fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2008.11.30[日] ドロシー即死動画

 すっごいアルカナ2特設ページ更新~。
 今日の更新分で、全ての修正が完了しました。
 いやー、本来なら稼動してすぐに終わらせる予定が、コンボ撮りに夢中になってて遅れに遅れました。
 お待たせして、すみません。
  
 というわけで、お詫びもかねて、今日はひとつだけコンボを動画で紹介するとします。
 キャラは、ドロシーです。



ドロシー「魔」
(上空にフライング・エース設置)→(低空にフライング・エース設置)→下E→(Nホーミング)→JE→ミルワール→(フライング・エースヒット)→JA・JE→(ミルワールバグへ)→(フライング・エースヒット)→ミルワール→(真・ミルワールバグへ)→(フライング・エースA・B・C設置)→(スペキュレイション設置)→(グラウンド・テン設置)→『4カード成立』→(アルカナフォース展開)→エグゼキュスィオン


 ミルワールバグを応用した即死です。
 1回目のミルワールバグは、他のキャラでも発見されたもの。
 2回目のミルワールバグは、固まってはいますが、攻撃を当てるとちゃんと浮きます。
 いつもと違う仕様ですね。
 そのため、4カードをくらわせても、ちゃんとフルヒットしてくれます。
 そして、ラストは魔ABでフィニッシュ。
 即死となりました。

 ドロシーの立ちEは発生が遅く、他のキャラのようなバグは起こせなかったため、変則的な構成にして、無理矢理バグらせました。
 さすがアルカナの手品師。
 見事なイリュージョンでした。

高画質版
 なお、今回の動画ですが、YouTubeのサイトへ飛び、『高画質で表示する』をクリックすれば、非常にクリアーな画質で鑑賞することができます。
 ちょっとブロックノイズが酷くて、よく解らない。
 という方は、試してみてください。

 
 それでは、今日のブログはここまで。
 特設ページの更新も終わったので、コンボ撮りも集中できます。
 動画に関しては、好評なら、また定期的にアップしたいと思いますので、よろしくです。

 では。
    23:48  Top

2008.11.29[土] アイマスVISAカードですよ、VISAカード!

 すっごいアルカナ2のページ、ぜんぜん更新してなくてスミマセン…。
 掲示板でも突っ込まれました><
 コンボ撮りばかり急いじゃって…。
 けど!
 今日は、これを紹介させてください。

アイマスVISAカード
 アイマスVISAカード!!

 やっと届きました~。
 昨日、不在通知が来てたのは、これ。
 朝一で郵便局に突進しましたよ。
 特典の名刺もゲット。
 僕は千早がいれば満足なので、残りは友人に配るとします。
 何気にクレカを持つのは始めてなので、これで買い物も楽になる…かな。
 使うには、いろいろ心の準備が必要なカードですけどw

29日購入物
 次に、本日の購入物をご紹介。
 
ローゼンボックス
 こちらの黒い箱は、新装版ローゼンの第七巻(限定版)。
 今まで発売されたコミックを全て収納できます。

きらき~
 さっそく入れてみました。
 うん、すっきり。
 あと、第七巻の方には、ファン感涙の描き下ろしが、1ページ追加されていました。
 うぅ…たまらん!

あきまんさん
 次のゲーマガの方を開いてみました。
 と、あきまんさんがスト魔女イラストを描いててビックリ。
 あきまんさんといえば、カプコンの格ゲーではお馴染みのイラストレーター。
 へー、ゲーマガで描き下ろしなんかやってたんだー。

ゲーマガDVD
 そんなゲーマガですが、お目当ては、こちらのDVD。
 アイマスSPを、なんと50分にもわたって紹介してくれるそうです。

中村先生
 しかも、ゲストとして中村先生も登場~。
 生春香だー!

I Want
 軽く通して見ましたが、春香の持ち歌『I Want』の振り付けを全部見られるので、これは貴重かも。
 発売まで待てない!
 という方は、是非ご購入を。

 あと、DVDといえば、今月のアルカディアでも、DVDが付いてましたね。
 すっごいアルカナ2の、あかねとなずなのコンボが入ってたので、さっそくチェック。

あかね 音
 音のコンボは、あーそうか~という感じ。
 ただ、これだと他のキャラでもできちゃう構成なので、やるとしたら前半部分を大きく変えたり…かな。
 エコーの反射を利用し、コンボ中にフォース展開→エコーがフォロー→追撃~みたいな流れ。
 ともかく、参考にさせてもらいます。
 あと、全体を通して見て、僕はあかねの光のコンボが一番面白かったですね。
 バランスがいいし、見せたい部分がしっかり伝わってきました。
 収録した方、お疲れ様でした。
 ただ、このDVDで一番衝撃だったのは、新キャラのステージで収録してたところですけどねw
 いいな~。

 っと、すっごいアルカナ2見てたら、またモチベ上がってきた!
 僕もコンボ撮りがんばるぞ~!

 …って、HP更新しろよ!
 
 はい、すみません。
 近日中に何とかします…。
 
 それでは。
    21:56  Top

2008.11.28[金] 舞織、神依、冴姫のコンボ

 今日、帰宅したら不在通知が。
 なんだろ?
 えっと、送り先は…。
 
 ………。
 ……。
 …ほぅ。

 明日のブログをお楽しみに(ニヤニヤ

 さて、昨日はパンツじゃないことしか考えてなかったので、今日はマジメにコンボ撮りをやりました。
 紹介スタート!

舞織 樹
舞織「樹」
桜花の舞→(6ホーミング)→(桜花バグ)→空中 種蒔き→蔦→引き寄せ→B・6C→(花ヒット)→桜花の舞→(6ホーミング)→(桜花バグ)→(フォース展開)→C→禁断の実と花→6B


 2P筐体限定の、桜花バグを利用。
 固まっている間に、空中から種を蒔きます。
 これは、空中版の方が、種が地面に落ちるのが早いからです。
 そこから蔦で引き寄せ、立ちBで拾って6Cへ。
 相手は叩き付けられますが、高い位置で6Cを当てておけば、相手が地面に落ちる前に6Cの2発目がヒットしてくれます。
 そこに、咲いた花がパクリ。
 浮いた相手を、再び桜花バグで固まらせて、フォース展開。
 桜花バグは、相手を地上に引き込む効果もあるので、立ちCをくらわせて樹ABへ。
 見事、禁断の花がキャッチしてくれます。
 最後は、実が落下して演出終了ですが、この後、ダウンした相手を6Bで追い討ち。
 ちゃんと、追撃判定があることをお忘れなく。

神依 音
神依「音」
空中エコー→空中バックダッシュJE→B・C→(エコーヒット)→閏間(C)→(6ホーミング)→3B→閏間→下A→閏間→(6ホーミング)→3B→閏間→下A→閏間→(6ホーミング)→閏間→タセット→3B→JB・JC→空中ヴィーヴォ


 そういえば、音のコンボを1個も撮ってなかったな…。
 というわけで、即興でひとつ収録しました。
 ポイントは、エコーを使い、本来つながらない閏間(C)を連続ヒットさせたところと、飛び道具を消す超必「タセット」。
 隙が少なめなので、閏間→タセット→3Bという独特のコンボが組めます。
 この2つが、見て欲しいところですね。
 音って、コンボ向けに見えて、実は使い辛いアルカナでもあります。
 とはいえ、新規に追加されたアルカナなので、ちゃんと向き合って研究していきたいですね。

冴姫 雷
冴姫「雷」
C→ガルフ・ダグザ(Dで止める)→JB→2段JB・JC→フラガラッハ→フェアルグロルグ→3C


 ここからは、冴姫のコンボを4つ一気に紹介します。
 まず、このコンボ。
 冴姫のCHは、相手を高い位置までもっていくため、叩き付け→フェアルグロルグという流れが作れます。

冴姫 罰
冴姫「罰」
E最大タメ→(6ホーミング)→B・下E→(Nホーミング)→J4B→2段JB・JC→フラガラッハ→リア・ファイル→ドゥエーリ(カス当たり)→JE→エル・イードヴァル→ドゥエーリ


 ドゥエーリは、3発目をスカして2発目までをヒットさせます。
 すると、相手は空中受身もダウン受身もとれず、地面に落下し、大きくバウンドします。
 そこをJEで拾います。
 本来、相手はワイヤーでふっ飛ぶハズですが、一度地面についたことにより、ダウン状態になっているため、ふっ飛びません。
 そこに、一気にエル・イードヴァル→ドゥエーリと、連続でヒットさせました。

冴姫 愛
冴姫「愛」
(6ホーミング)→オルナ→ウラニオトクソ(カス当たり)→(6ホーミング)→オルナ→ウラニオトクソ→(6ホーミング)→オルナ→JB・JC→フラガラッハ→リア・ファイル


 最初のオルナは、相手を飛び越えて、めくりでヒットさせます。
 そこから、キャンセルでウラニオトクソを発動すると、4ヒット程度のカス当たりになります。
 ウラニオトクソからは、ホーミングしていきなりオルナへ。
 入力のコツは、ウラニオトクソ中にレバーは上。
 そこから、6ホーミングの時に一瞬だけレバーを横に入れ、すぐさま下とボタン。
 これで、ホーミング→オルナという、特殊な行動ができます。
 あとは、キャンセルでウラニオトクソへ。
 今度はフルヒットさせているため、重い補正がかかります。
 そのため、ホーミングからオルナ→適当にエリアル→リア・ファイルというつなぎにしましたが、リア・ファイルは、最後の叩き付け部分が受身で回避されてます。
 
冴姫 鏡
冴姫「鏡」
空中ダッシュJB→A→クラウ・ソラス(A)→ファンタシア(グラディウス)→(2ホーミング)→(Aスカす)→オルナ→(3ホーミング)→クラウ・ソラス(B)→ファンタシア(グラディウス)→(3ホーミング)→C→クラウ・ソラス(B)→リア・ファイル


 前作でお気に入りだったコンボを、すっごいでも再現。
 ちょっとアレンジは加えています。
 まず、立ちA→サマーという流れから、鏡の超必ファンタシア発動。
 相手はエルザなので、グラディウスがコピーされます。
 叩き付け+バウンドするので、その間にホーミングで下降。
 その時、レバーは上に入れ直しておきます。
 そして、地上で立ちAをスカらせている間にタメ時間完了。
 オルナで追撃できます。
 レバーを上に入れ続けていても、着地してすぐにボタンを押せば、ジャンプする前に地上技が出ることを利用してます。
 オルナ後は、再びホーミングで下降し、サマーからファンタシアへ。
 この時、グラディウスの1発目をスカらせ、2発目だけを当てているのがポイント。
 鏡のコピー技でも、ちゃんとカスグラができるんです。
 次に、相手がバウンドしている間に、下タメを完成させておきます。
 そして、レバーをニュートラル→立ちC→レバー上→ボタンと、入力。
 立ちCをキャンセルして、サマーが繰り出せます。
 最後は、サマー→キャンセル→リア・ファイルとつないでコンボ終了です。

 
 はい、今日のコンボ紹介は以上です。
 明日が仕事じゃなければ、もっと収録したんですが…。
 こればっかりは、しょうがないです。
 コンボも大事ですが、それ以上に仕事も大事にしてますので。
 
 それでは、今日のブログはここまでです。
 また明日。
    23:11  Top

2008.11.27[木] ストライクウィッチーズDVD3巻 比較画像

 本日の購入物!

YJとマ王
 ローゼンメイデン目当てで購入した、ヤングジャンプ52号。
 それと、ぷちます目的で購入した、電撃マ王1月号。
 購入理由が、解り易すぎる…。
 ヴぁーい。

 そして、本日の本命はこちら!

ストライクウィッチーズDVD3巻
 ストライクウィッチーズDVD3巻(限定版)
 虎で購入。
 3巻連続購入特典として、テレカもついてきました。
 ちょっと、写真だと小さくて解り難かったかな。
 
 それにしても、特典の設定資料だけど…。

事後…
 どうみても、事後だよな…。
「サーニャヲソンナ目デ見ンナーーッ!」
 あ、ちなみに監督さんが始めて仲井さんの声を聞いた時は、ひっくり返ったそうです。
 それなのに、まさか、こんなに人気になるとは…。
 さすが、うまい棒。
 
 そんなストライクウィッチーズ。
 では、今回も頼まれてもないのに、勝手にテレビ版との比較画像を作ってみるとします。
 それじゃ、第5話から行って見ましょう!

第5話『はやい、おっきい、やわらかい』
芳佳ちゃんって、変態だね
 リーネの胸がアップになりました。

芳佳暴走
 πタッチする芳佳の手が大きく。
 あと、気のせいかもしれませんが、リーネの胸揺れが、よりリアルになってるような…。

たるんどる
 もっさんの背景が、間違ってたので修正。

ミーティング
 ゲルトのポーズが、腕組みに変更。

全てのシーンで腕組みに変更
 それにともない、全てのシーンで腕組みに描き直されてます。

ダッシュ
 ハンガーに走ってくるリーネと芳佳。
 走り方を全部描き直し。

カメラがぶれます
 ストライカーユニットのパワーをしっかり伝えるためか、カメラがグラグラとゆれるよう演出が変更されました。
 ちょっと、この静止画だと解りにくいですね。

謎の霧を削除
 シャーリーが飛行する時、謎の霧が発生してましたが、綺麗になくなりました。

色をシンプルに
 ストライカーユニットの色を灰色に。
 訓練なのに、実践用のユニットを使ってたら変ですからね。

リーネの位置を修正
 リーネの位置が逆だったのを修正。
 丁寧に作ってあるスト魔女の中では、珍しいミス。

さすがに水着は無くならなかったか
 わりと期待してたシーンですが、光が消されたくらいでした。

 こんなところ。
 第5話は、動きの描写が素晴らしかった回ですので、大きな修正はなかったですね。
 次は、ファンの間で最も評価の高い、第6話です。

第6話「いっしょだよ」
サーニャの電波
 描き忘れてた、サーニャの魔導針を追加。

お約束
 サウナ後のシーン。
 手前の草が一部無くなり、背景の岩から水が流れる描写が追加されました。

ドキドキするだろ?
 見えちゃってますが、どこか…神秘的です。

尻隠さず
 ここも草が一部無くなり、逆光も弱まってます。

良い子に優しい草
 ここも、一部だけ草が残ってます。
 自然の偉大さを実感するシーンですね。

 第6話はここまで。
 全体的に完成された作りなので、修正する部分も少なかったようです。
 
 
 はい!
 以上、比較画像のコーナーでした。
 いやー、解っていましたが、今日のブログはストライクウィッチーズオンリー。
 月に一度の恒例になりそうですね…(苦笑
 コンボ撮り?
 はっはっはっ。
 明日だ!
 
 さーて、それじゃ第5話からもう一度鑑賞するか!
 えぇ、正座ですよ。
 それでは。
    22:23  Top

2008.11.26[水] フィオナのコンボ撮り終了

 ちょっと風邪気味+時間がないので、今日はコンボの紹介だけに留めておきます。
 キャラは、フィオナ。

フィオナ アルカナなし
フィオナ「アルカナなし」
(リーゼ、マーキング設置)→(リーゼ人形放つ)→{エクスカリバー→(相打ち)}×5→エクスカリバー→C


 アルカナは鋼を選んでますが、ゲージ溜めを楽したかっただけ。
 どのアルカナでも再現できるコンボです。
 内容は、エクスカリバー6回。
 前作で、4回決めるコンボは収録済みですが、どうせなら寒くてもいいから限界まで入れてみよう。
 と、思い立って、この構成に変更しました。

フィオナ 罰
フィオナ「罰」
(リーゼ、マーキング設置)→(リーゼ人形放つ)→(フォース展開)→タメC→グランディバイド→ミスティチェイン→スミェールチ→(相打ち)→下E最大タメ→(Nホーミング)→ヘブンズフォール


 罰ABは発生が遅いですが、それをコンボにできてしまうのもフィオナの魅力。
 ただ、それだけだとゴミコンボなので、相打ちを使い、罰ABからエリアルにもっていきました。
 前作で収録したコンボの撮り直しですが、せっかくなので、すっごい風にアレンジしようと思い、開幕をタメCに変更。
 そしたら、補正が強くなりすぎて、ラストのヘブンズフォールがむちゃくちゃシビアでした…。
 
フィオナ 聖
フィオナ「聖」
(リーゼ、マーキング設置)→(リーゼ人形放つ)→タメC→(弱と相殺)→A・C→(相打ち)→C→(6ホーミング)→A・C→(相打ち)→C→ホーリーソング


 立ちC×5回です。
 前作では罰で収録したコンボですが、開幕を少し変更したら、攻撃が届かなくなったので、聖に変更してホーリーソング閉めにしました。
 見所は、人形と相打ちする部分ですが、見て欲しい部分はもうひとつあります。
 最初の、タメCの相殺です。
 相殺しつつタメCをくらわせているため、ヒット後、立ちAへ特殊チェーンがかけられます。
 そこから、再び立ちCへ。
 一瞬なので伝わりにくいですが、わりとこだわりのパーツです。

 コンボは以上です。
 気が付けば、全てリーゼ限定ですが気にしない。
 フィオナって、技が大振りな分、ヒット後の恩恵が大きいキャラ。
 そのため、相打ちとの相性がいいんですよ。
 利用しない手はないです。
 むしろ、キャノンっぽいと言われますしw
 
 フィオナに関しては、以前、即死コンボも撮ってますので、このあたりでひと段落。
 また何かネタを思い付いたら、いろいろ検証してみたいと思います。

 では、今日はここまでです。
    23:46  Top

2008.11.25[火] ミルワールバグのその後

とある魔術の~8話より
 これって、どう見ても…

83、72、91
 この3人だよなー。
 スタッフに765プロでもいたんでしょうか。
 

翡翠のラストアークっぽいバグ
 さて、それはさておき、すっごいアルカナ2の話。
 メイファンを皮切りに発覚した、ミルワールバグ
 その後、はぁとでも確認されたわけですが、キャノンでは、他のキャラでもできることを確認しております。
 現時点で、ミルワールバグができるのは、このキャラです。

・メイファン
・はぁと
・神依
・舞織
・ドロシー
・クラリーチェ


 その中で、メイファン、はぁと、舞織、クラリーチェは、実戦でも狙えるレベルです。
 キャサリンに関しては、バグ自体はできるのですが、吹っ飛ばし攻撃が間に合わず、フリーズさせることはできなかったのでボツ。
 リーゼは、簡単にできると予想してましたが、現時点ではバグ自体の確認もとれておりません。
 むー、意外。
 もう少し調べてみます。
 あと、試してませんが、なずなは候補に入っています。
 かなり強引な手段になるでしょうけど、不可能ではないハズ。
 結果は、またこのブログで紹介するとします。

 なんだか報告会議みたいな日記になってしまいましたが、今日のブログはこんなところです。
 あ、あと、ミルワールバグの応用で、

そして誰もいなくなった
 こんなこともできます。
 「そして、誰もいなくなった」
 …だからどうしたと言われれば、それまでですが。

 それでは、引き続き研究に入ります。
 では!
    23:55  Top

2008.11.24[月] tvkアニメまつり2008 ver.2.0

 本日は、横浜で『tvkアニメまつり2008 ver.2.0』が開催されると聞いて行ってきました。
 何のイベントかは知りませんが、アイマスSPの試遊台があるので、行くには十分な理由です。

馬車道駅
 朝11時、馬車道駅に到着。
 名前も素晴らしいですが、駅構内も素晴らしいですね。
 思わず撮影しました。
 
ヨコハマ NEWS ハーバー
 試遊台のある「ヨコハマ NEWS ハーバー」に到着。
 さっそく中に入ると…。

タオカカかわいいよ、タオカカ
 なんかブレイブルーがフリープレイで置いてある!
 しかも、誰もやってねぇwwww


 というわけで、友達と対戦してました。
 アイマスはどうした。
 にしても、タオカカの可愛さは異常。

中ボス
 友達が続けてCPU戦をやってましたが、中ボスで終了。
 ラスボスのメカ幼女を見たかったな。
 にしても、タオカカの可愛さは異常。

アイマス試遊台
 タオカカを堪能した後は、お目当てのアイマスSPの試遊台へ。
 東京ゲームショーでは2時間待ちでしたが、こちらは0分~10分の待ち時間で遊べましたw
 人いねぇー!

 初プレイは、オーディションを選択してボタン連打してたら、曲と衣装変更をすっ飛ばして先に進んでしまう結果に…。
 おかげで、ディフォルト曲の「太陽のジェラシー」をやるハメになりましたが、余裕で合格。
 なんか360と比べて、アピールが簡単になってる気がしますね。
 どうなんでしょ。
 にしても、グラフィックはがんばってるけど、やっぱりPSPだとこのくらいが限界か。
 綺麗なんですけど、動きがぎこちないし、髪の処理とかがっかりですね。
 その分、セリフは新録されてて、わりと新鮮でした。
 
 その後、何度かプレイして、レッスン、営業、オーディションと、一通り体験。
 曲も、新規である「I WANT」と「Colorful Days」も聞けました。
 ただ、Colorful Daysの振り付けは、ちょっとギャグでしたねw
 I WANTは、かっこよかったですが。
 ヴァイ!

中華街
 アイマスを堪能した後は、ちょっと足をのばして中華街へ。
 おー、始めて来ましたよ。

やきそば!?
 お店のメニューも個性的ですね~。

ぺ、ぺ、ぺ、北京ダック!
 北京ダックとか、丸ごとじゃないかw

世界一の肉まん
 そして、一通り歩いた後は、このお店で肉まんを購入。
 よくテレビでも紹介されてる、有名なお店だそうです。
 実際、味はすばらしかったです。
 これは、毎日食べたくなるような美味しさですね。
 また中華街に来たら、チェックしておこう。


 そんな感じに、お目当てのアイマスもじっくりプレイできたし、ブレイブルーもまったりプレイできるとは思わなかったので、なかなかお得なイベントでした。
 けど、イベント全体としてはどうだったんでしょうね。
 雨のせいか、人もまばらだったし、ステージイベントも微妙な空気。
 物販とか暇そうでしたね。
 
梨花ちゃま
 しょうがないので、梨花ちゃんのぬいぐるみだけ買いましたw

友人「あれ、こちらの劇場版クラナドも設定資料は買わないんですか?」
ホッパー「劇場版など存在しない」
 
 ちなみに、イベントは2箇所で開催されており、関内ホールの方では入場料をとる代わりに、新作アニメ上映会や、ライブ、声優トークショーなど、盛りだくさんだったそうです。
 そっちは盛り上がったのかな?
 その分、こちらのヨコハマ NEWS ハーバーには、人が流れてこなかった、とも考えられますね。
 第3回目があったとしたら、関内ホールだけの開催になるかも。
 雨が降っていたとはいえ、ここまで試遊台が閑古鳥だと、少し寂しいですよ。

 そんな感想です。
 
 では、今日のブログはこのくらいですね。
 え?
 アルカナ2は、どうしたって?
 ご安心を。
 ちゃんと研究は進めてますよ。

舞織の姉妹マジック
 ただ…

神依 路上で寝落ちする図
 なんかもう、突っ込みどころ満載な内容になってますがw
 
 風邪をひいたっぽいので、ちょっとペースは落ちますが、引き続き進めていきますよ。
 それでは!
 
 
    19:13  Top

2008.11.23[日] X360アバター用のDLCをくれ

まるでニュースステーションのOP
 久しぶりにX-BOX360を起動したら、随分と大型なアップデートがあってビックリ。
 なんか、アップデート完了時に流れたCGが、ニュース番組のオープニングみたいで、ちょっと笑った。

アバター
 んで、次に専用のアバターを選択してください、って言われたけど…。
 どれも微妙~。

アニマル
 結局、僕のはこんな感じにしました。
 アバター用のダウンロードコンテンツとか出ないかな~。

カタログ10号予告
 そんな感じに新しくなった360ですが、やったことといえば、アイマスのデモトレーラー10をダウンロードしただけですがw

神バ解禁
 神さまのBirthdayきた~。
 ついに解禁。
 360版が出る前の曲ですからね。
 待ってたファンも多いことでしょう。

千早!千早じゃないか!
 ちなみに、新衣装のホーリーナイトドレスって、去年に発売された「Chrismas for you!」のジェケットイラストの衣装なんですね。
 キャラごとに違う衣装になるのは、久しぶり!
 これはゲイツを投げ払って購入せねば。
 楽しみです。

 と、ここで友達が遊びにきてくれました。
 オスメディウスをやらせてくれ、とのこと。
 あー、そういえば発売してましたね。

オトメディウス
 シューティングなのに、15禁というゲーム。
 まぁ、πタッチのせいですねw

修正版QMA
 あと、DS版のクイズマジックアカデミーも購入したというので、パッケージを確認。
 お、ちゃんと「-1」がついてますね。
 これは、バグが直った修正版という意味があります。
 これから買おうと思ってる方は、パッケージの右下に注目ですよ。

 
 とまぁ、そんな感じに、今日は家庭用ゲームをメインに楽しんでました。
 え?
 アルカナ2はどうしたって?
 ご安心を。
 ちゃんと研究は進めてます。

ドロシーでミルワールバグをさらに進化
 ドロシーで相手をフリーズさせたり…

クラリスのやつ…無茶しやがって…
 クラリスが次元の彼方へ飛んでいったり…。

 いろいろ発見してますので、引き続き研究は進めていきます。
 がんばりますよ。
 
 それでは~。
    21:32  Top

2008.11.22[土] 桜花バグ解説

 舞織スレにて、桜花の舞を利用したバグの報告がありました。
 キャノンの掲示板でも報告があり、再現することができましたので、動画にしてみました。



・2P側筐体限定
・桜花の舞を最速でホーミングする


 やり方は、以上。
 2P側筐体限定ですので、1P側筐体から入った舞織を、2P側に移動しても、このバグは再現しません。
 あくまでも、2P側の「筐体」から入った舞織だけです。
 このバグによって、ゲームの進行が止まるわけではありませんが、コンボとして見た時、かなり可能性があります。
 そのため、対戦で使用した場合は、不快に感じる人もいると思いますので、使用の際にはお気をつけ下さい。
 それにしても、舞織だと、昔は横姉SCがあったのを思い出しますね。
 あれは、入力も難しいため、覇気キャンみたく、テクニックのひとつとして認知されていましたが…。
 これに関しては、どうでしょうね。
 しかも、2P筐体限定のため、同じキャラなのに、1Pと2Pとで差が出てしまってます。
 禁止!
 とまではいかないにしろ、大会では使用禁止を設けてくるゲーセンも、あるかもしれませんね。
 
 あと、この桜花バグの補足です。
 1P筐体だと、相手は固まりませんが、ホーミング表示がおかしくなる現象がおきます。
 ホーミングは×がつきますが、実際は使える。
 という表示だけのバグです。
 けど、実は、これもコンボに利用できるのです。
 ご存知の通り、アルカナ2では、ホーミングをかけると、

『次の攻撃をヒットさせた際、その時点での空中復帰不能時間の減少分が30%回復する』

 という特性があります。
 つまり、補正80%の時にホーミングすると、減少分20%の30%として、6%回復し、補正86%になります。
 これをふまえて、こちらのコンボを↓

1P桜花バグ
6A→B・6A・C→桜花の舞(C)→(ホーミングバグ使用)→退魔の瑞鶴

 このコンボ。
 通常だと退魔の瑞鶴が当たる前に、受身で回避されます。
 しかし、桜花の舞ヒット時に、桜花バグを仕込んでおくと、ホーミングを使ってないのに、補正が回復。
 見事、退魔の瑞鶴が連続ヒットします。
 おまけに、画面ではホーミングを使用したことになってますが、実際は使ってないので、ちゃんと3回ホーミングが使えます。
 つまり、桜花の舞からスパキャンで超必などを出す時は、桜花バグを仕込んでおけば、コンボ補正を回復しつつ繋げられる、ということ。
 活用できる範囲は限られると思いますが、コンボを作る身からすれば、かなり助かる現象。
 うまく利用していきたいと思います。
 
 
 てなわけで、今日のブログは、桜花バグについて、あれこれ書いてみました。
 それにしても、ポツポツとバグが見つかりますね…。
 どれもコンボ的には美味しいものですが、現場で対戦してる人から見れば、何ともいえない空気になってるかも…。
 厳しいところです…。
    20:21  Top

2008.11.21[金] ペトラ終了

 コンボ撮ってたら、気が付けば午前2時…。
 やばいやばいブログ更新しなきゃ!
 というわけで、日付をいじって更新。
 今日は、ペトラのコンボ3つです。

ペトラ火
ペトラ「火」
空中 火仙弋→(3ホーミング)→C→火攻焔→(フロントステップ)→JA・J2B・JC→(フロントステップ)→JA・J2B→L.G.A fire type-α→(9ホーミング)→JA・JB→2段JC→轟天焦


 コンボ中に、相手との位置を入れ替えるコンボ。
 空中のL.G.A fire type-αの1発目が、大きく飛び上がりつつ攻撃するので、すぐに上方向にホーミングすれば、位置が変わります。
 見た目がいいので好きなコンボなんですが、すっごいになってから、L.G.A fire type-αは、一度のジャンプ中に一度しか出せなくなりました…。
 位置を入れ替えるために、既に一回使用しているため、ホーミング後のエリアルが安くなったのが悔やまれます。
 何とも残念な結果です。

ペトラ光
ペトラ「光」
(リーゼ、マーキング設置)→(ルミノスフォーム発動)→ロイヤルオプティクス→(6ホーミング)→L.G.A superior fire→(相打ち、相手の後ろへワープ)→JC→B→L.G.A fire type-α→L.G.A combination fire


 こちらも、ある意味、コンボ中に位置を入れ替えるコンボですねw
 光のブラストを利用して、CH中に、相手の攻撃をくらってワープ。
 すると、何故かCHのレーザーもペトラと一緒にワープします。
 何も無い空間からレーザーが飛んでいくので、意外性があって気に入ってます。
 そして、最後は「あらわた」で閉めようと思いましたが、高度がうまく合いませんでしたので、乱舞で閉めました。

ペトラ鋼
ペトラ「鋼」
(Lv3状態)→6C→L.G.A fire type-β(C)→クリオドゥース(7方向)→(6ホーミング)→L.G.A charge-3→L.G.A fire type-β’(C)→JA・JE→(跳弾ヒット)→(3ホーミング)→J2B→A→L.G.A combination fire


 跳弾→剣→チャージ→跳弾→JE→跳弾→乱舞。
 という流れ。
 跳弾の軌道を計算して発射し、ペトラと跳弾が交互に攻撃していく流れを維持しました。
 こちらは、前作でも収録したコンボなのですが、最初、ぜんぜんできなくて苦労しました。
 しょうがないので、昔の動画を何度も見直して、何とか再現。
 昔の自分に負けてどうする…orz
 難産でしたが、何とか収録できてよかったです。


 コンボ紹介は以上です。
 とりあえず、ペトラのコンボは、これでいったん終了かな。
 撮り直しばかりでしたので、新規にもうひとつくらい収録しようと思いましたが、ネタが思いつかなくて断念。
 少し考えてるパーツもありますで、時間に余裕があったら、また触ってみたいと思います。

 あと、明日の予定ですが…。
 ペトラの次は、キャサリンかゼニアをやるつもりでしたが、

桜花バグ
 なんか、舞織が面白いことになってますので、そちらを優先することにします。
 静止画だけでは伝わりにくいバグですので、動画にもする予定。
 明日の更新を、お楽しみに。
 
 それではー。
    23:38  Top

2008.11.20[木] ペトラ再開

 今日は、しこたま買い込みました。

DVDとコミックとDS
・新装版はやて×ブレード7巻8巻
・OVAヘルシング5巻
・DS版クロノトリガー


 はやては虎で購入したので、特典のペーパー付き。
 ようやく新装版も、旧作に追いついた感じかな。
 ヘルシングは、一ヶ月延期してたけど、無事に販売。
 初回特典として、少佐のフィギュアが付いてきたけど、これどうしよう…。
 また、無駄にデキがいいしw
 友達で欲しい人がいたら、強制的に進呈しよう。
 クロノトリガーは、SFC版をやってなかったので、密かに楽しみだったり。
 けど、今は忙しくてやってる暇などない!
 …いつか開封する日が来るといいですね。

 
 さて、購入物の紹介はこのくらいにして、アルカナ2の話題へ。
 まず、特設ページ更新。
 今日は、リリカを修正しました。
 本当はメイファンも修正する予定でしたが、追加カラーの画像をキャプチャーしようとして、博士を入れるのを忘れてました…。
 撮り直すのも面倒でしたので、明日に回します。
 
 次はコンボ紹介コーナー。
 キャラは、ペトラです。

ペトラ愛
ペトラ「愛」
(相手、大土神 大祓詞を発動)→L.G.A fire type-α(C)→L.G.A charge-3→ウラニオトクソ→(6ホーミング)→L.G.A superior fire


 まず、前作の撮り直し。
 Cのtype-αは、フルヒットさせると、ワイヤーふっ飛びになります。
 そこから、チャージしてウラニオトクソを撃ったところで、先に壁受身を取られてしまい、つながりません。
 ここで一工夫。
 相手に土ABを出してもらいます。
 すると、一定時間だけ、カメラがズームアウトで固定され、画面端までが遠くなります。
 この状態でコンボをスタートさせれば、ウラニオトクソが間に合ってくれます。 
 あとは、終わり際でホーミングキャンセルをかけて、すぐさまCHへ。
 一瞬で画面端まで飛んでいくので、余裕でつながってくれます。
 
 このコンボを終えた後、以前に収録した『ウラニオトクソ→避け→バウンド→ウラニオトクソ~』というループをやってみたら、2ループもできなくて死にそうになりました…。
 ここまで補正が重くされてるとは…。
 
 できなくなったことを悔やんででもしょうがないので、すっごいからできるようになったことをやろう。
 ということで、思い付いたのが、こちらのコンボ。

ペトラ氷
ペトラ「氷」
(カルドゥルヨルズ発動)→(相手プロクレーシス発動)→J2B・JB・J2B→2段JB・J2B・JC→C・3C(2)→2段J2B・JB・J2B→(フロントステップ)→下A・6B→L.G.A fire type-α(B)→スプレンギァ


 すっごいより、J2BからJBへチェーンが可能になりました。
 そのため、JB→J2B→JBと、途切れることなく技をつなげることができます。
 これを利用しよう。
 と、思い立って収録したのが、こちら。
 氷ブラストの凍結を利用し、さらに相手をキャサリンにすることで、ジャンプ攻撃を中心にコンボをつなげることができました。
 ただ、これだけだとヒットバックが厳しかったので、キャサリンには磁ブラストを使わせてあります。
 最後は、type-αからスプレンギァを発動させてますが、前進しつつ発動するので見た目も面白くなりました。
 満足。
 
 ウラニオトクソのコンボができなくなった時は、どうしようかと頭を抱えましたが、新規のコンボでフォローできて助かりました。
 この流れで、もうひとつくらい新規のコンボが欲しいところですが…。
 うーん、どうだろ。
 また無い知恵しぼって、考えてみます。

 
 では、今日はここまで。
 明日も引き続き、ペトラをやってみるとします。
 それでは。
    23:47  Top

2008.11.19[水] 神依のコンボ終了

 まず、アルカナ2の特設ページを更新。
 ドロシーとクラリーチェを修正しました。
 相変わらず、更新が遅くて申し訳ないです。
 残すところ、あと6キャラかな。
 がんばろう。

 次に、風ABの話。

風AB
 前作では、新キャラの一部で風ABを発動すると、飛び道具部分がヒットしないというバグがありました。
 修正されたと聞きましたが、確認はしてなかったので、やってみました。
 結果。
 ちゃんとヒットします。
 これで、風使いのプレイヤーも安心ですね。

 さて、ここからはコンボ紹介のコーナー。
 神依のコンボを一気に4つ紹介します。

神依 鋼
神依「鋼」
(Lv2状態)→(功刀)→プテリュクス→(相手の弱をくらう)→ディカイオーシス→枯霊 設置→B→枯霊ヒット→ディカイオーシス→閏間→ディカイオーシス→閏間


 ディカイオーシスを3回決めてます。
 まず、相手をダウンさせたくないので、レベルは2で止めておきます。
 ヒットバックを抑えるため、盾を設置してからディカイオーシス発動。
 ヒット後、枯霊をセットし、2回目のディカイオーシスをフォローしつつ繋げます。
 そこから閏間で転ばし、3回目のディカイオーシスへ。
 最後は、ダウンした相手に閏間で追撃して終了です。

神依 樹
神依「樹」
(功刀)→ハイジャンプ→斯封(成功)→花満開→(3ホーミング)→JA→A→逝斬→(花ヒット)→(フロントステップ)→B→(花ヒット)→空中ダッシュJC→(花ヒット)→閏間→(6ホーミング)→養分吸収


 空中の当身を成功させ、種をまきます。
 その間に適当に追撃して、逝斬へ。
 ここで咲いた花がヒットするので、後は順番に追撃。
 最後は、養分吸収でキャッチ。
 ここでアレ?と思ったのが、閏間からの養分吸収。
 最初はキャンセルして発動してましたが、どう入力しても逆方向に出てしまいました。
 しょうがないので、ホーミングしてから発動。
 うーん?
 ちょっと納得いかなかったです。

神依 闇
神依「闇」
(シェーレ設置)→シェーレ→(シェーレ設置)→JA・JE→(シェーレ設置)→シェーレ→JB→2段JE→(ズィヒェル設置)→シェーレ→(6ホーミング)→JA→天鎖(B)→ズィヒェル→(6ホーミング)→天鎖(C)


 シェーレを使った、通称パックンループ。
 シェーレ設置→叩き付け→シェーレ発動→最初のシェーレがヒット→叩き付け→次のシェーレがヒット~。
 という感じに、時間差でコンボを決めていけます。
 といっても、シェーレの補正はかなり強いので、ループはこのくらいが限界でした。

神依 聖
神依「聖」
(功刀)→C→(相打ち)→B→影宿→(6ホーミング)→3B→閏間→A・B→閏間→ホーリーソング→(6ホーミング)→B→閏間→(6ホーミング)→閏間→無怨


 閏間は、空中で復帰されない確定ダウン技。
 そのため、高い位置で閏間があたれば、補正が強くなってても、弱攻撃での追撃が確定します。
 見せたかったのは、ここ。
 後は、閏間で、相手を行ったり来たりを繰り返し、最後は無怨で閉めました。


 コンボ紹介は、以上です。
 さて、今日、紹介した4つのコンボですが、ある共通点に気付きましたでしょうか?
 答えは、画面中央で決めている。
 というところ。
 コンボというと、どうしても画面端がメインになりますので、こういった画面中央で繋げられるコンボは、それだけで魅せになってます。
 神依は、技の性質上、中央コンボが面白く作れていいですね。
 やりがいがありました。
 
 そんな神依のコンボは、収録した数が合計9個。
 十分ノルマは達成しましたね。
 神依に関しては、これで終了~。
 明日から、また別のキャラにスポットをあてて、収録していくとします。
 先は長いですが、ひとつずつ煮詰めていきたいですね。

 それではー。
    22:59  Top

2008.11.18[火] アルカナ技 更新完了

アイマス ベスト
 ↑本日の購入物。
 アイドルマスター MASTER OF MASTER
 
 初となるベストアルバムです。
 シンプルなジャケットなので、一見、何のCDか解らないですね。
 けど、逆にオシャレです。
 って、中から出したら、何…この手抜きなデザインは…。
 これだったら、中もシンプルな黒一色とかにしてくれればよかったのに…。
 そして、
「これは手抜きではありません、社長のアップです」
 とか、書いといてくれれば、みんな納得するだろうに。
 まったく。
 あ、あと、一緒に映ってるポスターは、虎の特典です。
 まさか特典付きとは思ってなかったので、ちょっと得した気分でした。
 
 そんなアイマス。
 そういえば、アイマスのVISAカードが17日から受付開始されてましたね。
 なんか…。
 メールやらmixi、さらに掲示板でも突っ込まれましたが、みんなのご期待の通り、すでに申し込みは完了してます。
 多分、審査で落ちるんじゃないかと予想してますが、それはそれで日記のネタになるので、続報をお待ちください(苦笑

 
 さて、アイマスはこのくらいにして、ここからはアルカナ2の話題。
 まず、特設ページを更新。
 全てのアルカナ技を、すっごい用に更新しました。
 アルカディアにも、全ての変更点が載ってるわけではないので、足りない部分は自分で加筆しましたが、何かおかしなところがあったらすみません。
 
 その更新過程で、キャプったのが、こちら↓

ミルド カットイン
 すっごいから追加された、ミルドレッドのカットインです。
 光のアルカナブレイズ時に、見ることができます。
 素敵。

 あと、もうひとつ。

ドゥエーリ
 罰の超必「ドゥエーリ」。
 2発目がダウン回避不可判定ですので、3発目をスカらせると、地面で大きくバウンドして追撃が間に合うという、面白いコンボを作ることができます。
 この部分を、すっごいから修正してくると思ってましたが、普通に残ってました。
 本当に、罰のアルカナに関しては、変更点が無いっぽいですね。
 まぁ、コンボを収録する身としては、残ってて助かりましたがw

 そんなところかな。
 今日もコンボは撮りましたが、なんか雑談が多くなったので、紹介は明日に回すとします。
 
 では、今日はここまでです。
    23:58  Top

2008.11.17[月] 神依の時と光

 例のミルワールバグの話。
 神依でも枯霊を使うことで再現できます。
 が!
 落下する相手にE攻撃が間に合わず、フリーズさせるところまではいきませんでした。
 もしかしたら、うまい当て方があるのかもしれませんが…。
 1時間ほど、あれこれ調べた限りでは、ちょっと無理でした。
 以上、ご報告でした。

 では、今日、収録したコンボの紹介でも。
 キャラは、バグ検証の流れで、そのまま神依でやりました。

神依 時
神依「時」
(功刀)→空中ダッシュJE→1E→枯霊発動→(フロントステップ)→B→(功刀)→枯霊ヒット→JA→逝斬→(3ホーミング)→JB→無量光の意→(1ホーミング)→(功刀)→(枯霊発動)→JE→(9ホーミング)→枯霊ヒット→JE→崩灯


 発生の早くなった、功刀をコンボに組み込んでみました。
 枯霊がヒットしている最中に、功刀でパワーアップ。
 そこから、逝斬をくらわせ、バウンドする相手を無量光で時間停止。
 再度、功刀→枯霊とセットし、最後は崩灯で閉めました。

神依 光
神依「光」
(ジャッジメントレイ→相手ロズキクロスで跳ね返す)→(ルミノスフォーム発動)→斯封(B)で跳ね返す→(飛計路翔けをくらってワープ)→JC→ロズキクロスヒット→下E最大タメ→ジャッジメントレイ→(Nホーミング)→JC→天鎖→セレスティアルゲート→(3ホーミング)→崩灯

 
 今までは前作で収録したコンボを再現してるだけでしたが、この光のコンボは完全新規です。
 まず、神依側が飛び道具を放ち、舞織側のロズキクロスで吸収してもらいます。
 その間に、神依は光ブラストを発動しておきます。
 ロズキクロスによって飛んできた玉を、今度は斯封で反射。
 その瞬間、舞織の妹攻撃をくらいます。
 光ブラスト効果によって、舞織の背後へワープ。
 斯封で跳ね返した玉を追い抜きます。
 ワープ後は、ジャンプCをくらわせ、下Eをタメ始めます。
 その隙を、追いついた玉がフォロー。
 下E最大タメが連続ヒットします。
 その後は、ジャッジメントレイでふっとぶ相手をロック。
 その間に神依はホーミングで接近して、天鎖→セレスティアルゲートと叩きこみます。
 最後は、ホーミングからダイレクトに崩灯をくらわせて終了。
 一風変わったコンボに仕上がったと思います。

 
 コンボ紹介は以上ですね。
 光のコンボやバグ検証で、かなり時間をとられたので、今日はこれ以上、何もできそうもありません…。
 眠気もゲージを溜めてきたみたいですし、早めに休むとします。
 
 それでは、また明日。
    23:29  Top

2008.11.16[日] はぁと終了

 さて、昨日サボった分、今日はアルカナ2をがんばりました。
 まず、特設ページを更新。
 舞織を、すっごい用に修正しました。
 あとは、はぁとのコンボを4つ収録。
 順番にご紹介します。

はぁと 雷
はぁと「雷」
(フェアルグロルグ設置)→りぼんびーむ(C)→空中はーとふるぱんち(A)→(1ホーミング)→とにかくすっごい愛の鉄拳ぱんち→(フェアルグロルグヒット)→とにかくすっごい愛の鉄拳ぱんち

 
 クリティカルハート2回です。
 1回目の後、設置した雷がヒット。
 その間に、はぁとが戻ってきて2発目発動。
 1回目のクリティカルハートは、レバーを回さず、ノーマル版をくらわせるのがポイント。

はぁと 鋼
はぁと「鋼」
(Lv3状態)→プテリュクス→(弱で相打ち)→鉄拳ぱんち(A)→A・B→鉄拳ぱんち(A)→下A・下B→鉄拳ぱんち(A)→A→JA→空中はーとふるぱんち(A)→ディカイオーシス→(3ホーミング)→下E最大タメ→クリオドゥース→(Nホーミング)→JA→空中はーとふるぱんち(A)→すっごい必殺きっく


 盾を設置し、ヒットバックを抑えた状態でコンボスタート。
 Aの鉄拳ぱんちは、ヒット後、弱攻撃が目押しで繋がるので、ループしてみました。
 そこから、復帰不能時間の長い空中A昇龍をくらわせて、キャンセルでディカイオーシス。
 グサグサと剣が刺さっている間にホーミングで降りてきて、下E最大タメで浮かせます。
 キャンセルで剣を9方向から降らせ、刺さっている間にホーミングで接近して、最後は凄必殺きっくで終らせました。

はぁと 闇
はぁと「闇」
(ファレン設置)→JC→6C→鉄拳ぱんち(B)→(6ホーミング)→鉄拳ぱんち(A)→愛の鉄拳ぱんち→(ファレンヒット)→(6ホーミング)→E最大タメ→(4ホーミング)→ドジっ娘ぱんち(仮名)


 愛鉄拳が当たった時に、ファレンでロック。
 相手はふっとびモーションのまま、しばらく固まります。
 その間にE最大タメをくらわせて、相手をスライムに。
 そこに、41236+Cで出る転倒をくらわせてみました。
 ずこー。

はぁと 氷
はぁと「氷」
(カルドゥルヨルズ発動)→(相手プロクレーシス発動)→{りぼんびーむ(A)→(フロントステップ)→A・C}×4→鉄拳ぱんち(B)→愛の鉄拳ぱんち 


 すっごいより、Aりぼんびーむの硬直が軽減され、ヒット後、弱攻撃が目押しでつながります。
 なら、ループできるんじゃね?
 と思って組んだのが、こちらのコンボ。
 まず、はぁとは氷ブラストを発動。
 相手は、磁ブラストを発動。
 はぁとの通常技で凍りつくので、Cから、りぼんびーむがつながります。
 さらに、磁力によって相手の方へ引き寄せられるので、ヒットバックもある程度ごまかせます。
 この状態で、りぼんびーむを4回くらわせました。
 そして、ラストは愛鉄拳でフィニッシュ。
 最初は、はぁとの背後に盾を置こうと思いましたが、りぼんびーむが相手ではなく、盾を攻撃してしまうのでボツにしました。
 これができれば、もっとループできたかもしれませんが…。
 仕方が無いです。
 

 コンボの紹介は以上です。
 さて、はぁとに関しては、今回の分と、以前に紹介したコンボ。
 あと、紹介はしていませんが、基本コンボも撮ってますので、収録コンボは計7個です。
 頭数は十分ですし、魅せたいことは全てやったので、はぁとはこれで終了とします。
 細かい部分で、前作より伸ばせたので、まずまずかな。
 はぁと、お疲れ様。

 さて、明日からは、また別のキャラですね。
 神依でも永久できるらしいので、撮ってみるかな。
 それではー。


追記
 神依の永久。
 できるけど、ん~って感じ。
 もう少し調べてみます。
    21:06  Top

2008.11.15[土] まきまき8

PIO
 今日は、ローゼンオンリーイベント「まきまき8」に参加してきました。
 第一回から、欠かさず参加しているこのイベント。
 僕が行かなきゃ嘘でしょう。

カタログ
 今回のカタログ。
 おー、表紙はぐっちさんですね。
 絵柄で一発でわかります。
 サイトはこちら→きなこもちら~めん

戦利品
 そして、購入してきた戦利品がこちら。
 参加サークルは、約180。
 一般参加者も、並んでいる時点で300人くらいはいました。
 まだまだローゼンは根強いジャンルだと感じましたね。
 
 そんな戦利品の中から、いくつかをピックアップしてご紹介したいと思います。

みどりのにわ
サークル「みどりのにわ
 
 めぐ☆ぎん、めぐ☆ぎん!!
 はい、というわけでサークルみどりのにわさんの水銀燈本2冊です。
 内容は、めぐと銀ちゃんが、きゃっきゃっうふふ、おばかさぁ~ん。
 昔からファンでしたが、既刊本は一部抜けていたので総集編が発行されて、本当に助かりました。
 そして、夏コミで逃した新刊もゲット。
 めぐ☆ぎん、めぐ☆ぎん!
 
H2O
サークル「H2O

 ここも、昔から応援しているサークルさんです。
 今回の新刊は、なんと斉藤さん本!
 斉藤?誰ですか?
 という方は、YJで連載を再開したローゼンを読みましょう。
 単行本1巻は、12月だよ!
 そんな斉藤さんを中心にした、ギャグメインの内容。
 巴も出るよ!

foolish order
サークル「foolish order

 今回のイベントで初めて知ったサークルです。
 あー!どうしてこんな良サークルを見逃していた!
 思わず既刊も含め、全て購入。
 女性の作家さんとあって、独特の解釈と、しっかりと読ませてくれる画力がいいですね。
 今後は要チェックサークル。
 注目していきたいです。

 ピックアップ作品は以上です。
 あと、個人的に笑ったのが、サークルCharmさん。

おまけ…?
 新刊を買ったら、おまけがついてきたんですが…。
 これって、前々回くらいのイベントで1000円くらいで買ったイラスト本じゃんw
 ちょ、2冊目って、もらうんじゃなかった!
 きっと大量に余ってるんでしょうねー。
 ちょっと切なくなりましたよ…。

 
 そんなわけで、今日のブログはローゼンオンリー話でした。
 アルカナ?
 あー。
 今日はこれから飲み会に誘われてるし、中止さ!
 明日からやろう。
 うん、きっと。

 ではー。
    18:23  Top

2008.11.14[金] パラセ限定コンボ

 今日は、ちょっと時間が無いので、コンボだけ紹介します。

 昨日のブログにて、パラセの鏡のアルカナを検証しましたが、それを利用したコンボです。

はぁと 鏡
はぁと「鏡」
下E最大タメ→(Nホーミング)→JB→2段JC→必殺きっく→ファンタシア(パラセの超必)→(Nホーミング)→空中すっごいはーとふるぱんち→(Nホーミング)→JB→すっごい必殺きっく


 まず、下E最大タメで、こちらもパラセになるんですが、すでにこの技がチートまがいな強さ。
 画面の半分くらいカバーしてます。
 浮いたところに必殺きっくをくらわせ、ファンタシア発動。
 地面からズガガガガ~と攻撃が続き、一気に上空まで運んでいきます。
 そこをホーミングで追いかけて、空中凄昇龍。
 この時点で、お互い画面外へ消えますw
 そこを、さらにホーミングで追いかけて、凄必殺きっくで終了。
 相手が画面に映ってないので、カンで発動しました。
 本当は、さらにここからファンタシアでもやろうと思いましたが、この技は、一度のジャンプで一回しか出せませんので、ここでコンボは終わりです。
 シンプルですが、動きまくるパラセ相手にコンボを決めるのはダルいので、これで完成にさせていただきます。

 はぁとは、ここまで。
 次は、神依。
 こっちは普通のコンボです。

神依 時
神依「時」
(下E設置)→(功刀→枯霊設置)→斯封(A)成功→(Nホーミング)→天鎖→(下Eヒット)→業刎→(3ホーミング)→(枯霊ヒット)→JE→崩灯


 あらかじめ、下Eと枯霊をセット。
 ボタンを2個押し続けているので、弱くらいしか空いてません。
 そこで、A斯封で浮かせます。
 あとは、叩き付け→下Eで浮かす→叩き付け→枯霊で拾う→叩き付け→崩灯。
 この流れ。

神依 時
神依「時」
(枯霊設置)→(功刀)→(離縛の意 発動)→C→(離縛の意ヒット)→(6ホーミング)→B→(離縛の意ヒット)→空中ダッシュJC→B→(枯霊ヒット)→空中ダッシュJC→影宿→無怨

 
 さっきのコンボが上から下へ降りていくコンボなら、こっちは左右に行き来するコンボ。
 枯霊を設置した状態でスタート。
 離縛の意がヒットしている最中に空中ダッシュ→枯霊ヒット中に空中ダッシュ→影宿→無怨。
 スピード感のある流れになってます。


 コンボは以上です。
 パラセ限定コンボに関しては、見た目が面白いので他のキャラでもやっていく予定。
 鏡は可能性ありますよ。

 それでは。
    20:26  Top

2008.11.13[木] 鏡の検証

 アルカナ2特設ページを更新。
 今回の更新で、神依とこのは。
 また、鏡と闇のアルカナを修正しました。
 
 この更新過程で、新キャラである、あかね、なずな、パラセの鏡も調べました。
 そこで!
 今日のブログでは、この3人の鏡でコピーされる技をご紹介するとします。

「あかね」

あかねファスマ地上
ファスマ(地上)

 風払いを出します。
 ただし、オリジナルと違い、こちらは立ちガードできます。

あかねファスマ空中
ファスマ(空中)

 月砕きを出します。
 1ヒットですね。

あかねファンタシア地上
ファンタシア(地上)

 風払い1段目→月砕き、という流れ。
 多段ヒットします。

あかねファンタシア空中
ファンタシア(空中)

 鳥翔けなんですが、かなり面白い性能です。
 Cで発動したように、しばらく空中で溜めてます。
 そして、時間差で急降下キック。
 ヒット後、相手はバウンドしますので、追撃可能。
 コンボとして組み込めば、発展しそうな性能です。

「なずな」
なずなファスマ
ファスマ

 なずなの方は、地上、空中共に性能は同じ。
 Aの獣術・陽炎を出します。
 ただ、オリジナルと違うのは、ヒット後、ワイヤーふっ飛びするところ。
 
なずなファンタシア
ファンタシア

 こちらも、地上、空中共に同じ技を出します。
 Cの獣術・陽炎のように、くるくると回転して攻撃。
 オリジナルと違うのは、多段ヒットし、軌道もするどいところ。
 相手をダウンさせませんが、かなり長い時間攻撃してくれるので、なかなかの性能です。

「パラセ」
パラセ地上ファスマ
ファスマ(地上)

 まとっている石を、回転させつつ前方に飛ばす。
 多段ヒットする。

パラセ空中ファスマ
ファスマ(空中)

 まとっている石を、下方向に回転させる。
 多段ヒット。

パラセ ファンタシア
ファンタシア

 地上、空中共に、同じ技を出します。
 相手の足元から、石が回転しつつ一気に上昇。
 画面外までふっ飛んでいきます。
 パラセ戦の時、この技で減らされた後、サラマンダまでくらって即死した人も、多いのではないだろうか。
 そんな強力な超必を、自分で発動できるのは、なかなか爽快です。

 
 鏡の検証は以上です。
 どのキャラも、なかなか美味しい性能ですので、これらを組み込んだコンボも撮っていきたいですね。
 あと、最後におまけ↓

パラセ スライム
 パラセの闇スライムです。
 尖った耳が、そのままくっついてます。
 もう少し、意外性のある容姿になるかと思いましたが、わりと普通でしたw

 それでは、今日はここまで。
 またです。
    21:34  Top

2008.11.12[水] はぁと永久

 以前のブログで紹介したメイファンの永久ですが、はぁとでもできるようです。
 情報を受けて、収録してみたところ、確認がとれました。



 どうやら、ミルワール中に攻撃が当たることで発生してしまうバグのようですので、他のキャラでも見つかるかもしれません…。

 以前も書きましたが、このバグのままKOしてしまうと、ゲームの進行が止まります。
 また、CPUや身内でやる分には構いませんが、対戦で使用した場合、ハメ行為としてトラブルの原因にもなります。
 プレイヤー同士とのいざこざにも発展しかねませんので、対戦でのご使用はご遠慮いただくよう、お願いいたします。
 
 それでは。
    21:31  Top

2008.11.11[火] エルザはひと段落

 アルカナ2特設ページ更新。
 エルザ、キャサリン、ゼニアを、すっごい用に修正しました。
 
終わりを告げるラススタヴァーニィ
 また、この更新過程で、ゼニアのクリティカルハートを再検証。
 すっごいより、ダメージが変更されましたので、比較画像を作り直しました。

ジャスト時は前回よりダメージアップ
 鋼ゼニアが、愛はぁとに決めた結果です。
 上から、ジャスト→赤→無入力。
 以前は、黄色いバーより、少し手前じゃなければジャストになりませんでしたが、すっごいからは修正されてます。
 ジャスト時のダメージがあがってますので、確実に決められるようにしておきたいですね。
 
 さて、ゼニアの話題はこのくらいにして…。
 今日は、エルザ祭りです。
 いっきに収録コンボを6つ紹介。
 では、順番にいきます。

エルザ 土
エルザ「土」
下A・下B・下C・4C→開地門→開地門→(6ホーミング)→4C→開地門→(6ホーミング)→開天府 滅鬼陣→セキュリス


 補正が強くなった土パンですが、3回は決められました。
 けど、ダメージはかなり落ちてしまいました…。
 弱始動とはいえ、物足りない結果になりました。

エルザ 闇
エルザ「闇」
(ズィヒェル設置)→サンクトゥス(C)→キリエ(B)で弾く→(サンクトゥスヒット)→サンクトゥス(B)→ベネディクトゥス→ランケオラ→ズィヒェル解放→(6ホーミング)→ランケオラ


 地上の相手に、聖水×2→聖書→ランケオラと、続けてヒットさせてます。
 間合いが重要なのと、最初の聖水をムチで跳ね上げて、時間差で落としているのがポイント。
 最後は、ランケオラ中に仕込んでおいたズィヒェルをくらわせ、再びランケオラでフィニッシュ。

エルザ 鏡
エルザ「鏡」
(バラトロ)→JC→下C・4C→グロリア(A)→ランケオラ→ファンタシア(ランケオラ)→(6ホーミング)→グロリア(C)→(6ホーミング)→クレド(A)→ファンタシア(逝斬)→(3ホーミング)→セキュリス

 
 最初にブラスト発動。
 こうすることで、ファンタシアを発動した時、自分の技が出てくれます。
 その間にブラスト終了。
 2回目のファンタシアは、神依の技が出ます。
 あとは、バウンド判定になった、Cグロリアも組み込んでみました。

エルザ 時
エルザ「時」
(下E設置)→サンクトゥス(A)→4C→(Nホーミング)→JA・JB・J4B→2段JB・JC→ベネディクトゥス→下E開放→無量光の意→グラディウス→(1ホーミング)→JB→A→クレド(C)→グラディウス


 グラディウス2回です。
 最初はエリアルにもっていき、叩き付け→相手落下→地面に落ちる前にベネディクトゥスで拾う→さらに仕込んでおいた下Eで浮かす→無量光でロック。
 という流れ。
 時間が停止している間にエルザは着地。
 高い位置にいる相手にグラディウスを発動。
 すると、1発目がスカり、2発目のみがヒットします。
 こうすることでホーミングキャンセルがかかるようになるので、再度、グラディウスを決めることが可能となります。

エルザ 時
エルザ「時」
4C→グロリア(C)→キリエ→無量光の意→(下E設置)→セキュリス→E解放→(フロントステップ)→A→JA・JB→2段JA・JB・J4B・JC→クレド→グラディウス


 セキュリスヒット中に何か攻撃を当てると、次の攻撃が当たるまで、相手は受身がとれなくなります。
 この受身不能バグを利用。
 ここでは、設置した下Eをくらわせて浮かせています。
 相手は受身がとれませんので、セキュリス後に追撃が間に合います。
 フロントステップで近付き、立ちAで拾ってエリアルへもっていきました。

エルザ 風
エルザ「風」
シキリス発動→下B・C→(シキリスヒット)→ヴェルテクス→(Nホーミング)→4B→2段JB・J4B→3段JB・J4B・JC→(2ホーミング)→JB→B→ランケオラ


 すっごいより、風の空中2ホーミングが早くなりました。
 そのため、浮いた相手にジャンプC→2ホーミング→JBという特殊なコンボが作れます。
 シンプルですが、見た目が新鮮でした。


 コンボ紹介は以上です。
 いやー、やっぱりエルザって基本コンボが一番難しい。
 今回紹介した魅せコンボの方が、スムーズに収録できましたw
 これでエルザのコンボは、合計8個。
 早くも答えは出せたかな。
 まぁ、前作からほとんど変化のないキャラでしたし、撮り始めれば早いのは当然ですね。
 また新ネタも見つかるかもしれませんが、エルザに関しては、ここでいったんストップとします。
 お疲れ様。

 さて、エルザは終わったから、明日からは誰を撮ろうかな。
 神依あたりもいいかな。
 …というか、僕の得意のキャラしかさわってない気が。
 こうすると後半がキツくなるけど…。
 まぁ、まだ先は長いので、いろいろ触ってみます。
 
 それでは、また明日。
    23:25  Top

2008.11.10[月] メイファン バグ永久

 今日はエルザのコンボを3つほど撮りましたが、ニコニコ動画にて、メイファンの永久が公開されてたので、そちらを紹介するとします。
 元の動画は、こちらから
 一部のキャラにしかできない永久ですが、これはとんでもないネタです。
 発見された方は、よく気付きましたね…。
 
 概要は、こちら↓

高い位置で廻天炎舞
 まず、高い位置で廻天炎舞をくらわせます。

早めにミルワールでキャンセル
 すぐにミルワール発動。

落下する前にジャンプA
 出現したら、すぐさまジャンプAをくらわせます。

成功すれば相手は受身不能です
 成功していれば、この時点で、相手は受身がとれなくなります。
 完全にバグですね。

おもむろにE
 そこに、ワイヤー技(例えば立ちE)をくらわせます。
 すると、相手はファレンでロックされたみたいに、ふっとびモーションのまま固まります。

ワイヤー技なら当ててもOK
 何か攻撃を当てるとダウンし、受身不能状態はなくなりますが、ワイヤー技を当て続ける分には、バグは残ります。
 やりたい放題ですね。

KOさせてしまうとアウト
 ただし、注意があります。
 この状態のまま、KOさせてしまうと…。

店員さんを呼びましょう
 メイファンが勝ちポーズをとらず、ゲームの進行が止まってしまいます。
 フリーズしているわけではないので、テストモードに入ることで抜けることはできますが、どのみち店員さんを呼ばなければいけません。
 
 一部のキャラにしか再現しないバグとはいえ、対戦で使った場合、相手とのトラブルの原因になりかねません。
 また、ゲームの進行を止めてしまう行為は、ゲーセン側にも多大な迷惑をかけてしまいます。
 そのため、

決して、対戦で使わないよう配慮をお願いします。
 
 CPU戦で、遊び半分でやるのは問題ありませんが、その時もKOさせず、必ずバグを解くことをお忘れなく。
 メーカーのデバッグが不十分だから、こうなる。
 というのは、まったく理由になりません。
 バグが悪いのではなく、使うプレイヤー側の責任です。
 アルカナハートのファンのひとりとして、お願いしたいと思います。


 それにしても…。
 アルカナハートって、いろいろ無茶なシステムのわりには、飛びぬけたバグが発見されない良調整な作品と思ってましたが、ここにきて、あちゃ~って感じです。
 修正版はでないだろう。
 と、個人的に考えてましたが、今回の一件をエクサム側がどう捉えるか次第では、また2.1の可能性も現実味をおびてきました。
 現時点で、目立ったバグは…。

・今日、紹介したメイファンの永久
・リリカのナイトストリームバグ
・対戦で新ステージが出現しない
・犬若姉妹の暴君っぷり
 
 こんなところでしょうか。
 って、最後のはバグではないですがw
 もし、修正版がでるなら、このあたりを調整してくる…かな。
 
 何がともあれ、今は様子見ですね。
 僕の方は、コンボを撮りつつ、また特設ページを更新していきます。
 マイペースにコツコツとやっていきますので、よろしくです。
 
 それでは。
    23:49  Top

2008.11.09[日] ペトラとエルザ

 アルカナ2特設ページ更新~。
 ペトラをすっごい用に修正しました。
 変更点の多いキャラですので、けっこう時間かかりましたね(汗
 
 その流れで、ペトラのコンボも収録。

ペトラ基本
ペトラ「アルカナなし」
下A・下B・下C→3C(2)→(着地)→J2B・JC→(フロントステップ)→JA・J2B・JC→(フロントステップ)→JA・J2B・JC→L.G.A combination fire→L.G.A fire type-β’


 まずは、すっごい用の基本コンボを収録してみよう。
 と、思い立って組んでみました。
 3Cの性能が向上したので、ホーミングを使わなくてもループに入れるのはエレガント。
 と、喜んでいましたが、今のペトラは、こんなループをやってないと後から聞いて凹みました…。
 もっと簡単に減らせるコンボがあるとか。
 …まぁ、いいや。
 今回もジャンプ攻撃で3ループできるよ、ってのが伝われば良しとします。

ペトラ鋼
ペトラ「鋼」
(Lv3状態)→(プテリュクス設置)→(相手Aと相打ち)→C→L.G.A fire type-β’(C)→B→(跳弾ヒット)→空中ダッシュJC→B・C→L.G.A fire type-α→あら、私としたことが…→ディカイオーシス→あら、私としたことが… 


 お次は、魅せコンボ。
 相手の背後に盾を設置し、ヒットバックを軽減させた状態でスタート。
 跳弾を撃ち、ヒットしている最中に空中ダッシュさせています。
 最後は、あらわたから剣をグサグサ。
 ダウンした相手にフルヒットします。
 そこに、再度あらわた。
 まったく減りませんが、いい嫌がらせコンボになりました。
 本当はエリアルにもっていってから、この流れにしたかったんですが、あらわたが繋がってくれなかったので地上コンボに変更。
 そこだけが不満でした。

 お次のコンボは、キャラを変更してエルザ。

エルザ基本?
エルザ「アルカナなし」
下C→キリエ→(6ホーミング)→A→JA・JB・JC→A・(下Aスカす)・A→JA・JB・J4B・JC→下A・A・(下Aスカす)・A→JA・JB・J4B・JC→下A・下B・6B→ランケオラ


 以前、即死コンボを撮ったので、次は基本コンボ。
 順番が逆だろ!
 と言われそうですが、エルザのコンボって、基本が一番難易度高いんですよ。
 いや、ほんとに。
 今回収録したコンボは、拾い直しを3回やってるんですが、収録に5時間かかりました…。
 エルザにとって拾い直しは基本?
 いやいやいや、無理すぎるんですけど!
 開幕が「下A→下B→下C」じゃないのは、補正を緩くして、少しでも後半部分のつなぎを簡単にするためです。
 そのくらい必死でした。
 苦労しましたが、一番難しいコンボが撮れたので、エルザはかなり楽になりましたね。
 肩の荷が下りた気分です。
 

 はい、コンボ収録は以上です。
 明日も引き続きエルザかな。
 受身不能バグが残っているか、検証もしておきたいし。
 グロリアの性能も変わったので、そのあたりも考えたコンボも作っていきたいですね。
 がんばります!
  
 それでは、また明日。
 
    23:51  Top

2008.11.08[土] 闘劇魂vol.11

闘劇魂
 闘劇魂vol.11購入~。

 毎回、安価なのにDVDまでついてきて、さらに記事も参考になる雑誌。
 今回もハイクオリティでした。
 闘劇'08の各試合が収録されているだけでなく、AMショーで開催されたアルカナ2大会も収録されてるのは驚き。
 これは後でガン見するしか!

メルブラAA
 あと、個人的に嬉しかったのが、メルブラAAのコマンド表が、技名付きで、全キャラ掲載されていたこと。
 今作は技が多いので、こうしてひとまとめにしてもらえると、大変助かります。
 にしても、始めて知った技名もあったけど…。
 翡翠の22EXが、「超がんばりました」。
 吹いたww

すっごい変更点
 すっごいアルカナ2も、見所満載。
 まず、変更点が完璧に網羅されています。
 ↑の写真は、ペトラの変更点。
 フレームから補正、ダメージなど、一覧で見ることができます。
 これはGJ!
 
かわいさ比較w
 あと、笑ったのが「あかね」と「なずな」の可愛さを比較するコーナー。
 闘劇魂フリーダムすぎだろww
 また、伝説のオタクさんの紹介記事が「どう考えてロリ○ン」とか、酷すぎるww
 読んでみましたが、これで1ページを消費する気合いの入れ方は、愛としかいえない。

どっちの若犬ショー
 そして、結局、答えは出ないまま、と。
 突っ込みどころ満載だけど、楽しませてもらいました。
 今度、第二回目の会議があったら、僕もまぜてください。
 
オタクさん「どっちが好きなんですか?」
ホッパー「両方」
オタクさん「……」
 
 
 そんな闘劇魂vol.11。
 他にも、スパⅡX最新ダイヤグラムとか、ブレイブルー特集とか、VF5Rクロスレビューとか、マニアックではありますが、格闘ゲーマーなら持ってて損の無い充実した内容。
 オススメですよ!
    20:49  Top

2008.11.07[金] フィオナのコンボ×3

FLASH 11/18号
 11月4日に発売された、週刊誌「FLASH 11/18号」。

アイマス図鑑
 どういうわけか、アイマスの特集が組まれてました。
 ぜんぜん知らなかったので、無くなる前に購入できてよかった!

伊織…
 週刊誌がアイマスなんて…。
 と思ってたけど、記事を読むと、”知ってる”人間が書いてることがよく伝わってきます。
 ちゃんと要点をまとめて紹介してくれてますね。
 えらい、えらい。
 
 が!

 伊織の姿がありません…。 
 
 釘宮だから、やっぱり厳しいか…。
 もったいないなー。
 小鳥さんまで紹介してくれてるのに。
 大人の事情…か。
 伊織に幸あれ…。

 さて、そんな微妙なテンションですが、アイマスのおかげで頭痛は治りました。
 よーし、ようやく全力が出せる!
 アルカナ2も気合い入れるぞ!
 まずは、特設ページを更新。
 フィオナと鋼を、すっごい用に修正完了。
 この修正の過程で気付いたんですが…。
 鋼ABの演出で、オレイカルコスが、

こいつ動くぞ…
 アニメーションするようになってました。

 こいつ動くぞ…!
 密かに愛されてましたw
 
 そんな変更点に笑いつつ、今日は3つのコンボを収録。
 キャラは、フィオナです。

フィオナ闇
フィオナ「闇」
(ファレン設置)→6B→ゲイボルグ→(ファレン ヒット)→下B→ロンゴミニアト(A)→(6ホーミング)→グランディバイド→ミスティチェイン→エンジェルウィング→(セイクリッドブリンガー空キャンセル)→空中エクスカリバー→C


 前作にあった、セイクリッドブリンガーの空キャンセルテクニック。
 すっごいでも可能かどうか試してみたら、ちゃんと再現しました。
 セイクリッドブリンガー→空キャン→エクスカリバー。
 面白いテクニックでしたので、残っていてよかったです。

フィオナ鋼
フィオナ「鋼」
(フォース展開)→グランディバイド→ミスティチェイン→エンジェルウィング→セイクリッドパニッシュ→エスカトン ピュール


 前作にあった、鋼ABで相手が壁に埋まるバグ。
 すっごいでも可能かどうか試してみたら、ちゃんと再現しました。
 セイクリッドパニッシュのクリーンヒット後、すぐさま鋼AB発動!
 相手は何故か空中で固まったままになり、そのまま焼け落ちます。
 面白いテクニックでしたので、残っていてよかったですw

フィオナ魔
フィオナ「魔」
グランディバイド→ミスティチェイン→エンジェルウィング→セイクリッドブリンガー→ミルワール→(フォース展開)→4C→エグゼキュスィオン→カレトヴルッフ


 さっきの鋼コンボがネタ即死なら、こちらの魔は正統派な即死コンボ。
 セイクリッドブリンガーをクリーンヒットさせた後、相手が壁に到達する前にミルワール。
 フォース展開が間に合い、そのまま魔ABまで連続ヒットします。
 最後は、ダウンした相手にカレトヴルッフをくらわせて、ぴったりKO。
 フィオナの豪快さが伝わる、いいコンボになりました。

 
 コンボは以上です。
 にしても、やっぱりフィオナは楽しいです。
 どれも前作で収録したコンボの撮り直しですが、部分部分で伸ばすことができましたし、この結果には満足してます。
 フィオナお疲れ様。
 
 さて、明日は誰を撮ろうかなー。
 明日も仕事なので、コンボに大きな時間は作れませんが、できる範囲でベストを尽くします。
 では、今日はこの辺で!
    23:37  Top

2008.11.06[木] 冴姫のコンボ

 頭痛は引き続き継続中。
 いたた…。

 というわけで、今日のブログも軽めに。
 まずは、アルカナ2特設ページの話。
 今日の更新で、冴姫のページをすっごい用に修正しました。
 
 その流れで、今日も冴姫のコンボを収録。

冴姫 愛
冴姫「愛」
トリススフェラ→(6ホーミング)→C空キャン→フラガラッハ→(トリススフェラヒット)→A→JB・J4B→JB・JC→フラガラッハ→リア・ファイル


 立ちCの出掛かりは空中判定になっているので、空キャンでフラガラッハが出せます。
 タイミングは一瞬。
 入力のコツとしては、623C→Aというズラし押しがやりやすいです。
 成功すると、地上でフラガラッハを繰り出せます。
 これを利用して…。
「投げ→トリススフェラ→フラガラッハ」
 という流れにしました。
 起き上がった相手の背中に、フラガラッハが重なる上、ガード方向が逆になるため、トリススフェラの回避も困難。
 コンボ以外に、連携としても十分活用できる流れだと思います。
 …まぁ、全部アルカディアに書いてあったことなんですけどね(汗
 参考にさせていただきました。

冴姫 鋼
冴姫「鋼」
(Lv3状態)→空中バックダッシュJA・JB→B・C→ガルフ・ダグザ→ディカイオーシス→(Nホーミング)→JA・JB・JC→リア・ファイル


 冴姫のクリティカルハートは壁受身不可ですので、攻撃後、ディカイオーシスを発動すると連続ヒットしてくれます。
 伝えたいことは、それだけ。
 あとは、最後のリア・ファイルが、補正が強すぎて最終段がスカっています。
 このあたりが、もうひとつの見所かな。
 簡単なコンボですので、難しいところはないです。

 
 コンボは以上です。
 それでは、今日はここまで。
 またです。
    23:14  Top

2008.11.05[水] エルザと冴姫の時

 なんか頭痛が止まりません…。
 風邪かな?
 体調が芳しくないので、今日のブログはコンボだけです。

エルザ時
エルザ「時」
(E設置)→レクイエム(CH)→レクイエム→(E解放)→レクイエム


 レクイエム3回の即死コンボ。
 最初は、クラリス+聖なら余裕で死ぬと思って試してみたら、意外にも生きていました。
 しょうがないので、初段をカウンターヒットさせてみたら、今度はダメージが入りすぎて、2回目のレクイエムの時点で昇天。
 しょうがないので、アルカナを土にして、なんとかレクイエム3回に仕上げました。
 9ゲージをフルに使った、贅沢コンボです。

冴姫 時
冴姫「時」
(E設置)→N投げ→(6ホーミング)→A・B・C→ブリューナク→(E解放)→無量光の意→(E設置)→ルァハ→C→(E解放)→オルナ(B)→JA・JB→2段JC・JE→空中エル・イードヴァル


 昔、収録したコンボの撮り直し。
 せっかくだから、いろいろアレンジしようと試みましたが、どれも微妙。
 最終的に、元に戻りました。
 見所は、N投げ始動と、ルァハを使ったところと、オルナからのめくり。
 ちなみに、N投げ→時ホーミング→立ちAが入るのは、一部のキャラのみです。
 最初は、デクをあかねにしてましたが、立ちAが綺麗にスカって、やる気がダウンしてました…。
 

 コンボの紹介は、以上です。
 それでは、あんまり夜更かしをすると、さらに体調を悪化しかねないので、このくらいで閉めるとします。
 では、また明日。
    23:58  Top

2008.11.04[火] あかねとはぁとのコンボ

 今日から、本格的にコンボ収録に取り組み始めました。
 キャラは、あなねとはぁとです。
 では、順番にご紹介。

あかね風
あかね「風」
(リーゼ人形放つ)→空中シキリス→(2ホーミング)→A・B・下B・C(1)→(シキリスヒット)→(Nホーミング)→空中 風舞い(A)→A・B・C(1)・E→花映し(C)


 仕事中にピンときたので、収録してみました。
 もちろん魅せコンボ。
 見所は、ふたつ。
 ひとつめは、昨日のブログでも紹介した、風舞いの高速移動をコンボ中にやっているところ。
 ふたつめは、コンボ中に相手の飛び道具を当身してるところ。
 リーゼの人形を放ち、コンボ中にタイミングよく攻撃してもらいます。
 そこを花映し(C)でキャッチ。
 E攻撃をくらって、ふっとぶリーゼを捕まえました。
 
はぁと時
はぁと「時」
(E設置)→JC→空中はーとふるぱんち(A)→(3ホーミング)→鉄拳ぱんち→すっごいはーとふるぱんち→(Nホーミング)→JC→必殺きっく→(E解放)→JA→空中はーとふるぱんち(A)→無量光の意→(9ホーミング)→必殺きっく→すっごい必殺きっく→(フロントステップ)→JA→空中はーとふるぱんち(A)→すっごい必殺きっく


 あかねを収録後、時間があまったので、はぁとで息抜き。
 前作のアレンジです。
 E攻撃を設置しておき、叩き付け後、地面に落下する前にヒット。
 ふっとぶ相手を無量光でロックし、あとは必殺きっくを連発。
 半分、嫌がらせですねw

 コンボの紹介は以上です。
 あとは、アルカナ2特設ページを軽く更新しました。 
 はぁとのページを、すっごい用に修正。
 といっても、カラーを追加したのと、アルカディアに書いてあった変更点を加筆しただけですが…。
 こんな調子に、コンボの合間にページも更新していきますので、よろしくです。

 それでは、今日はこの辺で。
 ではでは。
    23:40  Top

2008.11.03[月] あかねネタ

 週末に友人から、犬若あかねのネタを教えてもらったので、ご紹介。
 すでに有名なネタかもしれないけど、気にしない。

「高速風舞い」
風舞い

1:ニュートラルホーミング
2:空中版のA風舞いを出す
3:技後の硬直が無くなる。

 やり方は以上。
 あまりに低空で風舞いを出したことにより、技後の硬直が発生する前に着地。
 事実上、隙がなくなります。
 ↑の画像を見れば解りますが、2枚と3枚目の神依のポーズが変わっていません。
 そのくらい早い、ということ。
 4枚目の画像で立ちAをくらわせてますが、まだワープ前の残像が残っているあたりにも、どのくらいの早さか伝わると思います。
 これにより、瞬間的な裏回りができ、相手のガードを容易に崩せます。
 相手が警戒して、前ガードで防ぐようなら、ニュートラルホーミングから、そのままジャンプ攻撃を出せばいいだけ。
 目の前でホーミングしただけで、相手に二択を強要できるこの連携。
 ほとんどハメです。

「花映しキャンセル」
花映しホーミング
 花映し成功後、攻撃開始前にキャンセルポイントがあります。
 ↑の画像は、当身をとった後、ホーミングでキャンセルしたシーン。
 この他にも…

花映し超必
 超必でキャンセルしたり…

花映しアルカナ
 アルカナ超必でキャンセルすることができます。
 
 タイミングは一瞬なので、当身コマンド入力後、間髪入れずに次のコマンドを入れてください。
 なお、当身はA~Cまで、どのボタンでも構いません。
 成功さえすれば、キャンセルできます。

 
 ネタの紹介は、以上です。
 それにしても、あかねの強さはすごいですね。
 友人は、あまりの強さに使うのをやめたくらい。
 それなのに、さらにこんなネタまで発見されちゃって…。
 才能ありすぎです…。
    23:07  Top

2008.11.02[日] アイドルMySTAR2008

 今日は、すっごいアルカナ2は、ちょっと一休み。
 何故なら…。
 アイドルマスターオンリーイベント「アイドルMySTAR2008」に参加してきたからです。
 朝6時に起きるという気合いの入れよう。
 久しぶりに、浜松町まで繰り出しました。
 
 にしても、浜松町もしばらく来ないうちに変わりましたねー。
 なんか

一回300円
 ピカチューとかいますし。
 
 そんな子供の笑顔を横目に、僕は戦場へ。
 数時間の死闘をへて、購入してきたのがこちら↓

戦利品
 欲しかった本は、ほぼ買えたので満足のいく結果。
 パーフェクトコミュニケーション!

グッズ関係
 グッズ関係は、こちら。
 もう再販されないという、ASGOさんのアイマストランプも確保できてよかったです。
 
 そんな戦利品の中から、特にピックアップしたいのが、この2つ。

パラパラマンガ
 金魚のシボリカスさん。
 
 なんとこれ…。
 パラパラマンガなんです!!
 本当に職人芸!
 HPに、動画もあるので、是非チェックを!
 ぜんぜん知らないサークルさんでしたので、今度から要チェック!
 これは、もっと評価されるべきです。

 お次は、こちら↓
RAiM@S
 イマキィ!さん。

 ピクシブの方で、連載中のアイマスマンガ「RAiM@S」をオフセ化!
 知る人ぞ知る、神マンガです。
 第一話は、こちらから。
 ピクシブに新規登録してまで、見る価値はあります。
 下巻も楽しみです!

 そして、こちらのRAiM@Sの作者である、シオミヤイルカさん。

直筆サイン
 なんと、サインをお願いしちゃいました!
 お受けいただき、ありがとうございます!!
 本当にファンですので、これは嬉しかったですね。
 大事にします。
 
 
 そんな感じに、僕の中では、大成功のアイマスオンリーでした。
 ここ最近の中で、一番大きなアイマスイベントでしたので、盛況に終わったようでよかったです。
 次回もあったら参加したいですね。
 わっほい!
 
 疲れたけど、いい気分転換にもなりました。
 よーし、これでアルカナ2にも気合いが入りますね。
 とはいえ…。
 まぁ…。
 今日は寝ますけどね…w
 
 それではー。
    18:07  Top

2008.11.01[土] なずな完成とコンボ集

なずなの勝ちポーズ
 なずなの技表完成~。
 キャプチャーするにあたって、クリティカルハートの成功率が低すぎて苦労しました…。
 タリズマンみたいな入力でいいのに、最後までタイミングがつかめませんでした…。
 ともかく、完成してよかったです。
 この勢いで、のページも更新。
 画像付きにしました。
 参考にしていただければ嬉しいです。

 それと、今日のブログでは、あかねとなずなのコンボ集も紹介しちゃいます。
 昨夜、友人とあれこれ悩みながら収録したものです。
 まだまだ研究段階なので、コンボの質は低めですが、基本コンボやCH成功などが入ってるので、お役に立てられれば幸いです。
 

 
 それでは、引き続き研究に入ります! 
    17:33  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop