fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2009.08.31[月] 式のオリコンに挑戦

 台風直撃セガサターン!
 夕方には晴れてくれましたが、すごい豪雨でしたね。
 今日の仕事がデスクワーク中心で助かりました。
 タイピングのしすぎで、腕がだるくなりましたが…。

 そんな疲労にも負けず、今日も式のコンボに挑戦。
 今日のテーマは、オリコンだ!

スターマイン設置

 まずは、青子先生がスターマインを設置!

6Cカウンター

 6Cで裏に回りつつ、カウンターなので追撃が間に合う!

オリコン発動

 オリコン発動で切り刻む!

追加入力8+攻撃

 派生の8+攻撃で浮かせた時に…

スターマインで相打ち

 スターマインをくらってオリコン強制ストップ!

立ちAで追撃………、あれ?

 立ちAで追撃~。

これが現実

 って、インバリ付いてるーーーー!!!


 というわけで、1時間ほどかけたこのコンボ。

 ボツ

 
 泣ける。
 意味もなく相打ちにこだわった結果がこれだよ。
 もっと、素直なコンボにすればよかった…。

 まぁ、しょうがない。
 悔やんでても前に進まないので、方向性をガラリと変えて組み直しました。
 できないならできないと、きっぱりと切る。
 これもコンボにおいて大事なこと。
 
 そして、出来上がったコンボがこちら↓

レン相手にオリコン
「式:クレセント」
レン白猫放つ→6C(カウンター)→B・B・C→双ね鐘楼(B)→追加技(236B)→追加技(236B)→下A・B・B→無明の月(A)→無我識 心空妙有→追加8→追加2スカす→追加4→追加N→追加8→追加D→追加2→追加N→追加6

 方向性を変えすぎて、原型を留めてないですね…(汗
 えっと、では順番に解説します。
 まず、クレセントの式は、236+Bで浮かせても、ヒットバックの関係でまともな追撃ができません。
 なら、ヒットバックを抑えればいいだけの話。
 というわけで、活躍してもらったのがレンの白猫。
 猫に後ろから押してもらうことによって、ヒットバックどころか、むしろ攻撃しながら相手に接近できます。
 これを利用し、236+Bで浮かせた後、下Aで追撃しました。
 そこから、無明の月で位置を変えつつ攻撃し、無我識 心空妙有(通称オリコン)を発動。
 あとは、落とさないようにテンポよく追加技を入力していきました。
 
 こうして見ると、すごそうなコンボに見えますが、実際、オリコン自体は地味なんですよね。
 つなげるのは難しいけど、減りはまったく期待できませんしw
 だからこそ、相打ちで魅せていければと思いましたが、ボツになってしまい残念なところ。
 コンボは収録できましたが、素直に喜べない心境でした。

 
 って、いけない。
 何かグチっぽいブログになってしまいましたね。
 ダメダメ。
 こういうのも含めて、コンボというのは楽しまないと。
 数々のボツや妄想の果てに、コンボは成り立っているんです。
 次に生かしていきませんとね。
 要研究です。

 では、自分を奮い立たせて、また収録に挑みたいと思います。
 がんばるぞー。
    23:55  Top

2009.08.30[日] 式のコンボを4つほど

 10時間くらいメルブラAAやってたら、すさまじい頭痛を感じてダウン。
 なんか目の奥で解体工事をやられてる気分。
 とてもゲームを続けられる状態じゃなかったので、さっきまで仮眠をとってました。
 痛かったな…。
 死の線が見えすぎて、頭痛が止まない志貴の気持ちが解ったよ。
 先生に魔眼殺しもらわなきゃ。

 そんな笑えないエピソードも交えつつ、今日は両儀式をひたすら調べてました。
 以前、このブログで技表を書いたけど、一部間違っていたり、追加事項があったので、書き直しもしました。

追加技236+攻撃

 例えば、双ね鐘楼からの追加技、236+攻撃。
 フルムーンのみ、BE対応でした。
 こちらはガード不能になったり、中段になったりという変化はないので、あくまでタイミングを変えるだけっぽいです。

3回目の派生236+C

 また、双ね鐘楼→追加技→236+C
 3回目の派生が、フルムーンのみBE対応でした。
 こちらは、追撃判定は消えますが、ガード不可になります。

 式って、技が豊富なので、ついつい見落としちゃいます。
 ちゃんと調べないとダメですね。
 要研究。

 
 そして、今日の研究で4つのコンボを完成させることができたので、順番に紹介します。
 あ、けど動画は、まだ待ってください。
 ハーフムーンが撮れてないので、それが出来たら動画にまとめますので。

クレセント 基本の発展
「式:クレセント」
空中ダッシュJC→B・B・C・下C・6C→EX無明の月→(ジャンプAスカす)→下C・B・B→無明の月(A)→B・B→EX無明の月→(空中避け)→空中EX隠しナイフ→虎落笛(B)→B・B→JC→2段JB・JC→玻璃の月

 基本コンボを発展させたもの。
 画面中央スタート。
 EX無明の月は、ヒット後にジャンプ攻撃でキャンセルできます。
 相手の背中側でヒットさせてるので、ジャンプAが当たらず、そのまま着地して追撃に行けます。
 次に、無明の月(A)を当ててますが、同じワイヤー技である玻璃の月よりも、受身不能時間が長いので、狙うならこっち。
 ただ、発生が遅いため、補正がかかった状態だとつながりません。
 前半部分を欲張ると、この時点で途切れるので注意。
 そして、再びEX無明の月へ。
 またジャンプ攻撃でキャンセルしてもいいのですが、芸がないので、ここはあえて空中避けでキャンセル。
 空中避けは、相手の方向へ向き直す仕様があるので、そのまま隠しナイフで追撃しました。
 落下してきたところを虎落笛(B)で浮かせ、最後はエリアルで閉めました。

秘剣:猫返し
「式:クレセント」
ネロ、カラス放つ→JC→下B・B・B→EX隠しナイフ→(カラスくらう)→EX転猫(下方向)→鐘楼・清姫通し

 はい、ここから先のコンボは、全て相打ちを使った魅せコンボになります。
 読んでも、実戦では役に立ちません。
 だってウチはキャノンですもの。
 ただのコンボに興味はありません!(byハルヒ

 では、解説。
 転猫という必殺技は、空中受身中に反撃するという特殊な技。
 つまり、攻撃をくらってふっとぶ時にコマンドを入れる流れになります。
 何、その熱い技!
 そんな技、コンボに組み込むしかないだろ!
 レインコンボが大好きなホッパーのために、わざわざ開発者が入れてくれたとしか思えん。
 というわけで、さっそくコンボにしてみました。
 
 ここではネロのカラスを利用。
 時間差で飛んでくるので、隠しナイフ後にくらうよう調整しました。
 ただ、カウンターになってしまうと、空中受身がとれず、転猫が出せません。
 そのため、カウンター受付時間も考えつつ相打ちしました。
 秘剣、猫返し!

数珠連ねから追撃
「式:フルムーン」
青子スターマイン設置→下B・下C→双ね鐘楼(A)→追加技(236A)→下A→双ね鐘楼・数珠連ね→(相打ち)→B→EX玻璃の月→JB・JC→2段JB・JC→空中投げ

 「双ね鐘楼・数珠連ね」は、最後に相手を浮かせますが、硬直が長く、追撃は間に合いません。
 ロック技で、ダウンした相手も浮かせてくれるのに、もったいない。
 それなら相打ちすればいいじゃない!
 という発想のもと、作られたコンボ。
 ここでは青子のスターマインを利用。
 この技は、相手が近くにいるとサーチして破裂します。
 そのため、双ね鐘楼・数珠連ねの途中で破裂してしまうのが心配されましたが…。
 なんと、ヒット中、式は無敵になってました。
 無敵ということは存在判定が無いということ。
 技が終わるまで、スターマインは反応せず、破裂しません。
 そして、最後の打ち上げで判定が復活→破裂→相打ち→追撃~という流れが作れました。
 ただ、立ちBでの追撃がギリギリ間に合うくらいでしたので、意外とシビア。 
 つながってくれて良かったです。

ラストアークコンボ
「式:フルムーン」
青子スターマイン設置→陰陽螺旋→B・C→双ね鐘楼(B)→追加技(236B)→追加技(236B)→下B→空中EX隠しナイフ→無垢識 空の境界

 キャノンではお馴染みとなった、ラストアークを組み込んだコンボです。
 フルムーンらしく、当身始動にしてみました。
 最初はレンの黒猫を使ってましたが、どうしてもシールドができず断念…。
 こちらのレシピの方が面白かっただけに、ボツになって悔しいです…。
 背中ヒットのみつながるとか、KOFっぽくて味があったのに~。
 猫が懐いてくれませんでした。
 がくり。

 
 コンボの紹介は、以上となります。
 式は、とにかく技が豊富ですし、追撃もしやすいため、どうまとめるかが課題。
 まだまだ撮りたいパーツは多いので、順番に形にしていきます。
 がんばるぞー。

 あ、あと、最後に小ネタを紹介。

ズレたラストアーク

 コンボを探している過程で見つけたのですが…。
 相手が空中にいる時にラストアークを成立させると、画面がそこで固定されます。
 もちろん、演出終了後は元に戻りますが、「あれ?」って感じでしたw

 
 では、今日はここまで。
 引き続き、研究に入りますー。
    23:27  Top

2009.08.29[土] ブリリアンというと美鶴先輩しか出てこない

 よーし、明日は日曜で休みだ!
 今夜は、がっつりメルブラAAをやるぞー!

(ピンポーン)

 って、誰だよ、こんな時間に…。
 せっかくのやる気に水をささないでくれよ。

 ん?
 届け物?
 何か頼んだかな…。

ブリリアント千早

 うおっ!千早じゃないか!

 あー、そっか!
 メガハウスの『ブリリアントステージ アイドルマスター』か!
 ようやく届いたわけですね。
 
 よし、決めた!
 今日は、このフィギュアを撮影しよう。
 てなわけで、メルブラAAは明日だ(ぇー
 千早が来ちゃったんだから、しょうがないだろ。
 格ゲーとかやってる場合じゃない。
 やる気はあるけど、やる気の矛先がすげぇ勢いで変わった。
 さすがだな千早。
 
箱から開封

 さっそく開封~。
 おー、いい出来栄えじゃないですか。

原型

 足の位置とか違うけど、元のイラストを、よく再現してます。

アップ

 このブリリアントシリーズは、既に春香、やよい、雪歩、美希と発売されてますが、購入したのは、この千早が始めて。
 デキはいいので、全キャラ揃えてもよかったんですが…。
 部屋のスペースやら、予算やら、いろんな兼ね合いで敬遠してました。
 うーん、いつか全キャラ並べたいなー。

アクセサリーもちゃんと再現

 あと、このシリーズって、服の質感が素敵なんですよね。
 ステージ衣装、という雰囲気がちゃんと伝わってきます。
 キラキラしてて、アイドルっぽい。
 いや、アイドルだけど…。

背中

 正面から一枚。
 あ、背中だったか。
 
 って、このテンプレも使われすぎですので、自重しないと…。
 最初に考えた人はすごいセンスだと思うけどw
 
歌の女神

 それにしても、千早のポーズって、こうして手を前に出すのが多いですね。
 やっぱり、「歌ってる」というイメージが一番伝わりやすいからかな。
 ゲーム中だと、こんなポーズとらないんですけどね。

ニセ千早と比較

 せっかくですので、和風堂玩具店のと比較。
 こうして見ると、もはや別人…。
 やっぱりメガハウス版の方が、アイマスの特徴をとらえてますね。
 千早の髪が青いのも正解。
 黒ってイメージがあるかもしれないけど、真や響と比べれば解りますよ。
 千早の髪は青なんです。
 ここテストに出るから。
 
収納

 十分に堪能した後は、ケースに入れて保管。
 隣にハルヒがいるのは、スペースが余ったから。
 なんかレアな組み合わせですねw
 ポーズも似てるし。

 とまぁ、そんな具合に、千早を眺めて2828してました。

 あ、そうだ!
 千早つながりで、こちらも紹介するとします。
 
 僕のブログのプロフィールイラストを手掛けてくれたよしひこさんが、また新規にドット絵を仕上げてくださいました。
 それにともない、イラスト変更~。

イラスト変更

 『ユカタメイドで、キミはメロディを歌っている千早』です。
 ラストのピースが特徴的なこの曲。
 ドットでしっかり再現されてます。
 今回も素敵なドット絵、ありがとうございましたm(_ _)m
 
 
 よーし!
 千早エナジーもチャージできたし、これで無敵。
 ゲージもMAXになりましたし、このテンションを維持しつつ、メルブラAAの研究に入りたいと思います。
 まだコンボも、ひとつしか撮れてませんしね…。
 この週末で遅れを取り戻すぞ!
 千早、見守っていてくれ!

真の誕生日忘れてた!

 ん?
 どうした真?
 そんな浮かない顔して。

 え?
 今日?
 んー、千早のフィギュアが届いた日だけど?
 
 え!?
 ま、真の……誕生日…?
 
 !!
 
 ごめん、素で忘れ…あ!ちょっと待って!話せば解る!ちょ、正中線五段突きとかいって、オレ死ぬから、止め…

(ゴッ!)
    20:57  Top

2009.08.28[金] 新発売なのに4巻

 そういえば、ピュアなゲームが発売されたんでしたね。
 なんか、いろんな友人から感想を聞かれるんだが、そもそも買ってないから!
 アイマス房は、この手のゲームもチェックすると思われてるのか?
 まったくバカにして…。
 そもそも、僕にピュアな心があると思われてるのか?
 まったくバカにして…。
 僕の中には、カオスな心しかないですよ。
 この前なんて、戦闘機に乗って、メイド喫茶を探しに行く夢を見たくらいですからね。
 どんな脳内シアターだよ。
 全米が失笑したわ。

 
 そんな金曜の夜。
 みなさんは、いかがお過ごしですか?
 僕の方は、 

笹の葉

 相変わらず、物欲に正直な生活をいそしんでおります。
 てなわけで、本日の購入物~。

 涼宮ハルヒの憂鬱(新) DVD4巻 笹の葉ラプソディ

 4巻なのは、時系列的にいうと、DVD4巻に入る話だから。
 新規分としては、これが第一巻となります。

 3年ぶりってことなのか、今回はあんまりDVDの売上が期待できないってことなのか、各店舗の購入特典が豪華。
 躍起になって購入させよう~という姿勢がビシビシ伝わってきます。
  
ゲマズ仕様

 そんな店舗の中から、僕が選んだのはゲーマーズ
 なんと、パッケージが長門仕様になります。
 さらに、ポストカードに短冊にシールにブックカバーにポスターと、とにかく特典つけまくり。
 いや、僕は長門というだけで釣れるから、それだけでも良かったんですが…。
 それに加え、DVDを全巻購入すると、描き下ろしの収納BOXもつくそうです。
 こりゃ、買っちゃいますよ。
 ゲーマーズさん、ガチすぎる。

長門の下は中学ハルヒ

 長門のパッケージを外すと、中学ハルヒがお出迎え。

中身

 それをさらに外して~って、けっこう面倒だぞ(汗
 そして、中身を取り出したら、こんな感じでした。
 説明によると、

特製コースター1枚(全5種類中)
 ※描き下ろしシークレットコースターが追加で1枚封入されている場合もあります。
フィルム・ブックマーク1枚(ランダム封入)
 ※本編切り出しフィルムが1枚封入されている場合もあります。


 ということでしたが、僕の方はどちらも無し。
 うむむ残念。

スライド式

 DVDは本編+特典の2枚。
 こうして、スライドさせる作りになってました。
 へー、こんなの始めて。

特典DVD

 手始めに、特典DVDから再生~。

名曲アルバム

「名曲アルバム」
 これは、1枚絵をバックに、作中で使われた楽曲を紹介。
 曲名→作曲者からのコメント→次の曲へ、という流れ。
 なんだかNHKの教育番組っぽい…w

軍艦島に挑む

「谷口が行く。不思議発見の旅」
 うわー、なにこれ…。
 谷口役の白石稔が、全国の不思議スポットを旅する企画。
 今回は、長崎県の軍艦島に挑みました。
 けど、悪天候のため中止。
 近場を観光しました。
 おしまい。
 
 これ…毎回やるのか?
 どこに需要が…。

谷口うざい

「思い出のアルバム」
 うわぁー、なにこれぇ…。
 劇中のワンシーンを1枚絵にして、谷口がどうでもいいことを解説するコーナー。
 これ、誰が得するんだ?
 白石稔は使いやすいかもしれないけど、いい加減、食傷気味。
 これだったら、原作の一文を持ってきて、アニメではこう表現しました~みたいな比較コーナーかな。
 そういう方が面白いと思うけど。
 ちょっと、やっちゃった感が強くて、さすがに途中で停止しました…。

本編ディスク

 特典DVDは、そんなノリだったけど、きっと本編はマシなはずだ。
 そう思って、再生。
 お?
 「ロケハン映像」って何だろ。
 さっそくクリック。

ロケハン

 はーなるほどー。
 製作スタッフが、背景などの資料のために、各地をロケーション。
 その様子を撮影したわけか。
 つまり!
 公式の聖地巡礼ですね!←違
 
 ハルヒの学校は長い坂の上にありますが、これは実際にある高校をモデルにしてます。
 「兵庫県立西宮北高等学校」ってのが、それ。
 わりと有名な話ですが、まさか特典映像で見られるとはね。
 興味深いです。
 けど、なんでここでも白石稔がいるんだろう…。
 そこだけ謎でした。

平野PV

 もうひとつの特典映像が、「平野綾PVメイキング」
 ハルヒの新OPのプロモムービー。
 こちらの製作過程を撮影したものです。
 CMでチラっと見ましたけど、こうやって撮ってたんですね。
 なかなか面白かったです。

 うんうん。
 そうだよねー。
 特典映像ってのは、こういうのを言うんですよね。
 谷口も見習ってください…。

 
 あ、あと最後に本編の話。
 1話しか収録されてないので、特に書くこともありませんが…。

英語字幕

 設定で、「英語字幕」にすることができました。
 これで海外ユーザーも安心ですね!
 個人的には、英語吹き替えも聞いてみたいですけどw
 そういえば、前作のハルヒのDVDは、わざわざ海外から仕入れて、英語吹き替え版もそろえましたねー。
 懐かしい思い出です。
 悠長に英語を話すキョンは、なかなか爆笑でしたよw

 
 さて、こうしてざっとハルヒを紹介してきましたが…。
 なんか店舗特典に、DVD特典に、映像特典にと、今回は特典が多すぎ!
 もう本編そっちのけか、お前ら。
 次回から始まるエンドレスエイトは、DVD4巻分が同じ内容になるから、今から特典でごまかそうと?
 それもどうかと…。
 ちゃんと本編が引き立つような特典ならいいのに、なんだか迷走しちゃってる感じ。
 ハルヒには思い入れが強い分、わりと残念な内容です。
 本編の「笹の葉ラプソディ」は、よく出来てるのになー。
 もったいない。
 一応、次回に期待してみることにします。

 
 そんなところかな。
 以上、ハルヒのDVDレポでした!
 では、明日も仕事ですので、今日はこの辺でー。
    23:07  Top

2009.08.27[木] 今溢れるキミはメロディ~

 昨日はアイマスL4Uのことを書きましたので、今日は「ぷちます」「アイマスSP」のことでも書きます。
 結局アイマスかよ!
 と突っ込まれそうですが、すみません。
 今の僕からアイマスを取ったら、服しか残らないんです。
 骨すら残りません。
 だから、生きていくためにはアイマスを書かなくてはダメなんです。
 先日、お医者さんからも眉間にシワ寄せながら言われましたし、間違いないです。

 てなところで、本日の購入物~。

電撃マ王10月号

 電撃マ王10月号です。
 本日発売でしたのでゲマズで確保。

特典カード
 
 お、今回も特典のカードがついて来ました。
 ゲマズ限定…かな?
 得した気分。

ぷちますアクセサリー

 中を開くと、まず「ぷちますストラップ」の情報が。
 おー、サンプルも出来上がって、いい仕上がり。
 箱で予約してるので、全キャラ届くのが楽しみです!
 ちひゃー。

明音さん描下ろし

 そんな、ぷちますの作者明音さんの描き下ろしイラストも掲載。
 先日の大阪ライブの様子を、ぷちどるで再現したわけですか。
 春香の貫禄っぷりが素敵w

ジェノサイドキッス

 描き下ろしといえば、上田夢人さんのイラストも掲載されてました。
 上田さんと言えば、美希メインのコミック「アイドルマスターrelations」の連載でも有名な方。
 アイマスキャラは、久しぶりに見ましたね。
 DS版の新キャラ「絵理」と「サイネリア」ですけど、上田さんが描くと、また違った印象を受けます。

新衣装

 そしてそして。
 今回も、杏仁豆腐さんのイラストも掲載。
 ヴァイスシュヴァルツでも多数のイラストを手掛けてますし、本当に多忙な日々を送られてますね。
 どれも素敵なイラストですけど、ちゃんと休めているのか心配になるくらいのペース。
 電撃マ王も、こうした描き下ろしが増えてきたのは嬉しいですけど、みなさん無理はしないでくださいね。
 
オオカミガール

 そんな、杏仁豆腐さんのイラストですけど、元ネタはこちら。
 来月のカタログ8号の新衣装「オオカミガール」です。
 アニマル~。
 けど、キャラによって色が変わるのはいいけど、アクセサリーは同色なので、あれれ…って感じ。
 そこも統一させてほしかったところです。
 ちなみに、この衣装+アクセをコンプすると、伊織のぷちどる版「いお」が付くようです。
 おー、小さくても生意気そうだ。
 むに~ってしたい。

ソフトボール部

 そして、新情報として、第3回目の応募衣装が決定!
 テーマはスポーツでしたが、今回はソフトボールっぽい、この衣装が採用されたようです。
 個人的には、審査員特別賞に選ばれた学ランの方が見たかったですねw

 こちらは、カタログ9号…かな?
 アイマスSPの衣装追加は、順調そうです。

ユカタメイド

 と、電撃マ王の話題はこのくらいにして、そろそろアイマスSPの話に入りましょう。
 来月のカタログも楽しみですけど、まずは今月のカタログ7号について語りませんとね。

キミはメロディ

 今回の新衣装は「ユカタメイド」でしたが、僕はスルー。
 面白いデザインですけど、もう一押し感じなかったので…。
 代わりに購入したのが、完全新規の追加曲『キミはメロディ』
 
 これがまた素敵な曲。
 もちろん、全キャラ分購入しましたよ。
 まさか、アイマスSPにて新規曲が追加されるとは思ってませんでしたので、嬉しい誤算でした。
 なお、アイマスモバイルの方では、この「キミはメロディ」の着うたが無料配信中!
 このチャンスを逃すな!

 そして、今月のカタログより企画されてる、ぷちますアクセサリー。
 僕は、↑の画像の通り、カクテルポーリードレスをコンプして、「ちひゃー」だけ確保しました。
 ちゃんとボーカルイメージがアップするのが千早らしいですw
 くっ!くっ!

アイドラ

 あと、忘れてはいけないのが、こちらですね。
 アイドラ「ちび雪歩の冒険」です。
 タイトルの通り、雪歩が突然小さくなる話。
 って、そんな超展開、アリなのか…!?
 なんかアイマスも、どんどん脱線していきますね…。
 まぁ、とは言え、これはあくまでフィクション。
 こういうドラマをアイマスキャラが演じてます、と割り切ればいいのかも。
 でないと、オチがとんでもなくて、これじゃあ収集がつかないので(汗
 どんな結末が待っているかは、キミの目で確かめてほしい!


 と、何だかまとまってくれた雰囲気ですので、今日のブログもこの辺にしておきます。
 にしても、最近、メルブラAAのことをぜんぜん書いてないな…。
 一応、さわってはいますので、週末あたりにまとめて書く予定です。
 あくまで予定ですが(汗
 お楽しみに。

 では、今日はここまで。
 また明日です!
    23:12  Top

2009.08.26[水] アイマス スペシャル表情 その4

最後のカタログ

 アイマスL4Uの最後のカタログとなる17号が、本日より配信されました。
 これでラストオーダーです。
 にしても、17号ということは、17ヶ月続いたわけですか…。
 長かったような短かったような、不思議な感覚です。
 それはそうと、17号というと黒髪の人造人間を思い浮かべますね。
 あ、今のコメントはスルーして結構ですよ。

春香さん、営業スマイルして!

 今回の配信で、ついに「I Want」が解禁。
 MA曲が全曲揃いました!
 また、Colorful Daysのアレンジも2曲追加。
 さらに、アイマスSPにて配信されてる、「スウィートブレイクガール」「ナイトメアブラッド」が、L4Uでも登場!
 最後のカタログにふさわしい、ボリューム満点の内容でした。

 なお、I Wantは、屋内ステージで選択すると、ステージが真っ赤にw
 雰囲気がしっかり出てますねー。
 ただ、ダンスに関しては、3人とも同じ動きなのが残念でした…。
 せめて「そこに跪いて!」のシーンでは、他の2人が身体を低くするような振り付けがあってもよかったのに~。
 絵的につまらなかったです。
 もったいない…。

 そんな、I Want。
 今までのMA曲と同様に、春香だけのスペシャル表情があるハズですので、探してみました。

謎のチラ見

 「パラダイムが一新されてくの~」の後のワンシーン。
 春香だけ、横を一瞬チラ見します。
 何が見えた…?
 殺気でも感じたんでしょうか。

捕まえられたい

 「どんなふうに捕まえたい?」のシーン。
 春香の目が閉じます。
 
 ただ…、この表情に関しては…。

やよいも閉じます

 伊織など、一部のキャラでもやるんですよね。
 真、雪歩、あずささんなどは開けてるけど、春香、伊織、やよいなどは閉じる…。
 これは単に、キャラによっては作れない表情だから…なのでしょうか。
 理由は解りませんが、この部分に関しては、スペシャル表情とは違うのかもしれませんね。

 
 僕が気付いた表情は、このくらいです。
 にしても、I Wantは攻撃的な歌ですので、スペシャル表情も凝ってると予想してたのですが、結果はこれだけでしたか。
 「春香だけ半目になる」とか、斜め上な表情を期待してただけに、ちょっと物足りない感じでした。
 
 
 さてさて。
 L4Uでの配信が終わったということは、今後は完全にアイマスSPでの配信がメインになるようですね。
 来月発売のDS版では、ダウンロードコンテンツの予定はないと話されてますので、PSP一択という状況に。
 どこまで続くか解りませんが、こちらのL4Uみたく、長く続いてくれるといいですね。
 
 
 てなところで、今日のブログはここまで。
 アイマスSPのカタログ7号については、明日書くとします。
 ではではー。
    23:53  Top

2009.08.25[火] トラトラトラ、恋は一途~

 メルブラAA、楽しい!
 楽しいけど、仕事があるってのに、午前3時までやってちゃダメだね。
 おかげで、今日の仕事は眠気との戦いでした…。
 「見えない敵と戦う」
 って書くとかっこいいけど、ただの寝不足なあたりが腐ってる。
 
 ダメだな…。
 これでは社会人として示しがつかない。
 というわけで、今日はメルブラAAは中止。
 代わりに、 

購入

 物欲に走ってみました。
 
 うん。
 これで社会人として示しがついたな。
 間違いない。

 では、本日の購入物を順番にご紹介~。

けいおん!キャラソング

 まずは、こちらから行こうかな。
 けいおん!のキャラソンです。
 先月、唯と澪がリリースされましたが、今月は、残りの律、紬、梓が同時リリース。
 ジャケットもおしゃれです。
 前回は、唯の「ギー太に首ったけ」が思いのほかツボにはまって、ずっと聞いてましたが…。
 はたして、キー太を超える曲はあるのか!?
 後で、じっくりと聞いてみるとします。

止マレ!

 お次は、こちら。
 涼宮ハルヒの憂鬱の新エンディングソング。
 「止マレ!」です。
 リッピングしようとしてCDを出したら…。

無限大か

 無限大のマークが…。
 ほぅ…、エンドレスか。
 ある意味、空気読めてました(苦笑

あさぽんのCD
 
 次は、こちら。
 発売したのはずっと前ですが、下田麻美さんがボーカロイドの曲をカバーしたアルバム『Prism』です。
 先日、ココロの舞台を見てきまして、その時に

「下田麻美さんがカバーしたココロが入ってるアルバム…。 あれまだ買ってないんだよねー」

 と発言したら、友人に一喝されたので、反省して本日購入。
 すみません、もっと早く買っておくべきでした。

大吉

 にしても、「大吉」って何だろ…?
 もしかして、この写真ってランダムなのか?
 だとしたら大吉って大ラッキーじゃん。
 残り物には福がありましたね。
 んっふっふ~。

メルブラコミック

 次は、コミック。
 メルブラの7巻です。
 本編自体は6巻で完結してますので、ここからは裏ストーリー。
 というか、表紙が都古の時点で想像がつきますねw

ざわ…ざわ…

 そして、カイジネタに爆笑したw
 けど、これも原作通りなんですよね。
 無印版をやったことのある人ならご存知のハズ。
 顔のアイコンもこのシーンだけカイジ風だったしw
 懐かしいネタでした。

とらドラ

 最後は、こちら。
 とらドラ! DVD8巻です。
 この8巻目でついに完結!
 とらのあなで買ってましたので、全巻購入特典としてテレカをゲット。
 あと初回特典として、原作者書き下ろしのSSもついてきました。

特典も満載

 ラストということで、映像特典も満載。
 まさか、最終巻でも食いしん坊万歳が入ってるとは。
 そして、亜美の「行っくぜ~」のセリフに大爆笑したw
 中の人もノリノリだ。

オレンジタルト

 そんな中の人の活躍も収録。
 前回からの続きで、オレンジタルト作りです。
 それはいいのですが、やっぱり最終巻は大河役の釘宮に出てほしかったな~。
 というか、デコレーション携帯作りが喜多村で、タルト作りが釘宮でよかったのに。
 原作者から出演者に向けたメッセージもありましたが、大河宛てじゃないので、なんか締まらない感じでした。
 それに、原作者の代理で編集部の方に来てもらいました~って、誰が得するんだよ!
 最終巻なんだから、竹宮ゆゆこさんに来てもらいたかったです…。
 そこだけが心残りでした。

 
 てなところで、本日の購入物の紹介はおしまいです。
 やっぱり月末は買い物が集中しますねー。
 けど、大きな買い物は、今月はもう無いハズ。
 これで、ひと段落ついた…。

 ………。
 ……。
 …。

 って、しまった!
 アイマスのダウンロードコンテンツがあるんだった!!
 出費の日々は、まだ続きそうです…。

 ……。
 …。

 メルブラでもやるか。
    23:50  Top

2009.08.24[月] 両儀式 技表

全キャラ

 PS2版メルブラAAですが、全キャラそろったことですし、今日から本格的に研究を開始。
 手始めに両儀式から始めることにしました。

先輩発見

 とりあえず、18カラーには吹いたw
 里緒先輩じゃないですか。
 嘘だ嘘だ嘘だぁー!

 そんな式ですけど、ググっても技表が出てこなかったので、個人的なメモとして書いておきます。

『両儀式 技表』

(クレセント)
派生技…B・B
BE対応技…C、6C、623+攻撃、22+AorB
 ※どれもガード不可に変わる

双ね鐘楼 236+攻撃 
 →追加入力 236or214+攻撃×2回

 全てのスタイルで使える突進技。
 追加入力で、下段や中段など派生技へ移行できる。
 2回まで追加入力が可能。


鐘楼・清姫通し 236+C
 
 EX版は派生なし。
 相手をロックし、一閃する。
 追撃判定は消える。


玻璃の月 空中で236+攻撃

 空中専用技。
 どのボタンでも、相手はワイヤーふっとび。


虎落笛 623+攻撃

 ダッシュして接近し、すれ違いつつ攻撃。
 七夜っぽい。
 BE対応(ガード不可になる)。


忌み斬り虎落 623+C

 EX版。
 相手を浮かせる+ダウン回避不可。
 こちらもBE対応だが、その場合、追撃判定は消える。


無明の月 214+攻撃

 飛び上がりつつ接近し、斬りつける。
 中段判定。
 Aはワイヤーふっとび、Bはダウン回避不可。
 EX版はジャンプなどでキャンセルできる。


玻璃の月舎迦 421+攻撃

 無明の月と似ているが、こちらは相手にダッシュで接近してから攻撃する。
 こちらは、どのボタンでもダウン回避不可で倒れる。


隠しナイフ 22+攻撃(空中可能)

 隠しておいたナイフを投げつける。
 AとBは下段判定。
 EX版はワイヤー属性。
 投げられたナイフは地面に突き刺さり、ナイフの近くで同じコマンドを入れると拾える。
 当然、拾わない限り、この技は使えない。
 空中でも投げられる。


無我識 心空妙有 63214+C(150%消費)
 →追加技 レバー+各種ボタン

 いわゆるオリコン。
 相手に突進していくので、追加入力をどんどん入れていこう。
 A~Cが攻撃で、Dだと前転する。


海の振り袖 6C→214+C

 6Cからの派生で、ゲージを消費して追加攻撃できる。
 
転猫 空中受身時に44or66or22+攻撃

 受身を取った瞬間に「玻璃の月」に近い技で反撃する。
 
直死の魔眼 五景崩落  ゲージMAX時に41236+C

 アークドライブ。
 最初に身構えて、死の線を見る。
 この時、近距離にいると死の線を捕らえ、ガード不能になる。
 突進後、相手を一閃。
 ダウンした相手にもヒットする。


直死の魔眼 七景終落  ブラッドヒート中に41236+C

 こちらはアナザーアークドライブ。
 通常版よりも発生が早く、ダメージも高い。


無垢識 空の境界  ブラッドヒート時に地上EXシールド成功

 ラストアーク。
 相手をロック後、演出に入るタイプ。
 VSダメージが15000もあり、相手が回復動作をとると、一発で体力が1になる。
 (ヒート状態や秋葉の投げなど)


即死?

(ハーフ)
派生技…B・B 
BE対応技…623+攻撃
※6C削除
 4C、3C、J6Bが追加
 ダッシュ中に6A+Bで前転

双ね鐘楼 236+攻撃 
 →追加入力 236or214+攻撃×2回

双ね鐘楼・数珠連ね 236+C

 EX版は初段でロックして、一気に切り刻む技に変化。
 派生はない。
 初段が当たらなくても、最後まで出し切る。


玻璃の月 空中で236+攻撃

虎落笛 623+攻撃

 クレセントと同性能だが、溜めることで相手を受身不可で浮かせる技に変わる。

忌み斬り虎落 623+C

無明の月 214+攻撃

陰陽螺鈿 421+攻撃

 当身。
 Aが上段、BとCが下段。
 共に、成功時は相手を放り投げる。


隠しナイフ 22+攻撃(空中可能)

 Bのみ下段判定。
 地上のEX版は多段ヒット(ただしワイヤー属性はない)。
 ハーフのみ、投げたナイフを空中でキャッチできる。


玻璃の月鳶 63214+攻撃

 無明の月に似ているが、こちらは飛び上がりつつナイフを投げる。

月鳶・稲荷返し 63214+C

 EX版は相手をサーチしてナイフを投げる。
 
直死の魔眼 五景崩落  ゲージMAX時に41236+C

ナイフを空中キャッチ


(フルムーン)

派生技…なし。 その代わり3Cがある
BE対応技…C、22+B、双ね鐘楼からの2回目追加236+攻撃、双ね鐘楼から3回目追加236+C

双ね鐘楼 236+攻撃 
 →追加入力 236or214+攻撃×2回

 他のスタイルと違い、BE対応になっている。
 2回目の派生236+攻撃と、3回目の派生236+C
 236+Cはガード不可になるが、236+Bの方は中下共にガード可能。

 
双ね鐘楼・数珠連ね 236+C

 ハーフと同じ性能。

玻璃の月 空中で236+攻撃

陰陽螺旋 623+攻撃

 421の当身と似ているが、こちらは成功後、相手を地上のげそりさせる。
 
無明の月 214+攻撃

陰陽螺鈿 421+攻撃

隠しナイフ 22+攻撃(空中可能)

 BとEXは下段判定。
 EXは他のスタイルと違い、投げモーションが変わらず、相手もワイヤーにならない


転猫 空中受身時に44or66or22+攻撃

直死の魔眼 五景崩落  ゲージMAX時に41236+C

直死の魔眼 七景終落  ブラッドヒート中に41236+C

無垢識 空の境界  ブラッドヒート時に地上EXシールド成功

ダウンした相手もロックする超必

 技表は以上ですね。
 それにしても、ざっと式をさわりましたが…。
 このキャラしか持っていないような技もありますし、なかなか楽しめそうです。
 こりゃ、コンボにも気合が入りますね。
 がんばってみます!
 
 では、引き続き研究に入りますので、今日はこの辺で。
 また明日です。
    23:48  Top

2009.08.23[日] ココロの舞台化

in水戸

 今日は、茨城県の水戸まで行ってきました~。

ココロ

 目的は、こちら。
 ボーカロイド「鏡音リン」が歌う、『ココロ』。
 この楽曲が、なんと舞台化!
 (公式サイト)

チラシ

 1日限りの公演を逃すな!
 というわけで、友人と見に行ってきました。

駅前

 えっと、舞台の場所である芸術館の場所はどこかな。
 
遠くに怪しい建造物が

 と、ビルの向こうに怪しい建造物が見えてきました。
 あれは一体…?

すげぇなこれ

 うへー。
 近くで見ると圧巻だなー。
 何の塔だろ…。
 どんどん高くもっと高く~♪
 鳥にも届け痛みの塔~♪

目的地

 って、ここが目的地の芸術館だった~!

ポスター

 ポスターも確認。
 うん、ここで間違いないです。

提供セガ

 お、セガからの花も発見。
 ココロの原作者、トラボルタさん宛てですね。
 うーん、何だか盛り上がってきた!


 そして、いよいよ舞台開始です。
 と、ここで元のココロを知らない人のために、参考動画を置いておきます。



 その楽曲の完成度の高さから、多くのPVが作られたココロ。
 こちらも、そのPVのうちのひとつ。

『孤独な科学者に作られた、ロボット。
ひとり残されたロボットの願いは…。
ココロを理解したいという想い』

 そんなSFな雰囲気もあるこの曲を、舞台でどう表現してくれるのか…。
 不安8割、期待2割ですが…。
 さぁ、見せてもらいましょう!

(90分後)

 おー。
 なるほどー。
 舞台は無事に終了。
 結果としては、とても面白かったです。

 先ほど紹介したPVが、起承転結の「結」にあたる話なら、今回の舞台は「承」といったところでしょうか。
 鏡音リンを作った科学者たち。
 まだ試作品である彼女に、ココロを組み込む…。
 けど、その願いに対してリンが出した答えは、”人間を殺す”というプログラム。
 
「自分は人間だと思ったらそうじゃなかった。
ココロは起動して15分しかもたない。
15分後、自分が死ぬと理解したロボットはどうするか」

 悲しむこと、喜ぶことが人間らしい仕草なら、怒りや憎しみもまた人間らしい感情…。
 それに対して、科学者たちは何をすべきなのか。
 何を応えるべきなのか。
 
 テーマは重いですが、それをギャグも混ぜつつ、テンポよく演じてくれました。
 気が付けば、あっという間の90分。
 想像してた世界観とはちょっと違いましたが、ココロの歌詞へとつながる大切な物語でした。
 いやー、舞台なんて15年ぶりくらいに見ましたが、楽しく見れて良かったです。
 不安だった分、この内容には満足でした。
 出演者のみなさん。
 お疲れ様でした!

 
 そんな舞台を終えた後は、適当に観光をすることに。
 せっかり水戸に来たんですし、何か無いかなー。
 と、街を徘徊。

なにもない…

 って、何も無ぇぞ…。
 日曜なのに人と遭遇しないんですけど…。
 こりゃ、水戸で何かを求めること自体、間違っているのか。

 と、ここで友人から一言。
 「アニメイトがありますよ」
 え!?
 マジで!?
 どこどこ…!?

アニメイト発見

 あ、ほんとだ!!
 
 まさに、オアシスを発見した気分!
 よーし、さっそく店内に入るぜ。
 あ、店員さーん。
 先日発売になった、アイマスのカードってありますか?

 「売り切れました」

 アニメイト終了のお知らせ。
 なんだよ…。
 オアシスを発見したけど、水は枯れていたか…。
 無念…。

白いタイヤキ

 しょうがないので、近くで売ってた『白いタイヤキ』を購入。
 このやるせない気持ちをあらわしているように、真っ白だぜ。
 うぐぅ。

 なら、せめて晩飯だけでも豪勢に行きますか!
 というわけで、携帯で検索して、人気のあるお店に向かいました。


 「本日定休日」


 orz


 あれぇ…。
 なんか水戸って、日曜定休日が多くないですか…?
 行く店、行く店、ことごとく閉店してるんですけど。
 
 これは「もう帰りなさい」というフラグですか…?
 と、凹んでたら、駅前で開いてる店を発見。
 ダメ元で入店してみましたが、これが結構当たり。

あんこう鍋に納豆

 あんこう鍋に、水戸の定番である納豆と、おいしくいただけました。
 よかったー。
 せっかく水戸に来たのに、チェーン店じゃ味気なかったですからね。
 名物料理を食べられて満足しました。
 
 
 こうして、水戸の日帰りも無事に終了ー。
 遠かったですけど、舞台も面白かったですし、結果オーライでした。
 充実した一日だったと思います。
 舞台に誘ってくれた友人にも感謝ですね。
 アリガトウ…。


 てなわけで、今日のブログはココロ舞台レポでした~。
    23:40  Top

2009.08.22[土] サンクリのお知らせ

ルナ姉さん

 久っさしぶりに、キャノンのトップ絵を変更~。
 ヴァンガードプリンセスより、ルナです。
 リッカー改さんが、描き下ろしてくれました。
 わざわざ、ありがとうございますm(_ _)m

 それに合わせて、トップページのコメントも変更。
 サンクリ45に当選しましたので、それの告知をしました。

サンクリ45

 実は、封筒に関しては、お盆前に来てたのですが、コミケという鉄火場に立ってたので、紹介する暇がありませんでした(汗
 更新が遅れて、すみません。
 
 それにしても…。
 例の問題があって中止になっていたサンシャイン・クリエイションですが、これで一応の復活…でしょうか。
 次回以降の予定は、まだ何も決まってないようですが、こうして再び歩み始めたことは、大きな意味があると思ってます。
 今後の流れは解りませんが、ウチは今まで通りのスタンスで参加させていただきますよ。

 そんなサンクリ45の開催日は、来月の9月27日(日)
 ウチのスペースは、Bホール ア24b 「キャノン」です。

 当日の販売物は、まだ確定ではありませんが、ヴァンガードプリンセスとメルブラAAのコンボDVDを出す予定です。
 ただ、ヴァンガードプリンセスは旧バージョン。
 メルブラAAに関しては、これから作るので、一部のキャラだけを収録した、お試し版になりそうです。
 そのため、今回は”ミニ”コンボ集。
 体験版的な内容になると思います。
 
 開催まで、あと一ヶ月前後。
 ギリギリまで収録に挑み、少しでもボリュームアップできるよう、がんばりますので、よろしくお願いします。

 
 以上、キャノンからのお知らせでした。 
    22:05  Top

2009.08.21[金] メルブラAA 隠し要素

 メルブラ楽しいー!
 思わずブログの更新が遅れるくらい(汗
 実は、すでに日付が変わってますので、急いで更新します。

 今日のお題は、メルブラAAの隠し要素
 これの条件を書いていくことにします。

SP

 まず、誰でもいいのでアーケードモードをクリアーします。
 コンテニューしても、1ラウンド設定にしても、問題なし。
 そうすると、「スペシャルモード」が解禁されます。
 各キャラのエンディングを見たり、ゲーム中に使われている楽曲などを聴くことができます。

両秋葉

 次に隠れキャラの出し方です。
 まずは、秋葉と紅秋葉。
 この2タイプの秋葉でクリアーすると…。

制服秋葉

 制服秋葉が追加されます。

都古クリアー

 都古でクリアーすると…。

メカ+ネコ

 ネコ&メカヒスイが追加されます。

翡翠と白レン

 翡翠と白レンでクリアーすると…。

ネコカオス

 ネコカオスが追加されます。

 翡翠は解るけど、どうして白レンが条件に入っているの?
 と、いうと…

根源

 このセリフに注目。
 なんと、ネコカオスのステージを作ったのは、白レンだったんですねー。
 つまり、あの突然変異は、こいつが原因だったというオチ。
 あらあら。


 では、次です。

猫アルクストーリー

 猫アルクには、ストーリーモードが2種類あります。
 どちらが出るかはランダム。
 この、「地球よ…アタシは帰ってきた…」ではなくて、

神は死んだ

 こちらの、捕まってる方。
 通称「鍋ルート」と呼ばれるストーリー。

カニを殻のまま食うな…
 
 なんで鍋かというと、白レンと鍋をつっつくから。

鍋クリアー

 こちらのストーリーをクリアーすると…

琥珀+メカ

 琥珀&メカヒスイが追加されます。
 なお、この鍋ルートですが、R1ボタンを押しながら決定すれば、確定で入ることができます。
 ランダムなんてやってられねー。
 という方はお試しください。


 そして!
 この4キャラが追加されると、自動的に…

ボスラッシュ

 「ボスラッシュ」というモードも追加されます。
 
 これは、歴代のボスキャラと戦えるという、夢のようなモード。
 ワラキアや都古、白レンに青子。
 みんな過去の作品に近い性能になっており、白レンや青子などは、旧作で使用した技をちゃんと使ってきます。
 だから、強い!
 けど、面白い!
 無印からやってる僕にとっては、とにかく懐かしくて、気が付けば永遠とプレイしてましたw

G秋葉N

 ボス相手ですので、当然、難易度は高いです。
 けど、キャラは誰でもいいので、とにかく1本も取られずにクリアーすれば…

姫アルク

 最後の隠れキャラ。
 姫アルクが追加されます。

 このキャラだけ、解禁条件のハードルが高いですが、がんばってみてください。
 苦労に見合うだけの強さを持ってますので。


 メルブラAAの隠し要素は、これで以上ですね。
 個人的には、PC版にいた巨大なネコカオスがいなかったのが残念ですが…。
 まぁ、これだけやってくれれば文句はないです。
 まさか、G秋葉ともう一度戦えるとは思っていませんでしたしw
 最高ですw

 さーて、じゃあもう一回ボスラッシュでもやるかな!
 なんか、コンボ収録とか完全に後回しになってるけど、しょうがない!
 だって、楽しいし!
 うん。

 それでは、いっちょG秋葉に挑んできますー。
 さーて、何秒で殺されるかな…。
    23:23  Top

2009.08.20[木] 祝!メルブラAA発売!

 本日の購入物~。

マリみて4th

 まずは、こちら。
 マリみて4th DVD6巻です。
 最終巻となる6巻の表紙は、瞳子ちゃんでした。

マリない

 映像特典の、マリアさまにはないしょ。
 これも見納めですね。
 お疲れ様でした!

応募券

 ちなみに、今回の6巻には、イベントの応募ハガキもついてきました。
 2~5巻までの応募券を貼って、投稿する流れ。
 もちろん抽選だけど、DVDの売り上げ本数を考えれば、当選確率はわりと高い方と思われ。
 期待しつつ、応募してみるとします。
 受かるといいなー。
 マリア様のご加護がありますように。


メルブラAA

 そして、もうひとつの購入物がこちら。
 PS2版メルブラAAです。

 初回特典ということで、サントラもついてきました。
 ジャケットが可愛いですね。
 それに引き換え、ゲームソフトのジャケットは、どうして軋間紅摩なんだろう…。

特典のポスター

 ソフマップで買ったら、こんなポスターもいただきました。
 お~、こっちのイラストの方がかっこいいじゃないですか。
 ゲームソフトのジャケットには、シオンもリーズもいなくて、「ちょww主人公www」と思ってたら、こっちにいたんですね。
 一安心です。

テレカ

 もうひとつの特典である、テレカ。
 こっちは、アーケード版のイラスト。
 こうして見ると、けっこう描き下ろされてるんですね~。
 
両儀式

 今回のPS2版のウリは、なんと言っても「空の境界」より参戦した、両儀式。
 ちゃんと、空の境界ステージも追加されており、BGMも劇場版で使われた楽曲が流れます。
 ファンにはたまらないですね。
 ちなみに、↑の画像は、ラストアークのワンシーン。
 小説版の表紙でもお馴染みの姿ですね。
 こちらもサービスきいてます。
 そして、減りすぎw

説明書

 そして、追加キャラは両儀式だけではありません。
 説明書を読むと、制服秋葉や、ネコカオス。
 また、アーケード版のみのキャラだった、メカ+琥珀と、メカ+ネコのコマンドも掲載されていました。
 条件を満たせば使用可能だそうです。
 
 さらに…。
 説明書にも載ってませんが…。

姫アルク

 あの方も参戦…。


 詳しい使用条件は、すぐに解ると思いますが、明日のブログにでもまとめて書くとします。
 今日は、ちょっと時間ないので、ご勘弁を…。
 すみません。

 さてさて。
 何がともあれ、こうして無事にメルブラAAも発売されたことですし、また時間を見つけてコンボを撮っていきたいと思います。
 手始めに新キャラからかな、やっぱり。
 どこまでやり込めるか解りませんが、がんばってみます。

 それでは。
    23:28  Top

2009.08.19[水] 池田の抱き枕はまだですか? え?サンドバック…?

鬼デレコーチ

コーチ「池田ァー!」

本当は池田萌えのコーチ

コーチ「てめぇ…。 昨日、咲-saki-DVD2巻をどうしてフラゲしなかった!」


うるうる

池田「いや、あの…。 昨日は仕事が9時すぎまでかかって…」

くわっ

コーチ「それがどうした! 2巻は特典で抱き枕がついてくるんだよ! 解ってんのか? 抱き枕だぞ! こっちとら全裸で待機してたってのに、てめぇってヤツは…!」

ドン引き

池田(このコーチ…。 最悪を通り越して、もはや災害レベルだし…!)

 
咲-saki-とあずまんが

 はい、そんな実話はおいといて、本日の購入物です。
 咲-saki-DVD2巻と、新装版あずまんが大王3年生
 
 いやー。
 どうしても仕事が終わらないから、昼休みに会社を抜け出して、アニメイトまで突貫してきましたよ。
 おかげで、昼飯は抜きになりましたけどね…。
 まぁ、いい。
 お腹は空腹でも、心は満腹だ!

咲-saki-牌

 そんな、咲-saki-DVD2巻。
 抱き枕付きなのでサイズは大きいですが、それを逆手にとって、麻雀牌みたいなデザインにしたのはナイス。
 けっこう目立ってました。
 とてもDVDには見えませんがw

中身

 中を開けると、こんな感じ。
 DVDとブックレット、そして、特典の抱き枕カバーです。

せめて変えようよ…

 にしても、このブックレット。
 どうして1巻の時と同じ絵柄にするかな…。
 紛らわしいです。
 
 けど、そんなグチも、中を見て吹っ飛びました。

はいてないが公式

 助監督のコメントに注目!

 「はいてません」

 やはり、はいてなかったか!
 ついに公式発表です。
 明日の朝刊の一面は、これで決まりだね!
 ふー、長年の疑念も解けたわい。

裏

 感動したところで、本命の抱き枕の紹介に行きましょう~。
 こちらが裏側。
 持ち運ぶ時は、こちらを表にしておけば恥ずかしくありませんね。
 気配りがきいてます。

ガチすぎる

 そして、めくるとご覧の通り。
 いらっしゃいませ~。
 ガチの咲×和ですね。
 「抱き枕カバー」だけど、むしろ抱き合ってるのは、お前らの方だろ。
 
そして、この表情である

 そして、この表情である。
 二人とも満足げ。
 うん。
 僕も満足。
 いろいろ、ごちそうさまでした。


 それにしても…。
 DVDの特典で抱き枕が付く時代ですか。
 いい国だな、日本は。
 とりあえず、今週のDVDランキングは注目ですね。
 絶対、1巻より売れてると予想。
 どうかな~。


 とまぁ、そんな感じに抱き枕を堪能してたわけですが、ちゃんとDVDも見てますよー。
 今、こうしてブログを更新してる最中も、後ろで再生させて…。
 
 って、ちょっと待て!!

 今、僕の目に信じられない光景が飛びこんで来たぞ!!
 次回予告が、おかしかった…。
 さっそく検証だ!

DVD修正きたーーーっ!!

 やっぱり描き直されてたー!

 僕の目に狂いは無かった!
 コミック版と違い、アニメの方ではタコスのエロさが足りなくてがっかりしてたけど、DVDでまさかの復活!
 一瞬だったけど、見逃さなかった自分の眼力に感謝。
 ふふっ。
 まいったか。
 こりゃあ、3巻も楽しみになってきましたねー。
 期待してます!

 
 てなところで、今日のブログはここまで。
 さて、寝る前にもう一度だけ咲を見直して、明日にそなえるとしますか。
 東南西北 わーいわーい♪
 集まれ ワンダーゲーム
 始めましょ!
    23:53  Top

2009.08.18[火] けいおん! BD第二巻

2巻

 京都より、愛をこめて。
 けいおん!ブルーレイディスク第二巻が届けられましたー。
 おっ!
 今回の特典線画の表紙は、和ちゃんですね。
 のどっち~。
 おっと、咲トークは自重しよう。
 今日は、けいおん!オンリーでいきますからね。

特典線画

 特典線画の方には、背景も掲載されておりますが、こんなものまで紹介してありました。
 「お前らが来るのを待っていた~」のシーンです。
 一瞬しか使われない背景でしたが、しっかり描きこんであるんですね。
 これだけ見ると、けいおん!とは思えないですw

ジャケも小ネタ満載

 ジャケットの方は、遠近法を利用したネタになってて可愛いですね。
 「唯に飲まれる~」
 みんなノリノリすぎるw

BD中身

 中を開けると、こんな感じ。
 おっ、今回は律ちゃん特集ですねー。
 えっと、プロフィールは…。

身長:154cm
体重:48kg
血液型:B型
星座:獅子座
誕生日:8月21日


 へー。
 律って、唯より身長低かったのか。
 意外。
 そして、誕生日は8月21日、と。
 ふむふむ。
 唯が「ジミ・ヘンドリックス」と同じ誕生日だったから、きっと律にも意味があるハズ。
 そう思って調べた結果…。

スティーヴ・スミス

 ドラマーである「スティーヴ・スミス」と同じ誕生日と判明。
 うーん、これを元にしたのかな?
 唯ほど確信がないので何ともいえませんが、一応、紹介しておきます。

メニュー画面

 さて、律ちゃんのプロフィールが判明したところで、さっそく再生~。
 おっ、メニュー画面は、唯の部屋ですね。

うらおん

 最初に、特典の「うらおん」を見て、微妙な空気になったところで、本編スタート。

比較

 せっかくですので、前回みたく、テレビ版と比較しつつ再生させてみました。
 どこか書き換わってたりしないかなー。
 って、これは!?

第三話の変更点

 第三話「特訓!」のワンシーン。
 唯がひとりでテスト勉強に挑む場面です。
 月のカットが、テレビ版と違っていました。
 
 次に、こちら。

月の満ちるシーンを変更

 唯の部屋にみんな集まって、勉強会をやったシーン。
 ここも、月が違ってました。

 この2つの比較を見れば解りますが、どうやらテレビ版では、月のカットが前後逆になってたみたいです。
 最初に三日月が来るのが正解だった、ということですか。
 言われないと気付かないような細かい部分ですが、ちゃんと直してくるんですね。
 よく見てます。

 気が付いた変更点はそのくらいですね。
 後は、1巻と同様に、大きな変更点は見受けられませんでした。
 直す必要が無いくらい、テレビ放送時から安定した作画ということですね。
 いい仕事してます。

 けど、ひとつ納得していない部分が、こちら↓

湯煙

 温泉シーン。
 あれれー。
 湯煙とか、お湯の透明度が、テレビ版から変わってないですよ?
 おっかしいなー。
 こういうのって、ディスク版だと湯煙が消えたり、お湯が透明になるのが常識だったハズですが。
 京アニさん、どうないなっとるんやー!
 けいおん!の壁は厚かったようです…。


 とまぁ、最後は本音が全快にダダ漏れてましたが、けいおん!2巻の紹介は以上です。
 この2巻にも、オーディオコメンタリーが2種類入ってますので、それを順番に聞いてくだけでも楽しそう。
 この更新が終わったら、さっそく聞いてみるとします。
 月に一度のけいおん!ブルーレイですからね。
 じっくり堪能しなきゃ損、ってことで。

 それでは、今日はここで終了!
    23:28  Top

2009.08.17[月] お盆明けの仕事量に笑った

 夏コミって、昨日だったんですよね。
 なんだかもう遠い日のように感じるのはどうしてだろう。
 あ、いや。
 別にお盆明けの仕事量にビビって、現実逃避してるわけではないですよ。
 現実なんて、とっくの昔に逃避してますし。
 
 そんなコミケ明けの月曜日。
 今日は、雑記を適当に並べることにします。

東方バス

 まず始めは、こちら。
 夏コミ2日目の出来事。
 待機列にいた時、目の前を『東方バス』が横切ったんですよ。
 え?え?
 と、戸惑ってしまい、写真も撮れなかったんですが、アキバblogさんにて紹介されてたので、拝借しました。
 そうそう、このバスですよ。
 霊夢が手を振ってて、すごいインパクトでした。

百鬼夜行

 そして、「百鬼夜行」の文字。
 うん。
 乗ってる人と行き先を考えると、言い得て妙かとw
 
 もう一度見たいと思ってたので、こうして綺麗に撮影されてて満足しました。

 
 では、次の話題。

アイマスモバイル

 アイマスのモバイルサイトがリニューアル!
 でも、どうせdocomoだけだろ。
 と思ってたら、僕が愛用しているauも対応~。
 さっそく、アクセスしましたけど、今風にデザインされててオシャレでした。
 
 その中で、気になるものを発見。
 携帯のレイアウトをアイマス仕様にできる『Always』というツールです。
 へー、こんなのがあるとは。
 さっそくダウンロードして、適応させてみると…。

アイマス仕様

 ご覧の通り。
 
 待ち受け画面や、メニュー画面。
 メールの送受信や発着信など、いろんなデザインがアイマス仕様に切り替わりました。
 この手のサービスはどこにでもあるのでしょうけど、アイマスでは始めてでしたので、軽くカルチャーショック。
 メニュー画面まで、まるごと変えることができるなんて…。
 携帯ってすげぇ~。
 おかげで、終始ニヤニヤしてました。
 ニヤニヤ。

  
 あ、そうだ。

アイドルMySTAR 2009

 アイマスつながりで、こちらの話題でも。
 
 9月に、ちょっと大きなアイマスオンリーが開催されます。
 名前は「アイドルMySTAR 2009」。
 コミケでシャッタークラスのサークルさんも参加する、この即売会。
 夏コミ後、一ヶ月しか間がないのに、もうこの規模のイベントか!
 さすがに、新刊を用意できないサークルさんが多数出てくるとは思いますが、行くだけ行ってみることにします。
 忘れないように、メモメモ。

 
 それでは、最後のこちらの話題。

咲-saki-

 咲-saki-です。
 お盆の時に実家へと里帰りして、東京に戻ってきたら、ハマってました。
 不思議です。
 実家で何があった!?
 
 それで、この咲-saki-ですが、コミケで会った友人に、
「そのうちDVD買うんだろ?」
 とか
「原作を大人買いだろ?」
 とか言われたので、この際、はっきりしておきましょう。

 すでに原作全巻+DVD購入済みですよ、と。
 
 えぇ、枕元に置いて、寝る前は必ず読んでますよ。
 ここ最近、よく安眠できるのは、きっと咲のおかげ。
 咲健康法です。
 そろそろ医学的に認められるべき。
 
 ひとつ問題があるとすれば、ホッパーは、麻雀のルールをまったく知らないことだけ。
 
 ふっ。
 些細な問題さ。 
 かじゅももは正義!
 

 はい、てなところで、今日のブログはここまで。
 あ、そういえば、アルカナハート3のことを書き忘れた…。
 あー。
 ま、いっか。
 まだ、決定しただけで、ぜんぜん情報が無いし。
 期待してます。
 とだけ書いておきます。

 では、今日の更新はこのくらいで。
 また明日。
    23:40  Top

2009.08.16[日] コミケ3日目はアイマスオンリー

 ガンバレ みんなガンバレ 黒いカラスは 東へ西へ♪

 はい、というわけで、ビッグサイト恒例の聖戦が終わったわけですが、みなさん生きてますか?
 僕の方は、疲れはしましたけど、素晴らしい同人誌の数々に、気分はスタンディングオベーション。
 今なら、覇王翔吼拳も会得できそうです。
 
 そんなテンションでお送りする、今日のブログ。
 せっかくですので、僕の戦利品を紹介することにします。

アイマス同人誌

 アイマスの同人誌~。

それ以外の同人誌

 それ以外の同人誌~。

澪の解説

澪「ホッパーの同人誌には2種類しかない。 アイマスとアイマス以外だ」

 澪ちゃん、解説ありがとう。
 そう言われても反論できないくらい、アイマスづくしです。
 コミケ3日目という名のアイマスオンリーでした。

アイマスMAP

 今回、サークルを回るにあたって、助かったのがこのマップ。
 サークルの配置が解り易く、どのキャラで申し込んだのかが一目瞭然。
 製作者に感謝!
 これさえあれば無敵でした。

おもいで広場

 僕の好きな、おもいで広場の黒瀬浩介さん。
 こちらの新刊もスムーズにゲット。

ののワ

 新刊の横には、こんなフィギュアと痛PSPが。
 おー、HPで紹介してあったやつですね。
 許可をいただいて、撮影してきました。
 本も描けるうえ、こんなフィギュアもお手製で作れるなんて…。
 さすがです。

 とまぁ、そんな感じに、アイマスサークルを順番に網羅してました。
 どの同人誌も力作で面白いので、いろいろ紹介したいのですが…。
 全部を紹介するには、時間とスペースが足りません…。
 そこで!
 今日は、数あるアイマス同人誌の中から、これが1位だ!
 という作品だけをご紹介します。
 それが、こちら。

微透明少女

 サークル「微透明少女」さんの、RHAPSODY IN BLUEです。
 海外で活動を続ける千早の、アフターストーリー。
 ここにスポットをあてた作品は、珍しいかと。
 内容は、ネタバレになるので詳しくは言えませんが、そう来たか!と感動。
 けど、ただ「可愛い」とか「綺麗」とかじゃない。
 千早の葛藤がじっくりと描かれており、ただのチャラけた作品ではないことが伝わってきます。
 微透明少女さんが持っている、独特の世界観が、今回もうまくハマってる感じ。
 以前より注目してたサークルですが、今回は本当にやってくれましたね。
 素晴らしかったです。


 っと、いけないいけない。

 アイマスを語りだしたら止まらないです(汗
 ここらでストップして、次に行くとしましょう。
 えっと…。
 では最後に、アイマス以外の同人誌を、軽く紹介するとします。

アルカナアンソロジー

 ウチのリッカー改さんも参加した、アルカナハートのアンソロジー
 なんて愛のアルカナがあふれる内容。
 コミックのような製本になっており、本当に書店売りされてるような作りでした。
 
TTT

 サークル「TTT」さんの新刊です。
 かなり変則的な作りになっており、2つの漫画がそれぞれ掲載されております。
 内容は、終始ニヤニヤが止まらないキョン×ハルヒのカップリング。
 そろそろ、名誉ニヤニヤに認定されるべき。

コマイズム

 サークル「コマイズム」さんの、スト魔女総集編。
 サーニャが小さくなるシリーズを発行してましたが、それを単行本サイズでまとめてくれました。
 出落ちと思われた内容でしたが、けっこう続きましたね。
 このノリは、さすがコマイズムさんです。

あかねのね

 ホッパーは、メルブラ大好きなんですよ。
 そして、アイマスも大好きなんですよ。
 けどね…。
 その二つを混ぜちゃダメだと思うんだ…。
 それにさ…。
 2人が着てる制服。
 それをアイマスと言ったら、二度と明日の太陽は拝めないと思うよ。
 さすが、あかねのねさん。
 この発想は、ビッグアイデアすぎる。

あかねのね新刊

 ホッパーは、ストライクウィチーズが大好きなんですよ。
 そして、けいおん!も大好きなんですよ。
 けどね…。
 その二つを混ぜちゃ…。

 ぜんぜん、OK!!!!
 
 いやっほぅ~!
 あかねのねさん、最高!
 誰得?
 オレ得!
 うんたんたん♪
 
VISTA

 表紙買いです。
 えぇ、表紙買いですが、何か。
 会場を歩いてたら、このポスターが目に入って、気が付いたら手に持ってました。
 コミケって不思議ですね。
 とまぁ、完全に衝動買いだったんですが、内容は最高で大当たり!
 これは、かじゅももの参考書としても使えますよ。
 いわば手本です。
 VISTAさん、ありがとうございます。
 大事にします。


 と、なんだか怪しいテンションになってきたところで、同人誌紹介も終わりにします。
 疲れて眠いのに、どこまでも書いてしまいそうな勢いですからね。
 ここらで止めときませんと。
 まだまだ紹介したい同人誌もありますが、まぁ…機会があったらやります。
 
 それでは、今日はここまでですね。
 夏コミに参加されたみなさん。
 お疲れ様でしたー!
    22:40  Top

2009.08.15[土] ゲーマガ特性アイマスポスター

ビッグサイト

 ビッグサイトに行ってきました。
 はい、夏コミってやつです。

 にしても、やっぱ暑いなー。
 ジュースでも飲むか~。
 
お土産…?

 なにこれwww

痛ペットボトル

 ビッグサイトお土産とかw
 味はちょっと薄いポカリって感じ。

ポカリ→150円
お土産→200円

 うん、みんなポカリを買おう。

ゲーマガブース

 そんなジュースを片手に行ってきたのは、企業ブース。
 目的は、ゲーマガさんです。
 何を買ったかって?
 んっふっふっふ~。
 いいのかい?
 オレに語らせても。

5000円

 わっほい!

 今年もやってくれました、アイマス スティックポスターセットです!
 2つあるのは気にするな。

 今回は、貴音と響も加わったフルメンバー。
 そんなアイドルたちを、豪華キャストによる描き下ろしでポスター化。
 では、順番に紹介するとしましょう!

パーフェクトサン

 まずは、パーフェクトサン。

●天海春香/西織敦史
●高槻やよい/キム・ヒョンテ
●菊地真/しのづかあつと

 やはり目が行くのが、やよい。
 面白い世界観です。
 
ワンダリングスター

 お次は、ワンダリングスター。

●双海亜美・真美/双
●水瀬伊織/ぽよよんろっく
●萩原雪歩/べっかんこう

 へー、なんか真と雪歩の服装が一緒なので、対になってる感じがします。
 あとは伊織。
 足の裏のバンソーコーが意味深すぎるw
 
ミッシングムーン

 次にいきましょう。
 ミッシングムーンです。

●三浦あずさ/西村キヌ
●如月千早/森利通
●秋月律子/石渡太輔

 石渡wwwwwwww
 期待以上のインパクトに大満足w
 さすが石渡だわ。
 このりっちゃんなら、今すぐギルティに出れる。
 にしても、ミッシングムーンのイラストって…。
 全部、格ゲーのキャライラストだ。

キヌ→スパ2
森→ブレイブルー
石渡→ギルティ

 ねらったのかな?

961

 次は、961組。

●四条貴音/本庄雷太
●星井美希/パク・ソンウ
●我那覇響/H2SO4

 貴音ぇ…。
 うーん、貴音ってこういうキャラじゃないんだけどな…。
 まぁ、解りやすいけど。
 にしても、ナイトメアブラッドって、

貴音→似合うけど違和感がある
春香→似合わないけど違和感がない

 この違いはなんだろう…。

杏仁豆腐さん

 最後は、こちら。
 以前、ゲーマガのPSPシールでも使われた、杏仁豆腐さんのイラストをポスター化。
 向こう側が透けて見えるので、白い紙を置いてます。
 本当は透明です。
 凝ってます。

 
 ポスターの紹介は以上です。
 どれもこれも力作。
 コミケ限定品ですので、この機を逃すな!


ポストカード

 あ、あと、ゲーマガ特典として、こんなポストカードもついてきました。
 これはいいのですが…。
 ポストカードを入れてた封筒に、

自重

 こんなシールが。
 平野ww
 相変わらずすぎて安心した。

72

 これ置いとくから、ちょっと落ち着こうか。
 って、しまった!
 これだと僕が落ち着けないな…。
 股座がいきり立つ!
 
 ターン y=-( ゚д゚)・∵;;

 
 明日の3日目もがんばろー。
    22:13  Top

2009.08.14[金] けいおん!デスクトップアクセサリー

けいおん!DTA

 うんたん♪

 本日、京アニショップで予約していた、けいおん!デスクトップアクセサリーが届きましたー。

 読んで字のごとく、あなたのPCをけいおん!仕様にしてしまうアイテムです。
 また、ストラップなんかもついてきましたので、携帯とかもけいおん!仕様にできちゃいます。
 夏コミで装備してる人、いそうだなー。
 
表紙

 こちらが表紙。
 マウスカーソルにびっくりしてるメンバーが可愛いです。

 ん?

むぎゅう

 ムギwwwwww
 
 これは、「ムギ」と「ムギュウ」をかけた、高度なボケなのか?
 そして、持ってるティーカップが「どんと来いでぇす」。
 いいキャラだw

箱の裏

 箱の裏には、ちょっとした設定資料が。
 そして、箱を開けると…

うんたん

 うんたん♪

どんと来い

 反対側は「どんとこいでぇす」。
 遊び心満載ですねw

メニュー画面

 起動すると、こんなメニュー画面が出ます。
 おー、いろいろありますねー。
 では、順番に紹介していきましょう。

壁紙

 まずは定番中の定番。
 壁紙です。
 けっこうな数がそろっており…

ブレーメンの音楽隊

 中には、こんなものまでw
 ちなみに、この着ぐるみ。
 ブレーメンの音楽隊をモチーフにしてるそうです。

システムボイス

 お次は、システムボイス。
 PCの起動音や、ゴミ箱を空にした時の効果音を、けいおんメンバーの声に変えられます。
 個人的には、もっと斜め上を行くセリフがほしかったところです…。
 
クロック

 次は、時計。
 いろんな種類が選べますねー。
 時計の針が、スプーンとフォークになってるのもお洒落。

マスコット

 次は、今回の目玉かもしれない「マスコット」。

放課後ティータイム

 起動すると、ご覧のようにPC上に、けいおんメンバーのドットが登場します。
 みんなで和気藹々とティータイム。
 こいつ…動くぞ!

澪を引っ張り中

 座ってますが、1キャラごとに、こうして立たせることができます。
 席を立ったキャラは、気ままに画面上を歩き始めます。
 マウスを合わせたり、クリックしたり、ドロップしたりと、何かアクションをするたびに、専用のモーションをとり、ランダムでしゃべります。
 これが本当に可愛い。
 いいなー、これ。
 こういうのを待ってたんですよ。
 このブログを更新してる最中も、文字の上をムギとあずにゃんが歩いてます。
 見辛ぇー!
 けど、可愛いー!
 最高ですね。

マウスカーソル

 では、次です。
 こちらは、マウスカーソルを切り替えられます。
 ギターやベースはいいとして、唯は酷いだろうw
 これをマウスカーソルにした発想が凄い…。

アイコン

 こちらは、アイコンの切り替え。
 マイコンピューターや、マイドキュメントなどで使われてるアイコンを、けいおん!に切り替えられます。
 フォルダを直接指定もできるので、自分の好きなフォルダのアイコンを変更することも可能。
 それはいいのですが…。
 ちょっと、アイコンの絵が普通すぎたのは残念。
 
カレンダー

 そして、最後がこちら。
 カレンダーです。
 一ヶ月が載ってるカレンダーと、それとは別に、日めくりカレンダーも付いてきました。
 おー、毎日違う絵が見られるのは素晴らしい。
 これで一年中、けいおん!が楽しめますね。
 GJです。

 
 デスクトップアクセサリーの紹介は以上となります。
 これだけの機能がついてきて、3000円はお買い得。
 まだ持ってない人や知らなかった人は、是非この機会に京アニショップへアクセス!
 ここでしか買えませんので、お見逃しなく!
 オススメです。
    15:45  Top

2009.08.13[木] いろいろと書いてみる

 ここ数日いろいろあったので、いろいろ感想を書いてみます。
 では、スタート。

ライダー

 ライダーキッーク!

 歴代の仮面ライダーが貼られていることでも有名な、新宿駅。
 この近くの映画館にて、空の境界 第七章「殺人考察(後)」が絶賛上映中。
 さっそく見に行ってきましたので、ネタバレ無しで感想でも。

殺人考察(後)

 最初の俯瞰風景が上映されてから、約2年。
 ついに完結とあってか、「全てをつぎ込もう」という想いが、いろんなシーンから伝わってきました。
 2時間という上映時間も納得。
 わずかな間、セリフ、表情。
 妥協を許さない芸術作品が、そこにありました。
 
 エヴァ破から始まって、サマーウォーズ、そして、空の境界。
 なんかアニメの映画ばかり見てますが、どれもハズレがないとは…。
 今年はどういう年なんだ?
 この時代と、製作者に感謝です。
 ほんとに。

ヴァンプリ1.02

 話は変わって、ヴァンガードプリンセスの話。
 10日より、新バージョン1.02が公開。
 ↑の画像のように、ナタリアのコマ投げも一新されました。

 けど…。
 
 基本的に下降修正なので、コンボの面から見ると、かなりやれることが減ってしまいましたね。
 裏回りの判定も、軒並み縮小されちゃいましたし。
 元々、メルブラAAまでのつなぎとして考えてた作品なので、やり込むのもこのあたりまでかな。
 息抜き程度には触るとは思いますが、新規にコンボを撮ることは、もう無いかもしれません。
 来週からは、時間の多くはメルブラに使うことになりそうです。
 まぁ、ヴァンプリには、十分愛を注いだと思いたい。

 あ、あとひとつだけ。

ジャンプした相手に

 ナタリアの後ろ投げ。
 このように、相手がジャンプしてても…。

投げる!

 投げてしまったりと、デタラメな判定になってます。
 ダウンした相手も投げちゃうので、これはマズイと思ったのか、本家のブログにて、1.02の修正パッチを配布中です。
 見落としてる方は、忘れないよう入れておきましょう。

秋葉

 はい、では次の話題~。

 今日は、秋葉原まで行って来ました。
 ものすごく久しぶりに来たので、まず改札の位置が変わっててビックリ。
 駅の周りも工事のため道が変わっており、しばらく挙動不審になってました。
 こんなに改装されてたとは…。

 ここで友人と合流して、買い物したりと、ぶらり秋葉の旅。
 何をやってたかというと、

・魚うめー
・まんだらけは、いいとこ
・貴音発見
・ピュアな気持ちでPCコーナーへ
 
 とまぁ、そんな感じ。
 そんなフリーダムな秋葉巡りの最中に、こんなPOPを発見。

感染移植?

 『感染移植』

 これって…。
 「完全移植」の間違い…だよね。
 それとも、もっと深い意味が?
 店員さん、がんばれー。

 
 秋葉巡りがひと段落した後は、勢いで友人宅へと乱入。
 そこで、咲-saki-の原作コミックをガン読みしてました。
 何しに来てんだかw
 そして、モニターの方では、アニメ版の咲を上映。
 
池田ァー!

 そして最後は、何故か池田を応援する流れになってました。
 なんのオフ会だよw
 愛されてるなー、こいつは。
 
 そんな池田ゾーンを満喫してるうちに、もう時刻は夜。 
 明日、コミケに参加する友人もいますので、ここで解散となりました。
 みなさん、お疲れ様でした。


 さて。
 いろいろ感想やら、近況報告を書いてましたが、こんなところですね。
 ふー。
 それにしても、明日から夏コミか~。
 今年も暑くなりそうですので、参加される方は体調にはお気をつけて。
 僕は、1日目は自宅警備して、体力を温存しておくとします。
 まだ慌てるような時間じゃない。
 僕の本番は、2日目からです。

 
 では、今日はここまで。
 またです。
    23:54  Top

2009.08.12[水] 萌え不足を解消

咲の特典

 本編より、特典の方が長いDVDってのも、珍しいな。

 あ、ども。
 田舎から帰ってきたら、何故か「咲-saki-」にハマってたホッパーです。
 また事故っちまったか。
 そして、いろんな友人を敵にまわした気が…。
 とりあえず、桃子に手を出したらぶっ飛ばされる、ということは理解した。
 
 
 さてさて、せっかく東京に戻ってきたし、天気もいいので、萌え不足を解消。
 しこたま購入してきたので、ご紹介。

REX

 コミックREX
 今回より、アイマスDSの3人のマンガがスタート。
 僕の好きな、黒瀬浩介さんも参加。
 これは確保せねば!
 が!
 実家に帰る日が発売日と知って愕然。
 しまった、帰宅日を間違ったわ!
 ということで、田舎の本屋を駆け巡って確保。
 友人の協力にも助けられました。
 けど、買ってビックリ、こんなに分厚いのか。
 荷物増やしてどうする…。
 
ステーション!!!祈願

 そして、マンガよりも、ミンゴスのアイマスステーション!!!祈願の記事ばっかり読んでるあたり、すでに趣旨すらも変わりまくり。
 けど、みんな可愛いからOK。
 みんなまとめてアイドルマスター!

さわちゃん黒歴史
 
 お次は、これ。
 さわちゃんの黒歴史。
 「Maddy Candy」
 いかにもなデザインだなーw
 いろんな意味で聞いてみたいけど、聞いてはいけないオーラも。
 とりあえず、最初だけでも再生してみよう…。
 ピっ
「お前ぇらがぁーーー来るぅのを、待っていたぁーっ!」
 プチっ
 
 …ごめん。

アニメイトBOX

 こちらは、アイマスMS06
 僕の分は、とらのあなで確保済み。
 こちらは、友人から頼まれてた分です。
 ちょっと遅くなったけど、確保完了。
 
BOX

 アニメイトの特典は、全巻収納BOX。
 うわー、こっちの方が断然いいじゃん。
 虎の方が便利だけど、何でもかんでも虎にするクセは止めよう…。
 というか、アニメイトさん、9時まで営業してくれよー。
 8時閉店は、社会人には辛いよ。
 
 
 とりあえず、今日の購入物はこのくらい。
 コミケ前に出費してる場合じゃないけど、今年はあんまり買う予定はないので平気。
 うん、平気。
 平気だよ?
 うん、平気。
 ほんとだよ?
 きっと。
 信じるって素敵。

 
 お、もうこんな時間か。
 今日は、これから空の境界「殺人考察(後)」を見に行くので、更新はここまで。
 本当は、ヴァンプリ1.02のことを書く予定だったけど…。
 まぁ、いいか。
 
 では、そろそろ行ってきますー。
    16:06  Top

2009.08.11[火] 実家から帰ってきました

 実家に帰る関係で、11日まで更新中止。
 の予定でしたが、何とか日付が変わる前に帰ってこれたので、軽く更新しておきます。

 ヴァンプリの新バージョンとか、書きたいことは山ほどあるけど、とりあえず、実家でやってたことを箇条書き~。

クー太

 ねこー。

カイ

 ねこー。

グラ

 ねこー。

 実家にいる飼い猫たちとモフモフしてきました。
 アニマルっていいね。

御岳

 タイミングよく晴れたので、山にも登りました。
 山頂付近は寒かった…。

従兄弟の家

 従兄弟が新築を建てたそうなので、見物。
 へー、山小屋みたい。
 暖炉があったり、部屋にバイクがあったり。

飛騨は寿司もおいしい

 家族が勢ぞろいしたこともあってか、料理も豪勢でした。
 ちなみに、スイカとかトマトは、実家の畑で採れたもの。
 この雨続きの中、よく育ってくれたものです。

天領

 僕の好きな飛騨の「天領酒造」の日本酒。
 すごく好みな味。
 みんながビールを飲む中、ひとり黙々と飲んでました。
 
花火番

 その後は、子供たちの花火の付き添い。
 火を使う遊びですからね。
 大人がいないといけません。
 酔っ払って、まったく頼りになりませんでしたけど(汗
 

 そんな実家で過ごした3日間。
 また東京へと戻ってきました。

 そして、部屋を開けて、僕を出迎えてくれたのは…

惨劇

 倒壊したフィギュアでした(泣
 まぁ…、僕が実家にいる間に、2回も地震がありましたからね。

みんなまとめて、どんがらがっしゃーん

 アイマスも、どんがらがっしゃーん。
 シュールだな、これは。
 けど、揺れの強さのわりに、被害は少なかった方。
 この程度で済んだのは、幸運だったのかも。
 以前より、ケース同士をセロテープで連結させ、補強してたのが功を奏しました。
 備えあればうれしいな、ってやつですね。
 ん?違うか?

 ともかく、天災って、いつ来るか解りませんし、心構えは常にしておきませんとね。
 それ以前に、フィギュアをタワーにするなって話だけど。
 むぅ。
    23:39  Top

2009.08.08[土] お盆休み前の、最後の更新

 このブログが更新されてる時、僕は実家にいると思います。
 実家にはネット環境がないので、こうして「予約投稿」でセットしておきました。
 里帰りする前に、うまいことコンボが撮れたので、紹介しておこうと思いまして。
 


えり+サポートしえら
JB・JC→JB・JC→2B×2→しえら6D→JB・JC→JB・JC→A・B→B→しえらD→スティンガーレイド→A・B→しえらD→J6A→しえら3D→スマッシュビーズB(スカす)→追加B→追加A→ローリングフェザーB(2ヒット)→B(地上引き込み)→しえらD→A・B→しえらD→(ダッシュ)→JB・JC→A・B→しえらD→(ダッシュ)→JB・JC→下B→しえらD→スティンガーレイド→A→しえらD→ローリングフェザーC→エアスパイクC

 前の日記で紹介した、地上引き込みを利用したコンボです。
 コンボ中にゲージを回収して、超必2回をぶち込みました。

 このコンボは、元々、友人に依頼されたコンボだったんですが…。
 あまりに失敗しまくるので、妥協コンボを作ることに決定。
 それも失敗の連続で、今日までかかりました…。
 本来の構成だと、2回目の超必前にピヨらせて、サポートゲージを回復。
 そこから、さらに浮かせてめくりで攻撃を当てて~と、もっと長いです。
 それがお見せできればよかったんですが、僕の根気が足りませんでした。
 ごめんなさい…。
 今度、依頼主の友人にも謝っておきます。

ローリングフェザー

 泣き言ばかり書いててもしょうがないので、コンボの解説にいきましょう。
 ↑まず、この技。
 ローリングフェザー。
 この技は、最後の一発をスカらせれば、相手は受身不能のまま落下してきます。
 ここから、地上引き込みを狙います。

引き込んだ瞬間

 地面スレスレで攻撃することで、地上引き込み成功です。
 ただ、ここで問題が。
 ヒット数がかなり増えてますので、えりの方にヒットバックがかかり、次の攻撃が届かなくなります。

しえらが攻撃してヒットバック消失

 そこで活躍してもらうのが、サポート。
 サポートが攻撃することで、ヒットバックの対象がえりから外れます。
 ヒットバックもそこで止まるので、コンボを継続できます。
 
 これはヴァンガードプリンセスだけのシステムではなく、他の格ゲーでも一緒。
 アルカナハートでも、リーゼの攻撃中に人形が攻撃するとヒットバックが止まりますよね。
 それと同じです。

 地上引き込みは利用価値は高いですが、こういう工夫も必要ですので、ちょっとコツがいります。
 けど、それも含めて研究しがいのあるパーツ。
 他のキャラでも探していきたいですね。

 
 コンボ解説は以上です。
 
 では、更新はここまで。
 ブログの方は、予定通り11日までストップ。
 再開は12日を予定してますので、よろしくです。

 それでは!
    12:00  Top

2009.08.07[金] ぶるらじ見舞い

アークより書類が…

 おや?
 玄関に、見慣れない封筒が届いてました。
 
 差出人は…。
 アークシステムワークス!?
 ブレイブルーの製作会社じゃないか!
 一体、何だろう…?

手ぬぐいとハガキ

 中を開けると、暑中見舞いと書かれた粗品と、ハガキが。
 えっと、なになに。

暑中見舞いハガキ

(要約)
「ぶるらじ公開録音は落選しちゃったけど、代わりに粗品を送るから、元気出せ」


 おー。
 なんと心温まるハガキ。
 スタッフの手書きの文字が、また愛らしいですね。
 こういう気配りができるメーカーって、なかなか無いと思います。
 素敵すぎる。

粗品

 じゃーん。

 粗品の方は、ぶめらじキャラがデザインされた、手ぬぐいでした。
 これから暑くなりますし、助かりますよ。
 アークシステムワークスさん。
 ありがとうございましたー!


 まぁ、正直言いますと…。
 ブレイブルーは完全に封印されて、今はヴァンガードプリンセスしかやってませんが…。
 ほんと、申し訳ないデス。
 あ、でも、ぶるらじはちゃんと見続けてるよー。
 うん、ならOK。
 OKだよね…。
 OKにしよう。
 そんな季節だし。


 さて、ブレイブルーの話はここまで。
 ここからは、ちょっとお知らせです。

 明日の8日から11日まで、お盆休みを利用して実家に帰ります。
 そのため、この期間内は、メールの返信、通販の受付などができなくなります
 あらかじめ、ご了承ください。

 以上ですね。
 では、そろそろ帰るための準備をすすめないと。
 明日は、朝早いですからね。
 寝坊しないよう気をつけます。
 
 では!
    22:41  Top

2009.08.06[木] ヴァンガードプリンセスに愛された男

 「えり」のコンボができる気がしないので、先に「くるみ」のコンボを紹介するとします。

 このコンボは先週収録したもので、友人との共同作品です。
 パーツを友人に発見してもらい、細かい調整&収録を僕が引き受けました。
 けど、運も絡むため、収録は想ったより難航。
 時間がかかりそうだったので、友人にはアイマスのダウンロードコンテンツをお願い。
 「キラメキラリ」と「目が逢う瞬間」をダウンロードしてもらうことにしました。

 よーし、その間に収録を続けよう。

友人「ホッパーさん、ホッパーさん」

 ん?何?

友人「千早、ダウンロード終わりましたよ」

 あ、ほんとに?
 早かったね…

千早 完全体

 って、これ千早じゃねぇだろ!!

 むしろ、アイマスですらない!

友人「いや、どう見ても千早ですよ」

 いろいろ違うだろ!
 胸とか胸とか胸とか!

友人「これは、千早 完全体」

 うるさいよ!!


 いったい、何をダウンロードしてんだよ!
 え?
 トップページにあったら落とした?
 人のハードディスクに、何を入れてんだww

 
 そんな感じにピュアな気持ちをもらいつつ、収録は続行。
 数時間後、なんとか形にすることができました。



くるみ+サポートしえら
しえら3D→超糾滅忌乱舞→(しえら3D後半部分ヒット)→A・下C→しえら3D→浴びせ蹴り→6B→(フロントステップ)→{B・6B}×3→しえら3D→6B→(フロントステップ)→C→(しえら3D後半部分ヒット)→B→超糾滅忌乱舞

 超必2回です。
 何とか乱舞から拾えないかと検証してたら、友人が立ちAで拾うパーツを発見。
 ここから、コンボ探しがスタート。
 ゲージ回収をどうしようか、試行錯誤を繰り返した結果、このレシピになりました。
 
 なお、このコンボをやるにあたって、注意点はふたつ。

「超必後の拾い」

乱舞と同時にしえらも始動

 最初の乱舞の部分。
 しえらと同時ヒットさせ、超必後に拾うのですが…。

裏に入ったら失敗

 このように、裏に入ってしまったら失敗です。
 ほとんどの場合、この形になります。
 たまに表で追撃できるので、ここは運と割り切って、何度もチャレンジしました。

 次の注意点は、こちら。

「めくり6B」

めくり6B

 めくりでB→6Bと繰り返すことで、ループすることができますが、相手が画面端に触れると受身を取られてしまいます。
 そのため、↑の画像のように、ギリギリまで地面に引き付けてから追撃し…

歩く

 次のBを最速で出さず、一瞬歩いて相手を押します。

ヒット数が青いままなら成功

 こうすることで、相手を画面端に触れさせることなく、次のBもめくりであてられます。
 このパーツを見つけてくれたのも、友人の功績。
 最初は、どうやってもヒット数が赤くなり、失敗しまくってましたが、友人が解決方法を見つけてくれたおかげで、こうして完成させることができました。
 ほんと、彼はヴァンガードプリンセスに愛されてます。
 壁にぶち当たっても、すぐに乗り越えてしまうのですから。
 僕も見習いたいです。

 今度から、この友人を敬意を表してこう呼ぼう。
 ヴァンガードプリンス。
 前衛の王子様。
 テニプリみたいで、かっこいいな。
 というか、テニプリのパクりです。
 よし、OKかどうかメールしてみよう。

 ……。
 …。

 おや?
 mixiのマイミクがひとり減ってる…。
 不思議。
    23:46  Top

2009.08.05[水] 久しぶりにヴァンガードプリンセスの話

 たまには、コンボの話でもしましょう。
 もうじき、新バージョンが公開予定のヴァンガードプリンセス

 今回は、コンボを発展させるうえで欠かせない、あるテクニックを紹介します。

受身不能技

 まず、相手を浮かし、受身不能技で追撃します。
(サポート攻撃や、キャラの固有技など)

相手は受身不能であること

 そして、受身不能状態で落下してきた相手を…

このタイミング

 地面スレスレで追撃します。

地上引き込み

 すると、浮いていたハズのキャラが、地上のけぞりに変わります。
 他の格ゲーでも見られる『地上引き込み』というテクニックです。

やりたい放題

 これを利用すれば、エリアルの途中から、再び地上コンボに入る。
 なんてことができるようになります。

スティンガーレイド

 特に「えり」の場合、超必が浮いた相手にはフルヒットしないため、地上引き込みの恩恵は、かなり大きいです。

ここでミスりましたが…

 コンボ中にゲージを回収して超必2回~など、夢は広がりますよ。

 とはいえ、一番の欠点は、難易度が高いという単純明快なところ。
 地上に引き込めるタイミングは、わずか1フレ。
 また、他に細かい条件も入るため、気軽に組み込めるテクニックではありません。
 僕も、ここ一週間ほど、えりのコンボにかかりっきりですが、引き込みコンボは未だ完走したことがないというヘタレっぷり→(動画

 やりがいはありますが、ハードルはバカみたく跳ね上がるので、挑戦される方はお覚悟を…。
 僕の方も覚悟を決めて、また収録に挑むとします。
 バージョンアップで修正される可能性もあるので、今のうちに撮っておきたいのです。

 よーし、やるぞー。
    23:44  Top

2009.08.04[火] アイマス スペシャル表情 その3

MS06

 アイマスMASTER SPECIAL 06

 明日発売ですが、未来に行って買ってきました。
 嘘です。
 フライングです。
 今回の伊織と美希で、MSシリーズもラスト。
 最後とあって、ボーナストラック後の?も気になるCD。
 後で、じっくり聞かせていただきます。

 そして、全巻購入特典として、とらのあなから、こんな品物を受け取りました。

虎の特典

ちよちゃんも困惑

 なにーこれー!?

 あ、広げてみれば解るかも!!

デカっ

ちよちゃん大混乱

 なにー???


全巻収納

 って、解った!
 MSシリーズが全巻収納できるウォールポケットか!
 なるほどなー。

 あ、けど、一番上は何を入れるんだ?

新たなアイドル

 こうか?

違和感なし

 いや、もしかしたら、こうか?
 うん、近くなってきた!

正解

 って、はいはい解りましたよ。
 これが正解でしょ?
 みなまで言うな。
 
 にしても、ウォールポケットはいいのですが、いかんせん置き場が無くて困ります。
 アニメイトみたく、全巻収納BOXでよかったのに…。
 まぁ、けど大事にしますね。

 さてさて。
 MSシリーズの話題はこのくらいにして、アイマスつながりで、こちらも書いておきす。

 L4Uのカタログ16号にて配信された「キラメキラリ」と「目が逢う瞬間」。
 この2曲のスペシャル表情です。

「目が逢う瞬間」

千早だけ悲しげな表情

 手を顔の前で振るシーン。
「あの人だけは分かる」
「少しだけこのまま瞳 そらさないで」
 この歌詞の部分ですね。
 千早だけ目を閉じず、悲しげな表情になります。

ここも悲しげな表情

「戻れない二人だと 分かっているけど」
 ここも、千早だけ目を細め、悲しげな表情になります。
 
 確認できたスペシャル表情は、このふたつでした。 


「キラメキラリ」

やよいスマイル

「笑う門には福来たるです」
 やよいだけ笑顔になります。
 歌詞の通りですね。

 キラメキラリで確認できたスペシャル表情は、このひとつ。
 …と、思いきや。

最後も笑顔

 演奏後の、手を振るシーンでも、やよいだけ笑顔になりました。

やよいスーパースマイル

 3人並べると解りやすいですね。
 やよいだけ、満面の笑みです。
 最後の最後にも、スペシャル表情を入れてくるなんて…。
 バンナムさん、やるね!

 あと、おまけ↓

のヮの

 「ポチっとな」の部分。
 春香が、「のヮの」になってましたw
 どこ見てるんですかw
 
 てなわけで、以上、カタログ16号のスペシャル表情でした!
 そして、次回のカタログ17号では、満を持して「I Want」が配信。
 L4Uとしては、最後となるカタログ。
 スペシャル表情も含めて、楽しみにしてますよ!
 
 
 はい。
 そんなところで、今日のブログはここまで。
 更新も終わったし、これでゆっくり伊織&美希のMS06が聞けますね。
 うーん、楽しみ!
 今夜は寝られないな!

 …あふぅ。
    23:51  Top

2009.08.03[月] 昨日の続き

 2日の日記の続きです。

 ガンダムの勇姿を堪能した後、駅に向かって歩いてると、なんかハデな車が停まってました。
 お、これは!?

レッドブル

 RED BULL(レッドブル)だ!
 
 おー、これがウワサのレッドブル車か~。
 ニュースサイトで、記事を読んだことがあったけど、実際に目にしたのは始めて。
 車の横にはコンパニオンの姉ちゃんがいて、実際にレッドブルを配ってました。
 僕は炭酸飲料が苦手なので遠慮しましたけど、こんなところでも宣伝してるんですね。
 いや、むしろこんなところだからか。
 レアイベントでした。


 お台場を後にして、新宿へとカムバック。
 けど、上映時間にはまだ時間があります。
 と、ここで、
「カラオケに行こう!」
 という提案が。
 場所はパセラ。
 なんでも、今パセラでは、『咲-saki-』とのコラボメニューを楽しめるとか。
 パセラも、思い切ったものとタイアップしましたね…。

 さっそく、友人が予約をとるため、お店に電話。

Q:今、咲とのコラボやってるんですよね?
A:新宿店ではやってません

 終了

 早いなー。
 昔、ゲーセンでスーパーリアル麻雀をやった時、4回くらい牌を捨てただけで「ロン」って言われたくらい早いよ。
 開始1分もたたずに、オレたちの夢は砕けたわけですが、他に暇つぶしも思いつかないので、そのままパセラに行くことに。

Q:新宿店では、何のコラボをやってるんですか?
A:モンハンです

美味しく焼けました
 
 モンハン好きの友人のテンションが上がった!
 心なしかオクターブも上がってるよ!
 さっそくモンハンメニューを頼んでるし。
 その反面、咲好きの友人はローテンションに。
 机を挟んで、かなりの温度差が出来上がってましたw

 あれ?
 でも、「鬼人薬」って飲み物を口にしたら、モンハン勢が沈黙したぞ…?
 ん?
 僕も飲んでみろって?
 
 どれどれ…。

 ………。
 ……。
 …。

大石のテリトリー

「大石のテリトリ~」

 あー、すみません。
 現実逃避するくらいの味だったものですから…。
 
 うわっ、後から来るな、これ…!
 ちょっと、甘いものください。

おっぱい魔
 
「パンツじゃないから恥ずかしくないもん!」

 あ、甘いものですね。
 ありがとうございます。


 そんな、G級のカラオケを終えたら、もう夕方に。
 けど、まだ上映まで1時間くらいありますね。

 では、ちょっとゲーセンへ。
 という流れになって、パセラ近くのゲーセンへ。
 みんなが対戦してる最中に、とあるゲームが目に入る。

 これはww

ひぐらしの哭く頃に 雀

 ひぐらしの哭く頃に 雀だww
 稼動してるところ始めて見たよw
 
 僕は麻雀のルールは知らないので、友人にお願いしてやってもらいました。
(ルールを知らないのに、スーパーリアル麻雀をやってたことはスルーして)
 
 咲コラボができなかった分、ここで発散するんだ!

普通に勝ってるし

 うおっ、普通に勝ってる…。
 無茶振りしたつもりだけど、すごいなー。
 
けけけけけけけけけけけけ

 って、言ってたら終わってた。
 けど、圭ちゃんの必死な姿が見られて、満足でしたw
 
バルト9

 そして、バルト9に戻ってきました。
 やべっ、上映まであと10分しかないじゃん。
 みんな急げー!
 え?
 エレベーターが来ない?
 じゃあ、エレベーターが急げ。
 超特急で降りて来い!

パンフ

 と、土壇場で焦りましたが、サマーウォーズの方は、無事に鑑賞することができました。
 スタッフロールが終わった後、拍手がおきる映画はいいものです。

 そんなサマーウォーズですが、ネタバレになるので感想は[More...]の中に隠しておきます。
 バレOKという方は、どうぞ~。

 では、ブログの方はここでいったん閉めさせてもらいます。
 付き合ってくれた友人のみなさん。
 雨の中、ありがとねー。

寄せ書き



 
    22:56  Top

2009.08.02[日] 俺たちのサマーウォーズはこれからだ!

・お台場でガンダム鑑賞
カラオケで4時間
ゲーセン
・映画「サマーウォーズ」鑑賞

 ↑これ、今日一日でこなしたイベントです。
 こうして書くと、すごいハードスケジュールでしたね…。
 おまけに、こっちは朝までコンボ撮りしてたおかげで、ほとんど徹夜。
 よく乗り切ったものです。

 とはいえ、さすがに無理をしたのか、こうして文章を書いている最中も、気を抜くと寝落ちしちゃいそうです…。
 いかん、いかん。
 眠気がどんどん巨大化してる…。
 しょうがない。
 今日の出来事は、2日に分けて紹介するとします。
 
 まず、今日のブログでは、こちら。

1/1ガンダム

 お台場にて公開中の、1/1ガンダム
 こちらを書きたいと思います。
 
 
 まず、朝10時に新宿駅に全員集合~。
 約1名、遅刻者がいたけど、いつものことだったので、放置して移動。
 サマーウォーズを見るべく、新宿バルト9という映画館を目指しました。
 が!
 午前中の回は、全て満席。
 門前払いをくらいました…。
 ふっふっふっ~。
 だが、このくらい予測済みさ。
 計画とは、あらゆる事態を想定して作るもの。
 友人のみなさんには、事前に、
「午前中の回がダメだったら、夜の回を予約して、先にガンダムを見に行く」
 というプランを提案していました。
 おかげで、大きな混乱もなく、すぐさま午後の席を確保。
 映画→ガンダムという予定を変更し、先にガンダムを見に行く流れになりました。
 
フジテレビ

 そして、お台場到着。
 ここまではスムーズだったんですが…。
 東京テレポート駅からガンダムを目指しましたが、これが思ったより遠い…。
 天候が雨だったということもあり、余計に時間かかりました。

痛トラック

 宣伝トラックを横目に、歩くこと15分。

ガンダム発見

 ついに、ガンダムとご対面!

 おー、圧巻の一言ですね。
 疲れも吹っ飛びました。

目が光ってる

 質感が本当に素晴らしく、今にも歩き出しそうです。
 
人は足くらいの大きさ

 全長は18メートル。
 人なんて、足くらいです。

最高尾はこちら

 どうやって足元まで行くんだろう?
 と思ったら、列に並ばせて、順番に入れていくみたい。

真下から撮影
 
 20分ほどで、足元まで到着。
 下から見上げながら、写真を撮りまくってみました。

ランドセル

 後ろは、こんな感じです。

1時間に1回

 そしてこれが、上を向いて煙を出したところ
 1時間に一度のペースでやってくれます。
 ちょうど、見られてよかったです。
 まさか、上に向くとは思わなかったよ。


 そんな感じに、心ゆくまでガンダムを撮ってました。
 雨のせいで泥だらけになったけど、一見の価値は十分にありました。
 いやー、ほんとにすごい。


3日のブログに続く
    23:58  Top

2009.08.01[土] 久しぶりにボークスに行きました

 そういえば、発売してたんだった!
 というわけで、町田ボークスへと足を運びました。
 ここに無かったら、ヨドバシまで行くかな~。

ぷちとフィグマ

 と思ったら、売ってたー!
 てなわけで、即確保。
 
・ねんどろいどぷちアイドルマスター ステージ02 BOX
・figma 御剣冥夜


 冥夜様の方は、アージュ会員としては押さえておきたい一品。
 国連軍仕様の強化装備姿です。
 凛々しいですねー。
 僕がアルカナハートで、神依を気に入って使ってたのは、この冥夜様の面影とかぶったからです。
 あ、今の話は別に無くてよかったですね。

人類を無礼るな!

『人類を無礼るな!』

 うーん、名言!
 いろんな評価を受けてたマブラヴ オルタネイティヴですが、僕は大好きですね。
 もう3年も前の作品ですが、未だ色あせることなく脳裏に焼きついてます。

名刀「皆琉神威(ミナルカムイ)」

 冥夜様を象徴する刀、「皆琉神威」もバッチリ再現。
 ちゃんと鞘に収めることもできます。

長い髪も再現

 長い髪の毛も、この通り。
 ちゃんと、髪の部分も稼動してくれますので、ポーズをとる時、ジャマになることもないですね。
 ただ、座らせた時が大変ですが…。

夢の競演…って、切っちゃダメ!

冥夜「こいつ…、新たなBETAか!」

 いやー!
 冥夜様ストップー!
 その人はBETAじゃない!
 森の妖精だよー!

 
 ふー、堪能した。
 休日の昼間に何を撮影してんだか(汗
 
 そんな冥夜様。
 ちょっと手のパーツが取れやすいけど、肩や足の関節はしっかりしてたので、当たりを引いたかも。
 figmaの丁寧な仕事っぷりには、毎回驚かされます。
 にしても、まさか冥夜様が来るとはねー。
 ありがとうございます。
 
アイマスBOX

 こちらはアイマス。
 BOXで買いました。
 計11体+シークレット1体ですが、BOXは12個入りなので、一発でコンプリートできます。

 前回のシークレットは「四条貴音」でしたが、今回のシークレットは…

真…?

 菊池 真!
 
 え?
 違う?
 おかしぃなー。
 似てるんだけど。

 って、胸のサイズがぜんぜん違ったわ。
 ごめんごめん。
 ん?
 今、誰か来た気配が…。

響

 と、ここでネタばらし。
 今回のシークレットキャラは、「我那覇 響」でしたー。
 ポニーを取ると別キャラになりますねw
 なんか、美希役のアッキーにも似てましたよ。

 あ、ここでちょっと小ネタです。
 髪のボリュームがあるためか、響は他のねんどろいどと比べて、かなり重いです。
 そのため、バラで買う人で「響が欲しい!」という方は、持ち比べてみてください。
 重いのが響です。
 逆に、パーツの少ない春香や真美は軽いです。
 ご参考までに。

みんな集まれー

 全員集まれー!
 
 今回のステージ02のキャラを、並べてみました。
 って、あずささん、カメラこっちですから!
 迷子にならないでね。

ショーケース

 一通り撮影も終わったので、ケースに収納。
 前回のステージ01と一緒にしました。
 おー、圧巻。
 けど、実は「四条貴音」だけは持ってないんですよね…。
 前回のは、実はもらい物ですので…。

 レア品である小鳥さんは持ってるというのに、だらしねぇな。
 まぁ、けっこうな数が出回ってるし、そのうち手に入れられるでしょう。
 ステージ02の発売に合わせて、ステージ01の再販もやってるみたいですし。


 てなところで、今日のブログは、ここまで。
 実はコンボ収録の途中でしたので、これから収録に戻ります。
 明日は友人との集まりがあるので、あんまり遅くまではできないけど…。
 バージョンアップが近いので、できるだけ急ぎたいですね。
 がんばります。
 
 それでは。
    22:09  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop