。
 
猫に勝った時のセリフ

 さて、それはさておきメルブラAAの話。
 翡翠のコンボ収録がひと段落したので、今日からメカ翡翠を始めました。
 ↑ちなみに、この画像は、ネコアルクorネコカオスに勝利した時のセリフ。
 クールさがウリのメカ翡翠ですが、珍しく動揺しますw
 可愛い一面もあるんですね。

 そんなメカ翡翠のコンボを、2個ほどご紹介。

ジェットバイコンボ
「メカ翡翠 クレセント」
Bジェット・バイ(カウンター)→Bジェット・バイ→Aジェット・バイ→JB→2段JB→ハレーズコメット

 旧アクトカデンツァ時代に撮ったコンボを、AAで再現。
 ジェット・バイを3回くらわせてから、エリアルへともって行きました。
 まずは、こんなネタコンボで肩慣らし。

基本コンボらしいけど、難しいよ…
「メカ翡翠 クレセント」
EX熱線追尾弾キングフィッシャー→BEJC→6C→BEレーザー(A)→{下C・6C→BEレーザー(A)}×3→下C・6C→JC→空中ハイパーレンジ・電磁アーム

 お次は、「もにゃコン」という名称で知られる、レーザーループに挑戦。
 6Cで浮かせた相手に、BEをかけたAレーザーをあてます。
 BE版は空中受身をとられないので、地面スレスレの位置で下Cで拾ってループへ。
 相手キャラやヒット数で構成が変わるため、見た目よりもシビア。
 今回のコンボでは、ロアを相手に4ループしてみましたが、収録は簡単ではなかったです。
 

 今日の成果は、この2個。
 もにゃコンが難しく、時間をとられすぎました…。
 続きは明日ですね。

 メカ翡翠は、スタイルによって必殺技も大きく異なるので、個性を出しやすいキャラでもあります。
 クレセントならクレセント、ハーフならハーフと、そのスタイルでしかできないコンボを、しっかり組み立てていきたいですね。
 がんばります!

 それでは。
    23:05  Top

2010.01.12[火] 翡翠への奉仕終了

 昨日~今日と、翡翠と一緒にご奉仕推奨。
 昔からポテンシャルの高いメイドでしたが、AAになってさらに開花した感じ。
 コンボを撮ってて、本当に楽しかったです。
 楽しすぎて、もう収録が終わっちゃいましたw

 では、一気に紹介していきます。

おたまコンボ
「翡翠 クレセント」
(レン白猫放つ)→空中おたまは頑丈です(A)→A・B・C(1)→空中おたまは頑丈です(A)→A→EX失礼します→BEJC→空中おたまは頑丈です(B)→A・下C→おたまは頑丈です(A)→追加技(A)

 空中版の「おたまは頑丈です」。
 うまく当てれば、そのまま地上技へとつなげられます。
 これを3回やりました。
 ヒットバックを白猫を使って押さえたり、EX失礼しますからBEジャンプCにつないだりと、おたまへどう繋ぐかも考えながら組み立てました。

ラストアークコンボ
「翡翠 クレセント」
(青子スターマイン設置)→(強制開放)→超がんばりました→翡翠三段クッキング→(弁当ヒット)→EX危ないですよ→偽固有結界・ぐるぐる翡翠ワールド

 ラストアークコンボです。
 青子のスターマインを利用しましたが、シールド前に破裂してしまったり、ゲージが途中で無くなってしまったりと、かなり難航しました。
 いろいろ思案した結果、ゲージ溜め用のスターマインと、ラストアーク用のスターマインの2個を用意。
 おかげで、コンボ開始前から忙しいコンボになりましたw
 流れを書くと、EX弁当設置→3段クッキングで吹っ飛ばす→弁当破裂→浮いた相手に飛び道具→スターマインをEXシールド→ラストアーク。
 これだけですが、『EX危ないですよ』で投げる飛び道具は、完全ランダム。
 ラストアークにつながるには、運も必要でした。
 もちろん、一発撮りなわけないので、成功するまでひたすら繰り返し…。
 この忍耐もメイドの仕事さ。

123コンボ
「翡翠 ハーフムーン」
空中バックダッシュJ6B→空中ダッシュJC→B・C(1)・Aスカす・6A・6A→下C・Aスカす・6A・6A→BEJC・JA・JB→(着地)→JA・JB・JC→2段JA・JB・JC→空中投げ

 J6Bは、一定時間後に攻撃判定が出現する、アルカナのドロシーっぽい技。
 こういう技は大好きなので、さっそく使わせてもらいました。
 ジャンプ攻撃後は、オーソドックスなハーフコンボ。
 123を2回組み込み、BEJCで叩き付けた相手をリバースビートで拾い直す流れ。
 先ほどのクレセントと比べると、おとなしいコンボかと。

叩きつけから埃
「翡翠 ハーフムーン」
(レン黒猫放つ)→がんばりました(B)設置→J6B→(着地)→J2C→下A・B→(弁当ヒット)シールドカウンター→EX失礼します→BEJC→(埃ヒット)→2段BEJC→(埃ヒット)→JB・JC→2段JB・JC→空中投げ

 弁当爆弾で浮いた相手に、遅れてきた黒猫をシールドして、シールドカウンターで追撃。
 相手が空の旅を楽しんでいる間に、EX失礼しますを発動。
 落下した相手が埃にあたったところに、BEJCで追撃。
 叩き付けたところに再び埃があたるので、2段ジャンプからもう一度BEJC。
 つまり、埃→叩きつけ→埃→叩きつけ→埃。
 という流れ。
 スピーディなコンボに仕上がったと思います。

猫殺し
「翡翠 フルムーン」
(ネコカオス浮遊)→EX危ないですよ(カウンター)→BE C(3)→EX天井に危険です→EX天井に危険です→天井に危険です(A)→JB・JC→2段JB・JC

 したらばにて、EX天井のダメージがやばい的なコメントが。
 確かに、単発で2500ダメージはすごいですね。
 さらにEX危ないですよカウンター始動にすると、赤主秋葉に9000~10000くらいいくそうな。
 これを読んでて、ふと考えました。
 ネコカオス相手ならもっといくのでは?
 けど、ネコカオスは身長が低いため、EX危ないですよがあたりません。
 ふむ…。
 なら浮遊バグを利用すれば万事解決じゃね?
 と、試してみたところ、あっさり即死しました(汗
 といっても、仕込みが必要なので、エセ即死ですけどw
 コンボも、別に難しいことはしていません。
 壺やらハシゴのダメージがすさまじいだけです。
 さすが遠野家ですね。
 いい家具を使ってます。
 あなたを即死です。
 

 コンボは以上です。
 昨日のコンボも含めると、クレセント3つ、ハーフ2つ、フル1つ。
 数は6個とノーマルですが、中身はどれも濃いコンボがそろったと思います。
 翡翠、ご苦労様。
 
 さて、明日からは翡翠つながりでメカ翡翠かな。
 翡翠メカムーンスタイル。
 引き続き、研究を続けていきます。

 それでは。
    23:06  Top

2010.01.11[月] ネコカオスの浮遊

 今日は、久しぶりにメルブラAAの話題でいきます。

 YouTubeにてアップされてるムートさんのコンボムービーの中で、興味深いコンボがありました。
 それは、空中で立っているネコカオスに、翡翠が永久コンボを決めているというもの。
 格ゲー用語で「浮遊バグ」と呼ばれるものですね。

 以前に僕は、琥珀の浮遊バグを発見しましたが、ネコカオスは始めて見たので、これはビックリ。
 コンボムービーの最後で、やり方っぽいのも入ってましたので、僕の方でもあれこれ試してみることに。
 結果。
 やり方が解ったので紹介します。

暗転無視の鹿

 ネコカオス(C)が持つ、うねるマイディアー。
 鹿を召喚して攻撃させる必殺技です。
 この技は、

一番暗転の長い暗黒翡翠拳

 暗転で時間を停止させていても、構わず攻撃してきます。
 完全なプログラムミスですが、これを利用。
 翡翠のBH版の暗黒翡翠拳。
 こちらを発動した瞬間に、鹿をくらいます。

暗転中に攻撃

 すると、翡翠は吹っ飛びますが、暗転は続いているため、ネコカオスは動けません。
 暗黒翡翠拳は暗転が長いため、翡翠が受身をとってネコカオスを攻撃しても、まだ画面は暗いままです。
 時間が止まっているため、攻撃をしてもネコカオスはニュートラルモーションをとったまま。
 これが浮遊バグの布石です。

6Bで浮かせます

 暗転中に攻撃したら、時間が動き出す前に6Bで浮かせます。
 すると、地上くらいのモーションをとったまま、ネコカオスは浮き上がります。

立ちAで追撃

 あとは、適当な技で追撃すればOK。
 空中にいるにも関わらず、地上くらいモーションになるため、これで浮遊バグの完成。
 追撃タイミングで、任意に高さも調整できますので、コンボ的にもおいしいネタですね。
 素晴らしい!
 
ネコカオスフリーズ

 ちなみに、下Cで転ばせると、地上くらいのまま固まります。
 あわれネコカオス…。


 このバグを利用して、コンボを撮ってみましたので、続けて紹介したいと思います。

浮遊バグを利用したニセ空刃脚
「翡翠 クレセント」
(翡翠ADD相打ちバグ)→B・6B→JA・JC・JB→(着地)→JA・JC・JB→2段JA・JC・JB→(着地)→JA・JC・JB→失礼します(B)

 6Bで浮かせるところまでは、先ほど紹介したバグ通りのやり方です。
 そして、次のJAをあてたところで、ネコカオスは浮遊。
 あとは、ジャンプ攻撃を繰り返してループしました。

ネコカオスの浮遊コンボ
「ネコカオス クレセント」
(ネコカオス浮遊)→BE2C→ベヒモス・ゲェップ→電波奥義ネコエステ(A)→下B(1)・BE C(4)→にゃんぷしーろーる・JC

 こちらは、浮いたネコカオス側が、地上にいる翡翠にコンボを決めます。
 自分より低い位置に相手がいるため、独特のコンボを作ることができました。
 ベヒモス・ゲェップを組み込めたのが、一番の収穫。
 いいネタでした。

 始めて撮った翡翠のコンボがいきなりバグかよ…。
 と、突っ込まれそうですが、この流れで翡翠のコンボを続けていこうと思います。
 また何か撮れたら、随時紹介していきますので、よろしくです。

 それでは。
    20:47  Top

2010.01.10[日] 新年会のハズが手には同人誌の山

 身内の新年会に参加してきました!

シチューとピザ

 シチューにピザとかいって、豪華~。
 ちなみに、シチューは友人のお手製。
 自分で作るとしたらカレーが多いので、シチューを食べたのは久しぶり。
 というか、数年ぶりかも…。
 とっても美味しかったです!

ファイファイ13

 あと、久しぶりに会えた友人もいましたので、遅くなったけど誕生日プレゼントも進呈~。

ホッパー「あ、これ売れてるらしいですよ」
友人「いや、僕、PS3もってないんですけど…」
ホッパー「うん、知ってる」
友人「ぇー」

 喜んでくれたようで、よかったですw

 そんな新年会でしたが、帰宅してみれば、何故か両手には同人誌の山。

アイマス分

 どうしてこうなった

けいおん+α

 どうしてこうなった
 
 あ…ありのまま、今、起こった事を話すぜ!
『おれは新年会に参加していたと思ったら、いつのまにかコミケに参加していた』
 な…、何を言ってるのかわからねーと思うが、おれも何をされたのかわからなかった…。

 なーんて、実は冬コミに参加できなかった僕の代わりに、友人のみなさんが購入してくれてたんです!
 みんなありがとーっ!!
 オレのコミケはこれからだ!

 よーし、テンション上がってきたし、この中からオススメを勝手に紹介だ!

ヴァンプリ設定資料

 フリー格闘ゲーム「ヴァンガードプリンセス」。
 こちらの設定資料集です。
 ファンは必読!

スト魔女

 アルカナハート3のキャラデザでも有名な、赤賀博隆さんのスト魔女本。
 フルカラーですよ、フルカラー!

サンシャイン牧場ネタ

 サークル「あかねのね」さん。
 メルブラとサンシャイン牧場を組み合わせた、まったく新しい同人誌!
 新ジャンルすぎるw

同人誌じゃねぇから

 アニメ「咲-saki-」の原画を担当された、佐々木政勝さんの原画集。
 って、これ同人誌という枠を超えてるから!
 完全に、咲-saki-の公式ブック…。

VISTAさん

 サークル「VISTA」さん。

神作
 
 以前、発行された「かじゅモモ」の流れをくむ、咲-saki-同人誌。
 かじゅモモを読んだ時の衝撃には及ばなかったけど、安定した内容でした。
 この雰囲気で、他校の話も読んでみたいですね。

ほうかごてぃーたいむ

 あとりえ雅さんと、ミュンヒハウゼン症候群さんの、けいおん本。
 こちらの1~3をまとめた総集編です。
 原作のけいおんコミックと、同じサイズになってるので、一緒に並べてもいいかも。
 「けいおんの同人誌でオススメってある?」と聞かれたら、迷わず薦めてください。

ギー太擬人化w

 ちょっと斜め上をいくけいおん本をお探しでしたら、こちら!
 MIX-ISMさんの作品です。
 ギー太の擬人化を始めとした独特のギャグもあれば、澪がスカウトされる、ちょっとシリアスなお話もつまった68ページ。
 愛がつまってます。

パラパラの職人

 ここからは、全部アイマスでいきます。
 トップバッターは、こちら。
 金魚のシボリカスさんの、律子本。
 本といっても、こちらはパラパラ漫画。
 最近は、ミニサイズの同人誌が多かったんですが、ここにきてパラパラが復活とは嬉しいです。
 世界でこのサークルしかやっていない職人技の同人誌。
 必見ですよ。

珍しく一般向け

 パンダが一匹。さんの、千早フルカラーイラスト集。
 サイズもA4と大きめですが、胸はちっぱいので安心。
 あ、あと一般向けですので、学生プロデューサーも安心。
 
サイレントリトルバード

 BOTTAKURI CLUBさんの、小鳥本。
 ギャグメインですが、無駄にエロい。
 けど、最後はやはり小鳥さんだった。
 あと、コミパのヒロインの格好をした千早にはニヤリとしたが、バスト的にそのコスは無理があると思った。
 そら、サイレントリトルバードさんも困惑するさw

クロスラウンド

 FREEBOXさんの、真本。
 以前にも書いたと思いますが、なんでこう…真メインの同人誌って、こうも愛があふれているかなー。
 なんだろ…。
 明らかに他のキャラとは違ったラブオーラを感じるんですよね。
 これが真ファンの力なのか…。

祝、復活

 今や水着マフラーですっかり有名になった、サークル「doro」さんの作品。
 以前、「なんか満足しちゃったので、もう同人誌は作らない」的なコメントをされてましたが、どうやら続けていかれるようで嬉しいです。

ルナティック

 サークル「LUNATIC JOKER」さんの貴音本。
 続きもので、今回は前編。
 内容はシリアスで、主人公がプロデューサーじゃないという斬新な切り口で挑んでいる作品です。
 後編も期待大です。

今回のイチオシ

 今回の同人誌で、僕個人が一番気に入ったのがこちら。
 幻捜少女さんの、絵理本です。
 絵理が尾崎さんと出会う前…。
 ネットアイドルとして活動していた頃を描いた作品なんですが、読みながら思わず何度もうなづいてました。
 これこれ、こういうのを読みたかったんですよ!
 全体のバランスが素晴らしく、オチもビシっと決まって気持ちよかったです。
 ガチでオススメ。

ぱ

 サークル「」さん。
 やよいが好きというより、やよいが愛されている765プロが好き、というコメントには超同意。
 真理だと思いますよ。
 あと、あとがきには、こんなコメントが

プロデビュー!

 アイマス漫画が掲載されていることでも知られるREXという雑誌で、連載がスタートするらしいです。
 告知が出てる、ということでしたので、さっそくチェック!

発見

 おっ、本当だ!!
 連載開始は来月号からですか。
 忘れないようメモメモ、と。

3部作の序

 最後は、こちら。
 混沌レディースタジオさんの、美希本。
 表紙はエッチィですが、一般向け。
 というか超シリアスです。
 美希メインで描かれる三部作の、第一段。
 
神作

 以前、こちらのサークルさんで、やよい本を発行されてましたが、これと同じ流れですね。
 このやよい本は神作と呼んでいい一品でしたので、この美希本にも期待が高まります。
 美希に対する印象が変わる…。
 そんな雰囲気も伝ってきますので、次も楽しみにしてます!

僕も行きたい!

 あと余談ですが、同じ混沌レディースタジオさんの同人誌で、こんなページがありました。
 なんでも、秋葉原に、アイマスユーザー御用達の居酒屋があるそうな。
 その名も、KIICHI(キイチ)。
 店長さんがアイマスファンらしく、店内ではアイマス曲が当たり前のようにかかっているとか。
 うぉぉおお、それは素敵すぎる!
 始めて知ったので、今度、機会があったら行ってみます!


 とまぁ、ここまで一気に同人誌紹介してきましたが、アイマスつながりでこちらの話題も書いちゃいます。

VS876プロ

 ヴァイスシュヴァルツのアイマスカードに、876プロが参戦!
 友人がBOX買いしてくれてたので、1箱もらいました。

一枚だけキラキラしてない…

 さっそく開封してみたところ、いきなり876プロのルーキーが3人揃い踏み~。
 って、あれ…?
 なんか一枚だけ発色が違うぞ…?

まさかのキラキラ仕様

 と疑問に思ってたら、なんと同じカードで、通常カラーとキラキラしたカード、2種類が用意されてたー!
 ちょっと、これ汚くないか?
 フルコンプを目指す人は、全員泣いてる気がする…。

杏仁豆腐さんGJ

 そして、こちらが杏仁豆腐さん描き下ろしの曲紹介。
 ほぅ…いいライブだった。

 そんなヴァイスシュヴァルツ。
 僕は杏仁豆腐さんのイラストが揃ったので、すでに満足気味。
 さすがにキラキラしたカードで全部揃える!
 なんてモチベは無いので、このくらで落ち着いておくとします。
 この手のカードものって、際限が無いですしね。


 と、最後にアイマス商法をあらためて身にしみたところで、今日のブログはここまで。
 新年会の感想ブログになるハズが、途中からすっかりアイマストークでしたね。
 まぁ、いつものことか。
 今年も、アイマスオンリーはたくさん開催されますし、また追いかけていくとしますか。
 
 それでは!
    23:24  Top

2010.01.09[土] アサミンゴス日記も50回目か

 昨日は会社の新年会。
 そして、今日は身内の新年会。
 仕事→新年会→仕事→新年会。
 ループって怖いよね。
 てなわけで、これから出かけなくてはならないので、ブログの更新は簡単に。

REX2月号

 REX2月号を購入~。
 今回はパンピーの本屋に買いに行ったので、売ってるかどうか不安だったけど、なんとか1冊だけありました。

タンブラー

 おっ、今月もプレゼントが、なかなか豪華じゃないですか。
 1名様とはいえ、これは申し込むしか!
 REXのアンケートハガキは切手不要なので、そこは助かります。
 プレゼントも第三希望まで書けますしね。
 簡単な質問ばかりですので、時間もかかりません。
 とりあえず、『面白かった作品をお書きください』のところは、全てアイマスにしておこう。
 ほぅ…いいアンケートだった。

アサミンゴス

 恒例のアサミンゴスのコーナーは、ついに50回目。
 へー、4年くらい続けているのか…。
 読み始めたのは最近ですので、昔の日記とかはもう読めないんですよね。
 いつかファンブック的なノリで、過去ログを全て掲載した冊子とかを作ってほしいです。


 ↓ここから先は、今月のアイマスDS。

愛の鉄拳チョップ

 日高チョーップ!!

 一瞬で着替えた涼もすごかった。

キラっ

 星間飛行を歌うサイネリアと、まったく聞いてない親友の絵理。
 
原作通り

 いつも通りの二人。

夢子ちゃん来たー

 夢子ちゃん来た~!
 

 以上、今月のアイマスDSでした。
 よし!
 心も温まったところで、これから新年会へ出かけてきます。
 久しぶりに会う方もいるので、楽しみですね。
 では、行ってきまーす!
    19:10  Top

2010.01.08[金] 会社の新年会

新年会

 今日は会社の新年会。
 帰宅したのが深夜だったので、何もできませんでした…。
 まぁ、毎年恒例だし、しょうがないか。

 お酒もけっこういただいたけど、僕はアルコールには強い方なので、わりと平気。
 下戸の人が二人くらいいたので、無理に飲み過ぎないか、そっちばかり気にしてました。

 そういや、お酒が弱い人のことを下戸(げこ)と呼ぶけど、強い人はどう呼ぶのか?
 正解は、上戸(じょうご)。
 うん、そのまんまですね。
 こっちはあまり使われないので、馴染みはないと思いますが。
 
 元々の意味は、身分のランクで「大戸>上戸>中戸>下戸」という順位があって…。
 婚礼の時、上戸はたくさんお酒をもらえるけど、身分の低い下戸はあんまりお酒がもらえなかった。
 ここから、酒が飲めない人のことを「下戸」と呼ぶようになったんです。
 
 とまぁ、こんなところで酔っ払いのトリビアを紹介してもしょうがないので、この辺で閉めておきます。
 ちなみに、明日も仕事。
 あれ…。
 じゃあ、新年会を今日やるのっておかしくね…?
 明日、職場に僕ひとりだったら泣こう。
    23:23  Top

2010.01.07[木] シオン&吸血鬼シオン コンボムービー公開

 今日は仕事も早めに切り上げることができたので、せっせと動画編集~。
 完成したので、エンコード。
 ミスに気付いて、再エンコード…。
 なんとか完成して、アップしようとしたら、またミスに気付いて再エンコード…。
 こんなことを繰り返してたら日付が変わってました(泣
 何してんだか。

 そんな苦労もありましたが、何とかアップしましたのでご紹介します。
 キャラは、シオンと吸血鬼シオンです。


YouTube版




ニコニコ動画版

 


 
 これで両シオンが終わったわけですが、そろそろ次のサンクリがせまっていますので、次の収録はどうかな…。
 サンクリの準備に入ると、映像編集ばかりでコンボ研究はストップしてしまいます。
 ペース的に、あと1~2キャラできるかどうかですが、やれるだけがんばってみます。

 それでは、今日はここまでです。
    23:08  Top

2010.01.06[水] かじゅモモは正義

 コンボムービーを編集中~。
 あわよくば本日公開!
 …の予定でしたが、仕事が終わらなくて、今日は何もできませんでした(泣

 しょうがないので、今日のブログでは購入物紹介でお茶を濁すとします。

狼とかじゅモモ

・狼と香辛料Ⅱ BD4巻
・咲-saki-DVD7巻


 どちらも、昨日購入しました。

アニメイト特典

 狼と香辛料Ⅱは、今回で完結。
 アニメイトの全巻購入特典として、クッションカバーをいただきました。
 アニメイトは、この手の特典が豪華なので、ありがたいです。
 ちなみに、1~4巻まで、一度も再生させてないのは内緒だ。

咲-saki-DVD7巻

 お次は、こちら。
 咲-saki-DVD7巻です。
 今回は、初回特典として「抱き枕カバー」が付いてきました!
 第二弾ですね。

点棒

 さっそく開封~。
 こちら側は全年齢対象ですが…。

R15

 裏返した瞬間、R15指定にw
 「かじゅ×モモ」来たぁ~。
 にしても、モモったら、肝心な部分はステルスじゃないのね。
 
本編でもいちゃつきまくり

 そんな、百合の香りただよう特典ですが、本編の映像特典の方でもやりたい放題。

きゃっきゃっウフフ

 もう、かじゅったら、2人っきりだと完全にリミッターが解除されてるな。
 下半身が横槍って感じです。

あーん

モモ「先輩、可愛いっすー」

 同意せずにはいられないな。
 そろそろ混ぜろよ!


 そんな映像特典。
 なるほど…。
 この後、抱き枕のイラストへとつながるわけですね。
 よく解りました。

グラフィニカ

 ちにみに、冊子の方でも、かじゅモモが溢れてました。
 愛されすぎだろ。
 たまには、カマボコのことも思い出してあげてください。

麻雀って楽しいよね

 そんなDVD7巻だけど、パッケージに書かれていた、このセリフには吹いたw
 それぞれ、池田ァ→かじゅ→衣→咲なんだけど、「麻雀って楽しいよね!!」をもってくるあたり解ってるなw
 大事なことなので3回言うしね。
 咲の表情も完璧だわ。
 魔王すぎるw

 さて、この7巻で団体戦は終わったので、あとは個人戦と全国大会か。
 
後ろwww

 8巻はすでにジャケットで笑わせてもらっているので、最後まで楽しめそう。
 次の映像特典も期待してますよ。

 それではー。
    23:40  Top

2010.01.05[火] シオンと吸血鬼シオン収録完了

 2010年になろうが、いつも通りオタ道を転げ落ちてますが、ちゃんとメルブラはやってました。
 日記に書かないだけで、コンボはほぼ毎日撮ってますので。
 てなわけで、今日のブログでは、正月に収録してたコンボを一気に紹介するとします。
 では、行きますよ!

ハーフはこれ一個だけ
「シオン ハーフムーン」
BE6B→Aスカす・6Aスカす・6A→エーテライト・グランド(B)→A・6A・6A→エーテライト・エア(A)→EXシグマライザー→EXエーテライト・グランド→A・6A・6A・3C→JB・JC→2段JB・JC→空中投げ
(オリジナル限定)

 123をメインに使い、ハーフ色が出るように組み立てました。
 見所は、EXシグマライザー。
 アーケード版と違い、オジナル版は強制ダウン技。
 高い位置であてることで、EXエーテライト・グランドでさらに追撃できます。
 
BE6Bをコンボに組み込みたかった
「シオン フルムーン」
6C→下A・C・3C→エーテライト・エア(A)→(イニシアティブヒート)→BE6B→BEJC→2段BEJC→スライド・エア(A)スカす→ホローポイント(A)→EXエーテライト・グランド→エーテライト・エア(A)→EXトランスファーライド

 フルムーンでも、BE6Bを途中ではさめることを伝えたかったコンボ。
 BEJCは、ある程度ループできますが、すでにジャンプキャンセルを使っているため、ループは無し。
 それよりも、フルムーンだけが持つ「トランスファーライド」で閉めたかったので、この構成にしました。

ラストアークコンボ
「シオン フルムーン」
(青子スターマイン設置)→(強制開放)→B・下B・C(2)→エーテライト・グランド(B)→EXホローポイント→(相打ち)→バレルレプリカ・オベリスク
(オリジナル限定)

 ラストアークコンボ。
 ハーフムーンと同様に、オリジナル版はEXホローポイントが強制ダウンに変更されてます。
 ただ、フルムーン版は硬直が長い…。
 そのため、設置しておいたスターマインで相打ちし、すぐさま次のスターマインをシールド。
 ダウンした相手に、ラストアークをぶち込みました。

ADからの追撃
「シオン クレセント」
(シオン空中EX黒鍵放つ)→バレルレプリカ→エーテライト・グランド(B)→EX威嚇射撃

 ムートさんが、アクトカデンツァ時代に公開していたコンボムービー。
 こちらに入ってたネタを拝借しました。
 高い位置でシエルにEX黒鍵を発動してもらい、画面外まで飛んでいってもらいます。
 そこに、バレルレプリカをドーンと発射。
 この技は、ヒット後追撃判定は消えてしまいますが、消えるのは最終弾があたった時だけ。
 シエルは画面外にいるため、うまく最終弾がスカり、エーテライト・グランドで追撃することができました。
 見所はこの部分だけですので、エーテライト後はEX威嚇射撃でとっとと終わらせました。


 シオンは、ここまで。
 去年2個撮っておいたので、今日のを含めると、コンボは計6個。
 昔と比べるとコンボの制限は強くなったけど、ひとつひとつのコンボは面白いものばかりでした。
 
 では、シオンとくれば、お次は『吸血鬼シオン』。
 休む間もなく、続けていきます!

AADコンボ
「吸血鬼シオン クレセント」
(強制開放)→(翡翠、椅子設置)→A→JA・J2B→A・下A・B・下B・4B・C→クルーエル・ブラッド

 ショック!
 メルブラAAでは、BH版クルーエル・ブラッドが空中の相手をつかまなくなってる…。
 いきなり出鼻を挫かれましたが、一応コンボにしました。
 間合いが離れると掴むことができないので、翡翠の椅子を使い、近距離を維持しました。

カットカット
「吸血鬼シオン クレセント」
Bレプリカント・コンダクター(オシリス)発動→(相打ち)→JC・J2B→A・4B→(さつきヒット)→6C→Aレプリカント・コンダクター(イシス)→Aテラーニュース(ライ)→EXテラーニュース(マリス)

 レプリカさつきを発動後、弱攻撃をくらって硬直を軽減。
 さつきが殴り飛ばす前に、しこたま攻撃しておきました。
 さつきがヒットしたら、落下したところに6Cをくらわせバウンドを誘発。
 その間に、今度はレプリカアルクを発動。
 ダウンした相手にズガガっと当たるので、そこにEXテラーニュース(マリス)をくらわせました。
 ロック技なので、ダウンした相手でもフルヒットします。

ラストアークコンボ
「吸血鬼シオン クレセント」
(強制開放)→(メカ翡翠、爆弾設置)→レプリカント・コンダクター(ホルス)→Aレプリカント・コンダクター(イシス)→No・Ark

 レプリカシエルを使いたかっただけです。
 ラストアークの仕様が変更されたので、相手の位置を気にする必要がなくなったのは楽でした。

ビジーとバグ
「吸血鬼シオン ハーフムーン」
投げ→Bレプリカント・コンダクター(オシリス)→EXビジー・バグ→A・下C・C→EXビジー・バグ→A・下C・C→Bテラーニュース(マリス)→JC→2段JC→ビジー・バグ

 ハーフだけが持つ、空中必殺技ビジー・バグ。
 EX版は最終段があたると、相手は落下しますが…。
 地面スレスレであてることによって、落下前に弱攻撃が間に合います。
 これを2回やりました。
 ただ、それだけだと個性が弱い気がしたので、投げ始動にしました。

ネロ限定…なのかも
「吸血鬼シオン フルムーン」
BE6C→B・下B・C→チェイン・レター(B)→(イニシアティブヒート)→6C→6C→ビジー・バグ(A)→下B→EXビジー・バグ→JA・JB・JC→(着地)→JC→2段JC→空中投げ

 wikiを読んでたら、チェイン・レター(B)にIHをかければ、6Cが間に合うことが書かれてました。
 が、いくらやっても繋がらず…。
 ニセ情報かと疑ってたら、ネロ相手にはつながってくれました。
 うわ…、思いっきりキャラ限じゃないか…。
 それならそうと書いておいてくれればいいのに~。
 まぁ、つながったからいいか!
 6C後は、フルムーンらしいパーツをつないでいきました。
 

 吸血鬼シオンは、これで全部です。
 計5個なので、少し物足りない気もしますが…。
 元々コンボに優しくないキャラですので、このくらいでご勘弁を。
 持ってる技は、面白いんですけどねー。
 

 まっ、何がともあれ、これで両シオンは終了。
 2キャラが終わったので、コンボムービーにまとめて、近日中に公開したいと思います。
 どうぞ、お楽しみに。

 それでは!
    21:57  Top

2010.01.04[月] ゲーマガのアイマス スティックポスター

 去年の冬コミには参加できなかったんですが…。
 代わりに、友人が確保してくださいました!
 ありがとう友よ!

 というわけで、本日受け取りました。

3回目となるポスターセット

 ゲーマガさん製作の、アイマス スティックポスターセット!
 今回で、3回目となるポスターセットですね。
 サイズも、いつも通り。

わわっ!いきなり開けないでください~

 さっそく開封!
 おっ、春香さんがお出迎えですか。
 歌っているシーンなんだろうけど、なぜか寝ているように見えます…w

完璧太陽コンビ

 順番に紹介していきましょう。
 まずは、パーフェクトサン。
 あ、名前は全て敬称略でよろしくです。

真…宇木敦哉
春香…ぽよよんろっく
やよい…有馬啓太郎


 真のイラストが、なんか独特の世界を感じさせます。

凹凸星
 
 次はワンダリングスター。

雪歩…SATO
亜美・真美…まきのん™
伊織…西村キヌ


 雪歩と双海がフリーダムすぎるw
 ナースにナイトメアて…。

神秘月

 次はミッシングムーン。

律子…オダワラハコネ
あずささん…芳住和之
千早…ミヤスリサ


 あずささんと千早の構図が被ってて吹いたw
 千早ぁー。
 格差が目立つよぉー(泣

961組

 次はプロジェクトフェアリー。
 いや、”元”というべきか。

美希…錦織敦史
貴音…西E田
響…あおいまなぶ


 響は、杏仁豆腐さんが手掛けた真のイラストを思い出させますね。
 もしかして対抗した?
 
876組

 こちらは、876プロのルーキーたち。
 
絵理…文倉十
愛…藤真拓哉
涼…白身魚


 おっ、この涼のイラストいいなー。
 ちなみに、ゲーマガ本誌では、愛のイラストが『藤真拓也』になってますが、『藤真拓哉』が正しい名前です。
 
我らが杏仁豆腐さん

 最後は、我らが杏仁豆腐さん。
 こちらは、スケルトン仕様なので、後ろに白い紙を置いて撮影しました。
 それにしても、このイラストは何というか…。
 貫禄すら感じさせる仕上がりですね。
 
ポストカード

 おまけ。
 こちらは、ポスターと一緒についてきたポストカード。
 以下略の存在感がw

ポスター勢ぞろい

 さて、ポスターの紹介は、以上となります。
 このポスターセットも通産3回目。
 思わず、昔のポスターもひっぱり出して撮影しちゃいましたw
 
 けど、こういう企画はファンとして嬉しいものですが、3回目となるとそろそろマンネリ?
 次回は、何か別の形でアイマスを企画されることを期待したいです。
 ウメPさん、よろしくです!

 
 では、今日のブログは、ここまで!
    19:58  Top

2010.01.03[日] あけましておめでとうございます

 2010年、最初のブログ更新です。
 先日、『1月4日より再開予定』と書きましたが、思ったより早く帰ってこられたので、本日3日より更新を再開します。
 みなさん、今年もよろしくお願いいたします。

実家

 こちらは、実家で撮影した写真。
 ご覧の通り、すっかり雪化粧。
 ずっと降り続いてましたね。

グラ

 寒いのか、猫もまるくなってました。
 けど、ここは台所だぞw
 しかも、そこは僕の席なんだが。
 
バイキンマン!

 近くの神社に初詣に行ったら、謎の生命体と遭遇。

ホッパー「母よ、あれはなんだ?」
母「…バイキンマンじゃない?」
ホッパー「いやいやいや、色からして違うし!」

 母は最後までバイキンマンとの区別がつきませんでした。
 にしても、何だったんだろう、あいつは…。

千早は今年も可愛い

 実家の子供たちから、お年玉という名のカツアゲをくらった後は、猫を抱っこしながらアイマスSPやってました。
 千早からの評価→S
 どーよ!
 今年も千早は可愛い。
 
 そんな実家で3日ほど過ごし、東京へと戻ってきました。
 すげぇ、雪が無い!

 意味もなく感動しつつ、キャノン邸の扉を開くと、足元にハガキの束が。
 あー、年賀状か。
 おっ、けっこう面白いのも届いているなー。
 では、せっかくなのでいくつか紹介するとします。

ブレイブルー
『アークシステムワークス』

 ブルイブルーで有名なメーカーですね。
 暑中見舞いに続き、こんな素敵な年賀状までいただいて、ありがとうございます。

マックジャパン
『マックジャパン』

 秋葉にある基板屋です。
 アルカナハート3とか買ってなくてごめんなさい…。
 メルブラAAが終わったら購入するかもしれないから、その時はよろしくです。

アージュ
『アージュ』

 パソゲーメーカーのアージュからも、年賀状が届きました。
 ファンクラブに入っているので、そのためでしょう。
 
あずささん
『アイドルマスター』

 アイマスの、あずささんより届けられた年賀状。
 ちゃんと迷子にならずに、1月1日に届きましたw
 ちなみに、送ってくれたのは友人です。
 これは、mixiにて行われていたサービスで、アイマス以外にもいろんなアニメ作品も参加してたみたいです。
 面白い企画ですね。

 そして…

千早から来た!

 当然、千早からも届いていますw
 送ったのは、僕。
 僕から僕へ年賀状。
 僕は、年賀状の意味をググった方がよさそうですね。
 ちなみに、文章も自分で書きました。
 文字の大きさや配置など、ある程度選べることができるので、「千早なら…、千早ならこんな感じ…!」と、ひとりで妄想具現化させてました。
 この年賀状を仕分けしてた郵便局員は、かなりイラっときたでしょうね。
 強く生きてください。
 
 
 そんな新年の挨拶。
 今年も、二次元を背負いながら、三次元を走っていきますよ。
 どこがゴールなのか知りませんが、たどり着いたその場所がゴールさ。
 事故だけは気をつけます。
 
 それでは、2010年スタート!
    22:04  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop