今日のブログは、けいおん!120%で行きます!
けいおんアレルギーの方は、ご注意ください。
何てったって、ライブですからね、ライブ!
横浜アリーナで燃え尽きてきましたよ!
レポしていきますので、その様子が少しでも伝われば幸いです。
では、レッツゴー!!

AM9:40 新横浜駅到着

駅前の文教堂で、けいおんコミックを店前販売してて笑ったw
BGMもけいおん!だし、がんばってるなー。
けど、残念だな…。
今日、ここに来るような連中は、全員コミック持ってるから。

横浜アリーナに向けて移動中。

AM9:45 横浜アリーナ到着。

すでに物販を買い求める列が長蛇を作ってました。
混雑を見越して早めには来たけど、予想以上…。

列途中の看板。
さすがに、この時間なら完売はしないだろう。
と、この時は思ってました。

AM11:30 まだ買えない…。

PM0:10 ようやく物販コーナーが見えてきた。

ここで、一部の商品が完売と判明…!
開始2時間で、Tシャツとサイリウムベルトは売り切れか…。
Tシャツって、3000枚くらいしか用意してなかったのかも。

PM0:15 一番欲しかった「レッツゴーセット」と、「パンフレット」は購入できたので良しとします。
開演は17:00からなので、まだ時間はある。
どうしようかと思っていたら、駐車場が騒がしい。
何だろうと行って見たら、なんと痛車がたくさん駐車してある!
これは撮るしかあるまいて!
というわけで、ここから痛車を一気に並べていきます。
たんさんあったので、僕が独断と偏見でランク付けしました。



「レベル1」
ボーカロイドのリン&レンの痛車でしたが、軽くけいおんも飾ってありました。


「レベル2」
ボンネットにキャラ絵がはってあるだけ。
痛車としては十分だけど、インパクト不足ですので、レベルは2です。



「レベル3」
前後左右、全てにイラストがほどこしてあるとレベルは上がります。
左側が全部澪なのには笑いましたw









「レベル4」
このレベルになると、車内も痛いですw
レベル3との大きな違いは、イラストのバランスの良さ。
ただ痛くするのではなく、装飾の整え方も素晴らしい。



「レベル5」
最高レベルの5。
レベル4との違いは、ずばり車の値段。
BMWを痛くするとは、なんてブルジョア…。
また、ドアを常時開放し、撮影者のことも考えた配慮。
けいおん痛車のトップは、間違いなくこのBMWでした。
痛車を堪能した後は、いったん自宅へと戻ることに。
町田は横浜から30分ほどなので余裕です。

PM1:30 自宅で物販での購入物を撮影。

こちらはレッツゴーセット。
トートバックの中から、「ゴトっ」と塊が落ちてきたと思ったら、Tシャツ・マフラータオル・リストバンドでした。
まさか圧縮してあるとはw

開封~。
ビジュアルTシャツは完売してたけど、こちらは確保できてよかったです。
ちなみに、このレッツゴーセットも、PM0:30あたりには完売してたらしい。
ギリギリだったのか…。

こちらはカタログ。
作文が個性出まくりw
ちなみに、左側の広告はフィクションなので、本気にしないように。

スタッフからの応援メッセージ。
おっ、原作者のかきふらい先生のもある。

各声優さんの紹介~。
この辺はアイマスのパンフも同じだけど、けいおんの方はみんなからの寄せ書きがあったり、かなり凝ってます。

パンフの途中には、すごろくもw
正月はこれで遊べというのかw

カタログの最後には、すごろく用のサイコロやキャラも用意されてましたw
いやいや、もったいなくて切り取れないから!
戦利品を堪能してたら、そろそろ入場時間。
よし、再び横浜アリーナを目指そう。
PM16:00
新横浜到着。
すでに入場は開始されていたので、チケットを見せて館内へ。
おー!
ここが横浜アリーナか~。
始めて入ったけど、本当に広い。
と、ここでチラシを渡される。

上 げんじつ!
下 けいおん!
なに、この比較画像w
関連商品の紹介チラシのようです。

京アニが製作予定の、澪フィギュアのチラシもありました。
2月頃から予約開始だそうなので、忘れないようチェック。
PM16:50
館内をブラついていたら、もうすぐ開演の時間。
座席が指定というのは、いいものですね。
早めに入って、後はスタンディングで待機!
というライブが多かったので、開始前に余裕があるのは疲れも少なくて助かります。
ちなみに、僕の席は『東スタンド 東4列15番』。
3階だったので、1階のお客さんや、ステージも一望できて、なかなか良い感じでした。
PM17:00
いよいよ、ライブ開始!
ここからはセットリストと一緒に、流れを簡単に書いておきます。
まず、学校のチャイム音が。
お~、面白い始まり方ですね。
ここで唯の「ちょっと準備中~」と、微妙に緊張感のない声に会場からは笑いがw
そして、準備が整ったところで曲スタート!
Cagayake!GIRLS おー!
Cagayake!GIRLSからスタートとは、飛ばしてくれます。
演奏後は、メインの5人の簡単な挨拶。
そして、いったんステージを後にして、ここからは順番にキャラソン。
ギー太に首ったけ
Heart Goes Boom!!
Girly Storm 疾走 Stick
Dear My Keys ~鍵盤の魔法~
じゃじゃ馬Way To Go 唯→澪→律→ムギ→梓のキャラソンを1曲ずつ披露。
横浜アリーナの仕様なのか、爆音のため音が割れてたけど、途中から気にならなくなってました。
と、ここでステージにスモークが…。
そこに赤い光が差し込み、浮かび上がるシルエット…。
あれはまさか…!!

さわちゃん来たぁーーっ!!
衣装を脱ぎ捨て、ワイルドな真田アサミさんが登場。
曲はもちろん。
Maddy Candy 「この日が来るのを待っていた…。お前が来るのを待っていた…。死ねぇーーーっ!!」
このアサミ、ノリノリである。
やべぇwww歯ギターとかやってるwww
会場のテンションも上がる一方。
さわちゃんすげぇ…!
ここで曲はいったん終了。
ステージに集まる5人。
そこに、先生服の真田アサミさんが登場。
「あれ、さっきの衣装は?」
「さっきて、なーに?」
と、軽いボケ&ツッコミが。
いいなー、このノリ。
そして、残りのメンバー和と憂役の声優も登場。
ようやくフルメンバーですね。
と、ここでミニコーナー。
各キャラのセリフを、みんなと一緒に叫ぼう!
といういかにもオタクらしい企画。
その名も、
コール&レスポンス 唯のセリフは「うんたん」。
愛生さんが「うん」と言うので、みんなは「たん」と言ってください。
ということだが、会場内からはカスタネットの音がww
みんな用意周到すぎwww

そして、1万人を超える人による、野太い「うんたん」が横浜アリーナにこだまする。
すげぇ光景だな…。
ちなみに、他のキャラは、
ムギ「どんと来いです」
梓「にゃ…にゃ~」
憂「姉がお世話に、なってまーす」
澪「モウオヨメニイケナイ」
さわちゃん「お前らが来るのを、待っていたー!」
和「ごめんなさい、間違えました」
律「きゃべつうめぇ」
でした。
そんなミニコーナーの次は、サブキャラたちの歌へ。
Lovely Sister LOVE
Coolly Hotty Tension Hi!! 憂→和のキャラソンを披露して、ここでまたミニコーナーへ。
その名も、
ある日の軽音部 これはドラマCDっぽいノリで、各キャラがショートストーリーを生アフレコ。
放課後ティータイムの名前を変更しよう。
という内容だったけど、
唯「ザ・全米」
ムギ「米騒動」
澪「チョコレート☆メロディ」
と、早くも方向性が斜め上の彼方へw
さらにさわちゃんに至っては、
「殴打後ブラッティタイム」
なんだそれwww
放課後ティータイムと違和感のない名前ということだが、中身が変わりすぎだからw
結局、放課後ティータイムでいいじゃん。
というオチになったところで、あらためて曲スタート!
カレーのちライス
ふでペン ~ボールペン~ このあたりはガチ曲。
やっぱ放課後ティータイム名義の曲は、会場の盛り上がりも違いますね。
みんなサイリウム振りまくり。
僕もそのひとりw
あ、ちなみに声優さんの格好も、原作と同じように防寒仕様の浴衣姿でした。
最高のファンサービス!
と、この2曲が終わったところで、メンバーの様子に緊張が。
なんだろう?
え?
次の曲からは、私たちが本当に演奏します…?
うぉぉおおおお!
ついに生演奏きたぁー!! 使う楽器は、作品中に使われたものと一緒。
澪役の日笠陽子さんは右利きなのに、左利き用のベースを使ってるし、これは必見!
以前の公開録音では、ふわふわ時間の生演奏を披露してくれましたが、今回は2曲。
これは1フレも見逃せない!
そして、流れる
わたしの恋はホッチキス が、ここでちょっとトラブル。
演奏をミスって、出だしで演奏を止めてしまいました。
やっぱ生演奏は厳しいか…。
けど、すかさずステージ横から真田アサミさんが登場して、みんなを激励。
よし、もう一回だ!
そして、リスタート。
もちろん、完璧な演奏とはいかなかったものの、素人の5人がゼロから練習して、この大舞台で演奏しながら熱唱するまでたどり着いた。
誰のために?
全ては、けいおん!を愛するファンのため。
声優の鏡だよ、あんたら!
演奏が終わった時には、涙を流す姿も。
会場内からも、割れんばかりの歓声。
これに感動しない人間など、ひとりもいませんでした。
そして、感動の余韻を残しつつ、最後の曲に。
曲はもちろん、
ふわふわ時間 こちらも生演奏。
公開録音の時と同様に、ラップ部分はカットし、代わりに各メンバーの名前を呼び合う流れ。
この一体感。
たまんないなー。
そして、演奏後、ムギから始まるふわふわ時間の演奏。
そう。
第12話のあのシーンをライブで完全再現。
全員で叫びましたよ「もう一回!!!」。
熱狂の中、演奏は無事に終了。
手をふりつつ、声優さんはステージを後にしました。
おっと、この曲が最後だなんて、冗談キツイだろ?
だって、あの曲を歌ってないじゃん。
沸き起こる「アンコール」。
そして、再びステージに明かりが灯り、メンバーが登場。
もちろん、歌った曲はこちら!
Don't say “lazy” 神曲だよな~。
生で聞けて本当によかった。
と、ここで重大発表があるそうな。
へー、なんだろ。
と、モニターに信じられない文字が映し出されました。
『けいおん!第二期製作決定』 マジかぁぁぁぁぁぁぁぁぁー!!!
信じられない!!
また、けいおん!に会えるのか!!
二期は絶対に無いと思っていたので、心の底からビックリ仰天。
会場内のみんなも、予想だにしない報告に感謝の喝采。
京アニ、ありがとうー!!
そして、勢いにのってさらにもう一曲披露。
Cagayake!GIRLS サプライズな発表にテンションが振り切っている時に、この曲とかいって、もう止まんない。
飛び跳ねながら声援を送りましたよ。
そして、またメンバーのみなさんは退場。
けど、この上がりきったテンションがおさまるわけがない。
アンコールは終わったけど、会場内からは「もう一回」コールが。
そうだよな。
これで終わりじゃ、気持ちを抑え切れませんよ。
と、ここで再びメンバーがステージに。
今度は、和と憂、さわちゃんも含めたフルメンバーで集合。
バックバンドを担当してくれたスタッフをひとりひとり紹介したり、声優さんがひとりずつ感謝の言葉を伝えたりしたんですが、ほとんどの声優さんが感極まって涙。
嗚咽しちゃって声にならなかったり、ちょっと見てるだけでこっちまで貰い泣きしちゃったよ!
涙のけいおん!
こういう場でも涙を見せない愛生さんでさえ、涙ぐんでましたね。
生演奏を披露するため、懸命に練習したこと。
二期決定で、また、けいおん!を演じられること。
これだけの大舞台に立たせてくれた、みなさんへの感謝。
温かい声援。
順番に綴られるストレートな感謝の言葉に、拍手が止むことはなかったです。
そして、これが本当に最後の曲。
今回のライブのタイトルにもなっている、あの曲をついにここで披露。
その名も、
『レッツゴー』 フルメンバーで歌い上げたレッツゴー。
最後を飾るにふさわしいステージでした。
やべぇ、もう感動しっぱなしだ。
けいおんという作品を好きで本当によかった…。
そう思える、最高のライブでした。

感動の余韻にひたりつつ、帰宅。
駅のホームは人でごった返してましたが、みんな満足そうな顔をしてましたw

町田に帰った後は、一緒に参加した友人と肉!
もうライブでテンションがえらいことになってたので、予算とか何も考えてなかったですw
けど、しょうがない。
もうあれだけの感動を味わったんですから、このくらいの贅沢だってしたくなりますよ。

肉三昧の後は、部屋で荷物整理。
って、サイリウムがまだ光ってるよw
これは物販コーナーで買ったサイリウムですけど、こんなに長時間もつものなんですね。
僕がいつも買っているのは、15分くらいが消灯しちゃうんですが…。
高いサイリウムはもちがいいという衝撃の事実。
今度、ライブがあった時は、安物は使わないよう心に誓っておきます。

にしても、友達のサイリウムは綺麗に使ってますね。
紙とか、敗れてないじゃん。
友人「え、ホッパーさんのはどんな感じなんですか?」
あー、僕の?
僕のはこんな有様だよ。

友人「ちょwwどんだけ破いてるんですかww」
いやだって、次にどの曲が来るのか解らないから、焦ってむしったんだよ!
ライブ中の僕のテンションがうかがえますねw
いやー、けど本当に楽しい時間でした。
先週のアイマスに続き、二週続けてのライブでしたが、やっぱライブはいい!
生だもん。
目の前で歌ってくれる素晴らしさは、言葉じゃ伝え切れません。
けいおんは二期も決まったことですし、またこうしたライブが開催される日も来るでしょう。
次回も是非とも参加して、完全燃焼したいと思います。
けいおん大好きぃー!
さて、長々と書いてきましたが、って、ほんとに長いな…。
このまま放置してると、どこまでも書き続けそうなので、ここらで閉めさせていただます。
けいおん二期決定は、ファンの力があってこそ、実現したと信じています。
これからも、ひとりのファンとして、この作品を追いかけていきたいですね。
次こそは、武道館だ!
レッツゴー!!
それでは、みなさん。
今日はお疲れ様でしたー!!