fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2009.04.30[木] デジカメの使用用途

京都
 ↑京都タワーより撮影した、京都の街です。
 
 てなわけで、今日は、昨日のブログで使わなかった写真を、適当に並べてみるとします。
 
適当
 歩いてて、目に付いたものを適当に撮影したものです。
 デジカメで撮影してたのですが、合計で78枚撮影しました。
 
水路閣を上から撮影
 これは、水路閣を上から撮影したもの。
 こういう何気ない写真でも絵になるのが、京都の魅力なんでしょうかね。

トンネル
 にしても、久しぶりにデジカメを、本来の使い方で使った気がします。
 いつもは、戦利品撮影したり、フィギュア撮影したり、ロクな使い方をしてませんでしたからね…。

カタログ
 けど、やっぱりロクな使い方をしないのが基本設定なようで、おもむろにカタログを撮影。
 京都の風情もどこ吹く風。
 もくもくと、アイマスオンリーのサークルをチェックをしてました。
 ただ、このカタログに掲載されてるマップが、すごく小さいので…。

マップ
 PDF版を印刷。
 ちなみに、これは公式のものではなく、ここからダウンロードしたもの。
 とっても使いやすいので、オススメですよ。

 てなわけで、京都の話をしていたハズなのに、いつしかアイマストークへ。
 まぁ、イベントは何だかんだで今週末ですからね。
 過去を振り返ってる暇があったら、未来の即売会を考えませんと。
 はりきって行きますよー。
 
 てなところで、僕はサークルチェック作業に戻ります。
 それでは!
    22:46  Top

2009.04.29[水] けいおん!の舞台を訪ねてみた

 京都といえば、京都アニメーション
 そんな、京アニ製作の「けいおん!」が、現在進行形で放送中。
 そんな、けいおん!に使われている背景が、京都を元にしてあることをご存知でしょうか?
 そのため、ファンの中では、舞台訪問としゃれ込んで、実際に使われた場所を見に行ったりしてるようです。
 なになに、ちょっと羨ましいじゃなーい。
 僕も交ぜてよ!
 てなわけで…。
 せっかくの天気のいい祝日ですし、ちょっくら京都まで行ってきました。
 
 題して!
 『そうだ、京都に逝こう』

新横浜
 6時40分。
 新横浜駅に到着。
 ここから新幹線に乗って、京都までGO。
 ちなみに、今回は一人旅。
 そりゃ、けいおん!のためだけに京都まで513.6kmの旅をしようなんて、とても頼めませんからね。
 ひとりで、ぶっぱするとします。

オリコン上位のCD
 新幹線の中は、大きな荷物を抱えた乗客で混雑してますが、僕はほぼ手ぶら。
 荷物らしい荷物といえば、けいおんのCDと…。

真、プロデュース中
 PSPくらい。
 日帰りなので、身軽でOK。
 ほんと、「ちょっとコンビニ行って来る」くらいのノリで、京都を目指してますからねw
 到着まで、アイマスSPでもプレイして時間をつぶすとします。

京都駅
 『まもなく~京都~京都~』

 え?もう着いたの?
 新幹線とかいって、チートすぎるだろ。
 というわけで、in京都です。
 おー。
 すれ違う人が、みんな関西弁!
 車が、京都ナンバー!
 エスカレーターで、右側に詰める!
 ここはまさしく西日本だ!!
 
 と、一通り感動してから、まず最初に目指したのは「南禅寺」。
 京都駅からだと、地下鉄 烏丸線で「烏丸御池駅」まで向かい、東西線に乗り換えて「蹴上駅」で下車。
 一見、複雑ですが、距離はそんなに離れてないです。
 てなわけで、移動開始。

地下鉄
 地下鉄の乗り場を探すのに手間取りましたが、なんとか烏丸線を発見。
 ここから、烏丸御池駅まで行って、乗り換えですね。

エスカレーター
 って、エスカレーター長っ!!
 ホームは地下4階とかいって、もぐり過ぎだから。

 そうこうしてるうちに、蹴上駅に到着。
 にしても、ずいぶんと面妖な名前の駅ですね。
 浮かせ技みたいです。
 それはさておき、南禅寺へのルートですが、これはすぐに解りました。
 案内が書きまくってあるので、これならあずささんでも迷うことはないでしょう。

南禅寺
 そして、到着!
 朝早い時間でしたが、外国の観光客や、学生の姿をたくさん見かけました。
 
水路閣
 そして、お寺の中をぐんぐん進んでいくと、目的の場所を発見!
 周りは木造の寺なのに、ここだけレンガ造り。
 この違和感が、逆に神秘的です。
 名前は「水路閣」。
 どういうところかというと…。

OPより
 けいおん!のオープニングで、メンバーが遊んでた場所です。
 ふっふっふ~。
 舞台訪問、一発目です!
 無事に撮影は、完了。
 
 よし!これで南禅寺は終わり!

 京都駅へと戻りました。
 うん。
 お寺に来て、寺をひとつも見てないとか、京都にケンカ売ってるね。
 ごめん京都。

奈良線
 次の目的地は「修学院駅」。
 京都駅からだと、奈良線で「東福寺駅」→京阪本線で「出町柳駅」→叡山電鉄で「修学院駅」。
 というルート。
 うわー、乗り換えいっぱい。
 しかも、このあたりで、suicaが使えないことに気付いたので、一回一回切符を買うことに。
 小銭が増えまくります…。
 
手書きw
 にしても、私鉄になると、いきなりホームの雰囲気が変わりますね。
 ↑これとか、手書きだしw
 
 一番カルチャーショックだったのは、「叡山電鉄」に乗ったとき。
 なんと、無人駅が続くというので、一番前の車両しか扉が開かないんですよ
 しかも、電車の中に切符を入れる機械が設置。
 そこで清算してから、駅に降りる流れでした。
 まるでバスに乗ってる感覚。
 面白い体験をしました。

 そして、お待ちかねの修学院駅に到着ー。
 ここは、けいおん!でも、多数使用された場所。
 まず、ホームを降りてすぐに…。

改札
 第一話で、唯が横切った場所が。

改札の前から撮影すると、ちょうどいいみたい
 そこを振り返ると、オープニングで唯が指をさしてたアングルに。

踏み切り注意
 そこから線路を渡って、反対側の改札近くに踏切注意。

駅近くの橋
 駅からちょっと歩くと川が流れてて、橋から横方向へ撮影すると、オープニングでメンバーが走ってた場所に。

 おー、初めて来た場所なのに、見慣れた場所があるというのは不思議な感覚ですねー。
 あと、細かいシーンもありますが、だいたい主要な場所は、この4つでしょう。
 どれも修学院駅周辺なので、すぐに見付けられました。

 修学院駅を後にして、今度は徒歩で移動。
 白川通りを、ひたすら歩き続けました。

交差点
 歩くこと約10分。
 オープニングで使われた交差点を発見したので、信号が青のうちに手早く撮影ー。
 
 が!

 ここで大失敗…。
 帰宅してから写真を確認したら、場所はあってたんですが、反対方向でした。
 つまり、オープニングで使われた交差点は、僕の背中側だった、というオチ。
 うわー、やっちまったー!!
 けど、悔しいので載せておきます…。
 
京都造形芸術大学
 この交差点から、さらに白川通りを歩き続けると、京都造形芸術大学が見えてきます。
 ここの入り口の階段も、オープニングで使われてました。
 こうして見比べてみると、まんまですね。

 さて、次の目的地は「出町柳駅」です。
 本当は、修学院駅まで戻って、そこから電車で移動する予定でしたが…。
 ここまで来たんだから、そのまま歩こう。
 天気もいいしね!

 なんて、思ったのが死亡フラグへの道。

出町柳駅
 出町柳駅に着いた時は、30分以上が経過してました…。
 もう歩けない…。
 しかも、途中で道間違えるし!!
 おとなしく、電車という文明の利器に頼ればよかったです…。

大橋
 そんな出町柳駅入り口のすぐ近くに、「賀茂大橋」があります。
 この橋から川を見下ろすと…。

鴨川デルタ
 鴨川デルタと呼ばれる、川の合流場所が見られます。
 ここから見えますかね?
 川を横断する形で、石がポンポンと設置してあるのが。
 いわゆる、「飛び石」と呼ばれるものです。

 ここが、

飛び石
 オープニングで、メンバーがジャンプしてた場所です。
 にしても、川を橋ではなく、石から石へジャンプさせて渡らせるなんて、斬新ですねー。
 子供たちの、いい遊び場になってました。
 僕も実際に飛び石を体験しましたが、川の流れが早かったので、けっこう緊張しました。

亀ー
 なお、飛び石の中には、亀の形をした石もw
 これは和みますねw

 と、和みついでに、ここで休憩することに。
 かれこれ40分以上は歩いてましたからね。
 けど、気温はそんな高くなかったので、歩いてて気持ちはよかったです。
 とはいえ、足は「休ませろ」と悲鳴を上げてますので、川原の近くで一休み。

読書タイム
 けいおん!の原作コミックを読みつつ、しばし休憩タイムです。
 うん、足だけでなく、心もヒーリング。

誰もいない地下鉄…
 体力が戻ったところで、移動開始。
 出町柳駅から電車に乗り、三条駅を目指しました。
 にしても、地元の人は地下鉄なんて利用しないのかな…。
 基本的に、誰もいません。
 まるでダンジョンみたいで、かっこよかったですがw

 そして、三条駅に到着。
 ここで、

けいはん
 「けいはん」インフォステーションの文字が、「けいおん」に見えて、死にそうになった…。
 どんだけ、けいおん!好きなんだよ!
 足の疲れは取れましたが、脳は疲れたままのご様子。
 今さら手遅れなので、先を目指しましょう。

 この三条駅から、商店街へと入り、少しすすむと「JEUGIA 三条本店」が見えてきます。
 ここは、

JEUGIA 三条本店
 第二話で、メンバーがギターを買いに来たお店です。
 エンディングの撮影協力にも名前がありましたし、ここで間違いありません。

けいおんコーナー
 入り口には、けいおん!特設コーナーがw
 空気読めてます。

地下が楽器売り場
 アニメと同様に、楽器売り場は地下にありました。

アニメのシーン
 店内ですので、撮影はしませんでしたが、実際、こんな雰囲気でした。
 ギターの置いてある場所も、同じ。
 ただ、アニメの方が店内を広めに描いてましたね。
 実際は、もう少しこじんまりしてました。


 と、ここで時刻はお昼すぎ。
 日帰りなので、そろそろ帰宅の時間です。
 だいたい、回りたかった場所は全て発見できたので、これで満足かな。
 個人的に、発見が困難と思ってた飛び石が、すぐに見付けられたのはラッキーでした。

 ただ、このまま帰るのも、少しもったいない感じですね…。
 そこで!
 三条駅から京都駅までは、また徒歩で移動することに決定。
 その間で何か発見したら、適当に撮影する。
 よし、これで行こう!
 そんな思いつきで撮影していった写真の数々を、順番に並べていきまーす。

ジュネス
 エブリデイ、ヤングライフ、ジェネス♪
 ペルソナ4ネタです。

ホテル本能寺
 「ホテル本能寺
 すげぇネイミングセンス…。
 火事には気をつけてくださいね…。

やよい軒
 「やよい軒
 うっうーーっ!プロデューサー!はい、ターチッ!
 いぇい!!

四条駅
 「四条駅
 ん?四条といえば、四条貴音か。
「私は駅などではありません!」
 いや、わかってるから。

たわわちゃん
 「たわわちゃん
 とんでもねぇ生き物を発見。
 どこ見てんだ、こいつは…?
 770円払った価値はあったわ

さらば京都
 そして、京都駅到着ー。
 三条駅からだと、けっこう距離ありましたね…。
 また足が疲れましたが、いろいろ貴重な体験もできました。
 にしても、京都の街を歩いてて気付いたんですが、街がほんとに綺麗ですね。
 ちょっとした小道でも、ゴミがぜんぜん落ちてない。
 さすがです。
 ここは感動でした。
 京都すげぇ!

新幹線内でも自重なし
 そんな感動を胸に、また新幹線で東京へと戻りました。
 とても、一日とは思えないくらい、濃厚な休日でしたね。
 最初はどうなるか不安でしたが、ちゃんと舞台訪問もできてよかったです。
 京都はいいとこ。
 また来るよ!

 
 てなわけで、かなり長文になりましたが、以上で京都レポは終了です。
 いや、京都レポというより、けいおん!信者ブログか…。
 ともかく!
 機会があったら、こうした旅行もまたやりたいですね。
 
 では、最後に閉めの一言。

けいおん!
 けいおん!最高ー!!
    23:08  Top

2009.04.28[火] YURIのことでも適当に

 さて、昨日はすっかりMillion KNights Vermilionのことを忘れてたので、今日はちゃんと書きます。
 まず、公式サイトでパッチが公開されてるので、先に入れておきます。

バージョン1.10
 タイトル画面の右下に、「1.10」と表示されてればOK。

百合
 今日、使ったキャラは「百合」
 声がミンゴス。
 素敵。
 
コマンド表
 コマンド表です。

必殺技
「詩歌管弦なる刃」…236+攻撃
「阿附迎合の陣」…214+攻撃(EX対応)
「落花繽紛なる地」…22+攻撃

超必
「夜雨対床の罰」…236+V
「一蓮托生の愛」…214+V


 技名が普通に読めませんが、途中で考えるのを止めました…。 
 とりあえず、順番に紹介していくとします。

詩歌管弦なる刃
「詩歌管弦なる刃」
 
 いわゆる飛び道具です。
A…背後より剣が出現し、飛んでいく。 バージョン1.10より、すぐに飛んでいくように変更。
B…背後より出現した剣が、一定時間後に発射される。
C…相手の背後より出現した剣が、一定時間後に発射される。

 自分が攻撃をくらっても、剣は消えないので、無駄にレインコンボとかできそうです。
 なお、使うたびに自分の体力も減るので、乱発は注意です。

阿附迎合の陣
「阿附迎合の陣」
 
 いわゆる当身です。
 受付時間は短いですが、下段もとります。
 この技だけEX版が設定されており、Cで出すと1ゲージを消費。
 当身成功後は、いつもとは違う反撃技を繰り出します。
 なお、バージョン1.10より、BとCは、ダッシュ等の各種行動でキャンセル可能になってます。
 この技も、使用すると体力が減ります。

落花繽紛なる地
「落花繽紛なる地」

 地面の魔方陣を設置。
 相手が近付くか、一定時間が経過すると、上から剣が降ってきます。
 魔方陣は3つまで設置ができ、ボタンによって設置場所を選択可能。
 自分が攻撃をくらっても消えないため、こちらもレインコンボとかに利用できそうです。
 他の必殺技と同様に、使うたびに体力が減るので使いすぎに注意。

夜雨対床の罰
「夜雨対床の罰」

 超必です。
 このゲームでは、超必は3ゲージを使うようです。
 発動すると、両手でハサミを振り回しながら、ふわりと飛び上がります。
 くらった相手は、空中へとポーンと吹っ飛び、追撃も可能。
 なお、超必の方は、必殺技みたく、体力が減るようなことはないようです。

一蓮托生の愛
「一蓮托生の愛」

 移動投げです。
 発動すると、鋭い起動で飛び掛り、相手をハサミでざっくざっく。
 ガード不可ですが、ジャンプされたら終了。
 一応、ダウンした相手も掴みました。

 
 コマンドは以上です。
 あと、コンボですが、基本コンボとかそういう難しいことは解りませんが…。

コンボ
 適当なループコンボなら、このくらいいきました。
 もしかして、全キャラこんな感じなのかな…。
(4/29追記→Ver 1.11でも再現します)


 さて、ざっと百合を触りましたが、まだ1キャラしか触ってないのに、早くもこの作品の先行きが不安になってきました…。
 うーん、なんかプレイしててピンとこないんですよね。
 バランス以前に、いろいろ足りてない感じ。
  
 けど、まだ手探りで作ってることは、十分承知してます。
 一ヶ月後くらいに、キャラ追加+バランス調整をほどこすみたいですので、どれだけ改良が加えられるのか興味はあります。
 逆に、そういうことができるのがPCゲーの強み。
 メルブラだって、発売当初はひどいシステム+バランスでしたよ。
 全キャラ、触れたら永久でしたからね。
 それが、幾多のバージョンアップを重ね、ついにはゲーセンデビューと相成ったわけです。

 このMillion KNights Vermilionだって、まだ始まったばかり。
 プレイしてて、どうも面白くないと感じたなら、それを開発者側へどんどんフィードバックさせていきませんと。
 面白くないと切るのでなく、どうすれば面白くなるか考える。
 この流れがしっかり伝われば、大きく化けると思いますよ。
 いや、ほんとに。
 
 僕の方でも、バグとか発見したら開発者側へ随時連絡していくつもりです。
 同人格闘ゲーでは、久しぶりの大作。
 長く続いてほしいタイトルではありますね。
 開発者のみなさん、がんばってください!
    23:55  Top

2009.04.27[月] ミリオン買いました

ミリオン
 Million KNights Vermilion買いました~。
 あと、サントラも。

本命
 それはさておき、今日は「電撃マ王」と「都産祭」のカタログを購入~。
 
 マ王は解るが、都産祭って何?
 といいますと、5月3日に開催される、オンリーイベントの集まりです。
 場所は、浜松町の都立産業貿易センター。
 だから、都産祭。

都産祭
 これ一冊で、この日に開催されるイベント、全てに参加することができます
 ジャンルの枠を超えた繋がりが、素晴らしいですね。
 これなら、どのホールも多くの参加者を見込むことができます。
 
MBF2
 そして、僕の本命は、アイマスオンリー「MyBestFriends2(duo)」。
 3階全てを使うので、同時開催されるイベントの中では、一番大きいかも。
 参加サークルを見てるだけでも、テンションゲージが留まることを知りません。
 今日からさっそく、サークルチェックの開始だ!

ぷちます
 次に、電撃マ王の紹介でも。
 目的は、ぷちます
 お~、これは明音さん描きおろし!
 アイマスSPの新衣装、マツリダワッショイが艶やかですねー。
 りっちゃん、かっちょいい!!

毒舌唯
 唯、そのくらいにしときな…。

来月のDLC
 あと、ちょっと気になる記事を発見したので記しておきます。
 来月のDLCでは、バージョンが上がるらしく、最初にダウンロードプラスをインストールする必要があるみたい。
 ちなみに、聞いた話では、今度から「すべてをダウンロード」というシステムが追加されるらしい。
 まさにアイマスのために追加されたシステムww
 それはいいのですが、気になったのは「アイドラ」も配信を開始する、という部分。
 あれー?
 開発者のインタビューで、「アイマスSPではアイドラはやらない」みたいなことを言ってたのに、話が違うよー。
 しかも、こっちのアイドラは961プロメイン?
 くわー、売り方うめぇ!
 曲の追加がひと段落して、課金も減ると思った矢先にこれか。
 第一弾は無料だけど、今後はどうなることやら…。
 まったく、バンナムさんはプロデューサーを休ませてくれませんね。
 けど、さっきから顔がニヤニヤしてるのはどうしてだろう…。
 ちくしょー。
 今回だけだかんなー。

DLC募集
 あと、もうひとつ、大きなお知らせを発見したので、ご紹介。
 なんと!
 あなたの考えた衣装が、ダウンロードコンテンツにて配信される!
 という夢の企画が実現しました!
 仕立て役は、我らが杏仁豆腐先生。
 これは、ありそうで無かった企画。
 以前にピクシブでも「自分が考えた衣装を描こう」みたい企画が、ファンの間で行われてましたが、まさか公式でやってくれるとは…。
 これは、世の中のアイマス絵師は黙っちゃいませんね。
 どんな衣装が採用されるにしろ、楽しみな企画です。
 テーマは「夏」。
 みなさんの妄想力に、期待大です。
 
 え?
 僕?
 絵心無い人種は、妄想だけで終わらせておきますよ…。
 うぅ…。

 
 てなところで、今日のブログはここまで。
 いやー、久しぶりに長文でした。
 ん?
 何か忘れてる気が…。
 あ!そうだ!
 今日は、友人からL4Dに誘われてるんだった!
 では、これからゾンビ退治に行ってきます。
 
 それではー。
    22:37  Top

2009.04.26[日] FF13の感想でも

 今日は、同人格闘ゲーム「Million KNights Vermilion」の発売日!
 さっそく、虎やゲーマーズに買いに行ったけど、発見できず…。
 あれ…?
 発売日って今日だよね?
 まぁいいや、また明日見てみます。

 いきなり書くことがなくなったので、昨日プレイしたFF13の感想でも書きたいと思います。
 今更な感じだけど、気にしない。
 
 まずプレイ時間は、40分くらい。
 けっこうゆっくりプレイしてそのくらいでした。
 まだ体験版ということで、メニュー画面が存在しなくて、戦闘後に体力も全回復してました。
 全滅することは無いと思います。
 宝箱の中身もお金(ギル)だけで、使う場面もなし。
 セーブポイントも無かったです。

 そんなFF13をざっと紹介。

始まり
「目覚めてからの13日が、世界の終わりの始まりだった」
 というモノローグからスタート。
 
列車の中
 列車が高速で走っており、捕まった人たちが搬送されてました。
 なんでも、軍が住人たちを下界(パルス)へ強制送還させてるらしい。

チート攻撃
 んで、列車が軍の真っ只中に到着したあたりで爆発。
 兵士たちが「なんだ!?」と驚いてる隙に、主人公がチートまがいの運動神経で、兵士たちをKO。
 この兵士たちがスターウォーズチックで、ちょっと笑えましたw

ライトニング
 この女性が主人公の「ライトニング」。
 名前はライトニングだけど、炎を使います。
 右のアフロが「サッズ」。
 髪の毛の中にチョコボを飼ってるナイスガイです。
 ライトニングが大暴れしてくれたおかげで、捕まった人たちも解放。
 一緒に戦うと言ってくれたけど、「足手まとい」と一蹴。
 そんな中、サッズだけが付いてきました。

 ここでようやくキャラを動かせるようになります。
 いきなりボス戦でしたが、最初だけチュートリアルで戦闘のやり方を教えてくれます。
 これまでのFFとは、まったく異なる戦闘システムなので、最初は???でした。
 最後まで慣れませんでしたね…。
 MPという概念が無いとか、最初に行動を3つ選べとか、浮かせて空中コンボをやれとか。

セクハラ中
 兵士の激しい銃撃もなんのその。
 ガンガン前へ突き進むライトニング。
 それを必死で追うサッズ。
 必死すぎるw

下界のファルシ
 聞くところによると、ライトニングは元軍人らしい。
 今、軍ではコクーンっていうところに住んでる住人を、下界(パルス)へ強制送還させる運動が起きてます。
 そんな軍に、真っ向から突入していったライトニング。
 目的を尋ねると、「下界のファルシ」と返答。
 意味は解りませんが、それを聞いてサッズが考え込んでしまったあたり、この世界では触れてはいけない存在なんでしょう。

 ここで主人公が交代~。

レジスタンス
 今度は、強制送還されてる住人側の話。
 有無を言わさず連行する軍に対して、必死に抵抗する住人たち。
 いわゆるレジスタンスってやつかな。
 彼らは自分らのことを「ノラ」と言ってました。

ノラ
 左から、レブロ、スノウ、ガドー。
 ノラの主要メンバー。
 後ろで座り込んでる子供は知りません。
 戦闘にも参加しないので。

 住人たちに、ここの敵は片付けるから隠れててくれと支持。
 作戦は無いです。
 突破してブッつぶす。
 無謀だけど、それでも勝つのかヒーローらしい。
 解りやすいw

 仲間は増えましたが、戦闘で使えるのはスノウだけ。
 他はオートで動きます。
 けど、今回の戦闘システム上、主人公しか使えないのはディフォになりそう。
 氷の魔法を使いますが、基本は殴ったり蹴ったりしてます。
 あ、ちなみに戦闘は、フィールドに敵がいて、接触するとバトル開始。
 ロマサガっぽいです。
 この戦闘に入るまでの過程で、いっさいロード時間がないのは素晴らしいです。
 
母は強かった…
 順調に兵士たちを倒してたノラメンバーですが、軍の制圧力が圧倒的すぎて、住人たちはほぼ全滅へ。

ファルシ
 そんな中、巨大な飛行物体が登場。
 これが、ライトニングが言ってた「ファルシ」らしい。
 この中に目的の品があるらしいけど、詳細は不明。

ヴァニラ
 そんなファルシを見つめる、ひとりの少女。
 これが第三の主人公「ヴァニラ」。
 いったいファルシとは何か?
 何故、軍は住人たちを下界へ送っているのか?
 様々な謎を残したまま、体験版はここで終了します。

 発売は、09年冬。
 PS3と360で発売するみたいだけど、360は今のところ欧州だけ。
 さーて、どうなることやら。
 
 と、ここまでは別にいいんです。
 FFの最新作がもうすぐ登場するのは、まぁ、喜ばしいことじゃないですか。
 ただ、今回のFF13のよく解らないところが…。

FF13シリーズ
 FF13だけで、3タイトル出るところ。

ヴェルサス
 こっちが、PS3専用の「FFヴェルサス13」。
 FF13とは異なる世界観で、クリスタルの真相に迫る内容らしい。

アギト
 そして、こっちが「FFアギト13」。
 PSP専用です。
 よく解りませんが、こっちもクリスタルが関係してました。

 FF13を完全に理解するには、この3タイトルをやらないとダメなんでしょうか。
 ずいぶんと変わった売り方ですけど、ひとつでええやん、というのが正直な感想。
 FFといえば、数年ごとに発売される大作!
 というイメージだったのに、なんか大安売りになってしまいましたね。
 ファミコン世代の僕にとっては、なんだか複雑な心境です。

 
 てなところで、以上、FF13のレポでした。
 それでは、また明日。
    22:11  Top

2009.04.25[土] 次世代ハード全員集合

 超展開!
 
 友人が、

PS3
 PS3を持ってきてくれました!

 おーーーっ!
 これで買ったはいいけど封印指定だった、FF7ACCが見れる!
 明日には持って帰るというので、今夜中に堪能しよう。

FF7ACC
 というわけで、さっそく再生。
 初めてのブルーレイで、テンション上がるわー。
 それ以前に、どうやってPS3にディスクを入れるとか、どうやって電源を入れるのか解らなかったのは内緒だ!

 そして、正座して鑑賞。
 前回のFF7ACは、軽く二桁は見てるので、追加シーンはすぐに解りました。
 細かいシーンの挿入や、同じシーンでも視点が増えてて感動の連続。
 ただ、タークスの役に立たなさが、さらに際立ってたのは泣けた…。
 レノとか、FF7で一番好きなキャラのに~。
 残念だぞ、と。

FF13体験版
 鑑賞後は、おまけで付いてきたFF13もやってみることに。
 なんかスターウォーズ臭しかただよってこないムービーが流れてますが、がんばってプレイしてみます。
 これからやるので、感想はまた後日にでも。

 んで、これが終わったら、またFF7ACC見るから。
 あ、友人が「ぇー」って顔してる。
 いいじゃん、見せろよー。
 
 そんなわけで、今夜は長い夜になりそうです。
 あー、テンション上がるわー。
    22:01  Top

2009.04.24[金] いっぱいいっぱい

由乃とミンゴス
 アマゾンよりお届け物~。
 マリみて4thのDVD2巻と、虎で買えなかったミンゴスの「Day by Day」です。
 ようやく買えました。
 
ドリル
 マリみては、とりあえず映像特典だけ鑑賞。
 瞳子が持ってる「ドリル」にニヤリとしてたら…

オレのドリルは天を(ry
 普通にドリってました…。
 これなら、天も突けそうです。

 
 あと、ミンゴスつながりでアイマスの話でも。
 
カタログ13号
 本日、公式サイトが更新され、カタログ13号の情報が掲載されました。
 今回は、MA曲である「フタリの記憶」と「いっぱいいっぱい」の配信のみ。
 衣装の追加は無かったです。
 
 そして、気になる配信日は25日。
 って25日!?
 明日かよ!
 じゃあ、今日の夕方からダウンロード可能ってことだぞ…!

 最近、公式サイトが更新してなくて、今月の配信は無いのかな?
 と、思ってがっかりしてたら、ここにきて配信のお知らせ。
 やったー、と浮かれてたら、もうダウンロードできると来たか…。
 
 そして、トレーラーも配信。
 いつもなら、一週間くらい前にトレーラーだけ先に配信されるのに、今回は同時でした。
 なんか、いろいろ急ですね。

トレーラー
 確認のため360を起動。
 おー、ちゃんとあります。
 今日は手持ちのゲイツが無いので、このトレーラーでガマンするか。

 そして、日記に掲載する用に適当にスクリーンショットを撮影してたら…

いっぱいいっぱい
 ものすごい、いっぱいいっぱいが撮れちゃいましたw
 いろいろ撮影したけど、これ1枚でいいや。
 春香さんが全てを持って行ってくれました。

 
 そんなわけで、今日のブログもここまで。
 さーて、明日は帰りにゲイツを忘れずに買っておこう。
 今回は、たった2400ポイントで済むしね。
 ね!
 
 それではー。
    22:11  Top

2009.04.23[木] いろいろ雑記

 ここ最近、書こう書こうと思って、ぜんぜん書けなかった話題を一気に消化するとします。
 順番にGO!

式追加
PS2版メルブラAA

 先日の日記でも紹介したPS2版メルブラAA。
 こちらの公式サイトがオープン!
 追加キャラの、両儀式のコマンドも掲載されています。
 おー、早くもインストが見られるとは!

 なお、移植の再現度に関しては、すっごいアルカナ2が、ひっどいアルカナ2になってた事件の直後とあって、ユーザーの間では不安の声が広がってるみたいです…。
 ただ、なりたさんの雑記を読む限り、大丈夫っぽいですね。
 むしろ、アルカナ2が異例すぎたのでしょう…。
 

 そんなアルカナ2ですけど…。

アンジュ…リア?
 PS2版の公式サイトで、キャラ相関図が見られるのですが、アンジェリアアンジュリアになってます…。
 「ェ」と「ュ」の誤植ですね。
 
こっちは正常
 ちなみに、クリックしてみたら、こちらはちゃんと「アンジェリア」になってました。
 これで安心。
 …いや、安心じゃないけど。

 
 次の話題~。

 先日、友人からのメールで、KOFの最新作が発表になったと連絡が来ました。
 KOF12も稼動して間もないのに、早くも最新?
 試しに調べてみたら…。
 
式神の城ファイターズ'95
ザ・キング・オブ・ファイターズ スカイステージ(仮題)

 これでした。
 えっと…、エイプリルフールって、今日だっけ?
 まさかシューティングとは、その発想は無かったわ。
 多分、プレイモア社内で、

「最近、東方が流行ってるらしいぞ」
「同人ではトップの人気ジャンルらしいぞ」
「どういうゲームなんだ?」
「どうやらシューティングらしいぞ」
「じゃあ、ウチもKOFをシューティングにしたら売れるんじゃね?」
「お前、頭いいな!」

 こんな会話があったと思われ。
 とりあえず、京が飛んでることより、敵は誰なのかを説明してほしい。
 できるだけ簡潔に頼む。

 
 次の話題~。

あさひ

 ウチの近所に、こんな弁当屋がオープンしてました。
 こんな、人通りの少ない場所に作って大丈夫なのかな…。
 と、疑問に思ってたら、

チラシ
 
 今朝、郵便受けにチラシがはさんでありました。
 この、コンビニでコピーして来ました感たっぷりのチラシがなんともいえませんね…。
 けど、値段は普通に良心的。
 これは、今度、買いに行ってみよう。
 意外と繁盛してるかもしれない。
 
 
 次で最後の話題~。

デッド・ライジング2
デッド・ライジング2

 主人公が変更とあって、どうなるか不安でしたが、この写真を見る限り、いつも通りのノリで安心しましたw
 前作と違い、今回は街全体を移動できるらしいので、自由度はかなり広がってるみたいですね。
 そうなるとロード時間が気になりますが、そこはかなり改善されるらしいです。
 技術的に、いろいろ新しい試みがなされてるのかもしれませんね。
 まだ発売日は未定ですが、期待の一品ですので、楽しみにしてるとします。


 では、今日はここまで。
 また明日!
    21:24  Top

2009.04.22[水] サバイバルパック

 オンライン・ゾンビゲーで有名な『Left 4 Dead』。
 こちらの追加コンテンツが、昨日より配信されました!
 名前は「Survival Pack」
 こちらには、追加のゲームモード「Survival Mode」と、Versus Mode用のキャンペーン2種といった新要素に加え、バグ修正なども含まれているそうな。
 それだけだと「ふーん」みたいな反応かもしれないけど、この作品の素晴らしいところは、無料で配信というところ。
 これは神パッチ!
 どこぞの、160ゲイツを要求するホラーの頂点とは大違いだ!
 というわけで、さっそく360を起動し、ダウンロード開始!

ダウンロード中
 が!
 みんながダウンロードしまくってるせいか、ぜんぜん落ちてきません…。
 えぇい、100メガ程度のダウンロードに何分かかっておる!
 お前は、ISDNか!
 ヤキモキしながら待つこと40分。
 ようやくダウンロードが完了~。

 うぉ~!来た来た~!
 よーし、さっそくサバイバルモードを体験だ!

ラストスタンド
 やべぇ、いきなり新ステージじゃん!
 始まる前からテンションMAX。
 このオレを止められるもんなら、止めてみやがれ!!

オワタ
 
 1分後に死亡…。

 すみません、夢見すぎてたわ。
 いきなり心が折れかけたので…。

ちひゃー
 千早の笑顔でヒーリング。
 よーし、折れた心も溶接完了。
 まだまだ、オレのサバイバルはこれからよ!

ハンター×ルイス
 やっぱり1分で死亡…。

 あるぇー!?
 おかしいなー。
 まだ夢見てるのか?
 夢見てないで、画面見ろよ。
 
 しょうがないので…。

ちひゃー!
 再び千早でヒーリング。
 あー、回復する…。
 
 よし、それじゃあレッツ・サバイバル!

3分かよ…
節子「なんでルイスはすぐに死んでしまうん?」

 オレに聞くな…。
 おかしいな、目から汁が…。
  
 しょうがない、また千早でヒーリングだ。

ちひゃ????
 ふー。

 って、この胸は千早じゃない!
 お前、誰や!?
 そもそもアイマスちゃう!
 こんな類似品でオレの折れたハートは…

玲香
 あっ、玲香さんっていうんですか。
 これは、ご丁寧にどうも。
 覚えておきます。
 はい。

生き残れるか!!
 あ、そうこうしてたらルイスが…。
 まっ、いっか。

 
 そんなサバイバルモード。
 まだ追加されたばっかりで勝手が解ってませんが、せめて10分は生き残れるようがんばりたいと思います。
 はぁ…、ハードル高いなー。
    21:29  Top

2009.04.21[火] ミンゴスがいない…

DVDとCD
 今日は豪雨の中、とらのあなまでダッシュ!
 おかげで、靴が「靴でした」と過去形で表現しないとダメなくらい浸水しちゃいましたけど、得るものは大きかったです。
 順番にご紹介。

けいおん!CD
・けいおん!OP曲「Cagayake!GIRLS」
・けいおん!ED曲「Don't say “lazy”」


 待ちに待った、けいおん!のOP&EDを収録したCDが、同時発売!
 歌詞カードは1枚1枚バラバラになっており、裏にはジャケットで使用したイラストが、キャラごとに印刷されてました。
 これは、『好きなキャラを表紙にして保存しなさい』という意図ですね!
 さっそく両方とも澪にしておきました。
 曲は、OP&EDどちらもお気に入りなので、後でじっくり聞かせていただきます。

 あと、今日はCDの他にDVDも購入~。

虎タイガ
・とらドラ!DVD4巻

 とらドラ!の4巻目となるDVDです。
 とらのあなで購入してるので、1巻~4巻までの連動購入特典として、こちらのイラストが描かれたテレカをいただきました。
 とらだけに、虎の格好をした大河。
 微妙に口元が引きつってるのがポイントですねw
 
スピンオフ
 あと、初回版の特典として、原作者書き下ろしの小説もついてきました。
 30ページほどの内容ですが、DVDに小説がついてくるなのて、わりと珍しいかも。
 これはビックリでした。

映像特典
 そして、今回の映像特典は、食いしん坊万々歳のパート2
 てっきり、前回の実写映像の続きかと思ってたので、あれ?って感じでした。
 内容は、相変わらずカオス…。
 多分、突っ込んだら負けなんだろうな~。


 とまぁ、そんな感じにアニメの主題歌にDVDと、オタ臭全快なわけですが、実を言うと今日はもうひとつ欲しかったCDがありました。
 それが、今井麻美さんのメジャーデビューシングル『Day by Day』
 てっきり、とらのあなで買えると思ってたのに、影も形もないという非道な現実。
 そんなバカな!
 レジの横に「とらのあな町田店さま」って書かれたミンゴスのサインをかざってあったのに、どうして棚に見当たらない…!
 お前ら、それでも虎の子か!
 いやまぁ、本当の発売日は明日だから、今日置いてなくても文句は言えない立場ですけど…。
 余裕で買えると思ってただけに、ショックは大きかったです。
 ミンゴス…、ごめんなさい…。
 しょうがないので、帰宅後にアマゾンでポチりました。
 これで確実に届けられるでしょう。
 
 
 てなところで、今日はここまで。
 けいおん!でハイになったり、ミンゴスを見つけられなくてしょんぼりしたり、テンションの変動が激しい一日でしたが、雨でも元気なのはいいことさ。
 きっと明日は晴れるさ。
 
 それでは!
    23:11  Top

2009.04.20[月] SONY SB-RX300D

 先週末に、ウチのキャプチャー環境をさらにパワーアップさせました。

SB-RX300D
 購入してきたのは、こちら。
 ソニーのSB-RX300Dです。
 どういうものかというと、D端子対応のAVセレクター。
 簡単に言うと、映像の分配器です。
 ひとつの映像を、ふたつに分ける機器ですね。

セッティング
 さっそくセッティング。
 電源が必要になりますが、本体自体は軽いですし、大きさもそんなに気にならないです。

背面
 背面の写真。
 入力端子は4つまで付けることができ、出力は3つまで対応してます。
 ウチでは、入力をX-BOX360、PSP、Wiiの3つ。
 そして、出力をテレビとパソコンの2つに行くように配線。
 これで、テレビでゲームをプレイしながら、パソコンの方ではリアルタイムでのキャプチャーが可能になりました!

 なんでまた、こんな大掛かりな配線をほどこしたといいますと…。
 キャプチャーボードでゲーム画面を映しても、どうしても遅延が出てしまうため、プレイ動画などを撮るには無理があります。
 コマンドを入力しても、画面のキャラは0.5秒くらい遅れて反応しますからね。
 その状態でプレイしろって、どんなやり込みだよ。
 そこで、こうした分配器が必要になるわけです。
 パソコン側でどれだけ遅延しようが、こっちはテレビ側でプレイしてるから問題なし。
 アクションゲームも、格ゲーも、どんと来いです。

 ただ、そうなってくると、分配したことによって映像の劣化が出ないかどうか…。
 それが心配です。
 元々、ひとつだった映像が、テレビとパソコンに分けられるわけです。
 単純に考えれば、映像が荒くなってもしょうがないです。

 が!

 このソニーのSB-RX300Dの素晴らしいところは、映像の劣化がまったく起きないところ。
 世間でも高い評価を得ており、D端子対応の分配器は、これ一択!
 と、賞賛されるほどの一品。

テレビ側
 実際にテレビに映しながら…

パソコン側
 パソコン側でキャプチャーをさせてみましたところ…。

千早は分配しても美しい
 映像の劣化は見受けられませんでした。
 もちろん、少なからず劣化はしてるのでしょうけど…。
 目で区別できるレベルではないので、影響はないようです。
 さすがですね。
 
 よし!
 いい結果が得られて満足です。
 これで、スト4の対戦動画を撮ったり、L4Dのプレイ動画なんかも録画できる!
 身内と遊んだ時、自分のプレイを見てみたい、という場合もよくありますからね。
 活用できる用途も多そうです。
 SB-RX300Dよ!
 これから、よろしく! 
 

 てなところで、今日は分配器のご紹介でした。
 D端子キャプチャーの環境を考えてる方は、セットで覚えておくといいと思いますよ。
 それでは。
    21:55  Top

2009.04.19[日] 絵描きオフ

 今日は、リッカー改さんの主催で、イラスト関係の知り合いで、オフ会が開催。
 町田でやることになったので、僕も飛び入りで参加することに。
 前回のアルカナオンリーでお会いした方や、初めてお会いする人など、けっこうな人数に。
 ただ、集まったはいいけど、特に「これをやる」という決め事はやってない…、という見切り発射なオフ会。
 
 どうしようかと軽く議論して、とりあえずカフェで駄弁ることに。
 ちょうど、KOF12が稼動してたので、その話題で盛り上がる。
 結論は小足ゲー、と。
 にしても、激戦区の新宿で、誰からも乱入されないという話を聞いて、ちょっと切なくなりました…。
 もったいないなー。

 その後、ボーリングをやりにラウンド1に向かったけど、1時間半待ちと言われてフラグ消失。
 しょうがないので、カラオケに変更。

カラオケ館
 
 人数が多いので、あんまり歌えないと思ったけど、みなさんスケブにイラストを描き始めたので、けっこうループが早かったです。
 さすが絵描きオフ。
 歌よりもイラストですか。
 そして、みんなうまい!
 そんな中、僕はアイマス曲を歌いまくってすみません…。
 ちひゃっほう!

居酒屋

 カラオケ後は、居酒屋で飲み~。
 酒も入って、みなさんのトークもヒートアップ。
 あんまり覚えてないですが、断片的に記憶してる単語を書き残してみよう。

・人の形をした悪魔
・貧乳じゃなくて無乳
・あばら
・バストサイズだけじゃなくて身長も見ろ
・エロよりも百合
・ガチじゃなくてBL
・ジンラグ
・焼きおにぎりに魚
・獅子唐の串焼き
 
 どんな内容だよw
 もっと、いろいろ話したハズなんですけど、覚えているのはこのくらいでした。
 カオスでしたが、有意義な時間をありがとうございましたw

 その後は、遅れてきた方と待ち合わせも兼ねてゲーセンへ。
 久しぶりにメルブラAAをやりましたが、やっぱ面白い。
 誰にも乱入されなかったのが寂しかったですけど、CPU戦を2回クリアーして満足しました。
 
 とか何とかやってたら、終電を逃した方が出てしまいました。
 うおっ、もうこんな時間だったのか。
 楽しい時間はあっという間ですね…。
 よし、それならキャノン邸へGO。
 というわけで、急遽宿泊させることに。
 恐縮してましたが、賑やかなのは歓迎ですよ。
 
スト4対戦
 
 深夜だというのに、スト4の対戦をやってましたしw
 みんな元気だ。
 明日は仕事だというのに、まだまだ夜は続きそうです。

 
 てなところで、今日のブログはここまで。
 また、こうして集まって、わいわいできるといいですね。
 その時は、リッカー改さん、またお願いしますね。
 
 では。
    23:48  Top

2009.04.18[土] エルシィの地獄風カレー

エルシィの地獄風カレー
 昨日購入した、神のみぞ知るセカイ「エルシィの地獄風カレー」
 こいつのレポです。
 二袋入ってますので、けっこう重いです。

シナリオ…?
 ゲームソフトを模したパッケージになってるがポイント。
 PSじゃなくて、神とかw
 そして、シナリオ部門でグランプリを取ったことが、ここで判明。
 ほぅ、これは泣きゲーの予感。
 カレーだけど。

パッケージ背表紙
 背表紙も、まんまPS2。
 ちなみに、「Play Fieid」とは、神のみの作中に登場する、架空のゲームハード。
 桂馬くんが持ってるのが、そいつのポータブル。
 通称「PFP」。
 詳しいスペックは、コミック3巻のカバー裏に書いてありました。

裏表紙
 裏には、商品の説明が。
 おー、クロゲミノタウロスの肉を使っているとは、豪華ですねー。
 その下には、使ってませんという説明も入ってますが。
 「ご了承ください」って、詫びる必要ないから!
 むしろ、本当にミノタウロスが入ってる方が困る。
 
 そして、特典としてシールが1枚入ってるそうな。
 種類は3つ。
 どうして、桂馬くんが入っていないのか理解に苦しむが、この3つの中だとハクアだな。
 確率は、3分の1…!
 どうだ!?

ハクア
 ハクアきたー!
 
 変なところで運を使ってしまいましたが、まぁいいさ。
 にしても、このシールって、テレカをモチーフにしてるんですね。
 なるほど…。
 ゲームソフトの特典といえばテレカ、というところまで再現しているわけか。

写真はイメージです
 それでは、そろそろ試食といきましょう。
 このパッケージを見る限り、なかなか美味しそうじゃありませんか。
 さっそく開封!


現実
 (・3・)あるぇ~?
 なんか具が足りなくなーい?
 どういうことなの、エルシィさんー。

 と、パッケージを良く見たら、「写真はイメージです」と説明が。
 なるほどイメージでしたか。
 って、イメージすぎるわ!!

ミノタウロスはどこ?
 肉とか、まったく発見できないんだが…。
 味は、まずまずでしたが、別に具を用意しとけばよかったです。
 まぁ…、レトルトカレーなんだから、そんなの基本なんでしょうけどね。

 なるほど…。
 これがシナリオ部門でグランプリをとった作品。
 たしかに、別に意味で泣けたわ。
 
 
 てなところで、今日のブログは神カレーレポでした。
 そして、一番のオチは…。
 これ食ったら、おなかの調子が悪くなったところデス。
 エルシィの料理オンチまで再現してるというのか…。
 さすがシナリオ部門で(以下略 
    19:00  Top

2009.04.17[金] お買い物→そして封印。

FF7ACC
 本日のお届け物~。
 FF7ACコンプリート初回版です。
 前回のFF7ACから30分もの映像を追加し、さらにFF13の体験版もついてくる豪華な内容。
 これで5000円は安すぎる!
 けど、ひとつ問題がありまして…。

 僕はPS3を持ってないです

 パッケージを1分ほど眺めた後、棚に片付けました…。
 何がしたいんだ僕は…。
 まぁ、いいさ。
 けいおん!の初回ブルーレイディスクは予約済み。
 それが発売したら、嫌でもPS3が必要になるから、買った時にでも鑑賞するとします。
 それまで封印!

 
 さて、今日のお届け物は以上ですが、自分の足で買いにいった商品もあります。
 それが、こちら↓

ハヤテ神のみ通
・ファミ通5/1号
・ハヤテのごとく!19巻
・神のみぞ知るセカイ4巻


 ファミ通は、メルブラの記事が読みたくて購入。

PS2版メルブラAA
 すでに承知の事実だと思いますが、アーケードで稼動中のメルブラAAが、PS2へ移植されます。
 発売は8月。
 家でじっくりコンボ研究をやりたいと思ってましたので、これは嬉しい情報。
 発売したら、キャノンの新作コンボ集として、取り組んでいきたいタイトルです。

 ただ、ちょっと前に発売された、PS2版アルカナ2のひっどい移植っぷりに、世間では不安の声もあがっています。
 確かに、前回の移植の時にも、処理落ちが見られましたからね…。
 スペックの上がったAAが、PS2で快適に動くとは、正直思えないです…。
 しかし!
 今回の移植は、ただのベタ移植ではないのです。

式参戦
 なんと、「空の境界」より、両儀 式が追加キャラとして参戦!
 これは、ファンのみならず衝撃の発表でした。
 他の作品からの参戦でも驚きなのに、まさかこのタイミングで追加キャラをもってくるなんて…。
 これは、いやがうえにも盛り上がってきた!
 移植度には不安を感じますが、期待したいところです。
 頼みますよ!
 いや、ほんとマジで!!

 
 っと、ちょっと熱くなりました…。
 いかんいかん、8月までまだ時間はあるだろ。
 今からブラッドヒートしてどうする。
 とりあえず、

特典
 こいつでも見て落ち着くか…。
 これは、ゲーマーズで「ハヤテ」と「神のみ」を購入したら、いただいた特典。
 トランプみたいですね。
 全種類集めれば遊べますよー、ということか。
 …いや、さすがにコンプはしませんけど、こんなフェアをやってたんですね。
 ちょっと得して気分でした。

 さて、これでヒートアップした身体も、少しクールダウンしました。
(グゥ~~~)
 おや?
 クールダウンしたら、おなかも減ってきた様子。
 しょうがない、ここらで晩飯にしますか。
 そして、取り出したのは、こちら↓

神のみカレー
 神のみぞ知るセカイ「エルシィの地獄風カレー」
 
 うわー。
 自分で買っておいて何だけど、これは上級者向けだなー。
 いや、ほんとなら、こんなの購入予定では無かったんですけど…。
 友人の日記にて、「ホッパーさんは確保済みですよね?」とか書かれてたので、思わず購入。
 あいつめ…。
 インド人の回しものだったか。
 にしても、半端ないパッケージですね…。
 さすがの僕でも、レジに持っていくのは少し勇気がいりましたよ。
 僕にも、まだ恥じらいという感情が残っていたとは…。
 いや、まぁ…それはともかく!
 胃に入ってしまえば一緒さ!
 というわけで、おいしくいただきました。
 
 このカレーについては、明日のブログにて、詳しく紹介したいと思います。
 せっかく、買ったんですから、しっかりレポしませんとね。
 おいしい話のネタですし。
 お楽しみにー。

 それでは、今日はこの辺で。
 って、なんだかおなかの調子が悪いな…。
 エルシィよ…、このカレー大丈夫だったのか…?
 明日からの二連休を、寝込んですごすのは勘弁だぞ…。
 うぅ…痛てて…。
    22:07  Top

2009.04.16[木] アイマスMADについて語ってみる

FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETE

 今日は、FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETEの発売日!
 が!
 アマゾンから、"今日"発送です、とメールが届いたので、入手できるのは明日。
 konozama~。
 おいおい、いきなり書くことがなくなったぞ…。

 しょうがないので、今日のブログでは、僕が個人的趣味で勉強してる、アイマスMADについて書きたいと思います。
 まず、「アイマスMADってなんですか?」という人のために説明すると、アイドルマスターを元に製作された、映像作品のことです。
 ニコニコ動画などで、たくさんの作品がアップされてますので、一度は目にしたことがあるかもしれません。

元の映像
 元々は、アイマスキャラが歌って踊ってる映像を編集し、違う曲に差し替えて楽しんでいただけでしたが…。

加工して、こんな作品に
 いつしか、様々な映像加工や編集機材を駆使し、すでに元が何なのか解らなくなるくらいの、ぶっ飛んだ作品が生み出されるようになりました。
 まさに職人技。
 アイマスMADに詳しくない人が見たら、ゲーム内のデーターを改造してるのかと、勘違いする人もいるかもしれませんね。
 もちろん、そんなことはしてません。
 キャラがステージで踊ってるだけの映像を、様々な技術と工夫を元に加工し、こうしたMADが生まれていくわけです。
 
 そんなアイマスMADですが、映像技術が向上した過程には、ちゃんと理由があります。

 それは、アイマスのファンディスク的な意味合いで発売された、L4Uの存在が大きいです。
 まず、MADを作るのは、アイドルの映像素材が必要不可欠。
 彼女たちをステージで踊らせるには、レッスンでステータスを上げ、営業をこなし、オーディションに合格する必要がありました。
 あとは、アイドルがステージ上でアクシデントを起こさないよう祈りつつ録画し、終わったら、またオーディションを…。
 という感じに、素材集めだけでも、途方もない時間がかかってました。
 それがL4Uでは、好きなアイドルに、好きな衣装を着せ、好きなステージで、アクシデントなしで踊らせることが可能になってます。
 これにより、素材集めが格段に楽になりました。
 さらに、発売した後も、DLCにて、次々と衣装や楽曲が追加されています。
 素材がどんどん増えていくため、製作者にとって、これほど嬉しいソフトはないでしょう。
 アイマスMADが、今もなお作られ続るのは、こういった部分も要因になっています。

 そして、L4Uには、マニュアルにはのってない、ちょっとしたテクニック(バグ?)が存在します。
 MAD技術向上の最大の理由は、これでしょう。
 まず、ひとつが「カメラ固定バグ」です。

 通常、アイドルたちが踊ってる姿は、移動するカメラによって映されています。
 そのカメラの移動を止めてしまう方法です。

画面固定バグ
 やり方は、
『イントロの無音部分でカメラワークをManualにする』
 以上です。
 こうすると、前奏あたりでカメラの動きが止まり、そこで固定されます。

固定カメラでの映像
 カメラを固定したことによって、アイドルたちが変わったアングルに映るため、普段ではぜったいに撮れないような角度から撮影することも可能です。

アピール
 さらに、カメラ固定バグ中に、アピールを押すと…

視線も外れます
 アピール時のカメラで固定されるため、タイミングによっては、さらに面白いアングルでの撮影が可能です。
 ただし、この「アピールでカメラ固定」は、電源投入直後、もしくはダッシュボードからの立ち上げ直後のみ再現するバグです。
 カメラをProgramに戻してしまったりすると、バグが解除され、固定バグ自体はできますが、アピールで止まる現象は無くなります。
 その場合は、L4Uを再起動して、もう一度やり直してください。
Q:「どうして立ち上げ直後だけなんですか?」
A:「知りません」
 細かいことはいいです。
 とにかく、この方法でいけます。
 
 このカメラ固定ですが、アングル以外にもメリットがあります。
 通常、アイドルたちは常にカメラ目線で歌います。
 しかし、カメラ固定を行うと、正面への目線だけになるのです。
 MADの演出上、視線を外したい時など、この方法は大いに役立つことでしょう。
 
 カメラ固定の紹介は、ここまでです。
 この方法が見つかっただけでも、MAD技術は向上しましたが…。
 まだまだ、パンチ不足…。
 そんな職人たちに、神は舞い降りた!
 忘れもしない、08年7月7日。
 アイマスMAD界において、『七夕の奇跡』と呼ばれる、あれです。
 そう!
 「ステージ消去」の発見です。

七夕の奇跡
 ステージ選択画面で、コントローラーの右スティック押し込み→「LT」2回→「RT」2回→「X」2回→右スティック押し込み。

ブルーバック
 すると、ご覧のように、ステージを単色に変えることができます。
 この発見が、革命でした!
 それまで、「ステージの上」という場所を限定されてたのが、取り外されたのです。
 具体的に説明しますと…。

 この状態で録画し、編集ソフトなどを使い、背景の単色だけを透明にさせてみます。
 すると…。

背景切り取り
 このように、キャラだけを切り取ることが可能となるのです。
 これによって、爆発的にMAD技術が高まりました。
 なにせ、好きな背景にアイドルたちを配置できるようになったのです。
 いくつもの映像を合成し、ステージ上にアイドルを全員並べてみたり、自分で作った背景に並べてみたり、はたまた、違うゲームに乱入させてみたり…。
 一気に夢が広がったわけです。

 先ほど紹介した、こちらのMAD↓
加工して、こんな作品に
 どれも、ステージを消去を活用することで、生み出された作品たちです。
 こんな、隠しコマンドを仕込んでおくなんて…。
 アイマス開発者も、MAD作品を、後押ししてくれてるのでしょうか…。
 
 真相は解りませんが、カメラ固定と、ステージ消去。
 この2つが、MAD技術の向上に貢献したのは事実です。
 これまで、アイマスMADに興味が無かった人も、こうした過程を知っておくと、また違った印象を持たれるかもしれませんね。
 
 そして、アイマスMADは、まだまだ進化するでしょう…。
 次は、どんな作品で、僕らを驚かせたり、楽しませてくれるのか…。
 職人たちのがんばりに、目が離せないですね。
 え?
 僕は作らないのかって?
 あー。
 実は、キャプチャー環境もととのったので、チマチマとMADの勉強を始めてます。
 まだ始めたばかりですので、右も左も解らない状態ですが…。
 アイマスMADは、僕の目標のひとつでもあるので、いつの日か、みなさんにお見せできるよう、がんばってみます。
 先人たちが、すごい作品を残してますので、今から始めるには、いろいろハードルが高いですけど…。
 やり応えは十分。
 アイマスへの想いは、僕だって負けてませんから!
 
 
 てなところで、今日のブログはここまでです。
 なんだか、いつも以上に趣味全快のブログでしたが、最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
 それでは、また明日です!
    22:19  Top

2009.04.15[水] マツリダワッショイ

もはや白装束
 
 祭りだワッショイ!!
 というわけで、アイマスSPのDLC第3弾が、本日より配信開始!
 さっそく、ダウンロード!
 今回の新衣装「マツリダワッショイ」は、ぷちますでお馴染みの、明音さんのデザイン。
 ハッピをアレンジした感じが素敵です。
 雪歩は、ほとんど白装束だけど気にしない…。
 ちなみに、ダンスイメージが上昇するようです。

愛升
 
 背中には、漢字で「愛升」の文字が。
 「アイマス」の当て字ですね。
 よく再現できてます。

ぷちぴよ

 そして、すでに気付いたと思いますが、頭アクセサリーの「ぷちぴよ」もダウンロード!
 アクセサリーを購入したのは、今回が初めてですね。
 けど、これはしょうがない…!
 可愛いすぎます!
 まさか本誌でも登場していない「ぷち小鳥さん」が、こんなところで初お披露目になるとは…。
 やってくれます。

そして、この表情

 あと、楽曲の方も全キャラ分ダウンロードしました。
 今回の配信曲は、「I Want」、「Kosmos,Cosmos」、「いっぱいいっぱい」の3曲。
 これで、MA専用曲は、すべて配信されましたね。
 
 そんな中、I Wantに関しては、各アイドルがどう表現してくるのか興味がありました。
 てなわけで、さっそく全キャラでオーディション開始!
 お~~。
 千早や雪歩、そして伊織は、かなり強めの声で歌ってますね。
 随分とイメージを変えてきました。
 ネタキングは、やっぱり双海亜美。
 期待以上にぶっ飛んでましたw
 やよいは思ったより普通でしたが、途中の「嗚呼~」の部分は必聴w
 あとのキャラは、わりと想像の範囲内だった印象かな。
 ともあれ、I Wantは、アイマスの中でも異色曲なので、みなさん収録には苦労したことでしょう。
 お疲れ様でした!


 さて、アイマスSPのDLCも、今回で三回目ですが…。
 四回目から、楽曲がどうなるか気になりますね。
 これまでは、MA曲を順番に配信してましたが、まだ961プロが残ってます。
 響と貴音にもレコーディングさせているのは、これまでのインタビューにて明らかにされてます。
 そうなると、来月からは961プロ版の追加曲の配信か…。
 推測でしかありませんが、可能性は高いかもしれません。
 続報を期待するとします。

 てなところで、今日のブログはここまで。
 アイマス祭りだワッショイ!
 それではー。
    23:37  Top

2009.04.14[火] GV-D4VR

 前にD端子キャプチャーについて書いたら、「どんなキャプチャーを使ってるんですか?」という質問をいただきましたので、簡単ですがブログに記載しておきます。

GV-D4VR
 使っているのは、こちら。
 I-O DATAのGV-D4VRです。
 先月の、3月末に発売されたばかりの一品。

仕様
 セールスポイントは、
・フルHD画質を、MPEG-2に圧縮しながら撮り込める
・ハードウェアエンコーダのため、マシンへの負担が少ない
・値段が3万前後と安価

 
 このあたり。
 テレビの録画とかに使おうとしてる人は、「これ使うくらいなら…」という雰囲気ですけど、僕はゲーム画面のキャプチャーをメインに考えてますので、これで十分。
 圧縮されるとはいえ、ビットレートを引き上げれば、高画質を期待できます。

ノーマルブラック
 ちなみに、これがウチで撮り込んだ画面。
 ノーマルブラックな春香さんです。
 ビットレートは、ほぼMAX。
 上げすぎると、動画の編集ソフトにつっこんだ時、エラーが出るので注意してください。
 
 ファイルの容量ですが、ビットレート70Mbpsで、1280×720の解像度。
 これを2分間撮り込んで、約1.1ギガでした。

メニュー画面
 あと、こちらのボードには、キャプチャソフト「I-O DATA HD Video Capture」も付属。
 簡単な操作でフルHDを撮り込めます。
 
 ただ、ちょっとクセがあるようでして…。

エラー回避
 この『LとRを連動させる』にチェックが入っていると、キャプチャー時に音が小さくなるバグがあるみたいです。
 常に外しているのが吉ですね。
 あと、HDDに常駐ソフトを入れてると、キャプチャーした動画にノイズが入る報告もありました。
 ウチの環境では平気ですけど、ユーザーによっては思わぬ不具合に悩むかもしれません…。
 ここはマイナスでした。

 あ、あと、キャプチャー画面ですけど、遅延はあります。
 ゲーム画面を映しながら操作してみると、入力から0.5秒くらい遅れて画面が動きます。
 そのため、「プレイ動画をキャプチャーしたい」と考えてる方は、分配器が必須。
 オススメは、ソニーの『SB-RX300D』。
 話を聞くと、「分配器はこれ一択」というくらい評価の高い商品。
 テレビに映しながらパソコンでキャプチャー、という流れにするなら、こちらをお求めになればOKかと。
 僕もそのうち購入する予定です。


 こんなところですね。
 D端子キャプチャーには、いろんな方法がありますので、僕のはほんの一例と思ってください。
 他の環境で試したことがないので、比較もできませんし…。
 参考になれば、幸いです。

 それでは~。 
    22:20  Top

2009.04.13[月] たまには格ゲーのことでも書かないとね

友人「最近、ブログで格ゲーのこと書かないね」
ホッパー「そんなことないだろ、キャノンは格ゲーの攻略サイトっぽい何かだぞ」
友人「じゃあ、最近、何を書いた?」
ホッパー「ブレイブルー」
友人「あれは、WEBラジオの紹介じゃねぇか」
ホッパー「PS2版アルカナ2」
友人「あれは、処理落ちじゃねぇか」
ホッパー「待て、処理落ちはゲームジャンルじゃないぞ」
友人「処理落ちが歓迎されるのは、シューティングだけだ!」
ホッパー「お前も新しいPCにしたら、東方が高速化して難易度が跳ね上がった口か…」
友人「それ以上は言うな…」

 そんなやり取りがあったので、今日は格ゲーについて書きます。
 チョイスしたのは、今月末に発売される同人格ゲー
ミリオンナイツヴァーミリオン

 「Million KNights Vermilion」です。
 長いタイトルなので、ミリオンと略しますね。
 んで、このミリオンだけど…。
 ミンゴスが声をあててるというので興味があったけど、ブレイブルーにもミンゴス参戦と聞いて、ちょっと微妙な空気に…。
 けど、ちゃんと買いますよ。
 
 そんなミリオンの公式ブログが12日に更新されてまして、コンボについてあれこれ書いてあったので、ご紹介します。
 まず、ボタン配置から解説↓

システム
 
 メルブラとかアルカナで、見慣れた配列ですね。
 A…弱、B…中、C…強攻撃。
 そんな中で特殊なのが、Vと書かれた第4のボタン、「ヴァーミリオンボタン」。

ヴァーミリオン

 これをポンと押すと、中段攻撃が繰り出されます。
 ヒットすると、ソウルケージってのが発動。
 この演出中は、相手は空中受身がとれなくなるので、お手玉し放題。
 必殺技も出せるので、工夫次第で、やばいコンボとかできそう。
 そして、ソウルケージが終わるか、相手を落とすと演出終了~。
 ってな具合。
 
中央で画面端効果

 今までに無いな、と思った部分は、ソウルケージ発動中は、画面の左右に結界みたいのがついて、画面中央でも、画面端みたいな状態になるところ。
 要するに、スクロールしなくなります
 状況問わず、フルコンボを入れられるため、対戦の要になりそうですね。

 けど…。

 正直、この仕様はどうかなー。
 というのが、第一印象。
 ソウルケージ発動には、必殺技ゲージの他に「Vermilionゲージ」ってのが必要なので、そうポンポンと発動されるものではないでしょうけど…。
 VermilionゲージがMAXになったら、中段を嫌がって、みんな飛びまくるんじゃない?
 じゃあ、ガードされたら反確という仕様にします!
 なんて言い出すかもしれないけど、それだと逆に誰も使わなくなると思う。
 どっちにしろ、全キャラ共通で、こんな強力な中段を持たせたりすると、近距離戦はガン暴れが安定行動になりそうで不安です…。
 
 あとは、コンボ中にヒットさせた場合はどうなるかも、気になるところ。
 さんざんコンボをくらった後、こんな演出に入ったら、相手は退屈するでしょうね。
 多分、ダメージ補正は強くされると思うけど、この作品における魅せコンボのベースがこれだと、ちょっとやり応えがないかな。
 やったらやったで、あれこれ発見できそうですけど…。
 受身のとれない相手に技をつなぐって、よっぽど考えないと、ものすごくつまらないパーツになりますからね。
 どのキャラ見ても、やってることは同じとか、嫌すぎます。
 コンボ研究はやる予定ですけど、このソウルケージがすべてを台無しにしてくれる予感がしてるので…、どうなることやら。
 今は、続報を待つことにします。

 
 というわけで、今日はミリオンの話題でした。
 少しは格ゲーサイトっぽいことが書けた…かな。
 題材はマニアックなものですがw

 それでは、今日はここまでです。
 また明日。
    23:27  Top

2009.04.12[日] アフリカとアメリカでゾンビ巡り

 今週末は、友人とキャノン邸で遊びました。
 久しぶりに会う友人もいらっしゃいましたので、いつもとはまた違った雰囲気。

シュークリーム分

 お土産で、シュークリームもいただいてサンクスー。
 シュークリーム分が不足していたので、これでまた明日からがんばれそうです。
 
 そんな友人と、夜から明け方までバイオ5をプレイ。
 クリアーした後は、軽く睡眠をとって、起きた後はレフト4デッド
 って、まさかのゾンビ祭りw
 アフリカ旅行の次は、どっかの街で鬼ごっこと、すごいコンボ。
 向こう半年くらい、ゾンビは見たくなくなったでしょうねw
 お疲れ様でした~。

TMPGE

 ゲームの合間には、動画の作業もやりました。
 取り込んだ動画ファイルを、どう圧縮すれば綺麗+容量軽減になるかも含めて、あれこれテスト。
 TMPGEnc 4.0 XPress FLV4というソフトも購入したので、平行して使ってみました。
 手応えは、十分。
 60フレの壁は厚かったという課題は残りましたが、僕の中では満足のいく結果になりました。
 いろいろ手伝ってもらった友人に感謝です!
 

 そんなこんなで、あっという間に週末終了。
 なんだか、時間が一瞬で過ぎ去っていく感覚です。
 充実してる証拠なの…かな?
 けど…。
 やりたいことと、やれることのバランスが、しっかり噛み合ってないのも感じてます。
 効率良くこなしていきませんとね。
 身体はひとつしかないんですし。
 
 てなところで、今日のブログはここまで。
 明日から、また月曜日。
 みんな、がんばろー!
 
 それでは。
    23:56  Top

2009.04.11[土] ツバキやよい

D端子キャプ

 今日は、仕事も休み。
 ようやく、まとまった時間が作れます。
 というわけで、時間がなくて、ぜんぜん触れてなかったD端子キャプチャーを始めました。
 せっかく新しいパソコンを買ったのに、電源すら入れられませんでしたからね…。
 いろいろ設定とかチェックしつつ、キャプチャー作業。

千早

 手始めに、千早を取り込んでみました。
 圧縮しながらキャプチャーされるので、画質が心配でしたが、けっこう綺麗。
 やっべー、美しすぎてテンション上がってくる!
 
 キャプチャーと同時に、動画の変換なども確認。
 取り込んだままのファイルでは、動画編集ソフトでは受け付けてくれませんからね。
 あれこれテストしてました。

 あ、そうそう…。
 千早で思い出しましたけど、千早の中の人である「今井麻美」さん。
 彼女が、今度、家庭用に移植されるブレイブルーの新キャラとして登場することが判明。
 名前は、ツバキ=ヤヨイ

 って、ヤヨイ!?
 うっう~。
 なるほど…。
 千早=やよいですね。

 さらに!
 移植を記念して、なんとネットラジオも放送開始。
 これが、ただのラジオではなく、ニコニコにて配信されており、動画も交えた内容。
 ラジオ=声だけ、という概念を取っ払った、斬新な内容になってました。
 そんな、ラジオの記念すべき第一回目が、こちら↓



 試しに再生させてみましたが、これは普通に面白い!
 ラグナ役の杉田智和さんが、いい感じで暴走してて、爆笑しながら聞いてましたw
 
ツバキ・ヤヨイ

 にしても、まさかミンゴスがブレイブルー参戦とは…。
 完全にスルーしてましたが、これは見過ごせなくなりましたね。
 いや…だからといってコンボ集とか作る気はないですけど…。
 純粋に、格闘ゲームとして楽しくプレイしてみたいと思いました。
 始めようとした理由が、あんまりですけどね…(汗
 
 発売は、6月25日。
 買うのは360版ですね。
 さっそく、予約しておくとします。

 
 てなところで、今日のブログはここまで。
 引き続き、キャプチャー作業に悪戦苦闘するとします。
 それでは!
    21:05  Top

2009.04.10[金] いや、これは見直ししてもらわないと…

2009年4月9日(木)よりFC2ブログ (blog.fc2.com) に、
アカマイの高速コンテンツ配信システムの導入と、それに伴う広告表示を、
FC2ブログ全サーバで実施、運用を開始します。


 ↑昨日、FC2ブログより、いきなりこんな発表がありました。
 簡単に言うと、

ブログを高速化させるから、代わりに広告を載せますね

 という内容。
 いや、まてまてまて。
 ぜんぜん知らなかったから、昨日、日記を更新した時に広告が入ってビックリしましたよ。
 どのくらいビックリしたかというと、市長の銅像からバッテリーが(以下略
 
 具体的に、どういう広告かというと…

アカマイ
 こんな感じ。
 これが、最新記事に挿入されます。
 
 いや…まぁ…。
 広告については、僕はとやかく言うつもりは無いんですよ。
 むしろ、広告なしのブログで無料提供を実施してたFC2は、素晴らしいと思います。
 ただ、挿入される場所が悪い。
 なんで、よりにもよって自分の日記の中に入れてしまうのか…。
 ブログページの一番上や下とか、プロフィール内とかだったら、ここまでうるさく言わなかったのに…。

広告を消す方法
 一応、この広告は、環境設定でOFFにすることができます。
 ですので、これで従来通りのブログに戻ったわけですが…。
 なんだろ…。
 広告OFFにした途端、ブログが重くなったような気がします。
 今朝だって、ブログにアクセスできなくて焦ったし。
 低速回線でガマンしてなさい、ってこと?
 うーん、なんだかそのうち、広告を入れないと更新すらできないくらい重くなっていきそうで怖いです。
 
当然、炎上
 このシステムを受けて、FC2の公式ブログには、非難の書き込みが集中。
 案の定、炎上してました。
 そりゃそうでしょ…。

 うーん、これはしばらく波紋を呼びそう…。
 というかFC2側も、このくらいは予想できたでしょうに。
 それでも、どうしても広告収入を見込みたいのなら、有料回線とか作れないのかと考えます。
 僕はニコニコはプレミアムだし、mixiもプレミアムにして、毎月金額を支払っています。
 そんな感じで、FC2も月額で金額を請求する代わりに、高速回線を専用で使わせてくれる、とか。
 広告をやる前に、そういう動きがあっても良かったと思うんですけどね。
 むしろ、こんな素晴らしいサービスが、どうして無料なのか…。
 そっちの方が、僕には疑問ですので。
 
 
 今回の一件は、FC2側もいろいろ手探りだと思いますので、今後、ユーザー側にも配慮したシステムを望みたいところですね。
    23:56  Top

2009.04.09[木] PS2版、すっごい!アルカナハート2

すっごい!

 PS2版の、すっごい!アルカナハート2購入~。

えっろい!エルザ

 WonderGOOにて購入したので、すっごいエルザのテレカ付き!
 これは、えっろい!
 にしても、WonderGOOは、アイマスSPでは千早を特典にするし、アルカナ2ではエルザが特典。
 どうして、僕の萌えキャラをピンポイントにおさえてくるかなー。
 企画担当者の方と、一度お会いしたいくらいです。
 土下座しますよ。
 ありがとうと言いながら。
 
 そんなPS2版アルカナ2。
 世間で言われてる通り、処理落ちがかなり目立つ内容ですが…。
 こうして、家でゆっくりプレイできるので、ユーザーによっては「ようやくスタートラインに立てた」と、感じてるかもしれません。
 練習や検証には十分ですので、これから腕を磨きたいと考えてる方は、がんばってほしいです。
 
 あと、僕の方でも軽く検証したので、適当に羅列するとします。

ミルワバグ
 ミルワールバグは、メイファンで試したけど再現しませんでした。
 修正されてるかな。

桜花バグ
 桜花バグもできません。
 PS2版は、バージョン2.6には対応してませんが、こうした致命的なバグは潰したっぽいですね。

アクセンタス バグ
 アンジェリアだけ2回発動される、「アクセンタス バグ」に関しては、そのまま。
 ここ最近に発見されたバグだから、これは残っててもしょうがないか。

風舞いテク
 低空 風舞いを使った硬直消しは、できました。
 旧バージョンだから、あかねは強いままですね。

移動花薙ぎ
 風舞いの慣性を残したまま花薙ぎを出すテクニックも、そのまま。

磁AB
 あとは、細かいところですが…

演出がヘボくなりました
 磁ABを発動しても、画面内に磁力のオーラが出ないため、何も無い空間からスカンダロンが飛んできます。
 これは、ちょっとシェールでした…。

 
 検証は、こんなところです。
 あとは、無駄に処理落ちを重ねて、PS2がフリーズしないか試してみましたが、今のところは大丈夫でした。
 けど、前作の無印アルカナの移植でも、とんでもないバグが見つかってますので、探せば出てくるかも…ね。
 まぁ、僕の方は、このくらいの検証で終わらせておくとします。
 元々、1年以上研究してた作品ですので、それをもう一度ゼロから手をつけようとは、さすがに思わないです。
 あとは、みなさんの研究成果に期待、ですね。
 がんばってください!

 それでは、今日はこの辺で。
 またです。
    23:31  Top

2009.04.08[水] 海の幸定食と、けいおん

 けいおん関係の記事を軽く巡回してたら、興味深い記事を発見。
 「けいおん!」作者:かきふらいさんの過去発行同人誌レビュー
 
 へー。
 かきふらいさんって、同人誌を発行されてたんですね。

作者:かきふらい

 今は、けいおん!の執筆に忙しいみたいですけど、いったいどんな二次創作を手掛けていたのか。
 興味があるので、記事を読んでみることに。
 さっそく、クリック。

 (カチっ)

 えっと、なになに…。
 へー、ハルヒの同人誌とか描いてたんだー。
 …って、

SOS団つめちゃいました

 この同人誌持ってる!!

 何年か前の夏コミで、衝動買いしたやつだ!
 たしか、島のお誕生日席にいて…、表紙がハルヒだったから、
「ちょっと、見せてくださーい」
 という感じに手にとって…。
 けっこう面白かったから、
「あ、こちら1冊もらえますか?」
 と、購入してきたんだ!
 6巻目だったから、既刊もほしいなーとか、総集編出さないかなー。
 とか考えて、次のコミケで探したけど、もう目にすることはありませんでした。
 
 つまり…。

 あれが、同人活動をしていた、最後の姿だったというわけか…。
 確認のため、奥付をチェック。

奥付

 おー、確かに「かきふらい」さんの名前がありますね。
 サイトの方にもアクセスしてみたところ、トップページにけいおん!の表紙が。
 本人で間違いなかったです。
 今は同人活動はやってないみたいなので、この「SOS団つめちゃいました6」が、最後の同人誌というわけか…。
 大事に保管しておくとします。

 それにしても…。
 京アニがアニメ化した、「涼宮ハルヒの憂鬱」。
 そちらの二次創作を描いていた、かきふらいさん。
 その、かきふらいさんが手掛けた「けいおん!」を、今度は京アニがアニメ化。
 なんだか、不思議な縁ですね。
 世の中、解らないものです。
    23:51  Top

2009.04.07[火] 残業でKOしたので、K-ON見てました

 今日の仕事は、ハードすぎた…。
 いろいろありすぎて、唖然としたよ。
 バイオハザードで例えると、市長の銅像からバッテリーが出てきた時くらい唖然としたよ。

 帰宅して、料理作って、食べて、皿洗ったら、日付変わってたしね。
 
 せっかく新しいパソコンを買ったのに、まったく触れてないです…。
 この忙しさも、終わりが見えてないし、どうしよ。
 結局、問題残したまま帰宅しちゃったし、明日も朝から難易度ハードですわ。

 …とまぁ、そんなグチをブログに書いてても始まらないです。
 ほら、アイマスでもあるじゃないですか、

「ブログってもしかたない
自分のグチ書いても どうにもならない」


 ってね。
 あ、ちなみにポジティブの歌詞ね。
 実際、その通りだと思いますよ。
 ですので、こんな日は、

K-ON

 けいおん!でも見て、パワー注入。
 よーし、元気出た!
 これだからオタクは単純で助かる。
 澪かわいいよ、澪。

桜

 あ、そうだ。
 けいおん!見てて思い出しましたけど、今日が入学式という学校も多かったみたいですね。
 桜が咲く中、真新しい制服を身につけ、学校へと急ぐ新入生をたくさん見かけました。
 さすがに、唯みたいな天然オーラを身につけた生徒は見かけませんでしたけどw
 がんばれよ、学生諸君!

 
 さーて。
 学生ががんばってるなら、社会人もがんばらな。
 天気もいいのに、僕の心が曇っててもしょうがないので、ポジティブにGO。
 実際、けいおん!見てたら、本当にやる気が出てきたので、明日も乗り越えてみせます。
 やるぞー。

 っと、その前にもう一度けいおん!見ておくか。
 澪かわいいよ、澪。
    23:05  Top

2009.04.06[月] 中ゴス、大ゴス、ミンゴス

ミンゴスと千早

友人「そういえば、千早役の今井麻美が、今度CD出すらしいね」
ホッパー「あー知ってる。 Day by Dayだろ?」
友人「買うの?」
ホッパー「もちろん!」
友人「…そうか」
 
 何故か、複雑な表情をされました…。
 おかしいな…。
 千早が好きなら、中の人も気になるのは当然だと思うが。
 
 あ…。

 僕が三次元にも興味を示してるから、不審に思われたのか。
 いや、それは違うぞ友人よ。
 声優さんは、2.5次元だ。
 たまに二次元もいる。
 だって声優だもん。

 そんな今井麻美さんだけど、ここ最近、いろんな仕事をこなしてますね。
 PSP版のEVER17のOP&ED曲を担当してたと思ったら、今度はピンでラジオも始めました。

Singer Song Gamer
 
 ファミ通.com初のwebラジオだそうで、タイトルは「今井麻美のSinger Song Gamer」。
 略して“SSG”だそうです。
 ファミ通とミンゴスの意外すぎるコラボ。
 どういうつながりがあったんでしょうか…。

ぷよぷよ7
 
 と、驚くのも束の間、先日オープンした「ぷよぷよ7」のサイト。
 アクセスすると、いきなりBGMスタート。
 なんだ、マナー知らずなサイトだなー。
 と思って聞いてたら…。
 あれ…。
 この声……まさか……。

百合

 そうこうしてたら、同人格闘ゲーム「Million KNights Vermilion」の発売日が決定。
 今月26日配布だそうです。
 キャノンのトップページにも、個人的に応援と題してバナーを設置したので、気付いた方もいらっしゃるかもしれません。
 そのMillion KNights Vermilionに登場するキャラの中で、百合というキャラがいるんですが…。
 あとは、解るよな…?

 
 てな感じに、ほんと、ミンゴスを目にする機会が増えました。
 まぁ、ファンとしては嬉しいことなんですけど。
 これからメジャーデビューをはたすわけですし、知名度も、もっと上がってほしいですね。
 お仕事、がんばってください!

 あ、そうそう。
 Million KNights Vermilionですけど、そこそこ遊べそうだったら、キャノンの新作コンボ集として、本腰入れるかもしれません。
 今は、友人に声をかけて、協力をお願いしたりしてます。

ホッパー「今度出る格闘ゲームのコンボを手伝ってほしいんだけど」
友人「なんてやつ?」
ホッパー「ミリオンなんとかってやつ」
友人「……どういう内容なの?」
ホッパー「えっと、ミンゴスが声あててる」
友人「え?」
ホッパー「あー、解りにくかったか。 今井麻美さんが声あててる」
友人「え?」
ホッパー「あー、まだ解りにくかった? えっとアイマスの千早の声を担当してる声優さんが、こっちでも声あててるの」
友人「……」

 何故か、複雑な表情をされました…。
 おかしいな…。
 千早って、この界隈じゃ有名なハズだけどな。
 もっと宣伝していこう。
 
 
 それでは、今日のブログはここまで。
 何故かミンゴス特集になってましたが、たまにはこんな日記もいいでしょう。
 では!
    23:15  Top

2009.04.05[日] バーガーパソコン

 突然ですが、新しいパソコンを買いました。
 別に今使ってるパソコンに不満は無いんですが、この先やりたいことを考えると、パワー不足。
 というわけで、友人と一緒に買出し。

バーガー

 買ってきたのは、いわゆる「バーガーパソコン」と呼ばれるもの。
 にしても、パソコンなんて5年ぶりくらいに買いましたが、ほんとに安くなりましたね…。
 このスペックで9万とかありえん。
 それにプラスして、1テラのハードディスクも、どーんと増設!
 
 したのはいいんですが…。
 
 元から付いてたメモリーカードスロットを、外さないと付けられない。
 という結論に。
 いきなり機能が制限されましたが、まぁ…想定内よ。
 本命は、D端子キャプチャー。
 これが増設できただけで、目的の9割くらいは達成。
 X-BOX360とかの映像も、高い解像度のまま取り込むことができるようになりました。
 とりあえず付けただけで、まだ何も試してはいないので、これから勉強してみます。
 増設とか、いろいろ手伝ってくれた友人のみなさん。
 ありがとございましたー!

旧VAIO
 
 パソコンが新しくなったことで、メインマシンだったソニーの「VAIO」は、サブマシンに格下げ。
 まったく使わなくなるわけではありませんが、使用頻度は落ちるでしょうね。
 長年、キャノンのコンボDVDを作り出してきたパソコンですので…。
 そう思うと、少し寂しいです。
 一度、データーが飛んだ時は、ポンコツにしてやろうかと殺意を抱いたけど、それも今となってはいい思い出ですw
 今まで、ありがとね。


デスクトップ

 あと、バーガーパソコンをモニターに映してみたので、撮影。
 壁紙が、いかにも、

「素人がソフマップへ行って、店員にそそのかされて買ってきました」

 という空気が漂ってて最高ですw
 一週間くらいは、この壁紙で行こう。
 むしろアリだ。

 
 そんな感じに、新PCの到着によって、なんか部屋の雰囲気も変わった気分。
 いろいろインストールする作業もありますし、しばらくは慌しくなりそうですね。
 ともかく、せっかくの高スペックマシンです。
 宝の持ち腐れにならないよう、酷使してやりましょう。
 
 では、今日はこの辺でー。
    22:53  Top

2009.04.04[土] K-ON

けいおん!

 ホッパーが「けいおん!」を見る。

コミック版

 原作に手を出す。

 解りやすい方程式だな…。
 友人曰く、笑えるくらいホッパー属性な作品だそうです。
 そりゃ、確実にハマるわな。
 コーラを飲めばゲップが出るくらい確実でした。

 そんな土曜日。
 今日は友人が遊びにきてくれたので、一緒にバイオ5やったり、L4Dやったりと、360祭り。
 バイオ5は、頭からクリアーまでやったので、付き合ってくれた友人に感謝です。
 一日中やってたからね。
 さすがに疲れましたw

 その後は、休憩もかねて、友人のL4Dを後ろから鑑賞。
 あー、人のプレイをまったり見てると楽でいいな~。
 
友人「ちょwwwなんかゾンビが刺さった!」
ホッパー「え!?」
友人「ほら、これこれ!!」
ホッパー「なにこれwwww写真撮らせて!!」

ゾンビのはえにえ

 ぷらーん。

 なんで、こんなことに…。
 L4Dって、どこまで奥が深いんだww
 

 楽しい時間は、まだまだ続きそうです。
    23:13  Top

2009.04.03[金] 春香バースデー

4/3

 「プロデューサー、誕生日ですよ、誕生日!」
 
 というわけで、4/3は、アイマスのマーメイド『天海春香』さんのバースデーです!
 わっほい!
 みんな、春香をもっと誉めて!

公式イラスト
 公式HPでも、トップ絵にお祝いイラストが。
 今日の昼頃までは、やよいのままでしたので「公式サイトが誕生日忘れてる!?」と、焦りましたが、ちゃんと更新されて一安心。
 にしても、メッセージと衣装とのギャップが(汗
 まっ、ともかく。
 春香、誕生日おめでとう!
 

 そんなアイマスですが、5月にライブが開催されるのはご存知の通り。
 こちらのチケットの一般販売が、明日よりスタート!
 …まぁ、開始数フレで完売御礼でしょうけど。
 前に行われた抽選には見事にハズレたし、ライブは夢のまた夢か…。
 と、思って諦めかけてたところに朗報!
 ↓こんなメールが届けられました。

VISAよりラストチャンス
 なんと、アイマスVISAカード入会者限定で、ライブへご招待!
 4つ開催されるうちの、東京だけになりますが、スイートルームでライブが楽しめるという内容。
 これはすごい…!

申し込み
 というわけで、さっそく申し込み!
 アイマスVISAカードを作っておいて、大正解でした!
 
 が…!

 席は、たったの16名。
 くっ…なんとう狭き門…。
 だが、これを抜けてこそ、真のプロデューサーといえるのではないでしょうか。
 あー、当たるといいなー。
 アイマスの神様!
 この僕にスマイル、プリーズ!!

 …とまぁ、春香の誕生日を祝うハズが、途中から欲望渦巻く内容になってしまいましたね。
 すみません。
 けど、アイマスファンにとって、ライブに馳せる想いは特別なんです。
 なにせ、アイマスは「ライブDVD」というものを製作してくれません。
 大人の事情ってやつです。
 ですので、彼女たちの生の歌声が聞けるというのは、本当に貴重なんですよ。
 はぁ…、当たらないかなー。
 抽選の結果は、5月まで解らないそうなので、あとは天命を待つだけ…か。
 今は祈るだけです。

 
 てなところで、今日のブログはここまで。
 また明日です。
    22:47  Top

2009.04.02[木] 人生5巻と封筒

 本日のお届け物~。

アフター5巻
・クラナド アフターDVD5巻

 京アニより届けられました。
 お、今回の表紙は杉坂と仁科ですね。
 この二人は、原作では立ち絵すら無い脇役中の脇役。
 それが、こうして表紙を飾る日が来るとは…。
 人生とは解らないものです。
 クラナドは人生だけに。

母子手帳
 中を開けると、初回特典として「母子手帳」と「総合設定資料集」が入ってました。
 母子手帳て…。
 中は、普通の白紙のノートですけどねw

 あと、DVDとは別に、こんなのも届いてました。

サンクリからのお知らせ
 サンクリを運営してます、クリエイション事務局からのお知らせです。
 例の、個人情報流出問題についての続報が書かれてました。
 具体的に言うと、再発防止と、今後について。
 それと、多かった質問に対する返答が載ってました。
 ざっと目を通しましたが、管理は徹底するものの、まだ諸問題が解決してなく、6月のサンクリも中止にするという内容。
 この問題は、本当に長く尾を引きそうですね…。
 ウチは、サンクリの常連サークルでしたので、再開も見通しがたってないことは残念でなりません。
 解決には、まだまだ時間がかかりそうですが、またイベントが開催できるよう願ってますよ。

  
 と、ちょっとしんみりしちゃいましたが、今日のブログはこの辺で。
 また明日です。
 それでは。
    23:46  Top

2009.04.01[水] 各サイトのエイプリルネタ

『嘘をつくのは罪ではない。
 けれど、その嘘によって誰かが傷付いたなら、それは罪だ』
 
 てなことを、昔、読んだ本に書いてありました。
 泥棒の話だったかな?
 うろ覚えですけど、この言葉だけは記憶に残ってます。
 
 てなわけで、今日はエイプリルフール
 各サイトを見渡すと、いろんな”嘘”で賑わってますね。
 2日なると消えてしまうので、巡回するなら今のうちです。
 僕の”嘘”はmixiでやったので、ブログの方では、面白かったエイプリルフールネタを紹介したいと思います。

ネコアルク レボリューション
タイプムーン

 実写版ドラゴンボールをパロった、ネコアルク実写化のお知らせ。
 これは見たいwww
 また、戦車男など、他の上映作品も小ネタがきいてますw
 僕の中では、今年のエイプリルフール1位は、ここでしたね。

テックジャイアン
テックジャイアン

 一発ネタとして、大いに笑わせてもらったのが、ここ。
 TECH GIANです。
 ユニクロが配信してる「UNIQLOCK」。
 こちらをパロった「まちょクロック」を公開。
 これは吹いたwww
 ↑の画像も比較にしました。
 左がオリジナル。
 右がエイプリルフール。
 アイデアの勝利!

589
長崎のアイツ

 比較といえば、こんなのもありました。
 765プロダクションのパロディ。
 にしても、765プロ更新しないな…。

ニコニコBBB
ニコニコ動画

 去年は、コメントが逆に流れるネタをやってくれた、ニコニコ動画。
 今年は、コメント高速化!
 読めね~。
 そして、重い~。

秋葉blog
アキバBlog

 ドラクエ9発売~。
 あ、そうか。
 発売が延期されなければ、もう出てたんでしたね。

タークスもリストラ?
めっつぉ

 神羅カンパニーも不景気の波には勝てませんか…。
 タークスもリストラ…?

柴田亜美wwww
かげろうの墓
 
 柴田亜美wwww

クイーンズブレイド
クイーンズブレイド

 むしろ、こういう方が正解な気がしてきた。
 吹替えは、アニメと同じメンツでお願いします。


 はい!
 てなところで、エイプリル特集でした。
 まだまだネタはたくさんありますが、とても全部は補足しきれませんw
 いやー、ほんとお祭りですね。
 笑えるものから、これマジだったらいのに~。
 というものまで、千差万別。
 中にはホンモノも混ざってますので、2日なっても驚かせてくれるサイトもありますが…。
 
 ともかく、みなさん更新乙でした!
 来年も期待してます!
    23:03  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop