2008.05.26[月] 神依とこのは コンボ収録
例大祭も終わって、僕の方も、ひと段落つきました。
というわけで、アルカナ2のエンジン全開。
来月のサンクリまで、1ヶ月を切っています。
ひたすらコンボに集中していきたいと思います。
…とか、言いつつ、さっき寝落ちしてましたけどね!
では、本日の収録分です。
キャラは、神依とこのは。

神依「樹」
(功刀)→空中 斯封→(花満開 発動)→(Nホーミング)→JC→逝斬→(3ホーミング)→(花ヒット)→(フロントステップ)→B→(花ヒット)→空中ダッシュJC→天鎖→(花ヒット)→養分吸収
前作で収録したコンボのリメイク。
というより、妥協版…。
前作では、JCの後、3B→蔦→引き戻し~で、ちょうど花の位置に持ってこられたんですが、2になって、蔦の性能がゴミに…。
まったくコンボに組み込めなくなったので、逝斬を使って誤魔化しました。
テンポが悪くなるので、頼りたくなかったんですが、こうするしか方法がありませんでした。
全体を通して見れば、それほど悪いコンボではありませんが、個人的に納得のいかないコンボになってしまいました。

このは「風」
(リーゼ、マーキング設置)→(フォース発動)→即2段JE→(フロントステップ)→A・B・E→(ジャンプキャンセル)→疾風突き(C)→アブ-オレオ→(相打ち)→変わり身の術(B)→2段JB→3段JB・JE→飯綱落としの術
こちらも、前作で収録したコンボのリメイク。
神依と違って、こちらは前作より伸ばせました。
内容は、レインコンボ。
風ABを、人形の攻撃をくらうことで隙消し。
そこから、さらに人形の攻撃を当身して、リーゼの元までいっきにワープ!
エリアルへともっていき、コマ投げで閉めました。
風ABからコンボ終了まで、お互いの姿が画面内に映ってないのが、最大の見せ場(画像参照)。
全て、音だけが頼りという、魅せコンボになっています。
前作より伸ばせた部分は、コンボ前半。
ふっとばしにジャンプキャンセルがかかるので、E→疾風突き(C)という、変わったパーツを組み込めました。
意外性のあるコンボですので、2でも再現できて良かったです。
コンボの紹介は以上ですね。
平日は仕事があるので、なかなか時間を作れませんが、それでも2個収録できたのは大きかったです。
このペースを維持していきたいですね。
がんばります。
それでは、また明日。
というわけで、アルカナ2のエンジン全開。
来月のサンクリまで、1ヶ月を切っています。
ひたすらコンボに集中していきたいと思います。
…とか、言いつつ、さっき寝落ちしてましたけどね!
では、本日の収録分です。
キャラは、神依とこのは。

神依「樹」
(功刀)→空中 斯封→(花満開 発動)→(Nホーミング)→JC→逝斬→(3ホーミング)→(花ヒット)→(フロントステップ)→B→(花ヒット)→空中ダッシュJC→天鎖→(花ヒット)→養分吸収
前作で収録したコンボのリメイク。
というより、妥協版…。
前作では、JCの後、3B→蔦→引き戻し~で、ちょうど花の位置に持ってこられたんですが、2になって、蔦の性能がゴミに…。
まったくコンボに組み込めなくなったので、逝斬を使って誤魔化しました。
テンポが悪くなるので、頼りたくなかったんですが、こうするしか方法がありませんでした。
全体を通して見れば、それほど悪いコンボではありませんが、個人的に納得のいかないコンボになってしまいました。

このは「風」
(リーゼ、マーキング設置)→(フォース発動)→即2段JE→(フロントステップ)→A・B・E→(ジャンプキャンセル)→疾風突き(C)→アブ-オレオ→(相打ち)→変わり身の術(B)→2段JB→3段JB・JE→飯綱落としの術
こちらも、前作で収録したコンボのリメイク。
神依と違って、こちらは前作より伸ばせました。
内容は、レインコンボ。
風ABを、人形の攻撃をくらうことで隙消し。
そこから、さらに人形の攻撃を当身して、リーゼの元までいっきにワープ!
エリアルへともっていき、コマ投げで閉めました。
風ABからコンボ終了まで、お互いの姿が画面内に映ってないのが、最大の見せ場(画像参照)。
全て、音だけが頼りという、魅せコンボになっています。
前作より伸ばせた部分は、コンボ前半。
ふっとばしにジャンプキャンセルがかかるので、E→疾風突き(C)という、変わったパーツを組み込めました。
意外性のあるコンボですので、2でも再現できて良かったです。
コンボの紹介は以上ですね。
平日は仕事があるので、なかなか時間を作れませんが、それでも2個収録できたのは大きかったです。
このペースを維持していきたいですね。
がんばります。
それでは、また明日。
23:24 Top