fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2009.12.31[木] 2009年を振り返ってみる

 ここでお知らせ。
 年末年始は、ネット環境の無い実家に帰るため、ブログの更新はしばらく止まります。
 また、メールの返信、通販の受付なども対応できませんので、ご了承ください。
 次回の更新は、1月4日からを予定しております。
 よろしくお願いします。



 さて、ついに2009年も今日で終わりですね。
 今年を振り返ったとき、一番印象に残っていることは…。

 6月のアイマスMADの完成

 これかな。
 僕はコンボサークル「キャノン」の管理人という立場として、常に何かしらのコンボを収録してますが…。
 ちょうどこの時期って、すっごいアルカナハート2のコンボDVDも完成し、コンボ研究をするタイトルが何もなかった頃でした。
 
 そんな時、前からやってみたかったアイマスのMAD作りに初挑戦。
 キャプチャー環境を整えるため、新たにパソコンを購入。
 アフターエフェクターを勉強するため、書籍を買い求めて1から勉強。
 足りない機材は買い揃え、足りない知識は学ぶことで身につけました。
 そして、約一ヶ月後、ついに完成!
 
 コンボ研究するタイトルが無いからといってダラけるのではなく、これを逆にチャンスと考え、今までコンボ撮りで消費していた時間を、そのままMAD作りに使った。
 言ってみればそれだけのことなんですが、自分がこれまで触れたことのない世界に挑戦し、ひとつの形にたどり着けたというのは、大きなプラスになったと思います。
 今はメルブラAAの収録に全力投球してますので、MADを作る時間はありませんが…。
 また機会があったら挑戦してみたいですね。
 
 そんな2009年でしたが、では2010年はどうか。
 相変わらず、即売会にイベントなど、オタク道をフルスロットルで迷走してると思いますが、まず最優先は、「メルブラAAコンボDVD」の完成。
 これですね。
 アルカナハート3をスルーしてまで収録しているタイトル。
 いや、けど本当に楽しい。
 早く完成させて、みなさんの元に届けたい気持ちでいっぱいです。
 残念ながら、今のスケジュールでは2月のサンクリに間に合いそうもありませんが、その次のサンクリまでには必ず間に合わせます。
 2010年の最初の目標として、がんばりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

 
 では、2009年最後のブログもここまで。
 拙い文章ばかりですが、2010年もこの「ホッパーの日記」を読んでいただければ嬉しいです。
 それでは、みなさん。
 よいお年を!
    13:00  Top

2009.12.30[水] けいおん!ライブ『レッツゴー』に参加してきました!

 今日のブログは、けいおん!120%で行きます!
 けいおんアレルギーの方は、ご注意ください。
 
 何てったって、ライブですからね、ライブ!
 横浜アリーナで燃え尽きてきましたよ!
 レポしていきますので、その様子が少しでも伝われば幸いです。
 
 では、レッツゴー!!

朝の新横浜

AM9:40 新横浜駅到着

文教堂w

 駅前の文教堂で、けいおんコミックを店前販売してて笑ったw
 BGMもけいおん!だし、がんばってるなー。
 けど、残念だな…。
 今日、ここに来るような連中は、全員コミック持ってるから。

移動中

 横浜アリーナに向けて移動中。

外周

AM9:45 横浜アリーナ到着。

物販列

 すでに物販を買い求める列が長蛇を作ってました。
 混雑を見越して早めには来たけど、予想以上…。

列途中の看板

 列途中の看板。
 さすがに、この時間なら完売はしないだろう。
 と、この時は思ってました。

こんざつ!

AM11:30 まだ買えない…。

物販は入り口でやってました

PM0:10 ようやく物販コーナーが見えてきた。

まさかの完売

 ここで、一部の商品が完売と判明…!
 開始2時間で、Tシャツとサイリウムベルトは売り切れか…。
 Tシャツって、3000枚くらいしか用意してなかったのかも。

購入~

PM0:15 一番欲しかった「レッツゴーセット」と、「パンフレット」は購入できたので良しとします。


 開演は17:00からなので、まだ時間はある。
 どうしようかと思っていたら、駐車場が騒がしい。
 何だろうと行って見たら、なんと痛車がたくさん駐車してある!
 これは撮るしかあるまいて!

 というわけで、ここから痛車を一気に並べていきます。
 たんさんあったので、僕が独断と偏見でランク付けしました。

レベル1
りーつ
あずにゃんー

「レベル1」
 ボーカロイドのリン&レンの痛車でしたが、軽くけいおんも飾ってありました。

レベル2
何故か緑髪

「レベル2」
 ボンネットにキャラ絵がはってあるだけ。
 痛車としては十分だけど、インパクト不足ですので、レベルは2です。

四方八方にけいおん
原作絵とは珍しい
全部澪w

「レベル3」
 前後左右、全てにイラストがほどこしてあるとレベルは上がります。
 左側が全部澪なのには笑いましたw

あずにゃん号
全てあずにゃん
ニコ房ですかw
中も痛いw
バランスがいい
ALLキャラ
唯×梓
後ろはシンプル
座席もレベル高い

「レベル4」
 このレベルになると、車内も痛いですw
 レベル3との大きな違いは、イラストのバランスの良さ。
 ただ痛くするのではなく、装飾の整え方も素晴らしい。

BMWて…
ドアは常時開放
秘密でした

「レベル5」
 最高レベルの5。
 レベル4との違いは、ずばり車の値段。
 BMWを痛くするとは、なんてブルジョア…。
 また、ドアを常時開放し、撮影者のことも考えた配慮。
 けいおん痛車のトップは、間違いなくこのBMWでした。


 痛車を堪能した後は、いったん自宅へと戻ることに。
 町田は横浜から30分ほどなので余裕です。

物販の整理品

PM1:30 自宅で物販での購入物を撮影。

レッツゴーセット

 こちらはレッツゴーセット。
 トートバックの中から、「ゴトっ」と塊が落ちてきたと思ったら、Tシャツ・マフラータオル・リストバンドでした。
 まさか圧縮してあるとはw

広げてみた

 開封~。
 ビジュアルTシャツは完売してたけど、こちらは確保できてよかったです。
 ちなみに、このレッツゴーセットも、PM0:30あたりには完売してたらしい。
 ギリギリだったのか…。

作文が笑えるw

 こちらはカタログ。
 作文が個性出まくりw
 ちなみに、左側の広告はフィクションなので、本気にしないように。

かきふらいさんも

 スタッフからの応援メッセージ。
 おっ、原作者のかきふらい先生のもある。

愛生と書いて、あきちゃんと読む

 各声優さんの紹介~。
 この辺はアイマスのパンフも同じだけど、けいおんの方はみんなからの寄せ書きがあったり、かなり凝ってます。

すごろく!

 パンフの途中には、すごろくもw
 正月はこれで遊べというのかw

切り取れってかw

 カタログの最後には、すごろく用のサイコロやキャラも用意されてましたw
 いやいや、もったいなくて切り取れないから!


 戦利品を堪能してたら、そろそろ入場時間。
 よし、再び横浜アリーナを目指そう。

 PM16:00
 新横浜到着。
 すでに入場は開始されていたので、チケットを見せて館内へ。
 おー!
 ここが横浜アリーナか~。
 始めて入ったけど、本当に広い。

 と、ここでチラシを渡される。

げんじつ!けいおん!

上 げんじつ!
下 けいおん!

 なに、この比較画像w
 関連商品の紹介チラシのようです。

澪フィギュア

 京アニが製作予定の、澪フィギュアのチラシもありました。
 2月頃から予約開始だそうなので、忘れないようチェック。

 PM16:50
 館内をブラついていたら、もうすぐ開演の時間。
 座席が指定というのは、いいものですね。
 早めに入って、後はスタンディングで待機!
 というライブが多かったので、開始前に余裕があるのは疲れも少なくて助かります。
 ちなみに、僕の席は『東スタンド 東4列15番』。
 3階だったので、1階のお客さんや、ステージも一望できて、なかなか良い感じでした。
 
 PM17:00
 いよいよ、ライブ開始!
 ここからはセットリストと一緒に、流れを簡単に書いておきます。

 
 まず、学校のチャイム音が。
 お~、面白い始まり方ですね。
 ここで唯の「ちょっと準備中~」と、微妙に緊張感のない声に会場からは笑いがw
 そして、準備が整ったところで曲スタート!

Cagayake!GIRLS

 おー!
 Cagayake!GIRLSからスタートとは、飛ばしてくれます。

 演奏後は、メインの5人の簡単な挨拶。
 そして、いったんステージを後にして、ここからは順番にキャラソン。
 
ギー太に首ったけ
Heart Goes Boom!!
Girly Storm 疾走 Stick
Dear My Keys ~鍵盤の魔法~
じゃじゃ馬Way To Go


 唯→澪→律→ムギ→梓のキャラソンを1曲ずつ披露。
 横浜アリーナの仕様なのか、爆音のため音が割れてたけど、途中から気にならなくなってました。
 と、ここでステージにスモークが…。
 そこに赤い光が差し込み、浮かび上がるシルエット…。
 あれはまさか…!!
 
最終形態

 さわちゃん来たぁーーっ!!

 衣装を脱ぎ捨て、ワイルドな真田アサミさんが登場。
 曲はもちろん。

Maddy Candy

 「この日が来るのを待っていた…。お前が来るのを待っていた…。死ねぇーーーっ!!」
 このアサミ、ノリノリである。
 やべぇwww歯ギターとかやってるwww
 会場のテンションも上がる一方。
 さわちゃんすげぇ…!

 ここで曲はいったん終了。
 ステージに集まる5人。
 そこに、先生服の真田アサミさんが登場。
 「あれ、さっきの衣装は?」
 「さっきて、なーに?」
 と、軽いボケ&ツッコミが。
 いいなー、このノリ。
 そして、残りのメンバー和と憂役の声優も登場。
 ようやくフルメンバーですね。

 と、ここでミニコーナー。
 各キャラのセリフを、みんなと一緒に叫ぼう!
 といういかにもオタクらしい企画。
 その名も、

コール&レスポンス

 唯のセリフは「うんたん」。
 愛生さんが「うん」と言うので、みんなは「たん」と言ってください。
 ということだが、会場内からはカスタネットの音がww
 みんな用意周到すぎwww

うんたん

 そして、1万人を超える人による、野太い「うんたん」が横浜アリーナにこだまする。
 すげぇ光景だな…。
 
 ちなみに、他のキャラは、
ムギ「どんと来いです」
梓「にゃ…にゃ~」
憂「姉がお世話に、なってまーす」
澪「モウオヨメニイケナイ」
さわちゃん「お前らが来るのを、待っていたー!」
和「ごめんなさい、間違えました」
律「きゃべつうめぇ」

 でした。
 そんなミニコーナーの次は、サブキャラたちの歌へ。

Lovely Sister LOVE
Coolly Hotty Tension Hi!!


 憂→和のキャラソンを披露して、ここでまたミニコーナーへ。
 その名も、

ある日の軽音部
 
 これはドラマCDっぽいノリで、各キャラがショートストーリーを生アフレコ。
 放課後ティータイムの名前を変更しよう。
 という内容だったけど、
唯「ザ・全米」
ムギ「米騒動」
澪「チョコレート☆メロディ」
 と、早くも方向性が斜め上の彼方へw
 さらにさわちゃんに至っては、

「殴打後ブラッティタイム」

 なんだそれwww
 放課後ティータイムと違和感のない名前ということだが、中身が変わりすぎだからw
 結局、放課後ティータイムでいいじゃん。
 というオチになったところで、あらためて曲スタート!

カレーのちライス
ふでペン ~ボールペン~


 このあたりはガチ曲。
 やっぱ放課後ティータイム名義の曲は、会場の盛り上がりも違いますね。
 みんなサイリウム振りまくり。
 僕もそのひとりw
 あ、ちなみに声優さんの格好も、原作と同じように防寒仕様の浴衣姿でした。
 最高のファンサービス!

 と、この2曲が終わったところで、メンバーの様子に緊張が。
 なんだろう?
 え?
 次の曲からは、私たちが本当に演奏します…?

 うぉぉおおおお!
 ついに生演奏きたぁー!!
 使う楽器は、作品中に使われたものと一緒。
 澪役の日笠陽子さんは右利きなのに、左利き用のベースを使ってるし、これは必見!
 以前の公開録音では、ふわふわ時間の生演奏を披露してくれましたが、今回は2曲。
 これは1フレも見逃せない!
 そして、流れる
 
わたしの恋はホッチキス

 が、ここでちょっとトラブル。
 演奏をミスって、出だしで演奏を止めてしまいました。
 やっぱ生演奏は厳しいか…。
 けど、すかさずステージ横から真田アサミさんが登場して、みんなを激励。
 よし、もう一回だ!
 そして、リスタート。
 もちろん、完璧な演奏とはいかなかったものの、素人の5人がゼロから練習して、この大舞台で演奏しながら熱唱するまでたどり着いた。
 誰のために?
 全ては、けいおん!を愛するファンのため。
 声優の鏡だよ、あんたら!

 演奏が終わった時には、涙を流す姿も。
 会場内からも、割れんばかりの歓声。
 これに感動しない人間など、ひとりもいませんでした。
 
 そして、感動の余韻を残しつつ、最後の曲に。
 曲はもちろん、

ふわふわ時間

 こちらも生演奏。
 公開録音の時と同様に、ラップ部分はカットし、代わりに各メンバーの名前を呼び合う流れ。
 この一体感。
 たまんないなー。
 そして、演奏後、ムギから始まるふわふわ時間の演奏。
 そう。
 第12話のあのシーンをライブで完全再現。
 全員で叫びましたよ「もう一回!!!」。
 熱狂の中、演奏は無事に終了。
 手をふりつつ、声優さんはステージを後にしました。
 
 おっと、この曲が最後だなんて、冗談キツイだろ?
 だって、あの曲を歌ってないじゃん。
 沸き起こる「アンコール」。
 そして、再びステージに明かりが灯り、メンバーが登場。
 もちろん、歌った曲はこちら!
 
Don't say “lazy”

 神曲だよな~。
 生で聞けて本当によかった。
 と、ここで重大発表があるそうな。
 へー、なんだろ。
 と、モニターに信じられない文字が映し出されました。

二期決定!

『けいおん!第二期製作決定』

 マジかぁぁぁぁぁぁぁぁぁー!!!
 信じられない!!
 また、けいおん!に会えるのか!!
 二期は絶対に無いと思っていたので、心の底からビックリ仰天。
 会場内のみんなも、予想だにしない報告に感謝の喝采。
 京アニ、ありがとうー!!
 そして、勢いにのってさらにもう一曲披露。

Cagayake!GIRLS

 サプライズな発表にテンションが振り切っている時に、この曲とかいって、もう止まんない。
 飛び跳ねながら声援を送りましたよ。

 そして、またメンバーのみなさんは退場。
 けど、この上がりきったテンションがおさまるわけがない。
 アンコールは終わったけど、会場内からは「もう一回」コールが。
 そうだよな。
 これで終わりじゃ、気持ちを抑え切れませんよ。
 
 と、ここで再びメンバーがステージに。
 今度は、和と憂、さわちゃんも含めたフルメンバーで集合。

 バックバンドを担当してくれたスタッフをひとりひとり紹介したり、声優さんがひとりずつ感謝の言葉を伝えたりしたんですが、ほとんどの声優さんが感極まって涙。
 嗚咽しちゃって声にならなかったり、ちょっと見てるだけでこっちまで貰い泣きしちゃったよ!
 涙のけいおん!
 こういう場でも涙を見せない愛生さんでさえ、涙ぐんでましたね。
 生演奏を披露するため、懸命に練習したこと。
 二期決定で、また、けいおん!を演じられること。
 これだけの大舞台に立たせてくれた、みなさんへの感謝。
 温かい声援。
 順番に綴られるストレートな感謝の言葉に、拍手が止むことはなかったです。

 そして、これが本当に最後の曲。
 今回のライブのタイトルにもなっている、あの曲をついにここで披露。
 その名も、
 
『レッツゴー』

 フルメンバーで歌い上げたレッツゴー。
 最後を飾るにふさわしいステージでした。
 やべぇ、もう感動しっぱなしだ。
 けいおんという作品を好きで本当によかった…。
 そう思える、最高のライブでした。

帰りのホーム

 感動の余韻にひたりつつ、帰宅。
 駅のホームは人でごった返してましたが、みんな満足そうな顔をしてましたw

肉!

 町田に帰った後は、一緒に参加した友人と肉!
 もうライブでテンションがえらいことになってたので、予算とか何も考えてなかったですw
 けど、しょうがない。
 もうあれだけの感動を味わったんですから、このくらいの贅沢だってしたくなりますよ。

まだ光ってるw

 肉三昧の後は、部屋で荷物整理。
 って、サイリウムがまだ光ってるよw
 これは物販コーナーで買ったサイリウムですけど、こんなに長時間もつものなんですね。
 僕がいつも買っているのは、15分くらいが消灯しちゃうんですが…。
 高いサイリウムはもちがいいという衝撃の事実。
 今度、ライブがあった時は、安物は使わないよう心に誓っておきます。

友人のサイリウム

 にしても、友達のサイリウムは綺麗に使ってますね。
 紙とか、敗れてないじゃん。

友人「え、ホッパーさんのはどんな感じなんですか?」
 
 あー、僕の?
 僕のはこんな有様だよ。

必死すぎw

友人「ちょwwどんだけ破いてるんですかww」

 いやだって、次にどの曲が来るのか解らないから、焦ってむしったんだよ!
 ライブ中の僕のテンションがうかがえますねw
 いやー、けど本当に楽しい時間でした。
 先週のアイマスに続き、二週続けてのライブでしたが、やっぱライブはいい!
 生だもん。
 目の前で歌ってくれる素晴らしさは、言葉じゃ伝え切れません。
 けいおんは二期も決まったことですし、またこうしたライブが開催される日も来るでしょう。
 次回も是非とも参加して、完全燃焼したいと思います。
 けいおん大好きぃー!
 

 さて、長々と書いてきましたが、って、ほんとに長いな…。
 このまま放置してると、どこまでも書き続けそうなので、ここらで閉めさせていただます。
 けいおん二期決定は、ファンの力があってこそ、実現したと信じています。
 これからも、ひとりのファンとして、この作品を追いかけていきたいですね。
 次こそは、武道館だ!
 レッツゴー!!
 
 それでは、みなさん。
 今日はお疲れ様でしたー!!
    23:00  Top

2009.12.29[火] ライブ>コミケ

 今日が会社の仕事納め~。
 早めに帰らせてもらえたので、コンボ撮ってました。

EXシンクループ
「シオン クレセント」
6B→威嚇射撃(B)→追加→下A・C(2)・3C→EXカッティング・シンク→スライド・エア(A)スカす→BE C(2)→カッティング・シンク(A)→C(2)→エーテライト・エア(A)→EXカッティング・シンク→スライド・エア(A)スカす→C(2)→エーテライト・エア(A)→EXエーテライト・グランド→B・下B・C(2)・3C→EXカッティング・シンク→空中ダッシュBEJC→スライド・エア(A)スカす→C(2)・3C→JA・JB・JC→2段JA・JB・JC→空中投げ→リロード

 威嚇射撃からの目押しや、BE立ちCをあてたりと、旧作っぽい雰囲気にまとめました。
 一番見てほしい部分は、カッティング・シンク(A)からの拾い。
 空中受身可能になったAとBのカッティング・シンクですが、カスあてすることで追撃が間に合いました。
 偶然の産物だったんですが、ちょっと嬉しかったですw
 あとはゲージが続くかぎり、EXシンク祭り。
 途中でまた威嚇射撃からの目押しをやりたかったけど、惜しくも通常技が届かず…。
 ここだけは心残りでした。

 コンボは以上です。
 シオンってコンボが長いですので、どうしても1個ずつになりますが…。
 ひとつひとつ大事に撮っていきたいですね。


 さて、コンボも終わったし、仕事も終わったし、なんだかいろいろひと段落。
 え?
 じゃあ明日はコミケ参戦かって?
 いや、それがコミケには参加しないんですよ。
 というのも、僕には大切なイベントがあるから…。
 それは、

レッツゴー
 
 けいおん!ライブ「レッツゴー」。
 これ。
 これに参加するから!
 先週のアイマスに続き、なんとけいおん!も当選しちゃったんです~。
 自分のクジ運の強さが怖いくらい。

 というわけで、明日は有明じゃなくて横浜アリーナではっちゃけてきますよ。

5刀流

 いくぞ軽音王、サイリウムの貯蔵は十分か。

 ライブで盛り上がりすぎて死んでなければ、明日のブログでレポは書きます。
 楽しんできますよ!
 では!
    22:05  Top

2009.12.28[月] 砂漠のニーソ

 明日から、いよいよ冬コミですね。
 けど、僕は仕事…。
 まっ、いっか。
 ライブ行ったりDVD買ったりできてるのも、この仕事を続けさせていただいているから。
 感謝してますよ。
 
 けど、家に帰ればコンボ撮りが本職に。
 この気持ちの切り替えが大事。
 どんなに会社で仕事に追われても、家には仕事を持ち帰らない。
 それが長続きさせるコツね。
 
 と、なんか社会人らしいことを言ってる気がするけど、何かオタク臭がただようのはどうしてだろうと疑問を感じつつコンボ紹介に行きましょう。

BEJCループ
「シオン クレセント」
J2C→(ダッシュ)→B・下B・C(2)・3C→BEJC→空中ダッシュBEJC→2段BEJC→スライド・エア(A)スカす→JC→2段BEJC→空中ダッシュBEJC→スライド・エア(A)スカす→JA・JC→2段BEJC→空中ダッシュJC→空中エーテライト・エア(A)→空中EXエーテライト・エア

 BEジャンプCを使ったループです。
 以前、AAFTのロケテに行った時、対戦で使っている人がいて、かっこいいなーと印象に残ってたコンボでもあります。
 画面端じゃないと空中ダッシュからのBEJCがスカるかな?
 と思いましたが、ちゃんとヒットしたので中央でループ完成。
 BEJC後は、スライド・エアで隙を消しつつ着地して、再度JCへ。
 ただ、2回目はJAしか間に合いませんでした。
 1フレの壁がここに…。
 最後は、クレセントらしく空中版のエーテライト・エアで閉めました。
 ゲージ回収率もいいので、0%からスタートさせたところも見所にしました。


 今日はここまで。
 年内でどこまで収録できるか解りませんが、シオンは楽しいので、意欲的に撮っていきたいです。
 それでは。
    23:18  Top

2009.12.27[日] 最後の土日

 今週末は、友人と忘年会もかねて軽い飲み会。
 自宅から歩いて2分くらいの居酒屋を利用したけど、普通に美味しくてビックリ。
 こんな近場に、こんないい店があったとは。
 またレバーが食いたくなったら利用しようw

COD4MW2

 日曜は、COD4MW2をクリアーしたり、積みDVDを消化したり、部屋を片付けたりと、自由気ままに行動。
 ひと段落ついたところで、ここのところ停滞していたメルブラAAを起動することに。
 年内はお休みしようかと思ってましたが、どうもコンボを撮ってないと、身体がなまってしょうがないです。
 気分転換もかねて、久しぶりに研究してました。

シオン

 キャラは、エジプトニーソのシオンさん。
 前にAAFTのロケテを見学した時、シオンの上手い人がいたので、ちょっと触発されました。

カッティングは弱体化

 ACと比べると、カッティングシンクは弱体化されてましたね。
 ジャンプキャンセルくらいしかできないうえ、空中受身される、と。
 あ、ハーフだと、これまで通り空中復帰されないのか。
 なるほど、なるほど。
 これまでが異常な性能だったので、ようやく普通の技になったのかな。

エーテル

 シオンの代名詞ともいえるエーテルの引き込みは健在。
 フルは性能自体が変わってますが、全スタイルで装備されてるので使いどころは多そう。

ホローポイント

 そうそう、フルムーンで思い出しました。
 ムックによると、オリジナル版はEXホローポイントのヒットベクトルが変更とありました。
 けど、そもそもEXホローポイントが解らない罠…。
 えーと。
 あー、この技か。
 なるほど、確かにヒットベクトルが全然違いますね。
 アーケード版はワイヤー技でしたが、オリジナル版はシエルのADみたいな吹き飛び方です。

受身不能

 受身不能で、こんな感じに追撃も可能。
 うん、これはオリジナル版の方が高性能ですね。

EXシグマライザー

 ちなみに、ムックには記載がありませんでしたが、ハーフのEXシグマライザーも同様の変更を受けてました。
 書いてくれてもいいのに。

威嚇射撃
 
 あと、ムックの変更点で一番気になったのが「B威嚇射撃の硬直を1F増加」という部分。
 これは手厳しい変更。
 ↑の画像のように、アーケード版では威嚇射撃後に立ちBが間に合ったけど、これが不可能になってしまいました。
 もしかして、目押し自体が消滅してしまったのか…!?

目押しは生きてました

 と、心配してましたが、何とか下Aはつながるようです。
 よかった。
 これで目押しコンボは、アーケード版・オリジナル版、どちらでも再現できます。
 メルブラにおいて、目押しができるパーツは貴重なので、大事にしていきたいです。


 こうしてざっとシオンをさわりましたが、だいたいコンボの方向性は見えてきました。
 旧作と比べると、コンボを研究する人も減った印象を受けますが、まだまだ他のキャラより優遇されてますので、シオンならではのつなぎを、しっかり見せていきたいですね。
 
 では、今日のところはここまで。
 年末年始は実家に帰るため、本格的な収録は来年になってからかもしれませんが…。
 時間が作れるようなら、撮れるだけ撮っていきたいです。
 
 それでは。
    23:40  Top

2009.12.26[土] 今年最後の物欲

 オタクって、自分が買ったのを紹介するの好きだよね。
 僕も好き。
 誰が得するのか解らないけど、今日も購入物紹介ブログです。

09年最後

 って、考えてみれば、これが2009年最後の買い物になるのか。
 今年もオタク業界に、いろいろ貢献したなー。
 はい、そこ。
 ”踊らされるだけ”とか言わない。
 これは、自分の意志で踊っているんだから。
 決めるのはいつだって自分さ。
 レッツダンシング!
 
 では、順番にご紹介~。

ハルヒちゃん4巻

 涼宮ハルヒちゃんの憂鬱4巻
 今回は限定版とかはなく、通常版のみの販売。
 3巻を読んだ時、「ちょっとパワーが落ちてきたなー」と心配してましたが、ぜんぜんそんなことなかったです。
 ラブコメは素晴らしい。
 次回の表紙ではキョンが来ることを願ってますw

マ王2月

 電撃マ王2月号
 なんか硬いなーと思ったら、今回はDVD付きでした。
 こらまた、暑苦しいDVDだことw
 
ぷちますも今年ラスト

 思ったより売れたらしい「ぷちます!」も、今年はこれで見納め。
 来年は単行本2巻に向けて、ゆるりとがんばってください!
 あふぅ。

エンドレス

 涼宮ハルヒの憂鬱DVD5.571428
 今回購入分で、長かったエンドレスエイトもようやく終了ー。
 せっかくなので、エンドレスDVDを並べてみました。
 ちょうど、長門がくるっと半回転する構図ですね。
 お疲れ様でした。
 いろいろとw
 
ゲマズ仕様

 そして、こちらがゲーマーズ特典の長門カバー。
 こちらもエンドレス分、並べてみました。
 こういう凝った特典は嬉しいのですけど、ひとつだけ問題が…。

分厚い…

 BOXに入りません…。

 まー、そりゃね。
 通常のDVDの上から、さらにカバーかけてるんだからね。
 そら分厚くなりますよね。
 ゲーマーズさん…。
 全巻購入特典でついてくるという収納BOX。
 こちらは、ちゃんとカバーをつけても入るサイズにしてくださいね!
 絶対だからな!


 と、ネタ振りのような叫びをしつつ、今日のブログはここまで。
 来年は、すでに1月6日から購入予定なものがありますので、2010年も物欲に正直な年になりそうです。
 でも、その前に本棚を整理しないとなー(汗
 どこにも入れるスペースがないです…。
 物欲は消化できても、物理的なものは消化できない、と。
 違う意味で大掃除が必要ですね。
 
 まっ、いっか。
 買ってから考えるさ!
 では、また!
    17:00  Top

2009.12.25[金] 大阪ライブDVD到着!

実は昨日届けられてたけど不在で持ち帰り…

 おっ?

厳重な梱包

 おおっ!?

クリスマスカード付き!

 おお~っ!!

大阪ライブ

 7月に開催された、アイマス大阪ライブのDVDが届けられましたー!!
 応募者全員に12月頃に届けられる、ということでしたが、ついに来ましたか!
 クリスマスカード付きとは、サービスきいてますね~。
 あー、先日のライブの感動が蘇る…!
 さっそく再生だ!

グリコ

 グリコ!

カニ

 カニ!

たこ焼き

 たこ焼き!

通天閣

 通天閣!

 って、待て待て待てーっ!
 なんだこの、外国人が勘違いした大阪のイメージみたいなのはw
 日本人が「エジプトには砂漠とピラミッドしか無い」と思ってるくらい、大阪の人に失礼だろw
 いや、まぁ解り易いけどね。
 まさかこんな始まり方をするとは予想の斜め上でしたw

なんだお前らか

 けど、この手のライブDVDで、こういう開始前のワンシーンが入ってるのは好きですね。
 いきなりステージが映って歌が始まるより、これからライブをやるよーという前置きがあった方がテンション上がります。
 
ライブの定番

 そして、定番になっているTHE IDOLM@STERからスタート!
 
ミンゴス~

 軽い自己紹介をすませて、後はステージをダイジェストで紹介。
 順番は、

THE IDOLM@STER
キラメキラリ
ゲンキトリッパー
魔法をかけて
迷走Mind
自転車
私はアイドル
目が逢う瞬間
arcadia
フタリの記憶
キミはメロディ
L・O・B・M


 でした。

って、待て待て待てーーーーっ!!!

 えぇ?
 これだけ!?
 冗談だろ!?
 このライブには、「大阪でライブをやるのが夢だった」と話していた原さんを始めとして、中村先生、滝田さん、沼倉さんもいたんだぞ。
 
なんで、ソロ部分が全部カットされてるの!?

 仁後さんや平田さん、ミンゴスを各2曲ずつやるくらいなら、ひとり1曲ずつ入れようよ!
 これはがっかり…。
 
いつの間にかいた沼倉さん

 途中参加した沼倉さんも、紹介とかがまったくないから「あれ…気が付いたらいる」という状態。
 トーク部分はカットされちゃうとは思っていたけど、それもダイジェストでやってほしかったなー。
 平田さんの「沼倉ぁ~、先輩だよなぁ?」が聞きたかったのに~。
 ちょっと、この編集内容には不満でした。
 
 
 とはいえ、こうしてライブの映像が出てくれるようになったのは嬉しいこと。
 この流れで、クリスマスライブのBD&DVD化もお願いしますね!


 あ、そうだ。
 最後にひとつだけ。

この人かな?

 この最前列にいる女性プロデューサー。
 この人って、仁後さんに話しかけられて

「やよいぃぃ!結婚してぇぇぇ!!」

 って叫んだ、つかささんかなw
 大阪レポを読んだ時、思わず吹いたところでしたw
 
 
 にしても、みんないい顔してるわー。
 アイマスの”アイ”は、愛してるの”愛”。
 こんなに愛されてる作品なんですから、僕もファンのひとりとして笑顔で追いかけていきたいです。
 

 アイマス最高!!
    23:08  Top

2009.12.24[木] 今日は、子供は夢をもらい、大人は夢をあげる日。 それはそうとサンタ姿ミンゴスとかいって、真っ赤なお鼻どころか、顔まで真っ赤になるから!そんなライブの感動冷めやらぬクリスマスイヴ。

クリスマス

 日替わり「けいおんカレンダー」も、今日はクリスマス仕様。
 素敵なイヴの夜ですね。
 目を閉じれば聞こえてくる、昨日のライブの歓声。
 そして、ミンゴスの生足。
 ミンゴスの脇。
 ミンゴ

(中略)

 今年のクリスマスは決行だ!

実は昨日の購入物

 さて、無駄に自分をたぎらせたところで、購入物の紹介でも。
 実は昨日買ったものなんですけど、ライブで頭がいっぱいでしたので、本日ご紹介。
 うん、一気にクリスマスムードが消えましたね。
 気が付けば、いつも通りでした。

P4ドラマCD2

 最初に紹介するのは、こちら。
 ペルソナ4ドラマCD Vol2です。
 当初は10月発売だったんですけど、延びに延びて12月に。
 みんなから忘れられてなければいいけど…。
 正月にでも、ゆっくり聴いてみるとします。

われもの2

 次は、こちら。
 OVA版うたわれるもの 巻ノニ「秘恋の処方箋」
 なんかソフマップで買ったら特典もついてきました。
 にしても、これも1巻から随分と間が空きましたね。
 みんなから忘れられてなければいいけど…。
 
 ストーリーは、カムチャタールのお話。
 PS2版からの追加キャラですねー。
 内容自体はオリジナルっぽいけど、どんな仕上がりになっているのか。
 後で鑑賞してみるとします。
 ちなみに、最終巻となる3巻は4月発売予定、とのこと。

ヘルシングⅦ
 
 お次は、こちら。
 はい、来ましたヘルシング7巻
 あ、カタカナで書くとダサイな…。
 ちゃんと正式に書くか、
 HELLSING Ⅶ
 そういや、Ⅶって携帯だと文字化けするんだっけ?
 あー、もうヘルシング7のままでいいや。
 こちらのブルーレイ版です。

 7巻の見所は、何といってもあれですよねー。
 そうそう、これです!

はじめてのおつかい

 コウタくん、8歳です。

 …ごめん。
 隊長の死とか、セラスの覚醒とか、全部まるごと吹っ飛んだよ…。
 
猫

 お口直しに、猫の画像でも。

サイン中

 で、いったい何事かというと、ヘルシングの原作者である平野耕太さん(8)。
 彼が海外でサイン会みたいなことやるらしく、始めて海外旅行を追いかけようというコーナーらしいです。

特典のメニュー画面

 初回特典のDVDについてきたんですけど、ナレーションに榊原 良子さんとかいって、インテグラルに何をやらせてるんだw
 本編の感動を返せ!
 
君に届け

 気を取り直して、最後の紹介です。
 こちらは、君に届けDVD1巻。
 多分、ほとんどのユーザーが「何の作品?」と、首をかしげるのではないでしょうか。

 あ、最近、新宿に行きませんでしたか?

南口付近

 じゃーん!
 新宿の南口付近にある巨大なポスター。
 これ。
 これです。
 昨日、ライブに行く途中に見かけたので、思わず撮影してましたw

 んで、どんな作品かというと、日テレで放送されている深夜アニメで、原作は『別冊マーガレット』。
 見た目が暗く、周りから「貞子」と呼ばれる女子高生、黒沼 爽子。
 そんな彼女に唯一話しかけるクラスメイト、風早翔太。
 この二人の友情・恋愛を描いたドラマです。
 
 あらすじや絵柄だけを見れば、よくある少女マンガなんですけど、これをProduction I.Gが手掛けたんですから驚きです。
 以前より、この時間帯のアニメはデキがいいことに定評がありますが、この作品も例に漏れず。
 周りの新作アニメに隠れて、イマイチ知名度は高くはありませんが、これは買って損はないですよ。
 値段もわりと良心的ですし。

交換ノート

 こちらは、初回特典としてついてきた交換ノート。
 ページをめくると、それぞれのスタッフの想いが綴られています。
 
椎名先生

 原作者の椎名先生は、こんな感じ。
 フリーダムだw

最後は読者

 面白いと思ったのは、最後のページに書かれたこちら。
 ユーザーが交換ノートの続きを書いて、再びスタッフの元へ届けよう、という企画。
 へー、なんだかいいですね、こういうの。
 時間があったら、僕も参加してみます。


 と、気が付いたら随分と長い日記になりましたね…。
 まったく、クリスマスだからって、どのメーカーも盛りだくさんに用意してくれるんだから。
 同じ発売日に、ここまで被るとは思いませんでしたが、どれも良作だから結果オーライ。
 順番に消化していくとします。
 
 今年のクリスマスは、長い夜になりそうだな…。
    23:56  Top

2009.12.23[水] アイマス クリスマスライブに参加してきましたー!

 本日、新木場studio coastにて、アイマスのクリスマスイベントが開催!
 参加してきましたので、レポをずがががーっと書き殴りたいと思います!

 ちなみに、この場所でアイマスのライブを開催されたのは、一周年記念以来となる約3年ぶりのこと。
 そんな思い出の会場に入れるなんて…。
 ファン冥利に尽きます。

空いてるりんかい線

 入場は午後4時からなので、向こうに2時くらいに到着する計算で移動。
 りんかい線を利用しましたが、コミケの時にしか使わないので、ガラガラのりんかい線は新鮮でしたw
 
新木場駅

 新木場駅に到着~。
 駅から出たのは始めてです。

ガラーン

 って、何にもないですね…。

痛チャリ

 と思ったら、何か発見したwwww
 痛チャリがナチュラルに停車してるよ。
 OK。
 ここはもうアイマスの聖地なんですね。
 気持ちを引き締めて会場まで歩くよ。
 
新木場SC

 5分ほど歩いて、目的地へと到着~。
 おっ、ちゃんとアイドルマスターの文字も見えます。

物販列

 開場まで時間があるので、先に物販を利用することに。
 って、すごい列…。
 ざっと300人くらいはいましたね。
 いろんなグッズを販売してましたが、並んでいる最中にサイリウムやTシャツが次々と完売に。
 やばっ!
 せめてパンフだけは残っててくれ!
 必死に願いつつ、40分くらい待ってようやく中へ。

パンフ

 よかったー!
 何とかパンフだけは確保できました。
 Tシャツとかは再販される可能性はあるけど、パンフだけは本当に限定ですからね。

真!

 中身はこんな感じ。
 平田さんにお会いするのは、このイベントが始めて!
 う~、早くあのハスキーボイスを生で聞ききたいです!

 けど、まだ入場開始には時間がかかるご様子。
 時間潰しに、会場付近を撮影しましたので、ご紹介します。

展覧会

 こちらはアイマスの展覧会(本当
 イラストやCGが、パネルで展示してありました。
 みなさん、まるで有名な絵画を見るかのように、じっくりと見入ってますねー。
 僕もそのひとりでしたがw

フラワー

 おお!
 こちらには、お花が飾ってありました。
 イベントの開催を記念して、ファンの方や業界の方々が贈られたフラワースタンドですね。
 この手のイベントでは、もはや恒例です。

フラワースタンド

 にしても、今回は随分と数が多いですねー。

一番デカい

 おー、これはかなり大きなサイズです。

手作りかな

 あっ、これ可愛いww
 凝ったフラワースタンドですねー。
 
GUNPさん

 ちょww、これGUNPさんのだww
 いいなー。
 今度は、僕も贈ってみようかな。
 
 そんな心のこもった花を眺めてたら、ようやく入場開始に。
 さっそく整理番号順に並びました。
 ただ、ここからが長かった…。
 スムーズな入場とはいかなかったみたいで、会場に入れたのは、それから40分後のことでした。
 イベントは5時開始でしたが、ちょっと間に合わなかったようで、開始が後ろにズレてましたね。

 けど、こんなトラブルは些細なこと。
 これから始まる素敵なステージを思えば、多少の遅れなんてなんくるないさー!
 そして、5時20分。
 ついにイベントが開始されました!!
 

 ここからは、思いつくまま箇条書きで行きます。
 僕の記憶を頼りに書いてますので、間違っていたらごめんなさい。
 ではスタート。

 スクリーンに、クリスマス仕様の社長が登場。
 爆笑につつまれる場内。
 注意事項を説明されて、いざステージ開始。
 
 まずは出演者全員による「メリー」
 おーーーっ!!!
 みんなサンタの衣装だ!!
 しかも、全員ワキが見えてますよ!!
 これはけしからん、ありがとう。

 素敵なダンスと共に歌ってくれたメリー。
 その後は順番に自己紹介と、クリスマスの思い出などをフリートーク。
 
中村先生「アーツビジョンのわりに欲が無いね」

 えりりんwwwwwwwww

 トーク後は、さっそくライブ。
 曲→キャラたちの会話→曲~
 という流れ。
 楽曲は、

Large Size Party(千早、貴音、真)
スキ(春香、亜美)
KisS(響)
神さまのBirthday(美希、真)
GO MY WAY!! REM@STER-B(千早)
Melted Snow(貴音)
あったかな雪(美希、亜美、響)
サンタが町にやってくる(春香)


 こちらでした。
 この中で、GO MY WAY!! REM@STER-Bは予想外でしたね。
 ゴスペル風にアレンジされてるから、たしかにクリスマスに合っているけど、まさかの選曲でした。
 あと、個人的には、以前のPSプロデューサー公開録音でも披露した、貴音のMelted Snow。
 これをもう一度聞けたのは最高でした。
 ドラマCDに使われた楽曲なので、もしかしたら参加されたプロデューサーの中には「何の曲…?」と思った人もいるかもしれませんね。
 甘いですよー。
 神曲なので、ちゃんとチェックしないと。
 
 この曲が終わったところで、いったんライブは中断して、特別コーナーへ。
 いったい何が始まるかと思ったら…。

ミンゴス「アイマス ステーション!!!の公開録音を行います」

 なんだってぇーっ!!
 たしかに、響・貴音・千早のメインパーソナリティが全員参加してるから、できなくは無いけど…。
 まさか事前の告知なしでやるとは、まさにサプライズ。

 見所だったのは、ステップアップルーキーズ。
 これはアイステ内での人気コーナーで、沼倉さんと原さんを世界一のメインパーソナリティに育てるという内容。
 今回は、ルーキー卒業をテーマに、ぬーぬーvsはらみーが勃発。
 ちなみにチーム戦で、沼倉さん+下田さん+長谷川さんと、原さん+中村先生+平田さんに分かれ、ミンゴスは中立として参加。
 対決内容は、イントロトーク。
 歌が始まる前のイントロ部分で、曲紹介をアドリブでしゃべってもらいます。
 これを3回やって、勝者を決めよう。
 ということでしたが、予想通りハプニング続出の爆笑対決にw
 
 中村先生が「I WANT」を歌い、それに原さんがトークを入れるのに、先生は歌詞を理解してないしww
 あんたの持ち歌だろ!!
 今度は、先生が「迷走Mind」にトークを入れたら、途中まではよかったのに、土壇場で「迷走マインド?」と早口で閉めたり、グダグダw
 これを素でやるんだから、中村先生はさすがすぎる。
 そして、結果は安定したトークをこなした、ぬーぬーのチームが勝利。
 結論。
 原さんと中村先生は、混ぜるな危険。

ミンゴス「では、最後はプロデューサーと一緒にアイマスステーション!!!と叫んでもらいます」
みんな「おー!!」
ミンゴス「この声が、実際に放送で使われますよ!」
みんな「おぉーーっ!!」
ミンゴス「では、一緒にコールしましょう! 準備はいいですか?」
はらみー「え?何をコールするんですか?」

 はらみーwwwwwwwwwwwwwww
 もうダメだ、この人www
 ごめん、中村先生は悪くなかった。
 負けたのは、全部はらみーのせいだw
 ラジオで天然っぷりを存分に聞かせていただいてますけど、生はもっとすごかった。
 そら、はらみー無双ってタグをつけられるわw
 
 そんな笑いに満ちた公開録音も終わり、お次はスクリーンにVTRが流れました。
 おっ!
 律子役の若林さんと、やよい役の仁後さんじゃないですか。
 ビデオレターってやつですね。
 クリスマスの思い出をしゃべりつつ、何やらプレゼントがあるとのこと。
 へー、なんだろう。

 って、いきなりステージに若林さんが登場した!!!
 トナカイの格好でwwww
 真っ赤なお鼻まで付けちゃって、最初、誰か解らなかったよ!
 まさかスペシャルゲストとして若林さんが来てくれるなんて、これまたサプライズ!
 そして、熱唱してくれましたよ「いっぱいいっぱい」を。

若林さん「わたしのメガネ、好き、嫌い?」
全員「大好きぃーっ!」

 お約束もバッチリ決まって大盛り上がり。
 いらっしゃい、りっちゃーん!
 
 と、ここで残りのメンバーも登場。
 おっ、サンタの衣装からがらりと変わって、以前の4大ライブで着ていた衣装に変わってる!

若林さん「トナカイといえばサンタでしょう…って、みんな格好が違う!?」

 吹いたw
 なるほど。
 この衣装に着替えたということは、次のライブはあれですね。
 そう!
 マスターライブメドレー!

 楽曲はこちら!

自転車(真)
黎明スターライン(亜美)
Next Life(響)
livE(律子)


トーク

ショッキングな彼(美希)
フラワーガール(貴音)
arcadia(千早)
乙女よ大志を抱け!!(春香)


 クリスマスムードから一変して始まったガチライブに、会場のテンションも上がりっぱなし。
 ライブBDでしか見たことの無いステージを、こうして生で見られる。
 これ以上は無いってくらい、最高のプレゼントでした。

 そして、最後は、再び全員で「メリー」を歌って終了。
 ん?
 終了?
 いやいや、ウソでしょ、それは。
 当然、沸き起こるアンコールの声。
 そして、再びみなさんがステージに登場~。
 何の曲で来るんだろう…。
 って、このイントロは!!
 「キミはメロディ」来たぁーー!!
 ちゃんとサンタの衣装に戻ってるし、サービスききすぎ!
 キミはメロディは、かなりお気に入りの楽曲なので、全員で熱唱してもらい感無量でした。
 
 その後、一人ずつ順番に感謝の言葉を伝えつつ、イベントは無事に終了…。
 …と思ったら、ガミPが登場した!!
 サンタの格好でw
 お約束となった「変態」コールの嵐!
 ライブといえば、過去にアイマスの新作が発表されたことも多いので、期待が高まりました。
 が!
 結局、新作の話は無し。
 うーん、残念。
 けど、ライブ中のトークで、アイマスキャラが気になることを話してました。

千早「あの男がまた暗躍している…」
響「来年は自分たちの活躍が~」

 といった感じ。
 まだ妄想の域を出ませんが、またファンをびっくりさせるような仕掛けが待っているのは間違いなさそうです。
 そして、ガミPからの挨拶も終わり、これでイベントも閉幕…。
 
 と思ったら、まだ続いた!!
 
 なんとダブルアンコールとして、出演者全員(律子含む)による、THE IDOLM@STERを熱唱。
 終わりムード全開だったので、これまたサプライズ。
 声がかれるまで声援を送りました。
 
 そして、曲が終わると同時に、パーンと紙花火が。
 おっ、こっちに降ってきた!

紙花火

 思わずキャッチしてましたw
 こうして、約3時間にもわたったライブも終演をむかえました。
 いやー、疲れたけど、本当に楽しかった!!!
 声優さんたちのブログで「ダンスがいつも以上のデキ」とカキコされてたのを拝見してましたが、その通りでしたね。
 どの曲も振り付けが素晴らしく、見ているだけでも楽しめました。
 これは是非とも、BD&DVDで発売してほしいですね。
 みなさんにも見せてあげたいです。

 そして、帰り際にはモニターに緊急告知の文字が。
 何だ!?
 と、どうやら来年の3月に、MASTER SPECIAL SPRINGがリリースされるそうな。
 参加アイドルは、MASTER SPECIAL WINTERに参加しなかった、春香や雪歩といった残りのメンバーたち。
 12/25から、歌って欲しいカバー曲を、またHPにて募集すると発表されました。
 なるほどー。
 冬ときたから、次は夏なのかと思ってたら春ときましたか。
 OKOK。
 来年も、アイマスCDを買い漁る日々が続くんですね。
 ふふっ、もちろんついていきますよ!
 かんばってください!
 
 アイマス最高!!


モスバーガー

 そんなライブを終えて、町田へと戻ってきたら、時刻は10時すぎ。
 遅い晩飯を食べつつ、ようやく一息ついたところです。
 待機列からずっと立ち続けていたので、足腰がヘロヘロですけど、逆にいい疲労感です。
 クリスマスというにはちょっとフライングだけど、僕の人生の中でも5本の指に入る最高のクリスマスでした。
 あー、今夜はいい夢が見れそう。

 
 これで明日が仕事じゃなければ言うことなしなんですけどね!

 
 と、いきなり現実に引き戻されたところで、イベントレポも終了させていただきます。
 今年最後となるアイマスイベント。
 参加されたみなさん&出演者のみなさん。
 お疲れ様でした!
 2010年も、良いアイマスを!

 
クリスマスカード
    23:09  Top

2009.12.22[火] アイマスSP クリスマスカタログ

 メルブラAAは、動画をアップしたのでここで少し一休み。
 今日は、アイマスの話題でいきます。
 というのも、本日はアイマスSPのカタログ11号の配信日!
 こりゃ書かなきゃいかんでしょ。
 
カタログ11号

 今回のテーマは「クリスマス」。
 アイマスL4Uでも話題を呼んだ「ホーリナイトドレス」が、ついにSPでも配信されました。
 
神バ

 楽曲も「神さまのBirthday-」が満を持して登場。
 響と貴音の神バが聞けるのは、SPだけ!

ウルトラの貴音

 こちらが、響と貴音のホーリーナイトドレス。
 違うデザインかと思ったら、単に色違いなんですね。
 貴音は白すぎて、ウルトラマンみたいと言われてました(汗
 
 そして、神さまのBirthday-をそれぞれ聞いてみましたが…。
 なんか貴音に違和感を感じました。
 無理に声を出しているというか…。
 はらみーにしては、声が安定してないような印象を受けました。
 うーん、何だろ。
 ただの僕の勘違いならいいのですが。

アイドラ

 一方、こちらはアイドラ。
 今回は「癒し」がテーマだそうです。
 おっ、小鳥さんのSPモデリングは初ですね。
 いらっしゃいませー。
 それはいいのだが、りっちゃんは事務員という扱いでいいのか…?

××は地雷

 手始めに小鳥さんをチョイス。
 この選択肢はどう見ても、真ん中が地雷だろw
 せっかくだから、オレはこの右の「やさしさ」を選ぶぜ。

ナデナデ…

 って、そんなスタープラチナのオラオラみたいにナデナデされても、頭が摩擦されるよ!
 あと、小鳥の部屋とかいって、ここは事務所の真ん中だしな。
 これは何だ。
 罰ゲームか?

立ちくらみ中

 単にお茶目なのか、それとも狙ってドジっ娘をアピールして若さを強調させたいお年頃なのか微妙なラインですが、765プロの事務員は今日もがんばってますよ、と。
 ちなみに、小鳥さんは春香や雪歩のモーションを使いまわしてました。

この事務員ノリノリである

 今度は、りっちゃんをチョイス。
 事務員と言われてご機嫌斜めかと思ったら、このメガネ、ノリノリである。

モノマネ一択だろ

 りっちゃんは、この三択。
 って、どう見てもモノマネ一択ww
 ぷちますイベントでもモノマネをやってたし、ラジオでもモノマネやってたし、スタッフは若林さんに無茶振りしすぎだから!

 そして、りっちゃんが見せたモノマネは…

エネゴリくん

 ゴリラのモノマネ。

 いやいやいやいやいやいや、違うだろ。
 予想の斜め上をいきすぎて、地球を一周したよ。

ごもっとも

 あ、自分がアイドルだという自覚はあったご様子。
 よかったよかった。

 とりあえず、今の無しということで、無難に765プロのアイドルを真似することに。

ドムですよ、ドム

 春香は、そこそこ似てたけど…。
 「ドーム」がどう聞いても「ドム」に聞こえるんだが…。
 りっちゃん、それだとモビルスーツになっちゃうよ(汗

 これもイマイチと察したのか、ついに秘密兵器を取り出すことに。
 おお、りっちゃんが本気出した…!
 いったい、誰のモノマネを!?

誰だよwww
 
「私が通っている高校の安藤先生と、クラスメイトの木下ってヤツのモノマネです!」
 
 って、知るかぁー!

 いきなり新キャラを出すな。
 確かに似てるっぽいオーラは存分に出てたけど、こっちはリアクションとコメントに困るわ。

 どういうわけか、これでエンジンに火が付いたりっちゃん。
 ここから、暴走が始まります。
 律子ファンはハンカチをご用意ください。
 
もはや公式

 エビフライ!

噴水て

 噴水!
 

 ごめん、りっちゃん…。
 なんか涙でモニターがかすんできたから、もういいよ。
 無茶振りさせて、ごめんね。
 いや、ほんとごめん。
 
癒し…?

 以上、「癒し」がテーマのアイドラでした。
 うん。
 765プロは、癒しの意味をググるところから始めた方がいいと思うな。

  
 てなわけで、カタログ11号の紹介でした。
 SPもすっかりクリスマスムードですね。
 そんな中、ついに明日、アイマス クリスマスイベントが開催されます!
 前にも書きましたが、僕は当選済み!
 明日は新木場で一足早いメリークリスマスだ!
 ん~、興奮してきた!
 レポは明日書きますので、どうぞお楽しみに!

 あたたかい冬になれ~♪
    23:41  Top

2009.12.21[月] 志貴&七夜コンボ集 公開

 志貴と七夜のコンボ集の編集が終わりましたので、公開しました。
 
YouTube版




ニコニコ動画版




 レシピや説明は、過去日記をご参照。
 といっても検索するのも面倒だと思いますので、リンクを置いておきます。

 志貴レシピ七夜レシピ1七夜レシピ2七夜レシピ3

 参考になればと思います。


 さて、こうしてコンボ集を公開してますが、時期的に考えて、今年の動画公開はこれがラストになると思います。
 もう二週間くらいで2009年も終わりですからね。
 コンボ収録は続けますが、さすがに厳しいかな。
 年末年始は実家に帰ってしまいますし。
 どうなるか、まだ解りませんが、やれるところまでやってみます。

 それでは。
    21:18  Top

2009.12.20[日] 志貴と七夜はとりあえず収録完了

たい吉

 最近、近所にオープンした「たい吉」。
 要するに、たい焼き屋です。
 美味しいので、ちょくちょく買ってます。

うぐぅ

「やっぱり、たい焼きは盗れたてが一番だね!」
 って、しまった。
 たい焼きに釣られて、うぐぅ星人がやって来ちまった!
 右が、月宮あゆ。
 左が、月宮あゆ(笑)です。
 食うなよ、オレのだから。
 特に左。
 

 そんな休日の昼下がり。
 ここのところコンボ紹介をやってなかったので、今日はどどどーんと紹介するとします。
 ぶっちゃけると、志貴と七夜の収録は、すでに終わってますのでw

最初の5ヒットが一番難しい
「七夜 フルムーン」
JB・JC→2段JB・JC→下A・B・下C→閃走・六兎(B)→(イニシアティブヒート)→空中ダッシュJC→閃走・六兎(B)→追加技→2段ジャンプ→空中22→閃走・六兎(B)→追加技→2段JC→空中投げ

 デカキャラ限定で、JB・JC→2段JB・JCとつながります。
 ただ、そこから下Aは届きません。
 そこで、最初のJBの時、七夜の真下まで歩いてもらい、めくりなからくらってもらいました。
 ここの5ヒットが一番難しかったです。
 その後は、閃走・六兎(B)の1発目にIHをかけて空中ダッシュしたりと、魅せを入れつつ閃走・六兎(B)へ。
 追加入力でサマーを出した後、ジャンプキャンセル→すぐに22で急降下と一気に入力。
 着地後、すぐさま閃走・六兎で追撃し、今度はエリアルで閉めました。
 短いですが、すべてに1フレ単位の調整が必要な、難しいコンボでした。

ラストアークコンボ
「七夜 クレセント」
レン黒猫放つ→(強制開放)→Bスカし・BE B(カウンター)・下Aスカす→Bスカし・BE B→閃走・水月(C)→極死・七夜

 旧バージョンで撮ったコンボを、AAでも再現。
 立ちBからの派生で出せる浮かせ技を2回あて、遅れてきた黒猫をシールド。
 相手が落下する前にラストアークで拾いました。

一鹿の終わり際をあてるコンボ
「七夜 ハーフムーン」
JC→下B・B→閃走・一鹿(A)→A×2→閃走・一鹿(A)→A→JB・JC→2段JB・JC→空中 閃走・一鹿(A)→EX空中 閃走・一鹿

 こちらのコンボムービー(1:18~)を参考。
 閃走・一鹿(A)の持続部分をあてると、追撃が間に合います。
 書くは簡単ですし、見た目も地味ですけど…。
 間合いの調整が難しく、追撃の猶予はまったくなかったです。
 それを2回やったのですが、2回目は確実にキャラ限定。
 参考動画通りリーズ相手にやりましたが、他のキャラだと一度も成功しなかったです。

二重六兎の神秘
「七夜 ハーフムーン」
閃走・二重六兎(カウンター)→BE閃走・一鹿(B)→閃走・一鹿(A)→C→JC→2段JB・JC→空中 閃走・一鹿(A)→EX空中 閃走・一鹿

 このコンボは、こちらのコンボムービー(3:35~)を参考にしました。
 まず、ハーフだけが持つ二重六兎(623+C)についての説明から。
 この技は発動すると、相手をサーチして分身が出現。
 七夜本体と一緒に蹴り上げます。
 この分身ですが、相手が暗転技を使用した場合、七夜本体は停止しますが、分身は攻撃を開始してしまいます。
 そのため、暗転が終わった後、分身の攻撃6発分が一気にヒット。
 これがカウンターになると、同時カウンターによるヒットストップが発生し、相手は長く硬直します。
 この現象を利用したコンボです。
 って、説明長っ!
 しかも、あってるかどうかも解りません(ぇー
 最初、コンボムービーを見た時も、まったく理解できなくて???になってましたので。

 二重六兎ヒット後は、一鹿の持続部分をあてつつ追撃し、最後はエリアルで閉めました。

即死
「七夜 フルムーン」
(強制開放)→閃鞘・迷獄沙門(2発目のみ)

 これも、こちらのコンボムービー(52秒~)を参考にしました。
 って、さっきからムートさんのコンボを真似してばかりですね…。
 すみません、想像力が足りなくて…。

 えっと、では詳しく解説しますね。
 まず、ネコカオス。
 このキャラは、体力が75%以上ある場合、通常より1.6倍のダメージが上乗せされます。
 1000のダメージの場合、ネコカオスは1600になるということ。
 次に、七夜のアナザーアークドライブ「閃鞘・迷獄沙門」。
 この技は2ヒット技で、2500+7000=計9500ダメージです。
 ただ、1発目の時に50%のダメージ補正がかかるので、2発目は3500までダメージが下がります。
 トータルすると、6000前後のダメージになります。
 逆にいえば、2発目だけをあてられれば、補正なしの7000のダメージが入るという計算。
 そこで利用したのが、避け。
 迷獄沙門があたる少し前に、ネコカオスに避け動作をやってもらい1発目をスカします。
 これで2発目のみがヒット。
 ダメージ7000×1.6倍の上乗せ=11200。
 メルブラAAでは体力が11000に設定されてますので、これで即死します。

即死
「遠野志貴 フルムーン」
(強制開放)→直死の魔眼・決死の一撃

 先ほどの七夜のコンボを撮った時に思いました。
 ダメージ7000以上の一発技だったら、全部即死じゃないのか、と。
 そこで試したのが志貴のラストアーク。
 メルブラAAより追撃不可になりましたが、その分ダメージが上がり、7000という高威力。
 この技をネコカオスにぶち込んだ結果…。
 期待通り死んでくれましたw
 まさに一撃必殺の直死!
 コンボというより完全にネタですけど、メルブラで即死というのは珍しいので、何だか嬉しかったです。

 
 以上で、志貴と七夜のコンボは全部です。
 志貴は、クレセント3つ、ハーフ1つ、フル2つの計6個。
 七夜は、クレセント3つ、ハーフ2つ、フル3つの計8個。
 お~、合計すると14個ですか。
 思った以上にそろってくれましたね。
 では、数もまとまったことですし、恒例のコンボムービーの製作に入りたいと思います。
 明日には公開できると思いますので、どうぞお楽しみに!

 さーて、はりきって編集するぞー。
 それでは!
    16:42  Top

2009.12.19[土] 消失前売り→メルブラ新作ロケテ→けいおん

 昨日、とある科学の超電磁砲をリアルタイムで鑑賞。
 いい最終会だった。
 まだ終わんないけど。
 気が付いたら夜中の2時。
 なかなかヘビーな時間だったけど、今日は朝7時に起床。
 今日は、新宿で前売り券を買い、秋葉でメルブラAAFTのロケテというコンボをつなげる予定なので、早起きしました。
 仕事がある平日よりも起きるのが早いとか、二次元が絡むと気合いが違います。

 手早く身支度をすませて、いざ新宿へ。

ロマンスカー

 30分ほど電車でゆられて、新宿東口へ到着。
 バルト9という、カルトQみたいな名前の映画館を目指しました。
 って、めっちゃ混んでるー。
 これ、全部ワンピース列か…。
 すげぇな。
 映画館ウホウホじゃん。
 好感度アップ!?
 子供たちの絡みで好感度アップをねらっているのね、エネゴリくん!

消失前売り×4

 そんな列を押しのけて、何とか「涼宮ハルヒの消失 特典付き前売り券」を購入~。
 4枚ほど。
 
 なんで4枚かというと、ランダム特典で長門が出るまでエンドレスエイトしたからですよ。
 いや、だって最初の3枚が…。

野郎しかいねぇ

 これですよ。

 SOS団って、男女比率なら女子の方が多いだろ!
 どうして、野郎しかエンカウントしない!?
 悔しくて連コンしたら、4枚目に長門が登場。
 いきなり本命きたぁー!
 長いエンドレスエイトを抜け出せましたよ。

 新宿での用事をすませたので、今度はメルブラAAFTのロケテを見に行くため、いざ秋葉原へ。

秋葉AM9:00

 目的地であるクラブセガに到着~。
 けど、まだ開店前…。
 おまけに、ロケテがあるってのに誰も並んでない。
 しょうがないので、開店するまで秋葉の町をぶらつくことに。

ゲマズは一時入店規制でした

 って、なんだこの行列は!?

 ゲーマーズ、どうした!?
 よく見ると、向かいのコトブキヤも列が出来てるじゃないですか。
 秋葉で行列は珍しくないけど、この時期に何か発売されたっけ?
 ん?
 どうやら、店頭販売をしているみたいだな。
 どれどれ…。

 って、これは!?

けいおん一番くじ

 けいおん一番くじだ!!
 

 そうか、今日からか!!!
 一回800円のハズレ無しのクジ。
 その昔、マクロス一番くじが発売した時は、初日で完売してた気がする。
 そして、今回がけいおん。
 無くなる前に確保するしかない!!

 というわけで、

くじ×5回

 くじを引いてきました!
 5回ほどw
 
 結果は、
・C賞 ムギのフィギュア
・E賞 にゅいぐるみ『澪』
・F賞 ビッグマグカップ『澪』
・G賞 きゅんキャラ×2


 以上となりました。
 最も欲しかったのが澪のマグカップなので、本命をゲットできてウホウホでした。
 がっぷり四つ!?
 まさにがっぷり四つの戦いだわ、エネゴリくん!

にゅいぐるみぃ

 にしても、E賞という、そこそこランクの高いぬいぐるみなのに…。
 デキが残念すぎる。
 夜中に、もそもそと動き出しそうなんだが(怖

実用性大

 その点、F賞のマグカップはかなり大きいし、実用性も高いです。
 比較として、ぬんどろいどぷちを並べてみましたので、その大きさがよく解るかと。
 会社でも気軽に使えますね。

G賞が一番じゃないのか?
 
 そして、G賞のきゅんキャラは、ムギと唯でした。
 けど、G賞といってもデキはなかなか。
 むしろ、C賞のフィギュアよりもいい感じなんだが(汗

 とまぁ、いきなりデカい手荷物が増えましたが、確保できてよかったです。
 まさにナイスタイミングでした。

 あ、そうだそうだ。
 けいおん!つながりで思い出した。
 コミックの最新刊3巻が発売されたんでしたね。
 今日、秋葉に行くからということで、地元では購入をガマンしてた一品。
 よし!
 さっそくゲーマーズ、メロン、虎の順番にGO。

りっちゃん×3

 そして、どーん。
 りっちゃん隊長×3体。
 黄色だらけですねw

 どうして、この3店舗で購入したかというと、特典が澪だから
 
律が隠れて澪がカバーに

 今回は表紙がりっちゃんなのに、特典のカバーが澪とかいって解り易いなーw
 ちなみに、どの店舗も列がすごく、メロンはレジで注文する流れになっており、ゲーマーズにいたっては一時的に入場規制をかけてました(汗
 けいおん効果は、これ程とは…。
 秋葉を見てると、不景気という単語を忘れかけますね。
 
 と、しみじみ思ったところで、秋葉を後にしました。
 って、待てよ…。
 何か忘れている気がするな…。
 なんだったかな…。

 あ!
 京アニショップで、ハルヒの消失前売り券マフラー付きバージョンが発売されてるんだった!!
 そうだそうだ、思い出しましたよ。
 うっかり忘れる前に、とっとと予約をすませるとしましょう。
 いざ、京アニショップへアクセス!!

完売いたしました

『完売いたしました』

 早ぇ…。
 今日から販売なのに、なんて早さだ。
 消失の前売りが消失してるとかいってもう…。
 バルト9での特典は手にできたけど、このマフラーも欲しかったな~。
 これは再販を信じて待つしかないですね。

 と、最後はちょっと躓きましたが、いろいろ戦利品にかこまれて満足な一日でした。
 今日は、このくらいにしておくとしましょう。

 

 ん…。
 おかしいな…。
 まだ、何か忘れている気がするな…。
 そもそも、僕はどうして秋葉原に来たんだ?

 んー。



メルブラAAFT


対戦台1、モニター1


姫アルクはいませんでした

 あぁ!?
 メルブラAAFTのロケテ!!

 やべぇ、すっかり忘れてた!!
 慌ててクラブセガに入店→3階に駆け上がる→撮影→フラッシュたいちゃってギャラリーから冷たい目線→サーセン!→退室。

 ロケテ終了。
 
 ふー、やれやれ。
 忘れなくてよかった。
 って、5分くらいでログアウトしたので、変更点とかまったく解らなかったー!
 あー、えっと…。
 と、とりあえず気が付いた点だけ書いておきますね。

・PS2追加キャラは全員いるが、姫アルクは削除
・キャラ選択画面の背景に、ブリュンスタッド城が見える
・試合前の演出時に、背景がワラキアステージに
・試合開始のロード時間が短縮
(なりたさんの話では、NAOMIではなく、新しい基板を使っている)
・グラフィックなどは変わってないけど、新基板の力か、全体的に画質が上がっているように感じた
・ハーフでMAXになった時、白く光って解りやすくなった

 こんなところ。
 あとの、細かい対戦バランスの部分は、PS2版のオリジナルバージョン+αくらいだと思うけど、こればっかりはやりこんだ人じゃないと判断できないところですので、僕の方では何ともいえないです。
 新作というより、AAからのバージョンアップですので、大きな変更点はないと思いますが…。

 ちなみに、ロケテは明日までですが、今日見た感じだと比較的空いてました。
 それに、かなりうまいプレイヤーが集まってましたので、腕試しで行ってみるのもいいかもしれませんね。

 よし。
 なんだか、うまくまとまった気がするので、レポもこのくらいにしておこう。
 今日の一番のメインはこれだったのに、ブログのタグが「けいおん!」になっているのは、この際スルーだ。


 てなところで、本日のブログもここまで。
 出費の多い一日でしたので、明日は部屋にこもってコンボ撮ってるとします。
 それではー。
    18:48  Top

2009.12.18[金] メルブラAAFTだと!?

「MELTY BLOOD Actress Again FinalTuned」
のロケテストを下記の要領で実施いたします。

「期間」12月19日(土曜日)~20日(日曜日)
「場所」クラブセガ秋葉原
東京都千代田区外神田 1-10-9
    営業時間:10時~25時

今年夏に発売しましたPS2版に調整を加えたバージョンとなります。
よろしくご参加いただけますようお願い申し上げます。



 ↑これ、メルブラAAの公式ホームページに掲載された告知です。
 いや、いきなりすぎてビックリしましたよ。
 掲示板でのカキコが第一報だったんですが、まさかのPS2からアーケードへの逆移植。
 それだけでも驚きなのに、いきなり明日からロケテやりますとか、どこから突っ込めばいいのやら。
 とりあえず、明日は仕事もお休みですので、さっそく行ってみるとします。
 
 いやー、けいおん!コミック3巻のことを書こうかと思ってたけど、いきなり予定が狂っちゃいましたね。
 まぁ、嬉しい悲鳴だからいいですけど。

 って、ん?
 なんかニュースサイトで気になる単語が。
 涼宮ハルヒの消失のPVが来た…だと!?

 って、うおっ!!

ハルヒの消失PV

 なんかSOS団の公式サイトが変わってる!!
 あ、そうか!!
 12月18日は…。
 この日は…。
 …そういうことか。
 
 そして映し出されるPV。
 お~!!
 原作を知ってるので、どのシーンか全部解る。
 ごめん、何か泣けてきた…!
 そして、特典付きの前売り券は、明日から発売開始、と。

 よし!
 明日は朝からバルト9で並ぶぜ!
 ということは、明日の予定は、
起床→新宿へ→バルト9で前売り券購入→秋葉原へ→メルブラAAFTのロケテ。
 というコンボになりますね。
 地味にハードスケジュールですけど、やりがいはありそうなので、張り切って行って来ます。
 レポは明日のブログにて。
 お楽しみに。

 というわけで、コンボ研究とか後回し!
 七夜のコンボを収録したけど、紹介はまた後日に回すとして、今日は早めに就寝するとします。
 では、また明日!

 

 
 あ、レールガンは見なきゃ…。
 ちょっと夜更かしするか。
    22:35  Top

2009.12.17[木] FF13が発売される中、我が家ではPS2がフル稼働

 なんか、FF13が発売されたようですね。
 そんな日に合わせて発売したPSP版のクイーンズブレイドは、さすがです。
 こういう我が道をゆく姿勢は、見習いたいですね。
 え?
 僕は、FF13をやらないのかって?
 あー、あれは体験版で答えが見えたのでスルー。
 それに、ウチでは未だにPS2が現役可動ですしw
 今は、メルブラAAが面白すぎてしょうがないので、他のゲームには興味がわかないです。
 てなわけで、今日もはりきってコンボ撮り!
 キャラは、引き続き七夜です。

投げ始動
「七夜 クレセント」
投げ→EX閃走・六兎→追加入力

 レシピ短っ!
 キャラ限ですけど、通常投げから追撃できますよ、というコンボです。

IHを利用
「七夜 フルムーン」
BE C(カウンター)→J2B→B・下C→閃鞘・四辻→追加→追加→(イニシアティブヒート)→下C→B→閃鞘・七夜→(ダッシュ)→下C→閃鞘・四辻→追加→追加→閃鞘・迷獄沙門→追加入力

 七夜のハーフムーンは、かなりキャラが変わるので、先にフルムーンから収録。
 IHを使ったコンボを何か作ろうと組みたてていった結果、このコンボが完成しました。
 最初は、カカト落としをカウンターであて、J2Bで急降下。
 そこから地上技につなぎ、閃鞘・四辻へ。
 この技は、ものすごく先行入力がききます。
 例えば、236+A→Bと押すと、236+A→236+Bと入力しなくても、一発目→二発目と一瞬で繰り出されます。
 ただ、この先行入力がアダとなり、EX技へのキャンセルや、IHへの発動タイミングがとり辛いので、慣れが必要でした。
 うまくIHがかかったら、下Cの持続部分をあてます。
 すると、落下前に立ちBで拾えます。
 ちなみに、このパーツは猫限定。
 他のキャラの場合は、下Aくらいしか間に合いません。
 なお、どうして立ちBにしたかというと、閃鞘・七夜で浮かせた後の下Cを入れるためです。
 下C→閃鞘・七夜だと、次のダッシュからの下Cが間に合いません。
 高い位置で閃鞘・七夜があたるよう、立ちBを使用したわけです。
 七夜→ダッシュ→下Cとつないだら、閃鞘・四辻を一気に3発目まで決めてアークドライブへ。
 なお、この時の閃鞘・四辻は、ディレイをかけつつ入力しています。
 早すぎると、相手を通り抜けてしまい、アークドライブを明後日の方向に出してしまうので注意。
 また、アークドライブは発動後、追加入力で下段判定にするのがポイント。
 通常版だとスカるので、忘れないように。
 

 コンボ紹介は、以上です。
 もっと収録したいテンションでしたが、明日も仕事があるので、今日はここまで。
 あまり根詰めてもよくないですしね。
 続きは明日。
 ん…。
 そういえば、明日はけいおん!コミック3巻の発売日だ…。
 
 ……。
 …。
 七夜の続きは明後日。
 あまり根詰めてもよくないですしね!
 
 それではー。
    23:57  Top

2009.12.16[水] 閃鞘・七夜ループ

 風呂入ろうとしたら、排水口から「うなぎ」が出てきたとかww
 あ、けいおん!のコメンタリーの話ね。
 夜中に声出して笑ったよw
 
 そんな、けいおんDAYだった昨日ですが、今日はメルブラAAを再開。
 萌えもいいけど、僕の本業はコンボ撮り。
 気持ちを切り替えてGO!

閃鞘・七夜ループ
「七夜 クレセント」
レン白猫放つ→閃鞘・七夜→閃鞘・七夜→下C→閃鞘・七夜→閃鞘・七夜→下A・C→閃鞘・八点衝(A)→EX閃走・六兎→下A・B・B→閃走・水月(C)→(B・B・下Aスカす)×2→B・B→JC→2段JB→空中投げ

 こちらのコンボムービー(50秒~)を参考。
 レンの白猫を利用し、閃鞘・七夜の突進を抑えてもらっています。
 これにより、相手との間合いが開かず、閃鞘・七夜でループができます。
 ループ後は、EX閃走・六兎から拾って、今度はB→派生Bのループ。
 重力補正により、相手の浮きが低くなっているため、繰り返し決めることができます。
 最後は、エリアルにもっていき、空中投げで閉めました。

 思ったより時間がかかってしまったので、今日の収録はこれひとつだけ。
 ちょっとペースが悪いですけど、七夜は時間がかかると思っていたので、ひとつ形にできただけでも良しとします。

 明日も引き続き、がんばります!
 それでは。
    23:14  Top

2009.12.15[火] けいおん!も、ついに6巻

 寒くなってきましたね。
 けど、萌えはいつだって春一番。
 …いや、それじゃ吹き飛ぶだろ。
 そんな、気温もトークも寒い日は…。

けいおんとアイマス

 萌えアイテムで心からホットになりましょう。
 というわけで、けいおん!BD6巻、そして、アイマスMASTER SPECIAL WINTERを購入~。
 けいおんとアイマスとかいって、今の僕の体内成分の10割じゃないですか。
 DNAにも刻まれているよ。

冬の天使たち

 まずは、アイマスの方から開封し、ジャケットを広げてみました。
 おっ!
 裏側に真美を発見!
 やよいと亜美は、真美を見てたんですね。
 さらに、よくよく見たら、亜美は本を2つ持っています。
 ひとつは真美の分だったのか。
 そして、密かにやよいに手を添えてる千早と、目を開けたまま寝ているような美希が微笑ましいですw
 
クリスマスに聞いてくれ、と

 こちらは収録曲。
 ん?
 何か書いてあるな。

『クリスマス当日は、14.プレゼント・トラック02を1曲目として、以降、01→02→04→05→06→08→09→10→12というように連続再生していただくと、また新たな気分で当CDを楽しんでいただくことができます』

 へー、曲の順番にも、ちゃんと意味をもたせているんですね。
 こういうのを見ると、みんな「今年のクリスマスは中止だから!」とか言いそうですけどw
 ちなみに、僕にはちゃんとクリスマスの予定があります。
 あ、いや、リア充の話じゃなくて、正確には23日のこと。
 そう。
 アイマス クリスマスパーティの開催日です。
 実は、このイベントに…。

当選!

 当選しちゃいました!
 ヤフオクじゃないですよー。
 ちゃんと、抽選で勝ち取ったんです。
 23日は、アイマスガールズたちとクリスマスタイム。
 わっほい!
 今年のクリスマスは決行だ!!
 
 と、リア充ならず、オタ充の話を全開にしたところで、次の話題へ。
 もっとアイマストークをしたかったところですが、今日の主役はこちら。

けいおん!BD6巻

 けいおん!BD6巻です。
 おっ、今回のキャラ紹介は、中野梓ですか。
 身長150cmだなんて、やっぱり小柄だなー。
 そして、気になる誕生日は、11月11日と判明。
 PS3と同じ誕生日でしたか。
 
ふわふわタイム

 こちらは、恒例のふわふわタイム。
 相変わらず、落書きが可愛らしいです。
 
メニュー画面

 そして、これがメニュ画面。 
 よし、こうして起動したことですし、さっそく11話から再生して、テレビ放送時と何か変わってないか探してみますか。

さわちゃんが、ちゃんと見えるように

 お!
 最終話の「軽音!」にて、変更点を発見。
 こういった、解り易い修正は珍しいですね。
 ここでは、窓に隠れてたさわちゃんが、見えるようになってました。

教室の大きさを修正

 ここは背景が修正。
 時計の位置を見れば、一目瞭然ですね。
 
唯専用のど飴

 ここの修正は、解りますでしょうか?
 ほとんど間違い探しのレベル。

唯くえ!

 正解は、これ。
 のど飴の上に置かれた紙に『唯くえ!!』という文字がw
 去年、ガラガラ声だった唯に対しての、みんなからの気遣いですね。

さわちゃん、いたのかよ!

 あと、修正ではないんですが、このシーン。

見切れすぎw

 テレビ版は4:3だったので、さわちゃんが思いっきり見切れてたんですよねw
 BD版は、ワイドになったことで新しい発見もあって楽しいです。

 
 修正点を確認したところで、特典のうらおんも再生。

うらおん

 今回は、各キャラを動物に例えたら~という内容。
 あずにゃんが猫なら、唯は犬らしい。
 うん、納得の犬。
 それは賛同するけど、澪は亀だったりサイだったりと酷いデキにw
 けど、これはまだ序の口。
 次のムギちゃんにいたっては…。

 たくあん

 いや、それ動物じゃねぇーから!
 そもそも生物ですら無い!
 そして、投げっぱなしのまま、うらおん終了~。
 おいおい、りっちゃんも誰か考えてやってよw
 しゃーない、僕が代わりに考えてあげよう。
 うーん、りっちゃんを動物に例えると…。
 
 凸だな。

律×澪

 とまぁ、そんな感じに、今日はアイマスとけいおんに囲まれて、見も心も温まっていました。
 仕事とコンボ撮りで疲れた身体も、これでヒーリング。
 明日から、またがんばれそうです。
 と、生きる希望を確認したところで、今日のブログもここまで。
 
 最後に一言。
 けいおん大好きーっ!

 それでは!
    23:35  Top

2009.12.14[月] 七夜始めました

七夜

 今日から七夜の研究に入りました。
 相変わらずの中学二年生っぷりに安心しましたw

八穿

 手始めに、技をひとつひとつチェック。
 八穿は追撃判定が消えたんですね。

BE水月

 お、水月にBE技が!
 こういう技をコンボに組み込めるとかっこいいけど、どうかなー。

下段AD

 解りにくいけど、これ下段のアークドライブ。
 へー、こんな仕様になったのか。
 ダウン追撃する場合は、下段にしないとダメっぽい。

相殺AD

 あ、相殺を利用した、強制アークドライブは健在か。
 けど、コンボには発展しませんでした…。
 AAになってシステム関係が変わったから、その昔、諦めたコンボが復活できると期待したんですけどねー。
 
突進+サマー

 これはハーフのEX一鹿。
 てっきり志貴みたく、ふっ飛ばすだけかと思ったら、突進→蹴り上げだったか。

リリカかよ
 
 ちょ!これなにww
 分身して蹴り上げますとか、随分とリリカっぽい技を覚えたな…。
 けど、かなり使えそう。

ムーンサルト

 こっちはフルムーン。

四辻

 四辻という追加技入力式の必殺技。
 へー、式っぽい。
 って、違う違う。
 式が七夜っぽいんですねw
 最初に式を研究してたので、順番が逆でした。

IH対応技も多い

 IH対応技も豊富。 
 うん、いい感じ。

空刃脚

 空刃脚っぽい技もあるのか。

ややタイミングはシビア

 ちゃんと地上技にもつながる、と。
 志貴同様、フルムーンは別キャラっぽいコンボが撮れそうです。
 
 
 さて、ざっとですけど、技の性能は理解できました。
 あとは、この必殺技のピースを組み合わせて、コンボを構築するだけ。
 よし、やるぞー!
 
 けど、今日は眠いからダメ。
 明日は、けいおん!のBDが出るから、ダメ。
 うん、収録は明後日から!

 相変わらず研究に専念しているのか、物欲に正直なのか解らないノリですけど、がんばっていきます。
 それでは。
    23:15  Top

2009.12.13[日] 志貴始めて志貴終わり

 今日は、朝9時から夜11時までメルブラってました。
 ひたすらコンボ撮り。
 出かけるどころか、立ち上がってすらなかったので、撮り終わった時には足に力が入らなくてフラついてました(汗
 けど、おかげで志貴は今日一日でひと段落。
 順番に紹介します。

旧作コンボをAA風にアレンジ
「遠野志貴 クレセント」
BEJC→Bスカす・BE B→切り札そのに(A)スカす→下C→EX切り札そのに→Bスカす・BE B→BEJC→下C→EX切り札そのに→切り札そのに(A)スカす→下C→切り札そのに(B)→派生B→B・B・下Aスカす→JA→2段JC→空中投げ

 旧作からあったコンボを、AA風にアレンジ。
 これまでに無かった部分といえば、BEJCの叩きつけから下C。
 ガリコンと呼ばれるつなぎですけど、下Aじゃなくて、下Cで拾っているのは新しいかな、と。
 あとは、切り札そのに(B)→派生B→B・Bの部分。
 クレセントのみ、切り札そのにから派生技を出せますが、通常技などでキャンセルできます。
 そのため、スライディング→打ち上げ→肘→打ち上げ~と、あまり見たことの無いパーツを作ることができました。
 
旧作コンボをAA風にアレンジ
「遠野志貴 クレセント」
本気の構え(C)→下C・B・B→BEJC→夢中の反撃(A)→自分でもよくわからない蹴り(A)→直死の魔眼→切り札そのいち(A)→EX自分でもよくわからない蹴り

 本気の構え(C)は、移動投げ。
 バウンドを誘発しますが、ここで跳ね返り補正が1カウントプラスさせているので注意。
 浮かせた後は、BEJCで叩きつけ、落下する前に夢中の反撃で追撃。
 着地の硬直を必殺技でキャンセルし、さらにアークドライブへ。
 最後はダウン追撃してますが、これは起き上がりの遅いキャラ限定。
 僕は、さつき相手に決めました。

AD後の追撃はキャラ限定
「遠野志貴 クレセント」
メカ翡翠 爆弾設置→(強制開放)→BEJC→JC→EX切り札そのに→下Aスカす→直死の魔眼・決死の一撃

 ラストアークを組み込んだコンボ。
 AAより追撃不可になってしまったので、ちょっと物足りないです。

猫限定
「遠野志貴 ハーフムーン」
JB→A・6A・6A・BE6C→切り札そのに(B)→下A・下C→切り札そのに(A)→EX切り札そのに→Bスカす・BE B→Aスカす・BE6C→切り札そのに(B)→下A・下C→切り札そのに(A)→EX切り札そのに→JC→B・B・下Aスカす→JA・JB→2段JB・JC→空中投げ

 こちらのコンボムービーを参考にしました。
 クレセントと違い、ハーフとフルの切り札そのには硬直が短いです。
 持続部分を当てることで、地面に落ちる前に弱攻撃が間に合ってくれます。
 かなりタイミングの難しいコンボですが、一番シビアだったのが、2回目のBE6Cからの切り札そのに。
 BE6Cの受身不能時間が思ったより長くないので、切り札が当たる前に受身されることも。
 引きつけてから6Cを当てようと思ったら、今度は6Cが受身で回避される罠。
 ここをうまくつなぐには、その前のBE Bをできるだけ引きつけるとか、EX切り札そのにを地面スレスレで当てるなど、全体を通してシビアなつなぎを要求されました。
 最終的に収録できて良かったです。
 ちなみに5時間かかりました…。

別キャラになる満月志貴
「遠野志貴 フルムーン」
(青子スターマイン設置)→JC→B・C→突発的にでる蹴り(B)→下C→EX切り札そのに→空中シールドカウンター→BE下C→突発的にでる蹴り(B)→JC→EX切り札そのさん→JC→2段JC→空中投げ

 別キャラになっているフルムーン志貴。
 他のスタイルには無いつなぎを、できるだけ詰め込みました。
 突発的にでる蹴り(B)から、ジャンプ攻撃を出さずに、着地して下C。
 EX切り札そのにで跳ね返っている間に、空中シールドカウンター。
 EX切り札そのさんからエリアル。
 このあたりが見所ですね。


 コンボ紹介は、以上となります。
 クレセント3つ、ハーフ1つ、フル1つ。
 他のキャラと比較すると、少々物足りませんが…。
 見せたいパーツはほとんど入れられたので、これでひと段落とします。
 
 さて、明日からは、志貴の流れで七夜の研究に入ります。
 志貴のコンパチキャラと思われがちですが、やっていることはぜんぜん違いますし、コンボもとても豊富。
 うまくこなして行きたいですね。
 がんばります!

 それでは。
    23:35  Top

2009.12.12[土] メガネを外すとポエマー

 今日も仕事~。
 土曜日って身体が休日モードになっているのか、ついつい寝過ごしちゃいます…。
 遅刻はしなかったけど、気を引き締めないと。
 あふぅ。
 
 てなところで、メルブラAA。
 秋葉が終わったので、次のキャラへチェンジ!
 選んだのは志貴。

色メガネ

 年々影がうすくなっていく、メガネを外すとポエマーな主人公です。
 さっそく、ムックを読みながら技をひとつひとつチェックしていきました。

ラストアーク

 おっ!ラストアークの威力が随分と高くなりましたね!

追撃判定削除…

 けど、追撃判定無くなってたぁーーっ!!

 旧作から、そんなにコンボが豊富なキャラじゃないのに、さらに厳しくなってしまいましたね…。

大斬り

 EX切り札そのいちも叩きつけダウン技に変更、か。
 ダウン追撃はできますけど、それがどうしたレベル。

BEJC

 お、強力なBEJCは健在か。
 けど、クレセントしか持ってない、と。
 うん、それならクレセントの切り口はここからかな。

移動投げ

 あと、個性を出すとしたら…。
 やっぱり新技ですね。
 AAらしさを出しつつ、旧作からの定番コンボと混ぜていければいいですね。


 そんな感じに、なんとなく方向性は見えてきました。
 無いものねだりをしたところで何も生まれませんので、与えられた条件の中でベストを尽くしてみます。
 収録は明日から。
 日曜で仕事もお休みですし、じっくりと腰をすえて挑んでみます。
 
 それではー。
    23:34  Top

2009.12.11[金] 遠野秋葉&赤主秋葉コンボ集 公開

 お待たせしましたー。
 なんとか11日中に編集を終わらせ、完成させることができました。

 遠野秋葉、そして、赤主秋葉のコンボ集。
 公開です!

YouTube版



ニコニコ動画版




 ここで、ひとつだけ補足説明。
 F秋葉のコンボで「アーケード限定」と表記のあるコンボがあります。
 これは、鳥を燻すにイニシアティブヒートをかけられるのが、アーケード版だけだからです。
 オリジナル版では再現しませんので、そこだけご注意ください。

 それでは、両秋葉による計12個のコンボ。
 どうぞ、ご堪能ください!
    23:15  Top

2009.12.10[木] 編集の合間なので物欲消化で場つなぎ

秋葉コンボ編集中

 秋葉のコンボ集は、現在進行形で編集中。
 今日はちょっと完成まではたどり着けそうにないので、購入物紹介で場つなぎします。

今週の成果

 これが今日の購入物。
 REX1月号空の境界DVDCOD MW2の3アイテム。
 なんか、サンタを式と兵士が見上げてますw
 
 COD MW2は、正確に言うと『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2』のこと。
 前作のCOD4が面白かったので、今回も楽しみにしてました。
 が!
 海外からの移植作品にも関わらず、セリフは全て日本語
 そうです。
 移植にあたって、わざわざスクエニが吹き替えてくれやがったんです。
 もちろん、オプションで「英語+日本語字幕」に切り替える設定もありません。
 日本語オンリー。
 登場人物が全員外国人で、セリフは全部日本語。
 なに、この木曜洋画劇場…。
 詳しくは、こちらをご参照
 
 そんな評判のCOD MW2をどうして買ったんだって?
 そりゃあんた。
 僕は、英語なんてさっぱり解らないからですよ。
 えぇ、テストなんかやらせた日には、小学生にも敗北する自信ありますよ。
 学生の時、英語の先生に「お前は一生日本から出るな」と言われたくらいですし。
 お墨付きです。
 
 そんなわけなので、どんなにダサくなってても、翻訳が間違っていても、民間人撃った瞬間にゲームオーバーになっても、日本語版を買う選択肢しかなかったんですよ。
 しょうがないです。
 まぁ、けど…。
 一番の問題は、プレイする暇なんて無い、ってことですけどね!
 COD MW2終了。

誰得

 お次は、空の境界
 この「殺人考察(後)」の発売によって、DVDもついに完結です!
 約2年。
 長かったなー。
 そんな記念すべき最後のDVDの特典が…。
 このサンタでした。
 ゲーマーズの特典だけど、本編とのギャップが酷すぎるw
 キャラ的に、こんな格好なんか絶対してくれないだろ!
 どんだけ機嫌いいんだよw

 まぁ、ともかく完結お疲れ様でした、と。

虎特典

 最後は、REX1月号
 とらのあなで購入したら、このカードがついてきました。
 表紙と同じですね。

ミンゴス日記

 お目当ては、アイマスとミンゴス。
 へー、この人が「キミはメロディ」などの楽曲を手掛けた内田さんですか。
 初の顔出しだそうで。
 けど、僕はミンゴスの足に釘付けで、内田さんどころじゃなかったよ。
 ごめんねウッチー。

プレゼント

 アイマス漫画の方はネタバレになるので、伏せるとして…。
 こちらをピックアップ。
 今月号のプレゼントですけど、直筆のテレホンカードが当たるそうです。
 おー、ミンゴスもあるのか!
 各1名と狭き門ですけど、これは申し込むしかあるまい。
 今年最後の運試しかな。
 やってやるぜ!


 と、無駄に意気込んだところで、今日のブログもここまで。
 引き続き、コンボ集の編集作業に入るとします。
 明日には公開できるかなー。
 がんばってみます。
 
 それではー。
    23:23  Top

2009.12.09[水] しゅえんのひらさか

 赤主秋葉のコンボ完了ー。

ラストアークコンボ
「赤主秋葉 フルムーン」
青子スターマイン設置→(強制開放)→赫訳・誘凪設置→空中赫訳・誘凪設置→JC→B・下C・4C(2)→EX赫訳・緋斑→(誘凪ヒット)→6C→派生ダッシュ→(誘凪ヒット)→赤主遍生・朱宴ノ良坂

 ラストアークを組み込んだコンボです。
 昨日、時間切れで撮れませんでしたが、本日、無事に収録完了しました。
 コンボの流れは、こうです。

 EX赫訳・緋斑ヒット後、落下した相手に設置しておいた誘凪がヒット。
 燃えている最中に6Cで蹴り飛ばし、派生のダッシュで追いかけます。
 蹴り飛ばした先にも誘凪を設置しておいたので、相手が再び炎上。
 その間に、スターマインをシールドしてラストアーク発動。
 ドガガ~っとふっ飛ばしました。

 
 このコンボですが、実は当初考えてたレシピとは大きく変わりました。

ボツコンボ
 
 最初は、秋葉の近くに誘凪を2個設置。
 EX赫訳・緋斑→誘凪というループを2回やってました。

6Cの受身不能時間が意外と短い

 そこから6C→ダッシュ→ラストアークと、流れはキレイだったんですが、

インバリ…

 インバリが付きました…。
 うーん、6Cの受身不能時間がもう少し長いとふんでたんですが、甘かったです。
 そして、一晩考えた結果、緋斑→誘凪のループを1回にし、6C後に誘凪が当たるように調整。
 これがうまくいって、見事ラストアークがヒットしました。

 ひとつのコンボができるまでには、こういった無数のボツコンボがあるわけなんですねー。
 と、しみじみしたところで、もうひとつボツコンボをご紹介。

アークドライブからの追撃

 アークドライブをヒットさせ、

これでいけると思ってたんですが

 スターマインで相打ち。
 ここから追撃…!

ダメでした

 ダメでした…。
 アークドライブなんだから、空中受身不可でもいいのに~。
 とまぁ、こうして涙を飲んだコンボもありました。


 こうした試行錯誤の末に収録したコンボは、秋葉が5個、赤主秋葉が7個。
 うん、まずまずの数字。
 こうして両秋葉がひと段落しましたので、動画にしてまとめようと思います。
 明日…は、ちょっと厳しいけど、金曜日には公開できるよう編集をがんばってみます。

 それでは、また。
    22:27  Top

2009.12.08[火] 今日は赤主秋葉のコンボ1個だけ

 こちらのコンボムービーで知ったんですが、赤主秋葉にはちょっとしたバグがあります。

アークドライブ

 アークドライブである「赤主・遍生」。
 こちらを発動中に、

蛇をくらうと攻撃が中断

 ネロが放った蛇をくらうと、

落下後に攻撃判定が出現

 落下後に、攻撃判定が再出現します。

 こういうネタをよく見つけますね…。
 驚くと同時に尊敬しますよ。

 このバグを利用して、僕の方でもコンボを撮ってみました。

赤主・遍生2回
「赤主秋葉 クレセント」
赤主・遍生中に蛇を食らう→(受身)→ネロ幻想種発動→赤主・遍生(カウンター)→(強制開放)→赤主・遍生

 えっと…、レシピを書いても意味不明だと思いますので、流れだけ解説します。
 アークドライブ中に蛇をくらう→ネロが秋葉の背後へ移動→落下した秋葉は地面で受身→アークドライブが遅れて発動→ネロが幻想種(63214+C)を発動→アークドライブの最終段がカウンターヒット→秋葉は強制開放→ネロは吹っ飛ぶ→アークドライブで追撃。
 以上です。
 うん、もっと意味不明になりましたね。
 すみません…。
 要するに、アークドライブを2回決めたよ!
 というコンボなんですが、文章だけでは伝わりきれないです。
 このコンボは、後日動画としてアップしますので、それまでお待ちください。

 
 今日の収録は、以上ですね。
 本当は、「今日で赤主秋葉を終わらせるぞ!」と意気込んでましたが、見事にタイムオーバー。
 あとひとつコンボを考えてますが、まだ試行錯誤中ですので、明日に持ち越すことにします。
 スムーズに収録できるといいなー。
 
 ともかく、がんばります!
 では。
    23:06  Top

2009.12.07[月] 満月の赤主

 寒さにも負けず、今日もコンボ撮り。
 秋葉の炎で温めてもらおう。
 って、しまったー!
 秋葉の能力は、相手の熱を奪う力だった!
 実は、あれって燃やして攻撃してるわけではないんですよ。
 月姫のプチ豆知識でした。

設置の炎を利用した青子っぽいコンボ
「赤主秋葉 フルムーン」
赫訳・誘凪×3設置→C→(誘凪ヒット)→空中ダッシュJA・JB→(誘凪ヒット)→空中ダッシュJA・JB→(誘凪ヒット)→2段JC→赫訳・誘凪(A)→B・C→赫訳・紅葉(A)→EX赫訳・紅葉→空中ダッシュJC→(着地)→JC→2段JC→空中投げ

 ノーマル秋葉と同様に、赤主秋葉もフルムーンだと別キャラになります。
 コンボとして考えた場合、活用せずにはいられないのが、赫訳・誘凪(ゆうなぎ)。
 設置技で、同じコマンドを入れるか、設置付近で攻撃を加えることで発動します。
 この、「攻撃を加えると発動」というのが最大のポイント。
 設置場所と相手との間合いを調整すれば、時間差コンボが作れます。
 このコンボもそのひとつ。
 ジャンプ攻撃→誘凪→ジャンプ攻撃→誘凪→ジャンプ攻撃~と、青子っぽいコンボが出来上がりました。
 
月を穿ちまくるコンボ
「赤主秋葉 フルムーン」
赫訳・誘凪×2設置→月を穿つ(A)→(誘凪ヒット)→BE月を穿つ(A)→ダッシュ→(誘凪ヒット)→上弦の月を穿つ→ハイジャンプ→上弦の月を穿つ→空中 赫訳・誘凪×3→B・C→EX赫訳・紅葉→空中 赫訳・誘凪(B)→空中ダッシュ→赫訳・火帳

 こちらのコンボも誘凪を活用。
 発生の遅い「月を穿つ」を、設置技を発動させつつフォローしました。
 上弦の月を穿つを当てたら、ハイジャンプで相手を追い抜き、反対側から再び上弦の月を穿つへ。
 ここからジャンプして、誘凪をC→B→Aという順番に設置。
 設置しただけですので、攻撃判定は出ないと思われるかもしれませんが、月を穿つヒット中ですので、設置した瞬間に攻撃が発動。
 のけぞりながら、こちら側に戻ってきます。
 地上に降りた後はEX赫訳・紅葉につなぎ、最終段をキャンセルして誘凪(B)を設置。
 すぐに攻撃判定が出てくれるので、燃えている間に空中ダッシュで接近し、最後は赫訳・火帳で閉めました。
 
 
 今日の成果は以上です。
 赤主秋葉のコンボに関しては、あと2つほど考えてますので、それが完成すればひと段落。
 明日も引き続き、収録に挑んでみます。
 それでは!
    23:49  Top

2009.12.06[日] 秋葉を終えて赤主秋葉へ

 この土日は、がっつりとコンボ収録。
 一気に紹介していきます。

設置炎コンボ
「遠野秋葉 フルムーン」
月を睨む(A)設置→めくりJC・J2C→下A・下C→獣を掃う(A)→A→JC→2段JC・J2C→月を睨む開放→JC→2段JB・JC・J2C→(イニシアティブヒート)→JC→EX赫訳・紅葉→2段JC・J2C→4C→赫訳・紅葉(A)

 月を睨むの設置とIHを使い、エリアルから叩きつけ→拾う→叩きつけ→拾うと繰り返しました。
 フルムーンの秋葉は、こういうコンボが組めるので、かなり新鮮ですね。

アーケード限定
「遠野秋葉 フルムーン」
空中BE鳥を落とす(B)→C・6C→鳥を燻す(B)→(イニシアティブヒート)→A・C→鳥を燻すヒット→空中ダッシュJC→A・C・6C→月を睨む(C)設置→EX赫訳・紅葉→JC→2段JC・J2C→月を睨む開放→下A・下C→獣を掃う(A)→虚空舞う鳥を落とす→JA・JB・JC→2段JA・JB・JC→空中投げ
(アーケード限定)

 オリジナル版ではなく、アーケード版でしかできないコンボです。
 理由は、鳥を燻すにIHをかけられるのが、アーケード版だけだから。
 アケ限定というのは始めてなので、かなり珍しいです。
 鳥を燻すによって、時間差で攻撃判定が出るので、地上技から飛び込みが間に合います。
 その後は、月を睨むを設置した瞬間にスパキャンしてEX赫訳・紅葉。
 エリアルから叩き付けた後、月を睨むで拾い地上技へ。
 最後は再びエリアルにもっていき、空中投げで閉め。

赤主秋葉

 秋葉はここまでにして、次は赤主秋葉へ。
 ノンストップでいきますよー。

JCからの拾い
「赤主秋葉 クレセントムーン」
空中ダッシュJC(カウンター)→空中ダッシュJA・JB→B・B→空中ダッシュJC→A・A・下C・下Aスカす→下A・下C・C→下C・C→上弦の月を穿つ→JA・JB→2段JA・JB→空中投げ

 JCで叩き付けた相手が、地面に落下する前に立ちAで拾っています。
 そこを見せたかっただけなので、あとはおまけ。

お祭りコンボ
「赤主秋葉 クレセントムーン」
疾駆する獣を焦がす設置→下Bスカす・下Bスカす・下B(カウンター)→B・B→JB→2段JA・JC→疾駆する獣を焦がす発動→JA→下C→虚空舞う鳥を落とす→(下C・B・B・下Aスカす)×5→(B・B・下Aスカす)×3→A・下C・C→虚空舞う鳥を落とす→空中投げ

 JCで叩き付けた相手が、地面に落ちる前に獣を焦がすで拾うコンボ。
 その後は、重力補正をわざとかけさせて、B・Bをループするお祭りコンボへ。
 けど、見せたかったのは獣を焦がすの部分なので、お祭りは蛇足だったかも…。

6Cループ
「赤主秋葉 ハーフムーン」
6C(カウンター)→派生ダッシュ→6C→派生ダッシュ→C・下C・Aスカす・6A・6A・6C→派生ダッシュ→C・下C・Aスカす・6A・6A→空中ダッシュJC→(着地)→JA・JC→2段JA・JB・JC→空中投げ

 6Cからの特殊ダッシュを3回やりました。
 1回目は、生当てでカウンター。
 カウンターによって、相手が硬直。
 固まっている間に距離をかせげるので、振り返って2回目の6Cへ。
 ここからダッシュするんですが、自分の背中にヒットしてる関係で、レバー方向が真逆になるので注意。
 3回目は、123よりヒット。
 ここから4回目~といきたかったんですが、受身補正によって断念。
 エリアルで閉めました。
 

 コンボ紹介は、以上です。
 秋葉に関しては、プレイヤーに愛されているのか、世間でいろんなコンボがアップされています。
 それを参考につながら組み立てたので、レシピの構築は早かったです。
 けど、いざ収録となると、苦難の連続…。
 本当は、この土日で全ての収録を終わらせたかったけど、赤主のフルムーンまで手がまわりませんでした。
 また明日チャレンジしてみます。

 それではー。
    23:02  Top

2009.12.05[土] たぎってきた!ごめん!

 いつものように、コンボ撮りながらテレビを見てたら…。

なにこれww

 何か始まったwwww

歴女ブームらしい

 なんでも、歴女(れきにょ)と呼ばれる女性が急増してるそうな。
 歴史にハマる女って番組では表現してたけど…。
 これって、単に戦国BASARAのファンってことじゃないのか?

幸村のお城

 アニメに登場する武将を好きになり、縁の地へ訪問する人も増加、と。
 地域の活性化につながるって話してたけど、こういう聖地巡礼する人たちって、それ以外の場所には興味ないから、実際の経済効果はどうなんでしょうね。
 僕も、けいおん!にハマって京都まで行ったけど、伝統あるお寺とか料理とか全てスルーしてたし。
 
痛絵馬w

 痛絵馬の紹介もありました。
 なんだか、らき☆すたを思い出します。

歴女という名の腐女子

 そして、こんなインタビューも。
 もう歴女じゃなくて、完璧な腐女子じゃねぇかww

 それで、ステキな幸村の地に来てどうだったんですか?

流行語に選ばれるべき

「たぎる~!ごめん!たぎった 想像して」

 ごめんじゃねぇよ、こっちがごめんだよwwww
 また奥深い名言が生まれちまったな…。
 もう少し早ければ、今年の流行語を狙えたかもしれないのに、惜しいことをした。
 歴女半端ねぇぜ。

 そんな、オタクが地方を救うという心温まる番組を楽しんだ後は、ちょっとお出かけすることに。
 町田から横浜線で、八王子を目指しました。

 目的は、こちら↓

まんが王

 ぷちますです。
 ぷちます自体は、以前にアニメイトと虎で購入しましたが、こちらは「まんが王」で購入したもの。
 まんが王でも特典がつくので、友人に頼んで確保しといてもらいました。
 ありがとねー。

とらのあな八王子

 その後、せっかく八王子まで来たので、オープンしたばかりの「とらのあな八王子」を見に行ってみました。

一階はパチスロ

 って、パチンコ屋の上にあるのかww
 ちなみに3階でした。
 中に入ると、町田店ほど広くはないけど、コンパクトにまとめられてて、買い物はしやすいイメージ。
 うん、悪くないです。
 にしても、横浜→町田→八王子と、横浜線沿いに随分と店舗を固めてきましたね。
 もしかして、アニメイトの近くに開店させることで、互いの競争意識を高めようとでもしているのかも。
 オタク業界も、まさに戦国時代。
 たぎる~!ごめん!たぎった想像して。

 
 その後、友人と別れて町田へとカムバック。
 あ、そういえば、前にゲーマーズでハルヒのDVDを買おうとしたら売り切れてたな。
 全巻購入特典をねらっているので、売り切れのままは困るけど…。
 もしかしたら再入荷してるかもしれないので、立ち寄ってみることに。
 すると…。

エンドレスエイト3巻

 売ってた~!!

 わざわざ、僕のためにありがとうございます。
 って、僕のためじゃないでしょうけどw

キョンかよ

 ランダムで投入されてるフィルムも付いてきました!
 けど、キョン…。
 まぁ、前の携帯電話よりマシか。
 ともあれ、これで全巻購入も継続。
 表紙の長門さんも満足そうです。
 たぎる~!ごめ(ry


 さて、こうして買い物も終えたので、コンボ撮りも再開するか。

(ピンポーン)

 ん?
 インターホンだと?
 何か届いたのか?
 最近、アマゾンも利用してないけど何だろう…?

 って、これは!!!

エトペン

 エトペンだwwww

 そうだそうだ。
 コスパで予約しておいたんだった。
 
 え?
 エトペンって何だって?
 んーと、咲-saki-というアニメに登場するペンギンで…。

のどっち豊乳アクセサリー

 のどっちの胸を強調させる、ぬいぐるみです。
 一度死に掛けましたが、十日の羊によって復帰をはたしました。

 そんなエトペンを予約してましたが、本日届きましたか。
 ようこそ、キャノン邸へ!
 軽くだっこしてみましたが、すんごい柔らかい。
 フニフニです。

エトペンとコンボ

 僕もこいつを抱きながらコンボ撮りすれば、収録に集中できるのかな。

エトペンコンボ

部長「そうね。ペンギンを抱くことで、隣に千早がいても動揺することなく収録できるわ」

 え…、マジっすか!
 と、隣に、、ち…ちh、ちはっ……、…ちはやがい、い、いて…いても、どどどど動揺しなしな…ってことですか!

くわっ

和「そんなオカルト信じません!」

 
 えぇ!?
 エトペンの飼い主が全否定!?
 たぎるぞ、こんちくしょー!

 まぁ、実際にエトペン抱きながらコンボ撮ったら、邪魔すぎて1分で遠投したけどな!
 ごめん。

 
 さて、収録に戻るか。
    20:53  Top

2009.12.04[金] 秋葉ネオハーフソフト

 ふー。
 今日は何とか日付が変わる前に、コンボを撮り終えられました。
 途中、何度が壁にぶつかったけど、すぐに登れてゴールに到達。
 スムーズに解決できて良かったです。

123を4回
「遠野秋葉 ハーフムーン」
鳥を手折る(A)→4C(2)・6C・A・6A・6A・下C・下Aスカす→下A・C・下C・Aスカす・6A・6A→6C・下C・Aスカす・6A・6A→6C・下C・Aスカす・6A・6A→Bスカす・B→J2C→EX獣を窮める→赤主・檻髪

 ハーフムーンが持つ123を、4回決めました。
1回目
 地上技から普通に。
2回目
 立ちCで吹っ飛ぶ相手を下Cで止め、いったんAをスカしてから、残りの2・3発目を低めにヒット。
3回目
 6Cで吹っ飛ぶ相手を下Cで止め、Aスカしから123。
4回目
 ヒットバックにより123が届かないので、6Cでいったん壁へ激突させてます。
 そこから下Cで拾い、123へ。
 近すぎるとスカすべきAが当たってしまいますし、遠いと下Cが届かないので、間合いが重要でした。

 最後はB・Bで浮かせた後、J2Cで叩きつけてからEX獣を窮めるへ。
 ハーフムーンのJ2Cは、ダウン回避不可なので、獣を窮めるがダウン追い討ちとしてヒット。
 わずかに浮き上がったところを、ダッシュで接近し、アークドライブで掴みました。
 掴んだ後は、ボタン連打もお忘れなく。
 ヒット数10アップです。

 なお、このJ2Cですが、補正によってJC→J2Cすらもつながらない状態でした。
 普通にエリアルからはつなげられない…。
 それなら、123で浮かせた後に当てればいいのでは?と思ってやってみたら、今度は低すぎてEX獣を窮めるが入る前に起き上がってしまうオチ。
 最終的に、B・Bで浮かせた後に、ダイレクトで当てることで解決させましたが、この答えに辿りつくまでが苦労しました。
 完成してよかったです。

 さて、こうしてハーフのコンボを1個撮ったわけですが…。
 ハーフに関しては、これだけでOKかも。
 このスタイルでしかできないパーツは、しっかりと伝えられたと思っていますし、他のコンボを撮ったところで蛇足にしかならなそうですし。
 というわけで、次のフルムーンに移るとします。
 秋葉のフルムーンは、かなりの才能を感じますので、やりがいがありそうです。
 どんな連続技が待っているのか…。
 楽しみながら収録に挑むとします。

 それでは、また。
    23:36  Top

2009.12.03[木] NHK見ながらコンボ撮り

画面分割

 ウチのテレビには、↑こんな感じに画面を分割して、別々の番組を同時に再生する機能がついてます。
 それを利用して、画面左にテレビ番組、画面右にメルブラAAが映るよう設定。
 コンボを撮りながら、番組を楽しんだりできます。

DO画

 そんな感じに、いつものようにテレビを見ながらコンボを研究してたら、何か興味深い番組が始まってました。
 NHKの投稿DO画という番組です。
 視聴者からの投稿動画や、世間で流行ってる動画を紹介する内容。
 へー、NHKもこんな番組を企画したりするんですね。
 それで、どんな動画を紹介してくれるんだろ。
 ちょっと見てみるか…

ラブプラス結婚

 って、これラブプラスとリアル結婚した動画じゃねぇかwwww

 
 しかも、この動画を投稿した方に…

まさかの取材

 取材してるwww

 よく応じてくれたなw
 確かに話題になったけど、これを真面目なナレーションと共に解説されても、なんかこっちが恥ずかしいだろ!
 思わずコンボ撮りの手も止まりましたよ。
 NHK始まった、と。


 さて、そんなハプニング(?)にも負けずに収録したのが、こちらのコンボです。
 今日の成果は1個だけですが、ご紹介するとします。

中央お祭りコンボっぽいもの
「遠野秋葉 クレセント」
虚空舞う鳥を落とす→C・4C(2)・6C・下C・B・B・下Aスカす→下C・BE B・B・下Aスカす→下C・BE B・B・下Aスカす→下C・B・B→上弦の月を穿つ→下C・B・B→上弦の月を穿つ→A・下C・B・B・下Aスカす→A・下C・C→赫訳・沈紅(B)

 メルブラAAでは、ヒット数の増加にともない、相手の浮きが低くなる「重力補正」とよばれるシステムがあります。
 この補正により、コンボが頭打ちになることもしばしば。
 けど、キャラによっては、この「浮きが低くなる」という仕様を逆手にとって、コンボを延ばしたりすることができます。
 秋葉もそのひとり。
 開幕にEX236+Cで補正をたっぷりとかけておけば、B・Bでの浮かせが低いため、下Cでの追撃が届き、再度B・Bで拾ってループできます。
 他には、EX214+Cから下Cが入ったりと、重力補正を味方につけた、独特のつなぎを作れます。
 コンボに制限をかけるハズのシステムで、まさかコンボが発展するなんて…。
 格闘ゲームって、ほんと解らないものですね。


 コンボの紹介は、以上です。
 さて、例によって収録に時間がかかったせいで、すでに日付は変わってます。
 ブログの投稿時間は23時ですが、実際の時間は25時すぎ…。
 明日の仕事は眠気との戦いだな…。
 と、すでに寝る前から寝不足オーラ全開です。
 こんな調子ですので、この更新が終わったら、早めに眠るとします。

 それでは、今日はこの辺で。
 また明日。
    23:26  Top

2009.12.02[水] 秋葉スタート

秋葉お嬢様

 今日からメルブラAA再開。
 次に選んだキャラは「秋葉」。
 けど、最初のコンボから、いきなり難産でした…。
 
ラストアークコンボ
「遠野秋葉 フルムーン」
レン黒猫放つ→(強制開放)→月を睨む(A)設置→レン前転→鳥を落とす(A)→EX虚空舞う鳥を落とす→月を睨む開放→赤主・焔華→空中投げ

 ラストアークを組み込んだコンボです。
 当初は、クレセントムーンでやってましたが、EX236+Cからのラストアークがつながってくれません。
 どうしても受身を取られてしまい、ここをどうするか試行錯誤を繰り返した結果、最終的にスタイルを変えることにしました。
 けど、ここからが長かった…。
 EX236+Cとラストアークの間に22+Aの設置を挟むことで、受身されるのを回避する。
 この発想はよかったんですが、いかんせん黒猫とのタイミングがぜんぜん合いません。
 できたと思ったら、今度は間合いが離れてしまい、ラストアーク後の追撃が届かない罠。
 秋葉のラストアークは、最終段がヒットすると追撃できなくなります。
 追撃の猶予時間は、わずか4~5フレ程度。
 間合いを詰めている余裕などありません。
 そこで、間合いが開かないよう、236+A→EX236+Cの流れを、秋葉の背中側。 
 つまり、めくりでヒットさせることに決定。
 ここからがまた長かった…。
 黒猫とのタイミングを、また1から組み直す必要があったため、かなりの時間を使ってしまいました。
 最終的にはなんとかつながってくれましたが、これで撮れなかったら、今頃涙で布団を濡らしているところでしたよ。
 
 そんな感じに四苦八苦してましたので、今日の収録コンボは1個だけです。
 一発目からこんな調子じゃ先が思いやられますが、頭抱えつつも、秋葉をじっくりと煮詰めていきたいですね。
 壁があったら、ひとつひとつ乗り越えていけばいいさ!

 では、明日以降も引き続きがんばってみます。
 それではー。
    23:22  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop