この週末は、ずっとシエル先輩と格闘してました。
にしても、シエルってAAからコンボが大きく変わりましたね。
けど、他のコンボムービーでシエルを見ると、BE4Bを組み込んだループがほとんど。
うーん、確かに今回のシエルを象徴してるけど、それだけだと味気がないです。
せっかく豊富な技をもっているんですから、もっと個性を光らせないと。
そういった部分もふまえて、ひとつひとつ組み立てていきました。
それでは、収録したコンボを順番にご紹介~。
「シエル クレセント」レン白猫放つ→JB→B・下B・3B・4C・C・C→下C→EXブレイド・フロウ→JB・JC→2段JB・JC→空中シエルサマー(B)→空中投げ
シエルは特殊技が多いですけど、すぐに間合いが離れてしまうので、いくつか省く必要があります。
それではもったいない!
というわけで、白猫に後ろから押してもらい、いろんな技をぶちこみました。
あ、4Bが入ってないのはわざとです。
あの技は、他の通常技にチェーンがききませんので。
浮かせた後は、クレセントだけが持つブレイド・フロウで叩きつけ、エリアルで閉めました。
「シエル ハーフムーン」ピニオン・ハイロゥ(C)→A・6A・6A・BE4B→黒鍵投げ(B)スカす→第二節→第七節→A・6A・6A・BE4B→下C→空中ハイロゥ(B)→A・6A・6A・BE4B→ピニオン・ハイロゥ(A)→下B・下B→2段JB・JC→空中シエルサマー(B)→空中投げ
シエルのハーフコンボは、このひとつだけ。
このコンボにやりたいことを全部詰め込みました。
まず、ハーフだけが持つピニオン・ハイロゥ(C)を使用。
しゃがみ相手にめくりでヒットさせ、123につなぎます。
そこからBE4Bをあて、受身がとれない間に、黒鍵投げ。
この時、初弾だけをスカらせるのがポイント。
第七節が当たると、相手は受身がとれませんので、立ちAが間に合い、また123からBE4Bにつなげられます。
今度は下Cで拾い、ジャンプキャンセル→低空でハイロゥ(B)→着地後すぐに123と、いっきにつなぎます。
再びBE4Bをくらわせたら、魅せを重視して、ピニオン・ハイロゥ(A)で追撃。
ここからエリアルにもっていくのですが、すでにジャンプキャンセルを使ってますので、ひと工夫。
下B→下Bをくらわせ、そこから2段ジャンプすることでエリアルにもっていきました。
そして、最後はサマー→空中投げで閉め。
ただBE4Bをループするのではなく、毎回違うパーツを取り入れて、飽きのこない構成に心がけました。
「シエル フルムーン」レン黒猫放つ→JC→C→シャドウスナップ→シールドカウンター→ブレイドシンカー(A)スカす→下C→変節・天恵→変節・豊穣→ドンキホーテ・ラーフアウト
フルムーンは、通常技だけでなく、必殺技の方向性も違うので、かなり新鮮でしたね。
どういう構成でいこうかと考えたところ、やはり活用すべきはシャドウスナップ。
地上の相手にくらわせると、しばらく動けなくなります。
これを使わない手はありません。
まず、レンに黒猫を歩かせ、その間にめくりでJC。
なお、このめくりはオリジナル限定。
アーケードの場合は、省いてもらって構わないです。
立ちCからジャンプキャンセルして、シャドウスナップ。
相手が固まっている間に、やってきた黒猫をシールドして、シールドカウンターで浮かせます。
浮いている間にブレイドシンカーをスカらせつつ、硬直軽減。
落下してきたところを下Cで拾い、214B→214Cと続けてヒット。
相手は地面受身が取れずに確定ダウンするので、最後はドンキホーテ・ラーフアウトで拾い上げて叩きつけました。
「シエル フルムーン」下C・4C→フリッパー・ロー→A・C→フリッパー・ロー→A・B→フリッパー・ロー→(イニシアティブヒート)→(ダッシュ)→B→フリッパー・ロー→A・C→フリッパー・ロー→A・C→フリッパー・ハイ→JC→2段JB→シャドウスナップ→FPFP
いわゆるフリッパーループと呼ばれるコンボ。
けど、簡単じゃないです。
フリッパー・ローは、下Cを当てた時みたく、ダウン状態で落下しますが、高すぎると地面に落ちる前に受身されます。
かといって低いと、今度は拾う前に落下してしまいますし、高さ調整が大変でした。
今回のコンボでは、途中でイニシアティブヒートを使うことで5ループさせましたが、できれば6ループしたです…。
構成を変えればできそうでしたけど、どうしても受身されてしまうため、5ループで止めてエリアルにもっていきました。
なお、シャドウスナップは、浮いた相手に当てると、地面受身を取られない、確定ダウンをうばえます。
そのため、ダウンした相手をFPFPで拾うことができたりします。
フリッパーをメインにしたコンボでしたので、ラストをFPFPで閉めるのは最初から決めてました。
途中でイニシアティブヒートを使っているため、ゲージの残量が厳しかったですけど、間に合ってよかったです。
「シエル フルムーン」メカ翡翠ミサイル発射→(強制開放)→火葬式典→(ダッシュ)→B・C・3C→2段JC→空中シエルサマー(B)→空中投げ
シエルのラストアークは、炎部分だけを当てれば追撃が間に合います。
炎の当たり方によっては、空中受身されてしまいますが、そこは半分運ですね。
拾った後は、もうゲージもないので、とっととエリアルして閉めました。
旧バージョンから変わらずできるコンボってことで。
はい、シエルのコンボはこれで以上。
クレセント3つ、ハーフ1つ、フル3つ。
合計7個。
シエルの持つコンボのイメージを、いい意味で壊せたコンボもありましたし、いろんな色を作れたと思います。
収録してて、本当に楽しかったですね。
さて、先日の都古に続いてシエルもひと段落しましたので、ここらでまたコンボムービーでも作ろうと思います。
この2キャラをセットにしたコンボ集です。
早ければ明日にも公開できると思いますので、どうぞお楽しみに!
それではー。