fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2009.07.31[金] ホメぬならホメてみせようホメトギス

お前らの嫁だろ?

「みなさーん、こんにちは~」

早くなんとかしてやれよ

「天海春香(笑)です!」

狙撃ポイント

「綺麗な景色ですよね~。
今、私はどこに来ているのか、わかりますか?」

オワタ

「私にも、わかりませーん」

アピール中

「わからないけど、太陽は眩しいです。
これが本当のパーフェクト・サン?
なーんちゃって!」

バンナム

「あんまり天気がいいので、お出かけしちゃいました。
バンナムですよ、バンナム!

そういえば、ジャンクロード・ヴァンダムって、今何してるんでしょうねー」

アイマスSP自販機

「あっ!アイマス自販機を見つけちゃいました!」

ルーレットスタート!

「この自販機って、すごいんですよー。
自販機なのに、ルーレット!
しかも、当たると私の衣装が出てくるんです!

でも、千早ちゃんの自販機なんだから、千早ちゃんが出てくればいいのに」

これ、本当にあたらないです

「さっそく、ルーレットスタートです!
えへへっ、ドキドキしちゃいますね」


あふぅ…

「クソゲー」

ホメまみれ

「帰ろうと思って振り返ったら、びっくりです!
私がいっぱいいました!

みんな、わた春香さんが大好きなんですね」

机の上にはアイマス缶

「以上!
そういえばPS3を買ったんだからHOME春香さんが作れると気付いてルーレットを1時間ほどループしたけど結局お面しか取れなかったわりには満足しちゃったホッパーの日記でしたー」
    23:31  Top

2009.07.30[木] たまには萌えも買うさ。キャノンなんだもの。

 太陽に殺意がわいた…。
 いや悪いのは太陽じゃないな。
 夏だな。

 そのくらい今日は暑かったです。
 あまりに暑いので、ソフマップへ寄ったとき、自販機でジュースを買ったんですよ。
 お、いちごオレとかいいなー。
 久しぶりに飲んでみよう。

(ピっ!)

 ホットが出てきましたorz

 ども!
 私生活でも画面を見ないことに定評のあるホッパーです。
 いちごって温めちゃダメだね。
 またひとつ大人になったよ。

 そんな暑い日に、ソフマップで何をしてきたかというと、今週発売のプレイモアのゲームを買ってきました。
 いやー、待ちに待ってました。
 え?
 KOF12?
 何を言ってるんですかー。
 今週発売のプレイモアのゲームといったら、

どき魔女ぷらす
 
 どき魔女ぷらすに決まってるでしょう。

 そう!
 あの、どきどき魔女神判の続編です。

黒歴史なのか…?

 前作は、ちょっと勢いあまって作りすぎたのか、発売した瞬間にワゴン行きという最速タイムを見せてくれました。
 また、

・キャラは前作の方がよかった
・新鮮味が薄れた

 など、評価も手厳しいものでした。
 そのため、どき魔女シリーズは、このまま消えていくとばかり思ってたら…。
 ここに来て続編ですよ!
 
 しかも、登場キャラは1作目。
 初代のキャラが人気あるなら、そいつらでファンサービス的なゲームを作れば売れるんじゃね?

 それ大正解!

 いやー、プレイモアさん、わかってるじゃないですかー。
 オラ、ワクワクしてきたぞ。

 とりあえず、今はちょっと仕事で忙しいので、お盆に実家へと里帰りした時にでも、じっくりとプレイするとします。
 え?
 こんなゲーム、親が見たら泣く?
 何を言ってるんですか。
 平気ですよ。
 だって、エロゲーじゃないんですよ。
 DSだから、せいぜい「15才以上対象」くらいなものでしょう~。

17禁!
 
 って、17才以上だったー!

 限りなく18禁に近かった!
 いや、むしろこっちの方がタチが悪いかも。
 エロゲーと言われても反論できないです…。
 いろいろ、すみません。
 とりあえず、実家を勘当されない程度にやるとします。
 結局やるのか

スタラディ

 あと、特典として、こんなCDもついてきました。
 どき魔女内のミニゲーム「スターラディッシュ」。
 あのエイプリルフールのネタをゲーム化しちゃった、シューティング。
 それのサントラです。
 8cmサイズのCDなんて、ものすごく久しぶりに見ましたよw
 ある意味、ファンの気持ちを理解してますね。
 
 そんな我が道を突き進む、どき魔女ぷらす。
 今度は、ワゴンセールを回避できるといいですね。
 がんばれ!

 
 と、どき魔女の話題はこのくらいにして…。
 次はDVDの話。
 
 今日は、とらのあなにも出向いて、2つほど購入してきました。

らっきょとハルヒちゃん

 空の境界DVD6巻と、涼宮ハルヒちゃんの憂鬱DVD3巻です。
 すごいタッグ…。
 
 空の境界は、今回は「忘却録音」を収録。
 こちらは、映画館で見れなかった作品ですので、DVDの発売を心待ちにしてました。
 後で、鑑賞会といきましょう。

 涼宮ハルヒちゃんの方は、この3巻がラスト。
 本編の他に、特典ディスクとして「鬼口はいかがでしょう」というDVDも入ってました。
 何だろ?
 と思って再生させたら…

アニメイト山形

 アニメイト山形にて、赤鬼の白石がおこなったイベント。
 そちらのレポでした。
 あー、ありましたねー、これ。
 軽く再生させてましたが、けっこう長い内容みたい。
 へー、随分と力入れてますね。
 なのに、この特典ディスクについて、パッケージにはいっさい表記が無いのが泣けてくるw
 せめて2枚組みとか書いてあげればいいのに…。
 白石に幸あれ…。


 そんな感じに、今日はゲームにDVDと、オタクらしいラインナップでした。
 どき魔女ぷらす、空の境界、ハルヒちゃん。
 我ながら、節操がないというか、カオスというか。
 あ、そうそう。
 本日の購入物の特典として、全てにテレカが付いてきたんですが…。

特典テレカ

 なんか、空の境界と、どき魔女ぷらすの対比が笑えましたw
 なんだろ…。
 じわじわ来るな…。
 そして、真ん中はマイペースなハルヒちゃんご一行様。
 うん。
 これも含めて、カオスでした。

 
 はい。
 てなところで、今日のブログはここまで。
 ここのところ、買い物ラッシュが続いてたけど、これでひと段落かな。
 夏コミ前なので、物欲もほどほどに、ですね。
 外は暑いのに、財布の中身が寒くては、笑えませんからね。
 はははっ。
 
 と、うまく言ったつもりなうちに、お別れといきましょう。
 それではー。
    23:17  Top

2009.07.29[水] たまにはコンボも撮るさ。キャノンなんだもの。

 森の妖精→アイマス→けいおん!と、見事に日記が迷走してるので、ここらでコンボを投稿しときます。
 「キャノン」は、コンボサークルですので。



はるか+サポートえこ
ウィザード・シールド(A)→バーティカル・レイ(A)→えこ3D→ウィザード・シールド(A)→6B→A→えこ2D→空中メルトショット→えこ2D→クリムゾン・ライン

 コンボをガンガンつないでいけるキャラではないので、こんな短いコンボでも試行錯誤の連続でした。
 最初は、バーティカル・レイを相打ちさせて、隙を軽減~。
 なんてこともやってましたが、ヒット中に、えこの3Dが間に合うことを発見して終了。
 浮かせた後は、相手の落下に合わせてウィザード・シールド!
 と、夢を見てましたが、夢のままで終わりました。
 最後は、ピヨりそうだったので、いろいろ追撃してみましたが、惜しくも届かず…。
 しょうがないので、超必で閉めました。
 魔法というファンタジーな格闘スタイルなのに、現実という壁が補正をかけてきます。
 世知辛い世の中ですね。
 レシピに納得はいってませんが、ここで一区切りとします。
 
 とりあえず、はるかに関しては、2つ撮れたことですし、ここでいったんストップ。
 友人から「えり」のコンボを依頼されてるので、そちらの収録に入ります。
 って、えりってすげぇな…。
 はるかを研究してたせいもあるけど、通常技がガンガンつながる時点でちょっと感動してきた!
 けど、つながったらつながったで、限界までつないでいかないと評価されないのが、こういうキャラの厳しいところ。
 難易度は高いですが、根気よく収録に挑んでみます。
 他の友人も意欲的にコンボを撮ってますし、僕もがんばらないと!
 
 やるぞー!
    20:37  Top

2009.07.28[火] 祝!けいおんBD発売~!   本当は明日だけどね!

時をかける軽音

 萌え萌えキューーン!

 どうも、けいおんってますか?
 僕は朝から、けいおんってますよ。
 
けいおん!BD1巻

 はい!
 というわけで、けいおん!ブルーレイディスク第1巻を買ってきましたー!!
 正確に言うと、京アニショップから郵送されてきました!
 発売日は29日なのに、今日届けられるなんて!
 佐川のお兄さんありがとー!
 お礼に「うんたん」してあげるよ。
 うんたん♪

開封~
 
 ブルーレイなのに、赤を基調としてるのは、ちょっと新鮮。
 中を開けると、↑こんな感じ。
 一言で表すと、唯まみれ。
 唯ゾーンです。
 うんたん♪のやり方や、特性ピック。
 部員募集のイラストカードや、着せ替せセット。
 そして、唯の設定資料…って、早くも上級者向けの臭いしかしてきません。
 とりあえず、豪華だということは伝わってきました。
 お!
 放課後ティータイムとの連動キャンペーンの応募ハガキもありますね。
 忘れないように、申し込んでおこう。

 唯のスペックも、これが初公開(?)かな。
 
身長:156cm
体重:50kg
血液型:O型
星座:射手座
誕生日:11月27日

 ん?
 11月27日?
 なんか思わせぬぶりな誕生日ですね…。
 調べてみたら、ビンゴ!

ジミ・ヘンドリックス

 天才ギタリスト「ジミ・ヘンドリックス」の誕生日と同じでした。
 ほぅ…。
 ニヤリとさせてくれます。

京アニ特典

 こちらは、京アニショップ限定の線画集。
 中を開くと、背景画や線画が掲載。
 澪が最初に持ってた入部届も、ここだと鮮明に読むことができます。
 クラナドの時も線画集だったことを考えると、今後の京アニショップは、この特典が主流になっていくのでしょうね。


 とまぁ、こうしてブルーレイを紹介してるわけですが…。
 そろそろ「肝心の再生機を持っているのか?」と突っ込まれそうな流れ。
 んっふっふ~。
 もちろん、このまま眺めて終わり。
 なんて寒いブログにはしませんよ。
 
 当然、

物売るってレベルじゃねぇぞ
 
 再生機も購入済みです!
 ゲームもできちゃう、ブルーレイプレイヤー。
 その名も、「プレイステーション3」です。
 この日のために、先週のうちから用意してましたw

PS3の黒
 
 それにしても、PS3って…。
 なんかこう、真っ黒で茶目っ気が無いですよね。
 よし、それなら僕にまかせてもらいましょう!

 というわけで、

けいおん!仕様

 けいおん!仕様に改造。
 改造といっても、シールを貼っただけですけどねw
 よーし、これでだいぶマシになりました。
 おっと、「痛PS3」とか言っちゃダメだよ。
 澪は痛い話が苦手だから。

痛PS3

 上から撮影~。
 せっかくなので、澪ホンを出したり、けいおんティーを出したりと、お祝いムード。
 なんだ、この部屋…。
 けいおん臭しかしないぞ。

壁紙もけいおん!に
 
 さっそくPS3を起動。
 一番最初にやったことは、壁紙の変更w
 いや、みんなやるでしょ!
 新しいパソコンを買った時も、最初にやるのって壁紙変更でしょ?
 そうでしょ?
 でしょ?
 
メニュー画面

 そして、満を持してブルーレイを再生~。
 おー、メニュー画面は、こんな感じですか。
 背景は、第一話で、唯が3人の演奏を聞く直前のワンカットですね。
 
字幕とか副音声も充実
 
 おっ!
 オーディオコメンタリーが、声優版とスタッフ版の、2週類が用意されてるとは!
 これは豪華。
 オリジナル音声と合わせると、1粒で3度おいしい仕様ですね。
 
 ん?
 この字幕ってのはなんだ?

 試しに「ON」にしてみたら…

字幕職人乙

 全てのセリフに字幕が入りました!
 オープニングの歌詞も、ご覧の通り。
 思わず「字幕職人乙」ってコメント入れちゃうよ。
 セリフ意外に、バックで流れてる効果音も説明文が入ります。
 へー。
 地デジっぽい。

縦書きになったりもします

 バックの文字とかぶってしまう時は、このように字幕が縦になります。
 こういう細かな気配りも、素晴らしいですね。
 ブルーレイすげー。

愛生さんインタビュー

 一方、映像特典の方では、唯役の豊崎愛生さんのインタビューが収録されてました。
 これは、アニちゃんねるという番組で放送されたものを、そのまま使ったものみたい。
 見たことある人も、いるかもしれませんね。
 
うらおん

 そしてそして。
 もうひとつの映像特典が、こちら。
 オリジナルB面劇場「うらおん!」
 どんな内容かは、↑この画像を見てもらえれば全て伝わるかとw
 ほーーーーげーーーー。
 これは酷いw
 
 なお、これらの映像特典や封入特典は、全てブルーレイディスク版のみ。
 DVD版には、まったく入っておりません。
 ここまで、DVDとブルーレイとで格差を付けるのって、僕は始めて見ましたね。
 本当にDVD組みが可哀想になるくらい、ブルーレイは優遇されてます。

ムギちゃん

 また、画質もブルーレイなので、文句なし。
 第一話の背景に、密かにムギちゃんがいるんですが、くっきり映るのでよく解ります。
 
澪と律ちゃん

 オーディオコメンタリーでも触れてますが、この背景には、澪と律ちゃんがいます。
 唯は、気付かなかっただけで、実は軽音部のメンバーとすでに会っていた、という流れ。
 こういう細かい部分を探すのも、けいおん!の楽しみ方のひとつ。
 第一話なんてさんざん見ましたけど、こうしてブルーレイで見直すと、また違った印象を受けますね。
 これが感動度ってやつか…。

 
 あ、そうそう。
 ちょっと話は変わりますが、ストライクウィッチーズの時みたく、テレビ放送版と、ブルーレイ版との比較画像を作ろうかと思いまして…。
 同時に再生させて、じーーーっと見比べてみましたが、ざっと見た感じでは、手直し部分は見受けられませんでした。
 修正なしかな?
 元々がクオリティ高いので、修正など必要なし!
 というわけでしょうか。
 さすが。

 強いてあげるなら…

名前の位置

 4:3から、16:9になったことで、スタッフ名の場所が変更されてたり…。

マイクの手前か奥か
 
 テレビ放送時も、後半では直ってたベースの位置。
 ブルーレイ版では、第一話の段階から、ちゃんとベースがマイクの後ろになってました。
 
 変更点らしい変更点は、このくらいですね。
 この比較画像は、第2巻でもやってみます。
 京アニのことだ。
 きっと、細かい部分を修正してくるに違いない。
 楽しみにしてますよ。
 

 さてさて。
 なんか勢いだけでブログを書いてきましたが、いかがでしたでしょうか?
 思わず、ブルーレイ版が欲しくなってきたでしょう。
 え?
 けいおん!自体、いらない?
 ははっ、またまたツンデレっちゃってー。
 本当は解ってるんだからね!
 さぁ、みんなもけいおん!を機に、ブルーレイの世界へGO!
 なんか途中から、ブルーレイ推進日記になってるけど気にしない。
 ブルーレイ再生機も、1万円台なものまで出てきましたし、これからどんどん普及は進んでいくでしょうね。
 はたして、今回のブルーレイ版けいおんは、何本売れたか…。
 そういう数字も含めて、楽しんでいきますよ。
 
 けいおん!大好きー!!


 それでは。
    22:40  Top

2009.07.27[月] わっちわっち、わっほい!

 今日は、電撃マ王の発売日!
 というわけで、一路とらのあなへ。

 お、これは…?

飴色紅茶館歓談

 藤枝雅さんの飴色紅茶館歓談を発見。
 おー、百合姫で連載してた作品ですね。
 ついに単行本化ですか!
 しかも、初回版でドラマCD付き。
 思わず衝動買い。
 お、特典でコースターまで付いてきました。
 とらのあなさん、サンキューです。
 後で、読む+聞くとします。

マ王9月号
 
 そして、お目当ての電撃マ王も購入~。
 お、9月号は「狼と香辛料」特集ですか。
 なるほど、コミック3巻の発売に合わせたわけですね。

BD香辛料

 狼と香辛料は、何気にブルーレイディスク版をもってるくらい好きな作品。
 けど、原作は1巻でストップ…。
 コミックも持ってません。
 何故か?
 ”声”が無いからさ。
 あとは、解るだろ?

 
 おっと、話がそれました。
 えっと、今回のマ王が”わっち特集”なのは解りましたが、僕の目的はそれではありません。
 
杏仁豆腐さんのユカタメイド

 どーん。
 
 はい、ご覧の通り「アイマスの記事」です。
 これが本命。
 今回はカラーページも多く、ぷちますも増ページと、いい感じ。

ごとPさんもノリノリ

 お!
 ごとPさんじゃないですか。
 最近のマ王は、描き下ろしイラストが多くなりましたね。
 しかも、作家陣のチョイスがうまい。
 ごとPさんもノリノリw

ユカタメイド決定画
 
 そして、読者からの応募で決定したユカタメイドの詳細も決定。
 これは、即ダウンロードな出来栄え。
 生足魅惑のマーメイド~♪
 アクセサリーもフルセットで揃えたい一品です。

次回の応募

 一方、第二回目の募集衣装も決定!
 テーマが「童話・昔話」という特殊なものでしたが、赤ずきんを元にした狼で決定。
 え…?
 狼?

 わっちわっち来たぁー!

 なるほど!
 今回の狼と香辛料特集は、これと連動してたんですね!(違います
 
 ん?
 ここで、ちょっと気になることが…。
 この「最終選考」に残ったイラスト…。
 見覚えがあるぞ。



 これ、ピクシブで、僕がお気に入りに登録してる優等生さんだ!
 惜しくも採用はされませんでしたが、最終選考はすごい名誉なことだと思います。
 おめでとうございます!

 こちらの衣装も、配信が楽しみです。

ラバーストラップ

 アイマスの情報は、まだまだ続きます。
 前回の電撃マ王にて、ラバーストラップ ステージ1が公開されましたが、今回はステージ2が公開~。
 みんな破壊力抜群ですね。
 可愛すぎ。

 ん?
 何か書いてあるぞ。

イベントだと!?

 え!?
 ぷちますのイベント!?
 10月3~4日の「電撃キャラクターフェスティバル2009」にて、スペシャルステージが決定したそうな。
 さっそく公式サイトでチェックしたら、10月3日の16:00~16:40からメインステージで開催、とのこと。
 けど、定員は300名。
 抽選か…。
 けど、ファンなら申し込むしかあるまい!
 忘れないように覚えておくとします。
 メモメモ。

 いやー、にしても今回のマ王は本当に情報が濃いですねー。
 さすがに、もう新情報はないだうろ…。

 って、あれ?

なん…だと?

 なん…だと?
 ぷちますアクセ!?
 ぷちぴよのアクセサリーで度肝を抜いてくれたのに、まさか全キャラでやるのか!?
 うおー、ぷちどる全員集合!
 これはさっそくダウンロードするしか!
 いったい、いくらだ!?

 え、なんだって?
 無料?
 
 けど、条件が…?
 ふむふむ。

「現在配信中のカタログ1~6号内の衣装を”全て購入”で、各カタログごとに新アクセサリーがダウンロード可能になる」
 
 
 ………。
 ……。
 …。


くそ!やられた!

 くそ、やられた!

 衣装はほぼコンプしてあるが、アクセサリーなどはスルーしていた…。
 そのツケがここで回ってくるとは!!
 カタログコンプ…。
 それが条件…か…。
 おのれ、バンナム!!
 やってくれるじゃねぇか!!
 
 これは、僕のアイマスへの”愛”が試されていると理解した。
 OKOK。
 解り申した。
 受けてやるぜ、その挑戦!
 配信は8月下旬か。
 
 よーし、やるぞー!!


 …ちひゃーだけでいいかな。


 とまぁ、そんな感じに、バンナム商法に改めて戦慄を覚えたところで、今日のブログはここまで。
 ここにきていろんな情報が飛んできたので、忘れないよう、ひとつひとつ整理して追いかけていくとします。
 アイマスは続くよ、どこまでも~。
    23:03  Top

2009.07.26[日] 歪みねぇな!

歪みねぇな!
歪みねぇな!

歪みねぇな!
歪みねぇな!

歪みねぇな!
歪みねぇな!

歪みねぇな!
歪みねぇな!

歪みねぇな!
歪みねぇな!

歪みねぇな!
だらしねぇな!
    23:26  Top

2009.07.25[土] ジャンクロード・ヴァンダム ガードプリンセス

 ニコニコ動画にて、ヴァンガードプリンセスのコンボを見かけました。
 うおっ!かえでの裏当て超かっけぇーー!!

 漏れそうになったので、チビる前に収録。
 迅雷爪がめくりで当たるのは知ってましたが、そこからループできるなんて…。
 あー、こういうコンボを自分の力で発見できるスキルが欲しいです…。



「かえで」+サポート「かなえ」
C(カウンター)→C→かなえ2D→{迅雷爪(C)→追加C→下A}×4→迅雷爪(A)→かなえ6D→C→かなえD→至天崩震

 順番に解説。
 最初の立ちC×2は、カウンターヒットさせることでつながってくれますが、キャラ限定です。
 ここでは、はるか相手に決めました。
 そこから犬で拾い、間合いを見計らって、迅雷爪。
 めくりで当たれば成功です。
 ただ、ここからが難しい。

迅雷爪めくり当て
 ↑の画像を見てください。
 迅雷爪がめくりで当たった瞬間です。
 ここから派生技を出すのですが、この時のコマンドは、214+Cです。
 そう!
 かえでは右を向いていますが、相手は左にいるので、左向きのコマンドにしないとダメなんです。
 見た目と入力が逆なので、ここは戸惑いました。
 最初、派生技が出なくて、「おかしいなー?」と、コントローラーとにらめっこしてたのは、今となってはいい思い出。

下Aで拾ったところ
 次に注意してほしいのは、下Aで拾うところ。
 これも画像を見てもらえれば解りますが、相手は右側にいます。
 そのため、かえでは左方向に迅雷爪を出しますが、コマンドは236+Cです。
 
 最初は混乱しましたが、そういうコマンドだと割り切って収録しました。
 うまく迅雷爪もめくりで当たったら、あとはループ。
 永久です。
 ただ、これだけを繰り返してもアレなので、最後は幽霊やらタライやらを使って、至天崩震で閉めました。
 タライの発生は遅いですが、暗転中も動いてくれるので、それほどシビアではありませんでした。
 
 コンボの解説は以上です。


 ちなみに、製作者様のブログによると、今度のバージョンアップにて
 「かえで」の、しゃがみA攻撃→必殺技のコンボはなくなるかもです。
 というカキコがありましたので、この永久ができるのは、1.01までかもしれません。
 もしくは、下Aからのキャンセルが残ってても、裏当ての判定が消えてるとか。
 何にせよ、手が加えられるのは間違いないでしょう。
 
 旧バージョン限定のコンボは、それはそれで価値はあると思いますので、やれるだけやっておきたいですね。
 引き続き、収録に励んでみます。

 それでは、また。
    19:25  Top

2009.07.24[金] 死のうぜ、犬ども。

 本日の購入物~。

どんなツーショットだよ

・OVAヘルシング 第6巻ブルーレイ版
・マリみて4th DVD5巻


 すげぇツーショットw
 マリア様もビックリだわ。

どういうシーンだよ
 そんなマリみてだけど、箱から出したら、いきなり吹いたw
 こっち見んなw

ないしょ
 そして、特典映像を先に鑑賞~。
 あー、まったり。
 ヘルシングを見る前に、百合でヒーリング。
 まずは心をリフレッシュです。
 
 よし!
 じゃあマリア様のご加護も貰ったし、メインディッシュに行こうか!

ヘルシング6巻
 どーん。

 忘れた頃にやって来る。
 OVA版ヘルシングです。
 ついに6巻目に突入!

ドラマCDつき
 開けると、CDが2枚?
 お、今回はドラマCD付きなんですね。
 タイトルは「クロスファイヤー」。
 おー!
 ハインケルと由美江の話か!
 このタイミングでもってくるとは、熱い!
 スタッフ、GJ!

グリーティングカード
 もうひとつの特典として、こんなグリーティングカードも付いてきました。
 お祝いや嫌がらせにピッタリだそうですw

 いや、だって、

ヤンデレ
 これだもんねww
 ヤンデレじゃねぇよw
 いや、確かにあんたの名前は「ヤン」だけどさ…。
 デレてるのかこれは?
 額でタバコが吸えそうな穴が開いてますが。

本編
 そんな「公式が病気」な特典付きですが、本編はいつも通り。
 今回からゾーリンが大活躍ですからね。
 あの幻術を、アニメでどう表現するか楽しみでした。

 んで、これからセラスvsゾーリンだ!
 というところで、今回は終わり。
 あれ?
 と思ってコミック6巻を読み直したら、コミックもそこで終わってた。
 あー、決着は7巻だったか。
 となると、隊長のあのシーンは次回か。
 涙無くしては語れませんね。
 また、忘れた頃にやってくるのを待ちましょう。
 
5巻まではDVD
 あ、ちなみに、この6巻目から、ブルーレイとDVDの同時発売になってます。
 僕はブルーレイを買いましたけど、そうなると、これまで発売された1~5巻がDVDなので、バランスが悪いです。
 すると、公式にて「これまでのDVDをブルーレイ化します」と発表が。
 ふむ。
 なら、そっちを確保して、DVDは売っちゃおうかなー。
 ヘルシングは最高画質で残したい作品だし。
 まだ詳細は不明ですが、忘れないように気に留めておくとします。
 

 では、最後に、原作の平野先生が、今回の6巻についてコメントを寄せてくれたみたいですので、それを紹介して、今日のブログは閉めさせていただきます。
 先生、お願いします!

先生は致命傷シリーズ

 ありがとうございました!
    21:55  Top

2009.07.23[木] 念願のティータイムを手に入れたぞ!

 仕事から帰宅。

 小泉!
 今の時間は何時だ!?

キリっ!

小泉「夜の8時40分ジャストです」

 とらのあなまでは、走ってどのくらいかかる?

小泉「雨ですからね…。 小走りとして10分はかかるかと」

 行ける!
 オレは虎へ走るぞ!

スーパー小泉タイム

小泉「とらのあなの閉店時間は9時です。 どうぞ、お気をつけて」

 そんな小泉のキリっとした眼差しを背に、虎までダッシュしてきました。
 入店した時には、すでにホタルの光が流れてたけど気にしない。
 入ってから商品を手に取り、レジまで持っていくのに10秒とかかってなかった。
 まるで、やり込み動画のような動きでした。

 そして…

念願の放課後ティータイム
 ついに念願の放課後ティータイムを手に入れたぞ!
 いやー、ここまで来るのが長かった。
 ここ2日ほど、生殺し状態でしたからね。
 友人から「代わりに買ってきましょうか?」と、心配されたくらいw
 ようやくゲットです。
 
わーい
「ホッパー家に笑顔が戻った」

 さて、ではゆっくり戦利品を堪能するとしましょう。
 購入したものの詳細は、下記の通り↓

・けいおん!アルバム「放課後ティータイム」
・涼宮ハルヒの憂鬱 新OP「Super Driver」
・とらドラ!DVD7巻


 ハルヒの新OPは、かなりお気に入りな曲ですので、放課後ティータイムと並んで楽しみにしてました。
 しばらくは毎日聞いてるかも。
 ちなみに、ED曲は来月発売。
 同時でもよかったのにな~。

放課後ティータイム
 放課後ティータイムの方は、初回版とあって豪華な作り。
 おー、楽譜付きとはすごい。
 来週発売される、BD&DVDとの連動キャンペーンの告知もあり。
 テレビ版では、唯の声が枯れてしまい、ガラガラ声で歌いましたが、そのバージョンを収録したCDがプレゼント。
 もちろん応募しますよー。
 1万人なら、さすがに受かると信じたい。
 
 CDは2枚組みで、通常版とライブ版の2種類を収録。
 曲目は、学園祭で歌った4曲を、そのまま再現してあります。
 「カレーのちライス」は、このCDで初お披露目ですね。
 さすが、作詞したのが澪ちゃんとあって、いろいろぶっ飛んでますw
 だが、それがいい。

 デイリーランキングで1位スタートだそうですし、どのくらい売れるか見ものですね。
 こちらも、ハルヒと同じく毎日聞いてると思われ。
 しばらく作業用BGMとして活躍しそうです。

映像特典
 最後に、とらドラ!DVD。
 7巻の映像特典として「オレンジタルトに挑戦」という企画が収録されてました。

竜児とあーみん
 チャレンジしたのは、竜児役の間島淳司さんと、亜美役の喜多村英梨さん。
 お、今回は釘宮じゃないのね。

わりと本格的
 けっこうガチで料理してまして、DVD見ながらやれば、自分でも作れそうなくらい細かく説明してくれます。
 そして、無事に完成したところで今回は終了。
 次回の8巻目で、試食会となるそうです。
 はたして、どうなるか!?
 無駄に期待してるとしますw

 
 とまぁ、そんな感じに、CDとDVDを堪能してました。
 おかげで、外は雨だけど、心は快晴。
 癒されるわー。
 今日は、いい夢が見られそうです。

 あ、その前に…。
 昨日撮ったコンボが、ちょっと納得いってなかったので撮り直すんだった。
 普段なら面倒になってやりませんが、今日は快晴なのでドンと来いです。
 では、収録に入りますので、この辺で~。
    23:17  Top

2009.07.22[水] かえでと言っても、痕とか月華じゃないよ

 今日こそ、けいおん!のミニアルバム「放課後ティータイム」と、涼宮ハルヒの新OP「Super Driver」を買いに行くぞ!!
 そんな決意を胸に出勤。

 オレ…、この仕事が終わったら、とらのあなへ行くんだ。
 なんて死亡フラグを立てつつ、業務をこなして帰宅。
 そして、時計を見たら、

答え③
 午後9:22

 とらのあなの閉店時間→午後9:00

どうしてこうなった
 オレ死亡

 というわけで、今日もCDを買いに行けませんでした…。
 むしろ、昨日よりも帰宅時間が遅くなってるぞ。
 うぅ…明日こそは…。
 明日こそは…!

 そんなテンションでお送りする、水曜のホッパーの日記。
 怒りのやり場がないので、コンボ撮ってました。


 

「かえで」+サポート「えこ」
落葉斬(B)→えこD→下A→迅雷爪(A)→追加B→追加C→えこ6D→C→B→えこ6D→飛翔壁襲(C)→[相手スタン]→真空斬(C)→迅雷爪(C)→追加B→追加C→えこ6D→C→A→C→迅雷爪(B)→追加B→神速血祭り

 なんか、次回のバージョンアップでバッサリできなくなりそうなコンボですが、順番に解説。
 まず、背の低いキャラ相手だと、落葉斬(B)で後ろに回れます。
 こちら側に、相手がヒットバックしてくれるので、サポートを利用すればコンボを継続できます。
 
 次に迅雷爪。
 技中はサポート不可ですが、3回目の派生にディレイをかけると、サポート可能になります。
 おそらくバグ。
 余裕をもってサポートで追撃できます。
 
 サポート後は、めくりで立ちCを当てたりして、適当にお手玉。
 閉めに、レア技である飛翔壁襲を使って、スタンにもっていきました。
 なお、ここでスタンするのは、半分運です。
 時間で回復されるので、コンボのテンポがバッチリはまらないとスタンしなかったりします。
 
 スタン後は、同じように迅雷爪の派生からサポートで拾います。
 立ちCを当てたら、今度は立ちAで追撃し、ふっとぶ相手に再び立ちC。
 間に合ってくれます。
 最後は、迅雷爪を2発目で止めて、神速血祭りへ。
 ダメージは、だいたい7割でした。

 解説は以上です。


 さて、コンボは撮れたけど、お目当てのCDは買えなかったので、手持ち無沙汰です。
 こんな日は、けいおん!を見直しつつ、ゴロ寝するに限る。
 唯のα波を受けつつ、癒されるとします。
 
 あー。
 なんか切なくなってきたのはどうしてだろう…。
 
 普通に寝るか…。
    23:34  Top

2009.07.21[火] はるかと言っても、アイマスでも、君望でも、龍が如くでもないです

 三連休明けとあって、仕事は激務。
 おまけに雨までタッグを組んで、殺しにきました。
 何、このキャラ差…。
 
 だが、今日は負けるわけにはいかない!
 今日は、けいおん!のミニアルバム「放課後ティータイム」と、涼宮ハルヒの新OP「Super Driver」を買いに行くのだ!!
 いわゆるフライングゲットです。
 だが、仕事はたくさん残ってます。
 これをやってたら、店が閉店してしまう…。

 ここで、僕が取るべき選択肢は…。

『1』
 ミラクルな早さで仕事を片付ける。
『2』
 仕事を残して堂々と帰る。
『3』
 間に合わない。現実は非情である。

①しか無いようだな
 個人的には『2』も考えたけど、明日、出勤したらクビになってそうなので自重。
 ここは、やはり『1』か。
 そして、昼休み返上で仕事をこなした結果、なんとか走れば間に合いそうな時間に!
 よし、このまま行けば…!

上司「あー、ちょっと」
 
 はい?なんですか?

上司「悪いんだけど、この書類、全部メールに添付して送ってもらえる?」

 ………。
 ……。
 …これ、全部です…か。

げんじつ!
 現実は非情でした…。
 

 そんな残業三昧で、テンションガタ落ちのホッパーです。
 アイマスだったら、ドタキャンが発生してるレベルだぞ。
 こんな日は、コンボを撮って、とっとと寝よう。
 
 というわけで、今日は、「はるか」のコンボです。



「はるか」+サポート「しえら」
JC→JB→A→しえら6D→ウィザード・シールド(A)→下A→(シールドヒット)→C→A→しえら6D→JC→A→しえらD→6to12(B)

 見た目のシンプルさとは裏腹に、シビアなつなぎが多いコンボ。
 最初の、のぼりJC→くだりJBは、背の高いルナだとやりやすいです。
 ヒットバックによって攻撃が届かなくなるので、要所要所で前に歩かせているのがポイント。
 シールド設置後の下Aや、立ちCの後の立ちAなどは、少し歩かせてからヒットさせてます。
 はるかは、必殺技の発生が遅いものが多いので、どうサポートを利用していくかが課題。
 コンボとして組み立てるのは苦労しますが、引き続き研究してみます。

 コンボ解説は以上です。
 
 さて、明日こそはCDが買えるよう天に祈りつつ、今日のブログはここまでです。
 けど、明日も仕事はキツそうだなー。
 リアルでも、サポートキャラが欲しくなります…。
 どっかに落ちてないかな。
 むしろ、僕を尋ねてきてもらってもいいけど。
 お茶出しますよ。
 えぇ、高級茶を。
    22:36  Top

2009.07.20[月] らじおん!公開録音 題して「ろくおん!」

テンション上がってきた!

テンション上がってきた!!

 
 はい、てなわけでお待たせしました。
 らじおん!公開録音のレポです。

招待状

 招待状を手に山野ホールを目指しました。

山野ホール

 開場30分前くらいに到着。
 スタッフが入場整理番号順に並べてました。
 参加人数は合計700人だけど、こんなスローペースな並べ方で大丈夫か?
 あ、女性の参加者もいる。
 20人くらい…かな。

ポスターも貼ってあった

 そんなことを考えてたら、入場の時間に。
 入口で身分証明書を見せて、本人であることを証明。
 免許証があるので、手続きはスムーズに終了。
 無事に入場できました。

アンケートアンケート2

 中に入る時に、こんなアンケートを渡されましたが…。

物販

 物販コーナーとか寄ってたら、書いてる暇がありませんでした…。

 
 ホール内は撮影不可なので、ここからは文章メイン。
 イベントの様子をざっと箇条書きするとします。
 各コーナーの順番はうろ覚えなので、違ってたらスミマセン。


 ホール内には椅子が置いてあり、自由席。
 早く入った人は、必然的に前の方に座れる流れ。
 ステージには、楽器と机と、落書きが書かれたホワイトボードが。
 部室の様子を再現してるそうな。
 ステージの後ろにはプロジェクターが映されており、「らじおん公開録音 ろくおんinYAMANO HALL」という文字。
 入場が手間取ってるのか、開演は30分ほど遅れ。
 その合間に、唯+ムギの開演に先駆けての諸注意のお知らせ。
(携帯の電源はオフにして~といった、空気読め的なこと)
 また、その次に、澪+律の諸注意。
 どちらも同じような内容でしたが、
「お前ら来るのを待っていた…!」
 という、さわ子先生のモノマネも入るなど、現役ヤンキーの日笠陽子さんがはっちゃけてましたw
 けど、この前説…。
 マイクが爆音すぎて、耳が痛かったです…。
 普段、聞いてる「らじおん」は、相当ボリュームを調整してるんだなーと、しみじみ思ってみたり。
 最後に、スタッフからの諸注意も入り、ようやく開演です。

中の人たち

 そして、けいおんの部員たちがステージに登場~。
 声優とキャラ名が一致しないんですけど…。
 という人のために、↑画像もはっておきました。
 唯役の豊崎愛生さん、背高いです!
 他のメンバーより、頭ひとつ出てました。
 ちなみに、みんなおそろいのTシャツ姿。
 生演奏も考慮して、身軽な衣装でそろえたのでしょう。
 澪役の日笠陽子さんはメイクに1時間かけて、気合十分。
 律役の佐藤聡美さんは、話題をふってレスを返さないと、めちゃくちゃ困るのでいじられてたw
 「しゅがりんは泳がせると面白い」とは、愛生ちゃん談。
 
 各コーナーは、愛生さんがメインで進行。
 公開録音とあって緊張してるとは思いますが、ノリはいつもの「らじおん」の空気でした。

自演乙

 最初のコーナーは、アンケートに書かれた内容に対して、メンバーが答えるというもの。
 モニターには、↑のような画像が映し出されましたが、

愛生さん「はいはい、自演乙ですよ」

 と、バッサリw
 これには会場内から笑いが起きてましたねw
 愛生さんの進行は、安心して聞いていられます。

 アンケート自体は、らじおんでも読まれる、当たり障りのない内容ばかりでしたが、まぁ、こんなもんだよね。
 5通ほど読んだところで、次のコーナーへ。

 ここで、秘蔵映像パート1と題して、らじおんの第一回が始まる前。
 メイバーが始めて顔をそろえた時の様子や、記者会見のようなインタビューの映像が流れました。
 みんな、よそよそしいですねw
 今はこんなにハイテンションなのにw

 次にプレゼントのコーナー。
 在庫処分と言いつつ、サインが書かれたポスター×5枚が抽選でプレゼント。
 入場時に番号札を渡されており、その番号が呼ばれたら当たりですが…。
 さすがに700分の5なんて確率、無理ゲーでした。

 ここで、秘蔵映像パート2
 今度は、各声優さんが、始めて楽器に触れて、演奏を始める様子が映されました。
 澪役の日笠陽子さんは、右利きなのに、澪と同じ左利き用のベースで練習を開始。
 すごいな…。
 一方、寿美菜子さんは、キーボードの電源がどこにあるのか解らずに挙動不審w
 みんな、まさに未知との遭遇でした。
 じゃあ、とりあえず音を鳴らしてみよう!
 というノリで、ワン、ツー、スリー、「ジャーーン!」とやってみたはいいけど、突然、映像が切り替わり、

バッサリだー

唯「あんまり、うまくないですねー」

 バッサリだーー!
 なにこの公式MADwww
 不意打ちだったので、思いっきり吹き出しちゃいましたw
 
 そんな、バンド経験ゼロのみなさんが、あとで生演奏を披露してくれるということですが…。
 大丈夫かな…。

 そんな映像鑑賞の後は、公開録音用に作られた新コーナーへ。
 カスタネットで演奏して、何の曲かを当てるというもの。
 …ぶっちゃけ難易度は高かったです。
 カスタネットは難しいと話してた、さわ子先生の言葉が今では信じられる!
 日笠陽子さんとか、使い方が解らなかったしw

 演奏した曲は、下記の通り。
豊崎愛生→猫ふんじゃった、Don't Say "lazy"
日笠陽子→うみ、赤とんぼ
佐藤聡美→ウサギと亀、翼を下さい
寿美菜子→ドナドナ、Cagayake!GIRLS

 ウサギと亀は、聡美さんが「もしもし亀よ~」と、思いっきり歌ってたので、答えがバレバレw
 それに対して、ドナドナは、よく解ったな…というレベル。
 答えを言った会場内のみんなも、いい耳もってます。

 そして、最後は700人全員で「うんたん♪」と手拍子して終了。
 すげぇ、野太いうんたんw

 次は、らじおん掲示板。
 来週発売されるCDや、今月末に発売されるBD&DVDの紹介。
 と、ここで重大発表があるらしい。

愛生さん「ドラムロォォーールゥ お願い!」
聡美さん「ドコドコドコドコドコ……ジャン!!」

 なんと、けいおん!BD&DVD7巻に、特別編を収録しちゃいます!!
 
 なんだってーー!
 確かにそれは重大発表だ!
 けど、僕としては『二期決定』とかのお知らせだと思ってたから、肩透かしだったよ!!
 最終巻に追加映像が入るのは、京アニじゃよくある話だしね。
 けどまぁ、嬉しいお知らせには違いありませんけど。

 そしてそして!!
 いよいよ、最後のコーナーです。
 むしろ、これが本編。
 ここに来た方も、みんな楽しみにしてた、声優さんによる生演奏のコーナーです。

 と、その前に聡美さんが陽子さんに「あの約束覚えてる?」という意味深なコメント。
 陽子さんが???になってたけど、約束とは『みんなの前でダンスを踊る』というもの。
 曲はアカペラで「らじおん18回目~中編~」で使われた、ふわふわタイム萌えキュンバージョンww
 完全アドリブで、陽子さんが怪しいダンスを披露してくれましたww
 いろんな意味ですげぇよ、あんた!
 さすが現役です。
 
 って、演奏前に疲れさせてどうするんだw
 そんな感じで、会場も温まったところで、いよいよ生演奏開始。
 まったくの素人だった4人が、たった5ヶ月でどこまで上手くなったのか…。
 曲名は「ふわふわタイム」。
 ボーカルは「澪」。
 さぁ、どうだ!?

ふわふわタイム

 うめぇぇええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!

 えぇ!?
 ちょっと、すごいよ、これ!!
 愛生さんと陽子さんは、ギターとベース(左利き用)を演奏しつつ、歌も完璧。
 キーボードの寿美菜子は、ジャンプしながら手拍子したりと、余裕の演奏。
 そして、聡美さんの力強いドラムも混ざって、ふわふわタイムをフルコーラスでやってくれました。
 
 すごい…。
 まさに、学園祭の再現でした。
 こんなに上達してたなんて…。
 あ、ちなみにラップ部分は無かったのは、むしろ空気読んでてよかったですw

 演奏後、ステージを去って、舞台袖へと消える4人。
 会場内からは、「アンコール」の声。
 けど、さすがにもう一曲は厳しいだろう…。

 と、思ってたら、再び4人が登場~。
 今の演奏の感想を順番に話し始めました。
 苦労したこと、たくさん練習したこと、今日という日を迎えられたこと、たくさんの声援、応援してくれたみんな。
 メンバーの口からは、いろんな感謝の言葉が綴られ、陽子さん、聡美さん、美菜子さんの3人は感極まって、涙を見せていました。
 何、この感動フィナーレ。
 まさかの「泣ける、けいおん!」。
 こっちまでもらい泣きしそうになってきたよ。

 と、ここで愛生さんから驚きの発言が!

「今や、放課後ティータイムは5人ですよね?」

 え?え?
 
「じゃーみんなで呼んでみよう、せーの」

 え?え?え?え?

「あずにゃーーん!!」

あずにゃん登場

竹達彩奈さん「もう、何泣いてるんですか!出にくいじゃないですか!」
 
 あずにゃん来たぁーー!!!

 そして、その手にはギターが!
 まさか…!

 そう、そのまさか!!
 彩奈さんも加えたフルメンバーで、ふわふわタイムをアンコール。
 今度のボーカルは「唯」。

アンコール!

 そう!二度目の学園祭シーンを完全再現!!

 間奏部分では、「律っ!」→「ムギっ!」→「澪っ!」→「あずにゃん!」と、それぞれ名前を読んでソロパートを用意。
 そして、「唯っ!」の声と共に、最後のサビへ!
 この流れが学園ライブっぽくて聞き惚れてました。

 そして、大歓声の中、演奏は終了!
 彩奈さんも、ちゃんとギターを練習してたなんて…。
 最高のサプライズでした!!
 みんな、かっこ良過ぎだろ!!

 そして、感動の公開録音も、いよいよ終わりの時間。
 ラストに、それぞれのメンバーからお礼の言葉が。
 さっきは涙を見せなかった愛生さんだったけど、思わず言葉に詰まって、ほとんど下を向いて話してました。
 
 けど、最後はみんな笑顔で「けいおん!大好きー」と言って、公開録音終了!
 去り際に、「うんたん♪」とつぶやいた愛生さんが可愛かったですw

 
 無事にイベントを終えて、会場を後にしたら時刻は夕方5時。
 公開録音自体は、1時間30分くらいだったか。
 あっという間でしたけど、とっても充実した時間をすごせました。
 あー、当選してホントによかったー!
 
 なお、この公開録音の様子は、次週の「らじおん」にて順番に放送されるそうです。
 言っちゃダメって言われたけど、書いちゃた。
 てへっ、ペロ。

 参加できなかった方は、らじおんにて補完してください。
 あの臨場感をどこまで味わえるか解りませんが、熱狂っぷりはきっと伝わると思いますので。

 てなところで、長くなりましたが、けいおん公開録音「ろくおん!」のレポは、ここまでです。
 読んでいただき、ありがとうございました!

物販での戦利品

 けいおん!大好きぃーっ!!
    15:02  Top

2009.07.19[日] らじおんのレポは明日やります

 今日は、らじおんの公開録音!
 けど、同じ日に友人との集まりに参加して、その後のノリで友人宅に襲来。
 さすがにじっくりレポを書く時間は無さそうなので、明日にまわすとします。
 けいおん!マジ最高ー!
 明日は、心を込めてレポするよ!

 って、後ろから友人が冷ややかな目で見てる…。
 解りましたよ…。
 さっさと更新しますから。

中華街

 行って来たのは、横浜の中華街。
 9人も集まったので、けっこうな人数。

祝

 ここで、友人のお祝いに、中国の衣装を強制的に進呈。
 今日は、ずっとこれ着てください。

友人「マジっすか!?」

 本人は相当嫌がってたけど、本当に着ててくれましたw
 この格好で電車乗ったり、コンビニにも入りましたからね。
 すれ違う人みんなが、二度見してましたw
 付き合ってくれてサンクス~。

中華

 夕食は、高級そうな中華屋でお腹を満たしました。
 けいおん!のグッズを持った僕が、気軽に入っていい雰囲気じゃない店だけど…。
 細かいことは気にせず、わいわいと騒ぎました。
 たまには、こういう時間もいいものですね。

 そんな楽しい時間も、現在進行形。
 僕の後ろでは、中国衣装をみんなで着せあって撮影会が始まってますw
 おー、僕も混ぜろ~。

 というわけで、今日の更新はここまでです。
 また明日ー。
    23:38  Top

2009.07.18[土] 精一杯 Study After School

 今日は休日だし、ヴァンガードプリンセスのコンボをがっつり撮るぞ!
 と、意気込みだけは十分でしたが、どうして5時間も昼寝しちゃうかな、オレは…。

おーかーえーりー
(画像はイメージです)

 おまけに、エアコンもかけずに寝てたから、起きたら汗だくだし。
 無駄に体力ケズられました。
 やっぱ、ゆいのコンボ撮ってたから、唯のさぼり癖がうつったかな…。
 いかん、いかん。
 しっかりせな。

 というわけで、何とかひとつだけ形にしてアップしました。



「ゆい」+サポート「えこ」
JC→えこD→JC→風神二段(B)→えこ3D→焔疾風(B)→3C→えこ6D→(ダッシュ)→下C→(ダッシュ)→天雷(C)→[相手スタン]→JC→えこD→JC→えこD→下C→風神二段(A)→えこ3D→焔疾風(C)→JB→えこ2D→6B→えこ6D→(ダッシュ)→下C→咲く雷

 即死も視野に入れた構成でしたが、後半部分のダメージ補正は厳しいですね。
 9割止まりでした。
 ゆいの必殺技は、バウンドや浮かせ、壁跳ね返りなど、必要なものはそろっていますが、どれも途中で受身をとられてしまいます。
 サポートの協力が必要不可欠。
 相手をスタンさせた後は、サポートゲージが4まで回復するのを待ってたりと、細かい調整が必要でした。

 あとは…。
 全体的に、そこまで難しいことをやってませんので、コンボが単調にならないよう気をつけました。
 要所要所でダッシュをはさむことでスピード感を出し、最後の下Cは後ろにまわってからヒットさせたりと、見栄え重視なことも。
 まだ伸ばせられる部分も見えますが、とりあえずはこれで完成とします。

 ゆい、お疲れ様。
 

 よし。
 じゃあ、コンボも撮れたし、明日の「らじおん!公開録音」の準備もすすめておくとします。
 なんか、声優さんが実際に演奏してくれるコーナーもあるみたいなので、わりと期待してます。
 う~楽しみ!
 レポは、またブログに書く予定ですので、しっかりと脳裏に焼き付けてこなくては!
 早めに寝て、体力満タンの状態で挑みたいと思います。
 待っててね、軽音部のみんな!

 では、今日のブログはここまでです。
    23:49  Top

2009.07.17[金] コミック三昧

 明日から三連休!!

最高にハイ
 「何しよっかなー!何しよっかなー!」

 えっと~。
 ヴァンプリのコンボ撮って~、積みアニメ見て~、アイマスMAD見て~。

ポツーン
 あれ…?
 平日とやること変わってなくね?

 
 はい、そんなテンションでお送りする金曜のブログ。
 今日は、コミックをしこたま購入したので、ご紹介~。

コミック×3
・新装版あずまんが大王2年生
・ハヤテのごとく!20巻
・神のみぞ知るセカイ5巻


 全て、虎で購入。
 店舗特典のカードも付いてました。

小ネタ
 あずまんがは、カバーを開けると、ちよちゃんが笑顔に。
 実は、榊さんも微妙に笑ってます。
 よーく、口元を見よう。

 ハヤテは、帯を外すとナギが登場。
 あ、いらしたんですか。
 ヒロインが帯に隠されるマンガとは、厳しい世界ですね…。

 神のみは、後ろの帯によっきゅんが。
 まさかのカラーで登場w
 この圧倒的存在感。
 神が認めるのも解る。

 
 最初にあずまんがから読んだけど、今回も描き下ろし+追加で満足なデキ。

旧あずまんが
 旧作のあずまんがでの、このシーン。
 かおりんと榊さんが二人三脚でゴールしたのはいいのですが…。
 足を結んでたハズなのに、ここでは離れています。
 作者も認めてたミスです。
 それが…。

新装版
 新装版では、ご覧の通り。
 描き下ろしで、矛盾点も修正。
 旧作を知ってると、変化を探すだけでも楽しいです。

MD?
 ただ、このセリフが「MD」のままだったのは気になりました。
 「CD」でも良かったのに。
 もうMDは化石でっせ。
 うーん、時代を感じるなー。

 そんな、あずまんがの三年生編は、来月か。
 また発売日に買いに走るとします。


 次に読んだのは、神のみ。
 今回は、1巻でピッタリ2人攻略というペース。
 テンポもいいし、何より桂馬くんが、安定して神。
 そら、表紙でPFPから出てくるよ。

ティーチャーはノーフューチャー
 この教師攻略の教えは、的確すぎて震えた。
『ティーチャーの愛は、時にはノーフューチャー』
 なるほど…深いな。
 この言葉が歴史の教科書に載る日も近いだろう。

 神のみって、既存のギャルゲーを逆手にとりながら描くので、そこが面白いんですよ。
 ギャルゲーの主人公で、鈍感だったり、奥手だったりと、プレイしててイラつくことも多いですが…。
 桂馬くんは、まったくの逆。
 どうすれば最短で攻略できるか?
 それだけを追求し、全ての選択肢を正解ルートで進めてくる。
 まるで、ゲームのやり込み動画を見ている感覚。
 だから気持ちがいい。
 この桂馬くんの立ち回りを、”楽しい”と感じるか、”ウザイ”と感じるかで、作品の評価が真っ二つに分かれると思うけど…。
 僕は大好きですね。
 落とし神の名は、ダテじゃない。
 これからも応援していきます。
 
 
 最後に読んだのは、ハヤテ。
 そうか~。
 もう20巻なのか。
 けど、作品内の時間でいうと、たったの4ヶ月。
 いかに、このハヤテのごとく!が、寄り道の多いマンガか解りますね(苦笑
 そこが面白いし、楽しい部分ではありますが…。
 さすがに20巻ともなってくると飽きてきます。
 いろんなキャラを絡めてくるのはいいけど、せっかくの旅行編なのに、やってることが学園時と大差ないんですよね。
 掛け合いとか、オチとか、展開とか。
 部分部分で、本筋のストーリー部分も混ぜてくるので、前には進んでいるのですけど…。
 相変わらず牛歩です。
 4ヶ月で20巻なら、1年が経過する頃には、60巻ですね。
 …やべぇ、笑えねぇ。
 ”アテネ”というキーキャラを出してきた以上、話が展開していったら早そうですけど、果たしていつの日か。
 変に、間延びしないことだけ願いますよ。
 一番ストーリーで盛り上がる部分に入った頃には、読者も離れてしまってました。
 それでは、元も子もないですし。
 
 
 てなところで、コミックの紹介&感想でした。
 どれも安定して読めましたが、問題は…。
 いっぱいになっている本棚の、どこに片付けようか。
 という根本的な問題。
 せっかくの三連休だし、ちょっと整理するか。

 うわー、地味な三連休の始まりの予感…。
 けど、こういうのって、変に時間がかかるから、むしろ休日向けかも。
 まっ、細かいことは明日起きてから考えるとします。

 それでは、今日はこの辺で~。
    22:59  Top

2009.07.16[木] "ゆい"といっても、けいおんじゃないよ。ヴァンプリだよ。

 暑いですね…。
 仕事の関係で倉庫で作業もするのですが、冷房の無いところで動き回るため、汗が容赦なくあふれてきます。
 何もしなくても体力が減っていくなんて…。
 これがスリップダメージというやつか!
 こんな日は、ヴァンガードプリンセスに限る。

 というわけで、久しぶりのコンボ収録です。
 キャラは、ゆい。
 けいおん!の”ゆい”はギター。
 ヴァンプリの”ゆい”は剣。
 何か通じるものがあるな…。



「ゆい」+サポート「しえら」
めくりJB→下B→しえら2D→JC→6A→B→しえら2D→無想空破→咲く雷

 
 レシピは短いですけど、難易度はそれなりに高いです。
 まず、開幕のめくりJBがムズい…(汗
 ムズいというか僕がヘタなだけですけど、キャラの手前に着地したり、めくったけど次の下Bがつながってなかったりと、何度も失敗しました。
 
 うまくめくって、しえらの2+Dまでつないだら、バックジャンプからJCへ。
 どうしてバックジャンプかというと、間合いを離し、次の「6+A」の持続部分を当てるためです。

6+A
 この技は、後半部分を当てると、かなり有利。
 動画のように、立ちBにつなげることもできます。
 先ほど、バックジャンプから攻撃したのは、密着で6+Aが当たらないようにするためです。

 ここまでつながったら、再びしえらにサポートしてもらい、前方ジャンプから無想空破へ。
 別に何でもよかったんですが、レア技を組み込んだ方がかっこいいと思い、この技を使いました。
 ヒット後、相手はきりもみでダウンするので、すかさず超必で追撃。
 魅せコンボですが、威力は8割と、なかなかのダメージになりました。
 
 解説は以上です。

 
 ゆいの技は、「これを当てたらコンボ終了」という技が多いため、サポートへの依存が強いです。
 コンボとして組む場合、なかなか自由に動かせない印象がありますが、無い知恵しぼって考えてみます。
 がんばろうな、ゆい!
 
これは唯
唯「うん、がんばるー」

 いや、あんたじゃないから!
 あ、けど、こっちの唯もがんばれ。
 応援してるぞ!
    23:40  Top

2009.07.15[水] ヒポポタマース、ヒポポタマース

 アイマスSPカタログ6号が、本日より配信開始!
 さっそくダウンロードしてきましたー!

do-dai
 まずは、追加曲の『Do-Dai』
 L4Uではお馴染みの曲ですが、アイマスSPでは初登場。
 この曲でオーディションとかやると、なかなか新鮮ですよ。
 ただ、前回の「ふるふるフューチャー」でもそうだったんですが、追加曲に関しては、レッスンでは選ぶことができません。
 そこだけは残念な仕様ですね。

水着~
 追加衣装に関しては、水着だけ購入~。
 響と貴音は、こんな感じ。
 どちらも似合ってますけど、響はちょっと遊び心が足りない感じかな~。
 シンプルで素敵ですけど。
 
 さっそくDo-Daiも歌っていただきましたが、響は妙にぎこちなかった印象。
 照れ屋な響らしく、この手の曲は苦手というイメージを出したのか、たまたまそうなったのか。
 まぁ、どちらにせよ僕としては「デートしてくれますか?」が聞けて、大満足ですけどね!
 いいですともー!

 そんな感じに、カタログ6号を堪能してたわけですが、今回の一番の目玉は、思わぬところに潜んでいました。

安眠アイドラ
 そう「アイドラ」です。

 今回は「安眠(?)アイドラ集」と題し、プロデューサーに眠ってもらう内容。
 それだけ聞くと"癒し系"な雰囲気がしますが、開けてビックリ、安眠どころか腹筋崩壊で眠気がぶっ飛びましたw
 タイトルを「快眠(!)アイドラ臭」に改名することを、提案します。
 そのくらいのシロモノ。

最初の3択
 起動すると、最初に誰に寝かせてもらうかの選択肢が出てきます。
 メンツは、春香、やよい、真美。
 
 試しに、春香を選んでみると…

ピュア………?
 『ピュアなハートの持ち主であるあなた』とか言われて、いきなり吹いたw
 ドリームクラブかよwww

眠りといえば羊
 春香はどうかというと、シンプルに羊を数え始めます。
 眠りの定番ですね。
 普通なのが春香らしいなw

 と思って油断してたら…

72?
 途中から「羊」が「執事」に変わったうえに、72匹目でストップ。
 おいww、意味深な数字で止まるなよwww

確信犯
 ほーら、そんなことしてるから、どこまで数えたか忘れちゃってるじゃん。
 何で思い出せないかなー。
 72匹目だろ?
 千早の胸のサイズと同じじゃん。
 それで思い出すんだ、春香!

 なーんて、こんなこと書いてると、「また千早いじめか」と飽きられるので、自重しておこう…

公式でいじめやがったww
『あ、そうだ。確か、千早ちゃん…』

 って、こら春香wwww
 公式でいじめやがったwwww

 僕がわざわざ書かなくても、自分で千早の名前を出しちゃったよ!
 もはや72は、イコール千早なのか!
 公式設定なのか!
 どうやら僕は、歴史的瞬間を目の当たりにしたようだ…。
 「公式はいつも病気」と、タグをつけておこう。
 
ワンダーボーイス
 そんな安眠アイドラですけど、春香だけがヤバイわけではありません。
 やよいも、かなりの破壊力。
 最初、子守唄と題して、「まっすぐ」を歌ってくれます。
 あれって、子守唄だったのかw
 
 それでも眠らないと、次はGO MY WAY!を披露。
 しかも、アカペラでw
 けど、これも子守唄じゃないだろ…。
 むしろ、安眠から遠ざかってるぞ…。

 それでも眠らないと、次の曲を用意。
 何が出るかな?
 と期待してたら、なんとオリジナルの曲を披露。
 タイトルは、「ワンダーボイス」。

 電波曲すぎて、眠れんわーー!

 しかも、これを子供の時、お母さんに歌ってもらったって、高槻家はどうなってるんだ!?
 これ、スーパーの特売ソングだぞ。
 子守唄代わりとか、どんな英才教育だよ。
 そら、もやし娘が出来上がるよ。
 なんだか、高槻家の”闇”を垣間見た気分でした…。

 寝れるわけがないので、気を取り直して、最後は「真美」で行こう。
 どう考えても、オチ担当だけど、思わぬ伏兵かもしれん。
 さっそく再生!

安眠崩壊ドラマ

 寝れるかアホーーーっ!!

 予想通りだったけど、予想を通り越して、未来に行ったよ!
 
 まずは環境音と題して、「ざざーん」と波の音をしゃべりだしたと思えば、途中から漁師の漫才になってるし…。
 次の環境音と題して、ジャングルをテーマにしたのはいいけど、「キリンキリーン!」とか「ペンペンペンペンギーン!」とか「ワンワンワン、キャンキャン」って、ジャングルどこ行ったーー!!
 おまけに、「パンダパンダ」とか、未来派Pを思い出すから!

 挙句の果てに「ヒポポタマース、ヒポポタマース」って、どんな生き物!?
 
 これは、眠れる要素がゼロを振り切ってマイナスに直行。
 頼むから別のにしてくれとお願いすると、今度は昔話に。

真美「兄ちゃんくんは、川に洗濯に行きました」

 そこは、おじいさんじゃないのか。
 オレなのか。

真美「あーあ、新しいパンツが欲しいなあ」

 え!?オレ、パンツ洗ってるの!?
 川で!?
 
 そんなワビサビたっぷりな昔話、涙無くして聞けるか!
 眠気も一緒に流れ出るよ!

 …とか何とかやってたら、春香とやよいに怒られて、真美退場。
 眠気はまったく得られなかったが、あさぽんは天才だということは、改めて理解した。
 ヒポポタマース、ヒポポタマース。
 これは流行る!

 
 そんな感じに、かなりのボリュームとなってるアイドラ。
 今回のカタログ6号の目玉は、まちがいなくこれ。
 いやー、いいものを見せてもらいました。

全力の笑顔
 結論としては、安眠がほしかったら、アイマスなんかやってる場合じゃないぞ。
 ってことでw
 
 今夜は、いい夢が見られるといいなー。
    23:04  Top

2009.07.14[火] こうかいろくおん!

らじおん!

らじおん!」公開録音

『この度ご応募いただきました公開録音イベントに当選されましたので、ご招待状をお送り致します』

公開録音
『イベントに当選されましたので、ご招待状をお送り致します』

当選!!
『イベントに当選されましたので、ご招待状をお送り致します』
 





駄目だ…まだ笑うな…
    21:57  Top

2009.07.13[月] ルナてぃっくどーん

 友人が収録してくれたルナのコンボが、最高にかっこよくてシビれました。
 さらに、ニコニコ動画にて、ルナの永久コンボを見かけて愕然…。
 ルナって、こんなにも素敵なキャラだったのか…!
 一発で惚れたので僕もチャレンジしてました。
 動画↓



「ルナ」+サポート未使用

JC→SSリボルバーメゾット(弐)→派生A→派生C→SSリボルバーメゾット(壱)→派生C→派生C→(構え解除)→SSリボルバーメゾット(壱)→派生A→派生C→

[相手スタン]→(チャームバレット)

66→派生Aスカす→派生C→{SSリボルバーメゾット(壱)→派生C→派生B→(立ちリフレクト)}×3→SSリボルバーメゾット(壱)→派生C→派生B→派生B→ターミナルエミッション

 
 このコンボの見所は、サポートキャラを一度も使用していないところ
 全て、ルナ単体です。
 前半部分は、スタンコンボ。
 後半部分は、永久。

 では、順番に解説します。

早撃ち
 まず、最初に覚えておいてほしいのが、こちら。
 ルナ独自のシステム「SPEED SHOOTING」
 コマンドを最速で入力することにより、「早撃ち」という効果が生まれます。
 要するに、最速風神拳です。
 通常より、発生が早くなるうえに、攻撃回数が増加。
 メリットしかないので、ルナ使いにとっては必須のテクニックといえます。
 今回のコンボでは、全てのコマンドを早撃ちで行っています

 早撃ちからは、構えに入るため、派生技を出しつつお手玉。
 途中で構えを解き、再度、早撃ちに以降したりと、見た目よりも忙しいです。

悪い例
 この時、一番ミスりやすいポイントがここ。
 2回目のリボルバーメゾット(壱)からの派生Aです。
 この攻撃が、めくりで当たってしまうと、コンボが途切れます
 次の派生Cが裏に入ってしまい、当たらないためです。
 できるだけ、地面ギリギリで拾うのを心がけてください。

 うまくいけば、ここで相手はスタン状態になります。

 ここから後半スタート。
 最初に投げキッスをやってますが、深い意味はありません。
 可愛いだけです。
 ぽっ。

 お茶目な一面をのぞかせた後は、相手を浮かせます。
 前半部分と同じつなぎでも良かったんですが、違うことを見せようと思い、派生Cをダイレクトに当てて浮かせました。
 ここからがポイント。
 早撃ちのリボルバーメゾット(壱)で拾った後、派生C→派生Bとお手玉。
 ここで、A+B同時押しのリフレクトを出し、構えを強制解除させます
 
 正直、この発想は無かった…。
 言われれば、ただそれだけのことなんですけど、ここからのループコンボを見つけた方は、素晴らしいセンスです。

 発見者に敬意をはらいつつ、解説の続きです。
 構えを解いた後は、すぐさま、早撃ちのリボルバーメゾット(壱)へ。
 うまく拾えたら、先ほどと同様に派生技へとつなぎ、リフレクトで構え解除。
 以下、ループ。
 ルナ単体の永久コンボの完成です。
 
 このまま続けてもよかったんですが、早撃ちの難易度が高いうえ、補正により体力がまったく減ってません…。
 そこで、3ループさせたところで、超必でズガガガカ~と蜂の巣にして閉めました。
 
 サポートをいっさい使わない、ルナだけで繰り広げられる銃の舞。
 キャラの性格がコンボにまで表れているようで、なんだか面白いですねw
 収録は難航しましたが、使ってて楽しかったです。
 ルナ姉さん、お疲れ様!

 てなところで、コンボ解説は以上です。
 同時に、今日のブログも以上です。

 では、また明日ー。
    23:52  Top

2009.07.12[日] 公式が致命傷シリーズ

公式が致命傷シリーズ
「男だってことが、ばれちゃうよぉ~」

なん…だと!?
何ィーーー!?

コメント多すぎw
↑ニコニコ動画での反応

あわあわあわわ、わ、あわてててるなななな
まだあわてるような時間じゃない

パット!?
「ぎゃおおおおん! パットがずれてるぅー」

むしろ狙い撃ち
狙い所はなかなかええと思う!



 むしろ、狙い撃ちすぎて困るww
 9月発売のアイマスDS
 新人アイドル3人のうちのひとりが、まさかのと発覚。
 プレイヤーがプロデューサーではなく、アイドル自身だからこそできた発想か…。
 発売前の予約の段階で、すでにクライマックス。
 けど、英断か。
 発売まで秘密だったら、買った人から「金返せ」コールが飛び交うかもしれないしね…。
 え?僕ですか?
 この件に関しては、肯定派ですよ。

むしろウェルカム
むしろ、ウェルカムです
 
 アイマスって、いつも発想が斜め上すぎて、未来へ飛んでるから最高です。
 最初は愛ちゃんからスタートしようと思ったけど、涼ちゃんから開始しなくては。
 この娘が開発者の中でも一番人気なあたり、上級者が多すぎて頭があがりません。
 さすが先頭を進む方々は、やることなすこと格が違う。
 がんばって、ついて行かないと!

 ん…。
 ここでひとつ思ったけど…。
 涼ちゃんは、パットを使ってバスト80ってことだろ?
 なら、パットを使わなかったら…!

 千早の地位が危うい!!!
 
 大変だ!
 いくら相手が男でも72という壁 y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
    18:00  Top

2009.07.11[土] リリスといってもヴァンパイアじゃないよ

 ver1.01に修正されたヴァンガードプリンセス
 全体的にスタンしにくくなったと聞いて、あれこれ検証。
 おー、確かに…。
 お手軽スタンキャラだったリリスも、かなり制限をくらってます。
 だが、それで諦めるホッパーではない!
 こんな、伊織似のリリスを見捨てる理由など、どこにもない。
 プロデューサー魂を見せてやる!

 と、明後日の方向に気合いに入れながら収録。
 試行錯誤の結果、2個のコンボを撮ることができましたので、動画でご紹介します。



「リリス」+サポート「しえら」
(JC→しえらD)×3→B+C→しえら3D→すたなー(C)→(しえら3D後半部分ヒット)→火炎放射(仮名)

B+C(カウンター)→しえら3D→すたなー(C)→(しえら3D後半部分ヒット)→すたなー(C)→[相手スタン]→F.M.B(ふぁいなるめておばすたー)

 1つ目のコンボは、旧バージョンだと途中でスタンしてます。
 けど、1.01ではご覧の通り。
 ムカついたのか、リリスも火を吐いて怒りをあらわにしてました。
 おー、そこだけ魔族っぽい。
 あ、ちなみに、この炎は技表には掲載されてません。
 コマンドは、ボタン連打。
 技名が解らないので、火炎放射と仮名で掲載しました。

 このように、今までのやり方では、スタンまで届くのは難しいと判断。
 よって、発想を大きく変えることに。
 それが2つ目のコンボです。
 
 まず、開幕のB+Cをカウンターでヒットさせ、スタン値を稼ぎます。
 あとは、すたなーを2回くらわせれば、あら簡単。
 スタン確定コンボの完成です。
 「えー、カウンターかよー」と思われるかもしれないけど、こういうシステムを味方につけるのもコンボの醍醐味でしょう。
 
 スタン後は、超投げでキャッチ。
 体力満タンから、一気にKOまでもっていきました。
 豪快だなー。
 うん、リリスはこうでなくっちゃ!

 
 あ、そうだそうだ!
 ひとつ忘れてました。

純白
 鉄壁と思われたリリスのスカートですが、収録したコンボを編集中に、決定的瞬間をキャッチ!
 なるほど…、か…。
 うん、リリスはこうでなくっちゃ!

 
 …さて、通報される前に、次にいきましょう。
 ここからは、以前に撮ったコンボの確認でも。
 旧バージョンで収録した、かえでのコンボ
 こちらですが、ver1.01でも再現することを確認しました。

ダメージアップ
 以前は、円月蹴の時点でスタンしてましたが、今回は追加技まで入ってからスタンしてくれます。
 スタン値が抑えられたことによって、むしろダメージアップですw
 ver1.01でも再現できて、ほっと一安心。
 
 ただ…。

名前が…
 せっかくキャプチャーし直したのに、名前がバグってナタリアになってます
 何故!?
 試合の途中で名前が変わるとか、斬新すぎるだろ!
 体力ゲージの上に名前が載るのは、今回のバージョンからですが、ちょっと不安定みたいですね…。
 全体の作りこみがすごいのに、こういう部分でバグるのは、もったいない…。
 次回で直ってることを願います。


 そんな感じに、まだまだ改良の余地はありそうですけど、コンボには大きな変更はしばらくないハズ、と勝手に信じて、引き続き収録は続けてみます。
 また何か撮れましたら、動画をアップしていく予定ですので、お楽しみに。
 それでは!
    23:44  Top

2009.07.10[金] それは本と言うにはあまりに大きすぎた……、というか箱じゃん

ver1.01
 げぇ!!
 ヴァンガードプリンセスのバージョンアップ版が来てた!!
 (ダウンロードページ
  
 ハリー・ポッターの日本語吹き替えボイスに、愕然としてる場合じゃなかった!!
 さっそく落として、検証開始だ!!

 (ピンポーン)

 って誰だよ、こんな大事な時に。
 はいはい、今、出ますよ。
 お、届け物ですか。
 何が届いたんだろ…。

超限定版

『それは本と言うにはあまりにも大きすぎた
大きく分厚く重く
そして(ネタが)大雑把すぎた
それはまさに超限定品だった』

中身
 とまぁ、ベルセルクネタなんか書いたところで誰もついて来れてないと思うので、先に行きましょう。
 届いたブツは、

「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱3巻 超限定版」です。

 youtubeでもアニメ化された、ハルヒちゃん。
 ファン待望の3巻が発売~!
 ヴァンガードプリンセスもやりたいですが、今日はこいつを紹介することにします。

ねんぷち
 限定版の一番のウリは、長門のねんどろいどぷち。
 なんという可愛さ。
 持っているのが、本ではなくてノートパソコンというところも、再現度高いです。
 ちなみに、トレードマークのうさぎは、千早にプレゼントさせてみました。
 やべぇ…。
 想像以上にプリティ。
 こんな恥ずかしい文章を素でタイプできるくらい、やばいです。

小泉の憂鬱
 もうひとつの特典が、こちら。
 小泉が、機関に入るまでの話を描いたオリジナルストーリー。
 作者のことだから、どうせ表紙はマジメで、中身はギャグなんだろ?
 と、思ったら、普通にガチマンガでびっくり…。
 ある意味、釣られたわ…。

表紙
 そして、本編の表紙がこちら。
 2巻と比べると、随分と賑やかになりましたねー。
 って、この表紙は限定版だけなんですか。
 では、通常版はどんな表紙だろう…。
 ググって確認したら、いつも通りで安心しましたw

 そんなハルヒちゃん。
 そういえば、2巻のラストに、3巻の予告編が掲載されてましたね。
 確か、こんな内容だったな…。

朝倉の下した決断とは!?
 そうそう、これこれ。
 愛しい友を守るため、朝倉さんが、ついに本気を出すわけですね。
 そんな、バイオレンスとサスペンスが織り成す、第3巻。
 ちゃんと、予告編通りの内容だったか、確認してみましょう。

むーちゃーん!!
 ………。
 ……。
 …あー、だいたい合ってました。
 そうそう、こんな話。
 愛と友情が織り成す喜劇!

 涼宮ハルヒちゃんの憂鬱3巻。
 絶賛発売中~!


 さて、そんな感じにひとりで盛り上がってたら、いつの間にかハリーポッターも終わってて、もう日付も変わろうとする時間。
 ありゃありゃ、明日も仕事だし、こりゃ本当にヴァンガードプリンセスをやる暇は無さそうです。
 ま、いっか。
 週末に、がっつりと検証してみるとします。
 
 それでは、また!
    23:36  Top

2009.07.09[木] 氷桜かえでのコンボ

 ヴァンガードプリンセスのコンボを収録してみました。
 新バージョンで、できなくなってたら泣く。



「氷桜かえで」+サポート「えこ」
めくりJC→下A→えこD→真空斬(A)→C→えこ2D→真空斬(A)→円月蹴(A)→[相手スタン]→真空斬(C)→C→えこ3D→至天崩震→(えこ3D後半部分ヒット)→空中投げ

 いろいろ試行錯誤して、あれこれ悩んだ結果、一周してこのレシピに落ち着きました。
 最初は、もっと複雑だったんですけどね…。
 スタンまでもっていけずにボツになりました。

 一番難しい部分は、真空斬(A)→円月蹴(A)の部分。
 飛び道具が空中ヒットしている最中に、ジャンプ後、最速で円月蹴。
 妥協して立ちCにしてた時代もありましたが、スタンしなかったので、気合いで繋げました。

 なお、円月蹴ヒット後は追加技まで出し切ってますが、相手はスタンしているためスカります。
 なら、出さなくてもいいのでは?
 と、思われるかもしれませんが、追加技を出さないと、大きく跳ね返って間合いが離れます。
 いちいち、相手のところまで接近するのが面倒でしたので、出し切りました。

 スタン後は、超必からの拾い。
 えこの3+Dは、攻撃動作が長いので、追撃が間に合ってくれます。
 かえでは、全キャラ中、唯一の空中投げを持つキャラ。
 せっかくですので、ラストは投げで閉めてみました。
 
 コンボ解説は、以上です。

 
 それにしても、改めて動画を見ると…。
 ヴァンガードプリンセスのコンボって、サポートキャラが後ろに隠れる関係で、何をやっているのか伝わりにくいのが難点ですね。
 その分、レシピや解説でフォローしていくつもりですが、どうしても???な部分がありましたら、掲示板などでご質問ください。
 よろしくです。

 では、今日はこの辺でー。
    23:44  Top

2009.07.08[水] ヴァンプリ最初の動画がバグとか

 かえでの神速血祭り外し動画です↓



 初段ロック後に、サポート攻撃が当たると、乱舞が外れます。
 外れても演出は続行。
 どうやら、空中にいる相手しか攻撃しないようなので、地上にいる限り、蹴りはあたりません。
 ちなみに、この神速血祭り。
 ヒット数の多い乱舞ですので、勝手に補正がかかります。
 そのため、フルヒットで適量なダメージになるよう、数値が割り当てられているようです。
 KOF11やバトコロと、同じシステムですね。
 そのため、最後の蹴りだけを単体で当てると、ものすごいダメージに…。
 今回の動画では、そこを見所としてやってみました。
 にしても、こんなに簡単に外れてしまうのは問題ですね。
 さすがに、次回のバージョンアップでは外れなくなっていることでしょう。
 …きっと。

 さて、ここからはシステムの話でも。
 昨日のブログにて、
『これ以外にも「ぇー」という仕様がありますが…』
 と書いてたのを、覚えてますでしょうか?
 今日は、それをご紹介します。

隠しサポート
 まずは、こちらをご覧ください。
 このシルエット。
 見たことありますでしょうか?

ヒルダ・リゼ
 そう!
 「えこ」、「かなえ」、「しえら」、「じゅりえっと」に続く、第五のサポートキャラ
 幼女ヒルダ・リゼさんです。

 要するに、小さくなったラスボスです。
 詳細は、ストーリーモードをご参照。

 彼女を選ぶには、サポートランダムで運良く引き当てるしかありません
 「ぇー」と文句を言いたいのは、そこ。
 ストーリーモードクリアー後に、キャラ選択画面に追加~。
 という仕様にしてくれればいいのに…。
 ランダムで祈るしかないのは、ちょっと残念な仕様です。

 攻撃種類は、ラスボスと似てます。

5+D
「ニュートラル+D」

 上空に剣を出現させ、斜め下へ飛ばす。

4+D
「4+D」

 プロクシガードは、本体ではなく、青髪の姉ちゃんがやってくれます。

6+D
「6+D」

 赤角の姉ちゃんが殴り、青髪の姉ちゃんが鉄山靠。

3+D
「3+D」

 青髪の姉ちゃんが穿弓腿をくらわし、赤角の姉ちゃんがエルボーで追撃。

2+D
「2+D」
 
 焼き払え!


 隠しといっても、性能がチートというわけではないようです。
 ラスボスがプレイヤーキャラとして使えないので、これで少しでもボスの気分を味わうのが、正しい楽しみ方かもしれません。
 履いてないし。

 そんなヴァンガードプリンセス。
 バージョンアップは来週らしいので、今は待つだけですね。
 ガマンできずに、コンボ撮りを進めてるかもしれませんけどw

 てなところで、今日はここまでです。
 それでは!
    23:42  Top

2009.07.07[火] マジメにコンボ収録を計画中

 ヴァンガードプリンセスのおかげで、パソコンでゲームをする時間が増えました。
 となると、コンボ収録をやってみたくなるのが、ゲーマーのサガというもの。
 ただ、ひとつ問題がありまして…。
 PCゲームをキャプチャーする時は、スクリーンを録画するツールを使うのが一般的ですが、スムーズにいかなかったり、コマ落ちしてしまうのが難点です。
 
 そこで!
 
 せっかく2台のパソコンがあることですし、片方でゲームを起動し、片方でキャプチャー。
 という手法を用いることにしました。
 ちなみにこれは、昔、メルブラやEFZのコンボ収録をしてた時と同じ方法です。

PC画面をD端子キャプ
 慣れた作業ですが、新しいパソコンを買ってからは、この手の接続は始めて。
 せっかくD端子キャプチャーがあるんですから、それを最大限に活用しよう!
 というけで、配線をいくつか新調して、接続してみました。

旧PCの画面
 まず、片方のパソコンで、「ヴァンガードプリンセス」を起動。

新PCの画面
 もう片方のパソコンでは、キャプチャーソフトを起動。

 うん、うまく行きました。
 これで、コマ落ちなども気にすることなく、録画することが可能です。
 画質も満足のいくレベル。
 心置きなくコンボ研究ができますね。
 よーし、やるぞー!

 …とはいっても、本格的に撮るのは、予定されてるバージョンアップ後ですけどねw
 最初は、「コンボの乏しいゲーム」かと思いましたが、サポートをからめたパーツは無限の可能性を秘めてます。
 むしろ普通に永久が…。
 メルブラAAの発売までしばらくかかりますし、それまではヴァンガードプリンセスを、ちょっとばかしやり込んでみようと思います。
 がんばるぞー!


 あ、そうそう。
 そんなヴァンガードプリンセスだけど、マニュアルに書かれてない仕様があるので、ここで紹介しておきます。

プラクティスの入り方

 プラクティスモードについてですけど…。
 マニュアルには、 
『対戦が始まったら、キーボードのPキーを押します。
すると画面上部に「PRACTICE」と出るので、キーボードのEキーを押すとプラクティスモードに入ります』
 と、ありますが、これは微妙に違います。
 正確には、

「F」に割り当てたキーを押す

 です。
 初期設定では、2P側はP、1P側がEに設定されているので、マニュアル通りの操作でプラクティスに入れます。
 しかし、キーボードのボタン設定を変更した場合は、ちゃんと押し変えないとダメです。
 知らないと「あれ?プラクティスに入れなくなった」と、混乱するかもしれないので、ご注意ください。

普通にキャラ選択に戻るボタンが欲しい

 プラクティスで遊んでる最中に、「キャラを変えたいな…」と思ったことはありませんか?
 その時、いちいちゲームを終了させて、再起動させてませんか?
 ちゃんと、戻る機能がついてます。
 やり方は、

対戦中にスタートを押して基本操作画面を出す→その状態でA+B+C
 
 です。
 この操作でタイトル画面に戻れます。
 こういうのは、ちゃんとマニュアルに書いといてほしかったですね。
 覚えておくと便利ですよ。


 あと、これ以外にも「ぇー」という仕様がありますが…。
 ちょっと長くなりすぎるので、それはまた次の機会にでも。
 今日はこの辺にしておくとします。

 それではー。
    23:22  Top

2009.07.06[月] この顔に、ティンときたら765番

 さーて、今日も社長の訓示を聞いて、お仕事がんばるぞー。
 ん?
 なんか、社長の様子が変だな…。

7/6のアイドラより
「おっはよう~諸君~♪」

 なんか、テンション高いおっさんが来た!
 かつて無いほど機嫌がいいな。
 100円でも拾ったか?

今日は社長の誕生日
「プロデューサーさん、本日は社長のお誕生日ですよ!」

 えっ!
 高木バースデー!?
 本当ですか、ピヨちゃん!
 確認のために、アイマス公式サイトへ飛ぶ。

公式サイトより
 ほんとだー!

 なんかトップページに黒い人がいた!
 そして、コメントがあつかましい!

 えっと、ともかく…社長!
 お誕生日、おめでとうございます!!

ハッピーバースデー
「う、うむ。ありがとう諸君!
この高木、気持ちも新たにますます頑張らせてもらうよ!」

 社長も、少し照れてるみたいですねw

こんな日がずっと続く…。そう思っていました
 だけど…。
 こんな穏やかな日々は、長くは続きませんでした。
 あの時、3人の視線に気付くべきだった…。
 全ては仕組まれていたのです。

 そう!

秋月社長
 765プロを牛耳る闇の女社長、秋月社長の手によって!!

「おはよう、諸君。
驚いたかね?
高木は単なる影武者!
本当の社長は、この秋月律子だよ!」

 な、なんだってぇーーーっ!!



笑顔飛び交う事務所ががらりと一変
気付けば修羅場か鉄火場か
窮地に陥るプロデューサーに、お天道様も同情顔
東奔西走五里霧中
昏迷深まる765プロ
アイドル達の明日はいずこへ!

 


 あ、ちなみに、この秋月社長ですが、

エイプリルフール
 4月1日に訓示を聞くと、見ることができますよ。
 小ネタでした。
    22:44  Top

2009.07.05[日] 劇場版エヴァ:破(ネタバレ無し)

ポスター

 長かった…。
 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』を心から楽しむため、公開日からずっとネタバレを回避してきました。
 このネット時代に、ネタバレに被弾しても何の文句も言えません。
 悪いのは自分。
 そのため、ニュースサイト、mixi、ピクシブと、バレが飛びそうな場所の観覧を制限。
 ひたすら、自分に補正をかけてました。
 その努力が、今日報われる!
 
 深夜まで格ゲーやってて眠いけど、寝てる友人を叩き起こして、映画館へと向かいました。

海老名
 場所は、海老名。
 どんよりとした曇り空でしたが、雨じゃない分、OKと思いましょう。

ポップコーンアスカ
 最初、映画館の場所を間違えるというポカミスをかましましたが、友人のサポートもあって、なんとか到着。
 中に入ると、エヴァのポスターやグッズでいっぱい。
 力の入れ方が違いますね。

クレカを通すだけで発券
 座席は事前にネットで予約してたので、チケットはここで発券します。
 なんでも、クレジットカードを通すだけで、受付OKらしい。
 ほんとに~?
 やってみるか…。

(ピっ!)

 ガチャンガチャンガチャン。
 あ、ほんとに発券された…。
 まぁ、当たり前のことなんでしょうけど、普段映画館を利用しないので、ハイテクさに戸惑いました…。
 これだから昭和生まれは!
 
 ともかく、これでチケットは入手できた。
 あとは、上映時間まで時間をつぶせばいいだけ。

デモ機
 館内をウロウロしてたら、破の予告編を再生しているモニターを発見。
 お~、なんだか緊張してきた…!
 こんなにワクワクする感覚も、久しぶりですね。

 ちょっと、心の準備をしておこう。
 まずは、深呼吸。
 すーはーすーはーはーはーはぁ…。

 げほっげほっ!!!

 やべぇ、なんか余計に緊張してきた!
 一緒に参加した友人は、既に鑑賞済みだったり、内容を知ってる組なので涼しいい顔。
 くそー、むせてるのは僕だけか!
 
 って、もう時間!?
 ええぇい、ままよ!
 いざ、鑑賞開始!!


(2時間後)


友人「どうでした?」
ホッパー「……」
友人「午後の回を予約してさ、もう一回見ない?」
ホッパー(コクコク)
友人「じゃあ、チケット買いましょう~w」

まさかの連チャン
 というわけで、まさかの2回目鑑賞~。
 前作の「序」も2回見ましたけど、同じ日に続けて見るというのは始めてでしたねw
 そのくらい気に入りました。
 エヴァ最高!!
 ネタバレを回避してた努力は、無駄じゃなかった!!

エヴァ缶
 その後は、友人とエヴァトーク全開。
 関連グッツも見て回ったりと、一日中エヴァ漬けでした。
 けど、まだ語り足りねぇ!
 今度、身内でエヴァ鑑賞組みを集めて、飲み会とかやりたいくらいです。
 みんなの見解も聞きたいし。
 一晩中語ってると思われw

 ふぅ…。
 こうして感想を書いてると、僕らはエヴァ世代なんだな~と、しみじみ思ってみたり。
 おっさん臭くてみませんが、テレビ放送時は、僕は高校生ですからね。
 影響は強かったし、それは今でも消えてないことがよく解りました。
 やっぱ、いいものはいい!
 製作スタッフのみなさん、素晴らしい作品をありがとう!!
 
 さーて、3回目はどこの劇場で見ようかな~。
 ははっ、止まんねーw
    23:03  Top

2009.07.04[土] 昨日は序、明日は破

 昨日、テレビで劇場版エヴァの"序"が放送されてましたね。
 映画館で2回、DVDで1回見てるので、通算4回目の鑑賞。

ノーカットに偽りなし
 ノーカットだったそうで、綾波のチチのばっちりでした。
 うむ、日テレがんばった!

 そんな劇場版エヴァですが、現在、映画館では続編にあたる"破"を上映中。
 周りの評価がものすごく高いので、僕も早く見たいです!
 というわけで、明日行ってきます。
 すでに席は、ネットで予約済み。
 平日でも立ち見が出るくらいの人気ですので、予約は安定行動ですよ。
 ほんと、楽しみです!

 あ、そうそう。
 先週、友人が遊びにきて、ウチに忘れ物をしていったんですよ。
 それが、こちら↓

破のパンフ
 "破"のパンフレット。

 うぉい!
 こっちは、まだ鑑賞してないのに、何忘れてるんだよ!

ネタバレあるから見んな、と
 表には英語で「ネタバレあるから見終わってから読んで」と書いてあるので、見たくても見られませんでした…。
 生殺しすぎる…。

 くそっ!
 明日だ…。
 明日になれば、破が見られる!
 あ~、早く明日になれ!
 なんで現実には「次の選択肢までスキップ」の機能がないんだろ。
 マジ、Ctrlキー押したいわ。
 
 しょうがないので、

ヴァンプリ
 ヴァンプリやったり、

メカカカ
 ブレブルやったりしてました。

 おっと…。
 ここで友人からメールが届きました。
 えっと、なになに。

「今日、そちらに顔出してもいいですか?」
 
 あー、いいですよー。
 いらっしゃい~。

「解りました。 では、これから"破"を見るので、終わったら向かいますね」

 先を越されたぁー!!
 くそー、みんなしていいなーいいなー!
 早く明日になれ!!
    20:04  Top

2009.07.03[金] ヴァンガードプリンセス

ヴァンガードプリンセス

 友人の日記で知ったんですけど、ヴァンガードプリンセスという格闘ゲームが配信されてるそうです。
 フリーソフトなので、ダウンロードは無料!
 誰でも気軽に遊べる格闘ゲームです。
 
 と、ここまで聞くと
「どうせ内容はしょぼいんでしょ?」
 と思われがちですけど…。

 細かいことはいい。
 動画を見てください。



 何度も言いますけど…。
 これ…。

 無料です。

 正直、すごすぎてモニターの前でフリーズしてました。
 格ゲーの画面見て、ここまで感動したのって、いつ以来だろう…。
 鳥肌が止まらないです。

 製作したのは、生存確認というブログを運営している、スゲノ トモアキさん。
 たったひとりで作業にあたり、3年半という歳月をかけて完成されたそうです。
 なんという情熱!

まずキャラの大きさに驚きます
 3年半の間、どれだけの想いを込めて作業に打ち込んでいたか…。
 このグラフィックが全てを物語ってくれます。
 まさに職人!
 おまけにキャラもでかいし、動きもいい。
 パンチラもするし、胸もゆれる。
 パンチラもするし、胸もゆれる。
 パン(ry

キャラ選択画面
 しかも、この手の個人作品って、2~3キャラ完成して公開、というパターンが多いのに、いきなり10キャラですからね。
 キャラ選択画面では、髪は動くし瞬きまでしてくれます。
 どこまで凝ってるというのだ…!

ちょっと画面がごちゃついてるのが難点
 難点なのは、2vs2というゲームシステムの関係か、画面がごちゃごちゃしすぎてる部分。
 慣れなんでしょうけど、最初は情報量の多さに戸惑うかも。
 そこは不満ですが…。
 プレイしてて、感心したのは、コンボゲーにしなかったところ。
 チェーンも無いし、空中ダッシュも無い。
 キャンセル可能な技も少ないし、ダウン攻撃という概念もない。
 見た目の華やかさとは裏腹に、システムは一昔前を思わせます。
 それが、逆に格闘ゲームらしさを強調してるように感じられ、とても好感がもてました。

カウンター
 システムで、もうひとつ面白いと感じたのが「カウンター」。
 なんと、キャラが「しりもち」をついてしまうんです。
 ありそうで無かった演出ですので、新鮮でしたね。
 専用のグラフィックも用意されてて、こだわりを感じます。

ストーリーモード
 あと、おまけ程度ですが、ストーリーモードもついてました。
 世界観は、わりと重くてビックリ。
 キャラが全員女性なので、あまり緊迫感はありませんけど(汗
 あ、それを言ったら、アルカナハートも同じか。
 あれも、関東崩壊の話ですからね。

ラスボス
 ストーリーモードの最後には、ちゃんとラスボスも用意。
 ボスらしく、理不尽な攻撃もあってやり応えありました。
 うん、ボスキャラは、このくらい我侭でいいんですよ。
 ちなみに、中の人は「たかはし智秋」さんです。
 納得のラスボスwww

 
 と、こんな感じに、ざっとですがヴァンガードプリンセスをご紹介しました。
 バグもあるし、同時押しの認識がシビアに感じたりと、改善してほしい部分もありますが…。
 フリーでここまでやってくれると、もう何も言うことはないです。
 
 ちなみに、ダウンロードは、こちらからできます

 興味のある方は、是非、触れてみてください。
 オススメです!

 さーて、じゃあブログの更新もそろそろ終わるし、また続きをやるか!
 正直、ブレイブルーが止まってしまってるけど、気にしない。
 格ゲー好きなヤツが、こんな芸術作品を前にして、じっとしていられるか!
 今夜は眠れない…。
 眠る理由が見当たらない…!

 あと、最後にひとつだけ!

にひひ
 リリスが伊織にしか見えない!
 だが、むしろありがとう!
 脳内で釘宮ボイスに変換余裕でした!
    23:34  Top

2009.07.02[木] けいおん!キャラ診断

72
 7月2日は、千早の日!
 おっと、千早いじめはそこまでだ。

 そんな木曜の夜。
 けいおん!が終わってしまったので、木曜日の楽しみが減ってしまいましたね。
 寂しいですけど、僕の心にはいつもホットで軽音さ。
 
 そんな、けいおん!ですけど、身内で『けいおん!キャラ診断』というのが流行ってます。
 サイトは、こちら
 自分の名前を入力すると、キャラごとの相性を占ってくれるというもの。
 これは興味深い!
 というわけで、さっそくチャレンジ!

 僕とけいおん!メンバーとの相性は、これだ!!

トップ2名がサブキャラな件について
1位 斉藤執事…相性:76 %(相談相手)
2位 鈴木 純…相性:56 %(あなたが後継者)
3位 平沢 唯…相性:46 %(あなたがパシリ役)
4位 田井中 律…相性:43 %(趣味友達)
5位 山中さわ子…相性:41 %(あなたが弟子)
6位 平沢 憂…相性:25 %(あなたがパシリ役)
7位 真鍋 和…相性:19 %(いじられている)
8位 秋山 澪…相性:18 %(微妙な関係)
9位 琴吹 紬…相性:8 %(家が近所)
10位 中野 梓…相性:2 %(無関係)


 さーて、手強いぞこれは。
 どこから突っ込もうかな~。
 もう何ていうかね。
 ここまで明後日の方向に飛んでる結果だと、逆に冷静になれます。
 ちょっと、ストレッチして、身体をほぐしてから書いた方がいいかな。
 
 ん~、よし。
 それじゃあ、レスしていこうか。
 
 まず、1位が男。
 一撃目が、すでに超必レベルだもんね。
 登場人物の9割が女性だというのに、このピンポイント具合。
 アニメだと声しか出演してないのに!

師匠さわ子
 そして、僕の師匠がさわ子先生という衝撃の事実。
 この召還獣に弟子入りするなんて、やるなオレ。
 画面見ろよ。
 
 そして、次に注目なのが、
平沢 唯…(あなたがパシリ役
平沢 憂…(あなたがパシリ役

 平沢姉妹との関係に何があった!?

 あんな温厚な生き物と、どうやればパシリ役になれるんだよ!
 
ア↑イ↓ス↑
唯「ホッパー、アイス食べたい…。
アーーーイーーースゥ~~~っ」

憂の憂鬱
憂「ごめんねホッパーさん。お姉ちゃんが食べたがってるからダッシュで買ってきて。
あ、私はハーゲンダッツでいいから」

 お前ら、言いたい放題か。

弄られる?
 そんなホッパーを、面白がって和ちゃんがいじる。
 ん?
 けど、それっておいしくないか?
 いじられるって、我々の業界ではむしろご褒美

りっちゃんとはゲーム仲間
 何気に、一番、好感度が高そうなのが、りっちゃん。
 趣味友達ってことは、ゲーム仲間だな。
 うん、これはいいフラグ。

 そして、りっちゃん経由で澪ちゃんとも仲良くなろうと接近するも、

微妙な関係…
 微妙な関係、と。

家が近いだけ、て
 ムギちゃんに関しては、もはや他人レベル。
 家が近所といっても、むこうは高い塀に囲まれた琴吹家だぞ…。

2%て
 それを超越してるのが、あずにゃん。
 相性→2%て。
 消費税以下かよ!

 そんな僕に心を許してくれるのが、

斉藤執事
 執事の斉藤さん。
 オレは、どんだけ切羽詰ってるんだよ!
 せめて女子にして!
 じじぃと相談って、途中から人生相談になるから!

 
 そんな過酷なホッパーが、最後に目指してるのは、

鈴木純って解る人いるか?
 鈴木純

 なんで、こんなマスター・オブ・サブキャラを目標に!?
 後継者って、何を受け継ぐんだよ!
 しかも、鈴木純とかいって、原作読んでる人ですら「誰?」っていうキャラだぞ!
 診断結果のトップ2がサブキャラとかいって、泣くぞこんちくしょう!!

 もういい…。
 解った。
 僕とけいおん!との相性はよく解りもうした。
 こうなったら、僕が変わってやる…!

 よし、決めた!

 けいおん!の世界へ飛び込む時は、ホッパーじゃなくて「ギー太」になるわ。
 これ最強。
 毎日、唯と添い寝してやるもんねー!

オレはギターになるぞ、JOJOー!

 あ、そうだ。
 試しに、「ギーた」でキャラ診断をやってみるか!
 どれどれ~。

平沢 唯……相性:11 %(無関係)

 えぇ!?
    23:51  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop