fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2008.05.31[土] リーゼとアンジェのコンボ

町田ボークス

 今日は、仕事帰りに、噂の町田ボークスに行ってきました。

レンタルケース

 閉店時間が9時なのは、社会人にはありがたいです。

タマ姉

 こうして、ガラスケースに飾ってあるので、見てるだけでも楽しいですね。
 フィギュア以外に、ドール関係も、いろいろ展示してありました。

ハルヒ自重ww

 そして、鶴屋さんに、カカト落としをかましているハルヒに吹いたw
 自重www
 
 そんな町田ボークス。
 ジュンク堂もあるので、利用頻度は高くなりそうです。

芸術?

 手ぶらで帰るのも何でしたので、記念にコミックを一冊購入。
 そしたら、分類名が『芸術』。
 えww、ハルヒちゃんの憂鬱って、芸術だったんだwww
 最後の最後に、いいオチが付きました。

 
 さて、町田ボークスで英気を養ったので、気力は充実。
 コンボ撮りも、はかどりました。

リーゼ 土
リーゼ「土」
開地門→(6ホーミング)→別たれたゼーレ(B)→(フロントステップ)→下C→{人形B→開地門}×3→人形下C→開天府 滅鬼陣→(バックステップ)→人形B→開地門 殺鬼道


 土リーゼです。
 開地門4回に、超足と超パンチをくらわせました。
 開幕は魅せにこだわったけど、普通に下A・下B始動にすれば実戦で狙えると思います。

アンジェリア基本
アンジェリア「アルカナなし」
下A・下B・C→そのきらめきはスターライト (C)→方向転換2→A・B・C・下C→そのきらめきはスターライト (C)→方向転換9→このまなざしはムーンライト


 アンジェの基本コンボ。
 ホーミングを使わないので、リーズナブル。
 けど、一部のキャラ(フィオナとかキャサリン)には入らないので注意。
 
アンジェリア光
アンジェリア「光」
(リーゼ、マーキング設置)→あなたに贈る幸せのかたち→抱きしめたいよマーリン!→あの流れ星にお願いを!→セレスティアルゲート→(相打ち)→(6ホーミング)→このまなざしはムーンライト(上方向)


 かなり難航したコンボでした…。
 最初は、『セレスティアルゲート→相打ち→フォース展開→光AB』に挑戦。
 そしたら、光ABが、発動してから受身されるというオチ。
 ミルド姉さん、そりゃないよ!!
 じゃあ、フォース展開してからやってやる!
 と思ったら、ゲージが足りない…。
 じゃあ、マーリンは無視して、ミルドの技から始めよう。
 と、思ったら、ミルド攻撃中は、他のアルカナ技が出せないオチ。
 ミルド姉さん、そりゃないよ!!
 しかも、フォース展開中のセレスティアルゲートは隙が無く、わざわざ相打ちしなくていいことが判明…。
 だったら、もうフォース展開は無視!
 別のコンボに使う!
  
 という結論に達したのが、コンボ研究を開始して2時間後でした…。

 結局、今回のは、シンプルな構成で終わりにしました。
 あの2時間は何だったんだろう…。
 ぜんぜん、納得いってないので、これは撮り直します。
 明日リベンジ!

 というわけで、急激にモチベダウンしたので、今日はここまで。
 明日は休日なので、ゆっくり休むとします。
 ではー。
    23:56  Top

2008.05.30[金] 頼子ときらのコンボ

 今日は、仕事が早めに終わりました。
 よし、パンピーモード終了!
 オタモードにフォース展開して、雨の中、虎とゲマズまでダッシュしてきました。

5/30購入
・アルカディア7月号
・バンブーブレードDVD5本目
・狼と香辛料DVD3巻


 アルカディアは、アルカナハートの記事が随分と後半だったので、一瞬、無くなったのかと焦りました(汗
 まだカラーで紹介してくれてるとは、ありがたいことです。
 ただ、残念なことにムックの発売日が7月に延期したとの記事が…。
 まぁ、その分、クオリティは高さそうなので、じっくり待ちますよ。
 
 バンブレは、12話~14話まで収録。
 そのうち、14話目はTV版とは違うオリジナル版らしいです。
 なにぃ、それは気になる!
 コンボ、サボろうかな…。

 狼と香辛料は、3巻までの購入特典としてオリジナルテレカを貰いました。
 虎さん、ありがとー。
 さらに、本編の方は、テレビ未放送の幻の7話目が収録されてるとか。
 なにぃ、それは気になる!
 コンボ、サボろうか y=ー( ゚д゚)・∵. ターン


 …解ってますよ。 
 今はサンクリ前の大事な時期…。
 コンボをサボれる余裕なんてありんせん。
 というわけで、断腸の思いでDVDは封印!
 欲しがりません、撮れるまでは!
 
 そんな熱い決意を胸に、本日は3つのコンボを収録。
 キャラは、頼子ときらです。

頼子 ミケっぱ×4
頼子「アルカナなし」
(リーゼ、マーキング設置)→世界を統べる魔王の威光→(相打ち)→世界を統べる魔王の威光→(相打ち)→6Bタメ→(6ホーミング)→世界を統べる魔王の威光→(相打ち)→(6ホーミング)→世界を統べる魔王の威光


 リーゼ限定のレインコンボ。
 ミケっぱを4回くらわせました。
 前作で収録したコンボの撮り直しですが、ミケっぱを3回から4回に伸ばせたので、個人的にはかなり満足してます。
 相打ちの内訳ですが、1回目はリーゼの立ちB。
 2回目と3回目は、人形のアンファルの時は今を利用。
 3回目の攻撃までのタイムラグを、どうやって誤魔化すかが本当に難しかったです。
 頼子、がんばった!
 
きら愛
きら「愛」
下B→JA→2段JA・JB・JE→A・B→ウラニオトクソ→(6ホーミング)→B→ウラニオトクソ→(6ホーミング)→下B→江古田式グレネード


 基本にして最強の、愛きらです。
 ゲーセンでさんざん見てるコンボだと思うので、解説は省略。
 最後は、A江古田で叩き付けてますので、そこから2択。
 読み間違えて、下Bをくらったら、同じコンボをもう一度ご案内~。
 ダメージ1万オーバーは、本当に恐怖です。
 
きら火
きら「火」
JE→B→火仙弋→江古田式ロケット砲→(6ホーミング)→(フォース展開)→A・B→插翅大聖→(Nホーミング)→JC


 前作みたく、『B→火攻焔→B~』をやろうしたら、火攻焔からBがすでに当たらない現実。
 ぐぁ…、こんなコンボすらできなくされたか…。
 しょうがないので、火仙弋で代用して、B江古田へ。
 跳ね返ってくる間にフォース展開。
 A・Bと拾って、ランゴンGO!
 最後は、壁に叩きつけられる前に、ジャンプCで蹴り飛ばして終了。
 きらにしては、魅せられるコンボ…かな?
 キャラの性質上、コンボの伸びは期待できないので、これで良しとします。
 
 
 今日のコンボは、以上です。
 さて、現在収録が完了しているキャラを見直すと、足りてないのは、リーゼとアンジェリア。
 明日は、この二人の幼女と遊んでみるとします。
 うわー、ぜんぜん言うこと聞かなそう…。
 何とか、がんばってみます。
 
 それではー。
    23:33  Top

2008.05.29[木] メイファンのコンボと、ロイヤルオプティクス検証

 昨日の日記で書いた通り、今日はメイファンのコンボをやりました。
 いろいろ凝ったことをやろうとしたけど、ことごとく跳ね返されて、ちょっと凹みました…。
 相変わらずメイファンって、変化球を投げられないキャラですね。
 その分、直球は早いので、そこを伸ばしてあげればいいのですが、どうしても地味に…。
 難しいものです。

メイファン雷
メイファン「雷」
(フェアルグロルグ設置)→6B→麒麟靠撃→大炮殲光→(フェアルグロルグヒット)→空中ダッシュJC→A・B→麒麟靠撃→鳳凰崩戟→鳳凰崩戟 噴破


 受身不能バグを利用。
 大炮殲光中に、フェアルグロルグをヒットさせているので、相手は受身が取れなくなります。
 そこを、JCで拾って再び麒麟靠撃へ。
 鳳凰崩戟 噴破まで派生させてコンボ終了。
 
 本当は、フェアルグロルグ中に、『フォース展開→四聖王道→雷AB』というコンボをやりたかったけど、四聖王道の打ち上げって、思った以上に斜めに飛ばすんですね。
 見事に雷ABがスカりました…。
 妥協案として、『下E→フェアルグロルグ』とやったら、今度は補正の関係で受身される始末。
 メイファ~ン!
 
メイファン 魔
メイファン「魔」
青龍亢山(C)→(9ホーミング)→JB→2段ジャンプ→朱雀宝輪→ミルワール→下B→白虎崩虔(C)→ミルワール→(フォース展開)→A・C→エグゼキュスィオン→(6ホーミング)→下C

 
 青龍亢山を当てると、相手はスコーンと飛んでいくため、ホーミングを使っても追撃は難しいです。
 それなら、気合いでつなげてみせましょう!
 というわけで、無理矢理コンボにしました。
 うまく拾った後は、『叩き付け→ミルワール→吹っ飛ばす→ミルワール→フォース→魔AB』の流れ。
 けど、ぶっちゃけ、この流れ…。
 叩き付けを持ってるキャラなら誰でもできるんですよね(汗
 ですが、メイファンはネタに乏しいので、使うことにしました。
 
 
 コンボの紹介は以上です。
 うーん…。
 どうも、手応えを感じない結果ばかり…。
 まぁ、いいや、明日は別のキャラで気分展開だ。
 えーっと、明日やるキャラは…。
 
 「頼子」と「きら」。
 
 ………。
 ……。
 …。
 うわ…。

 
 さて、コンボはここまでにして、掲示板でロイヤルオプティクスの検証をお願いされたので、そっちに入ります。
 攻撃範囲を詳しく知りたい、とのこと。
 では、さっそくやってみます。

ロイヤルオプティクス

 まず、この画像をご覧ください。
 結論から言うと、この光の範囲が攻撃判定です。
 
光の筋はハッタリ

 周囲に光が広がって飛んでいきますが、ただの演出。
 攻撃判定自体は広がっておらず、その場に留まってます。
 あれ?今、当たったのにスカったぞ?
 と、感じやすいのは、そのため。
 
光の中心部分に攻撃判定

 この画像を見てもらえれば、一目瞭然かと。
 光の中心部分でくらってます。
 周囲のダイヤ状の欠片などには、攻撃判定が付いてないことが解ってもらえると思います。

発生は早いです

 ちなみに、攻撃判定の発生は早いです。
 画像の通り、光が出る前からヒットします。

対空で使う時は引きつけて

 対空として使う時は、引きつけてもOK。
 何も無い空間で当たったように見えるので、慣れてないと相手も自分も驚きますw
 
 検証は以上ですね。
 説明が下手なので、うまく伝えられたかどうか不安ですが、こんな感じになりました。

 
 それでは、今日はここまでですね。
 では、また。
    23:35  Top

2008.05.28[水] 雪歩コスモと、舞織コンボ

 最初にアイドルマスターの話。
 今日は、月一恒例の、マーケットプレース配信日!
 実際は、昨日から配信されてたけど、それは内緒。

ゲイツとHDD

 この日のために、ゲイツとX360用のハードディスクを購入。
 ウチの360のハードディスクは20Gしかなく、今後、続くであろうマーケットプレースに耐えられないと予想。
 てなわけで、思い切って120Gにパワーアップ!
 ふっ…、かかって来いバンナム!
 あと3年は戦えるぞ!

新曲&新衣装

 そして、新曲「my song」と、新衣装「アストロガール」を購入~。
 うむ、一気にゲームが変わったw
 雪歩さん大宇宙です!
 
 あとは、アイドラも購入したので、またしばらくアイマスの稼働率が上がりそうです。
 これでライブも当選してたら、言うこと無しだったのにな~。
 身内に声かけて申し込んだのに、全員ハズレとは…。
 くっ…。

 
 さて、アイマスの話しはこのくらいのして、ここからはアルカナ2です。
 今日は、舞織のコンボを収録したので、ご紹介します。

舞織 闇
舞織「闇」
(ファレン設置)→3B→3A・B・6B→A・B・6A・6B→(ファレン ヒット)→A・3A・B→神来社の矢→桜花の舞→(Nホーミング)→空中 破魔の獅子吼


 闘劇魂vol9に、6Bから目押しで立ちAにつなげるコンボが収録されてたので、僕も挑戦。
 おー、確かにつながる。
 けど、6Bは近すぎると連続ヒットしてくれませんし、当たり方が悪いと、ぜんぜん目押しが成功しません。
 かなり位置が限定されるようです。
 当初は、目押しを繰り返すコンボを作ろうとしてたけど、無理そうなので大きく変更。
 最初の6Bから立ちAは目押しでつなぎ、次の6Bから立ちAは、ファレンを使ってフォローしました。
 ファレンヒット後は、適当に攻撃してから、神来社の矢をくらわせます。
 相手はふっ飛びますが、ファレンが残っているので、その場に留まります。
 その間に舞織は動けるようになるので、桜花の舞でロック。
 最後は、空中版の破魔の獅子吼で閉めました。
 地上で相手を長く拘束するので、なかなか新鮮なコンボに仕上がったと思います。
 目押しというのも、アルカナではレアなパーツでした。

舞織 雪月花×2
舞織「アルカナなし」
JE→3A・B→桜花の舞(C)→(Nホーミング)→JA→雪花の舞→月花の舞→雪月花の舞→空中ダッシュJC→雪花の舞→月花の舞→雪月花の舞→B→神来社の矢 神座

 
 闘劇魂に(以下略
 キャサリン限定です。
 まずは、JEを2ヒット。
 のけぞりが長いので、着地までが遅くても、地上技につなげられます。
 そこから桜花の舞で浮かせて、雪月花へ。
 ジャンプCで叩き落した後は、硬直が解けたと同時に、再び雪花の舞。
 キャサリンが地面に落ちる前に捕まえられます。
 雪月花までつないだら、Bで拾って、最後は神来社の矢で終了。
 できれば、もう一度浮かせたかったけど、補正が強すぎるため断念。
 けど、その分、何を伝えたいコンボか、よく解る構成になったと思います。
 舞織、お疲れ様。
 
  
 はい、今日のコンボ紹介は以上です。
 前作でもそうでしたけど、やっぱり舞織のコンボは面白いです。
 才能にあふれてますね。
 また時間があったら、じっくり研究をしたいと思います。
 
 それでは、今日はここまで。
 明日はメイファンを収録する予定なので、がんばります。
 では。
    22:12  Top

2008.05.27[火] ラピッドターンの無敵検証

 掲示板にて、『リリカのラピッドターンに無敵があるのでは?』という情報が入りました。
 検証をお願いされましたので、調べてみました。
 すると、実際に無敵があるのを確認
 解りやすく伝える為、動画にしてみました。



 どうでしょうか?
 愛レーザーは、無敵というより姿勢が低くなったのでスカったのかもしれませんが、他の2つの攻撃は、無敵じゃなければくらってるハズ。
 どうやら、急停止モーション中は、無敵ということで間違いなさそうです。
 実戦で狙ってできるかどうかは解りませんが、リリカ使いにとっては嬉しいネタになったと思います。
 
 以上ですね。
 コンボを紹介する予定でしたが、検証動画をアップしたし、あんまり日記を長々と書いてもしょがないので、今日はここまでにします。
 それでは、また明日!
    20:03  Top

2008.05.26[月] 神依とこのは コンボ収録

 例大祭も終わって、僕の方も、ひと段落つきました。
 というわけで、アルカナ2のエンジン全開。
 来月のサンクリまで、1ヶ月を切っています。
 ひたすらコンボに集中していきたいと思います。
 
 …とか、言いつつ、さっき寝落ちしてましたけどね!

 
 では、本日の収録分です。
 キャラは、神依とこのは。

神依 樹
神依「樹」
(功刀)→空中 斯封→(花満開 発動)→(Nホーミング)→JC→逝斬→(3ホーミング)→(花ヒット)→(フロントステップ)→B→(花ヒット)→空中ダッシュJC→天鎖→(花ヒット)→養分吸収


 前作で収録したコンボのリメイク。
 というより、妥協版…。
 前作では、JCの後、3B→蔦→引き戻し~で、ちょうど花の位置に持ってこられたんですが、2になって、蔦の性能がゴミに…。
 まったくコンボに組み込めなくなったので、逝斬を使って誤魔化しました。
 テンポが悪くなるので、頼りたくなかったんですが、こうするしか方法がありませんでした。
 全体を通して見れば、それほど悪いコンボではありませんが、個人的に納得のいかないコンボになってしまいました。

このは 風
このは「風」
(リーゼ、マーキング設置)→(フォース発動)→即2段JE→(フロントステップ)→A・B・E→(ジャンプキャンセル)→疾風突き(C)→アブ-オレオ→(相打ち)→変わり身の術(B)→2段JB→3段JB・JE→飯綱落としの術


 こちらも、前作で収録したコンボのリメイク。
 神依と違って、こちらは前作より伸ばせました。
 内容は、レインコンボ。
 風ABを、人形の攻撃をくらうことで隙消し。
 そこから、さらに人形の攻撃を当身して、リーゼの元までいっきにワープ!
 エリアルへともっていき、コマ投げで閉めました。
 風ABからコンボ終了まで、お互いの姿が画面内に映ってないのが、最大の見せ場(画像参照)。
 全て、音だけが頼りという、魅せコンボになっています。
 
 前作より伸ばせた部分は、コンボ前半。
 ふっとばしにジャンプキャンセルがかかるので、E→疾風突き(C)という、変わったパーツを組み込めました。
 意外性のあるコンボですので、2でも再現できて良かったです。


 コンボの紹介は以上ですね。
 平日は仕事があるので、なかなか時間を作れませんが、それでも2個収録できたのは大きかったです。
 このペースを維持していきたいですね。
 がんばります。
 それでは、また明日。
    23:24  Top

2008.05.25[日] 第五回 例大祭

 今日は、「れいおうまつり」に行ってきました。
 ようするに、例大祭です。
 いきなり身内ネタですみませんw

ロマンスカー

 まずは、駅で切符を購入。
 いざ、有明へGO~。
 
ビッグサイト前

 到着すると、雨だというのに、ビッグサイトの前には人という名の弾幕。
 東方の強さを見せ付けられますね。

 けど、今回は池袋から有明に変わったんだから、前みたいな混雑は緩和されるかな。

 
 
 そう思ってた時期が、僕にもありました…。


 開場したら、島も壁も大混乱。
 スタッフも参加者も初心者が多くて、列の移動もままならない状態。
 数分で、会場は熱気で気温が上昇…。
 サウナになってました…。
 イベント慣れした僕でさえ、今回はへこたれましたね。
 大手も午前中で完売が目立つし、人はどんどんあふれるし、本当に大変でした。
 
 聞いた話では、今回の参加者は3万人を超えたとか…。

 しかも、消防法にひっかかるとか言って、入場も制限。
 入れない人の列が駅まで伸びてたそうです。
 それを受けて、急遽アフターイベントも中止。
 賢明な判断だけど、そもそも、どうして会場を企業ブースエリアにしちゃったかな…。
 東ホールだったら、3万人でも何とかなったかもしれないのに…。

 多くの課題の残る即売会でした。
 ここまで来ると、もはや伝説。
 来年の例大祭が中止になっても、誰も驚かないかもしれません…。

アンジュリークw

 隣では、アンジェリークオンリーをやってたみたいですが、大迷惑だったでしょうね。
 運が悪かったとしか言えません…。
 
戦利品

 そんな例大祭の戦利品は、こちら。
 他にもいろいろ買ったけど、頼まれ物ばかりでしたので、僕の分はこのくらいです。
 完売がなけければ、この倍はあったのに~。
 委託に期待です。

戦利品 その2

 CD関係は、こちら。
 東方緋想天だけは、とらのあなで購入。
 Godspeed作のサントラCDが特典で付くので、店で買った方がお得でした。

スプリング

 そして、もうひとつの購入物が、こちら。
 東方オンリーでアイマス本を購入w
 赤橙さんの新刊でした。
 ありがと~!

あんみつ

 例大祭終了後は、みんなとお食事。
 デザートで、あんみつも食べました。
 どうして、あんみつ?
 そりゃ、一番、八雲一家っぽいと感じたからですよ。
 …あれ?
 みんな引いてる…。
 
 食事後は、みんなで雑談。
 例大祭について、いろいろ語りました。
 とりあえず、『東方ゆとり伝』と、『とらでも無ぇよ』に爆笑したよww
 あの調子なら、一晩中語れそうでしたねw
 
 あ、そうそう。
 とらで思い出したけど、秋葉のとらのあなは、入場制限がかかってたみたいですね。
 ビッグサイトだけじゃなくて、とらでも規制がw
 どこまで東方パワーは巨大なんだよ。
 最後の最後まで、ネタの絶えないイベントでした。
 
緋想天

 帰宅後は、緋想天をインスト。

霊夢

 神社が潰れたのに、妙に元気そうな霊夢を確認したところで終了。
 動作が確認できれば、とりあえずOK。
 今はやってる暇がないので、いつかまとめてプレイしようと思います。

 
 さて、朝も早かったですし、そろそろ眠気もMAX。
 今日のブログは、このくらいにしておこうと思います。
 例大祭に参加されたみなさん。
 お疲れ様でした!
 
    23:59  Top

2008.05.24[土] ミーナと言っても、月面兎兵器じゃないよ

 町田には、東急ハンズが入ってた、でっかい建物がありました。
 けど、不景気の波に転覆しちゃったのか、けっこう前に閉店。
 それから、しばらく廃ビルになってたんですが、今月の23日にグランドオープン!
 町田ミーナとして生まれ変わりました。

町田ミーナ

 紹介している記事を発見したので、リンクしておきます
 別に興味は無かったんですが、ホビーショップ「ボークス」があると聞いて飛んできました。
 これはビックリ。
 さらに、コミック専門の「ジャンク堂」。
 …間違えた、「ジュンク堂」も出店してるとのこと。
 まんがの森…、大丈夫か…?
 ともかく、町田の新たなスポットとして賑わいそうです。
 僕も、暇があったら覗いてみようかな。
 
 
 さて、そんな地元のニュースは置いといて、コンボの話しへ。
 今日も、冴姫をやりました。

冴姫 鏡
冴姫「鏡」
(スペクルム設置)→ルァハ→ブリューナク→(スペクルム ヒット)→中→クラウ・ソラス→ファンタシア(グラディウス)→(2ホーミング)→オルナ→(3ホーミング)→クラウ・ソラス→ファンタシア(グラディウス)→(3ホーミング)→中→クラウ・ソラス→リア・ファイル


 立ちサマーにこだわったコンボ。
 まず、鏡に映す相手は、エルザ。
 サマーから、空中ファンタシアを発動。
 鏡版のグラディウスは、オリジナルと違いロックしませんが、叩き付け判定は健在。
 オルナで拾って、再びサマー→グラディウス。
 ここで、ポイント。
 2回目のグラディウスは、カスグラです。
 1発目は当たっていません(画像参照)。
 というか、1発目が当たると、補正で2発目の前に受身を取られます。
 いかにカスグラにするかが、課題でしたね。
 最後は、叩き付けから立ちサマーで拾って、リア・ファイルでフィニッシュ。
 芸術点の高い、魅せコンボになったと思います。
 うん、満足。

 今日のコンボは以上です。
 もっと撮りたかったのですが、明日の例大祭の関係で、ちょっとばかりお手伝い。
 これから作業に入るので、コンボは明日以降にまわすとします。
 それでは、今日はここまで。
 またです。
 
 

 
    22:04  Top

2008.05.23[金] 冴姫と神依のコンボ

 今日は暑かった…。
 と、思えば、明日は雨?
 うわー、例大祭とか、どうなっちゃうの…?
 雨乞いならぬ、晴乞いを求む!

 そんな愚痴は置いといて、日記に入ります。
 今日は、アルカナ2のコンボを紹介。
 昨日、収録した冴姫と、本日収録した神依。
 この2つです。

冴姫 雷
冴姫「雷」
空中バックダッシュJA・JB→B→ガルフ・ダグザ(10発目)→(6ホーミング)→JA→2段JB・JC→フラガラッハ→フェアルグロルグ→J3C


 前作でやった、浮かせる→叩き付け→雷→浮かせる→叩き付け→雷~、というループに挑戦。
 が!
 よく考えたら、空中リア・ファイルが叩き付けになった時点で、ループは不可能…。
 気軽に高く浮かせることもできなくなりました。
 しょうがないので、クリティカルハートを使用。
 この技は、相手をものすごい高さまで上昇させます。
 これならイケる!
 最終段の前でホーミングをかけて、クリティカルハートを中断。
 そのまま、叩き付け→雷で拾いました。
 が!
 この後の補正がものすごく、雷からエリアルに行こうとしても、その前に受身をとられます…。
 さんざん悩んだ結果、J3Cで蹴り落として終わらせることにしました。
 あれ?ここで終わり?
 と、思われそうなコンボですので、かなり消化不良。
 うーん、もう少し余裕があると思ってたんですが、甘かったです。

 
 お次は、神依。

神依 時
神依「時」
(枯霊設置)→(功刀)→(離縛の意 発動)→C→(離縛の意ヒット)→(6ホーミング)→B→(離縛の意ヒット)→空中ダッシュJC→B→(枯霊ヒット)→空中ダッシュJC→影宿→無怨


 本来、つながるハズのない、B→空中ダッシュJC。
 この部分を、離縛の意と枯霊でフォローしてもらいました。
 最後は、「B→無怨」や「B→影宿」にしたかったけど、ヒットバックのせいで、連続ヒットしてくれません。
 そこで、JCから、ダイレクトで必殺技につなぐ構成にしました。
 相手をダウンさせていませんし、スピーディに連続ヒットしますので、見ていて気持ちのいいコンボに仕上がったと思います。

 
 
 コンボの紹介は、ここまで。
 レシピの短さとは裏腹に、かなり収録は難航したコンボ。
 撮れて良かったのですが、なんだか、どっと疲れました…。
 今日は早めに寝するとします。
 それでは、また明日~。
    23:23  Top

2008.05.22[木] 戦利品とはよく言ったものだね

 コンボを収録しましたが、紹介は明日。
 今日はたくさん購入したので、そっちを紹介するとします。
 
5/22購入物
・CLANNAD DVD6巻
・こどものじかん DVD6巻
・らき☆すた DVD12巻
・電脳コイル DVD9巻
・ハヤテのごとく! DVD11巻
・FREEDOM 特別編(7巻)
・空の境界 DVD1巻
・俗・絶望先生 DVD3巻
・はやて×ブレード ドラマCD3巻
・電撃大王7月号


 DVD8枚に、CD1枚と雑誌か…。
 発売日が被ったのが原因とはいえ、1日の購入量じゃないです。
 これでも、まだ今月に購入予定のDVDがあるんだからタチが悪い…。
 おまけに、アルカナ2に専念するため、全て未開封になる罠。
 どうしろと。
 …でも、まぁ、いいっか。
 減るものでもないし。
 サイフの中の福沢諭吉が、何人か行方不明になっただけです。

 そういえば、電撃大王は、来月からリニューアルするんでしたっけ?
 けど、あんまり魅力を感じませんね…。
 最近は、他の雑誌からの参入が増えて、どういう雑誌にしたいのかイマイチ解らなくなってました。
 しかも、応援してた「はやて×ブレード」が、ウルトラジャンプへの移籍が決定。
 こりゃ、そろそろ潮時かな。
 今月号を最後に買わなくなるかも。
 好きな作品は、コミックで補完が安定かな。
 
 さて、そんな雑誌ですが、今日はもうひとつ購入があります。

ヤングジャンプ

 はい、キタコレ。
 ヤングジャンプです。
 なんといっても、今週はローゼンメイデン第2話が掲載!
 会社の昼休みに、コンビニまでダッシュしましたよ。

 んで、今週のヤンジャンには、ポストカードも付いてきます。
 5つの作家さんのが、どれかひとつ。
 ローゼンも入ってるので、確率は20%。
 さぁ、当たりかハズレか…。
 いざ、開封!

ハズレ…

 ハズレ!!(cv立木 文彦)

 くっ…。
 僕のローゼンへの愛などこの程度か…。
 だが、これで勝ったつもりかヤンジャンよ!
 社会人なめんなー。



ヤンジャン×2

 2冊目購入。

 ふっ…、連コインは得意だぜ!
 さぁ、今度こそローゼンだぁ!!








えぇええーー

 お前、誰だよ!!

 くそ…、これでは同じ雑誌が増える一方だ…。
 見事にメーカーの策略にハマってるな…。

 だぁぁ!!

ヤングジャンク

 って、しまった!
 ついカッとなって、ヤングジャンプをヤングジャンクにしてしまった…。
『これは、後でスタッフのみなさんで、楽しく読みました』
 というテロップを入れておこう。
 

 さて、3冊目を買いに行くか…。
    23:32  Top

2008.05.21[水] 諸連絡と、はぁとのコンボ

 最初に、ご連絡。
 メールなどで「アルカナ2特設ページをリンクしてもいいですか?」とか、「ブログ内の記事を転載してもいいですか?」といった質問を受けることがありますが、むしろ大歓迎です!
 僕の書いた記事が、みなさんの攻略の手助けになるのなら、どしどし使ってください。
 よろしくお願いいたします。

 諸連絡おしまい。
 では、ここからは通常の雑記。
 
 6月のサンクリに向けて、いろいろ準備が進んでいます。
 なんだか水面下で楽しみなことが増えてきて、僕もモチベが上がってきました。
 ただ、問題はコンボの頭数。
 リリカとフィオナ以外は、満足にそろってないのが現状…。
 仕事で思うように時間がとれてませんが、できる範囲で収録を進めていくしかない!
 というわけで、今日は「はぁと」をやりました。

はぁと 愛
はぁと「愛」
(リーゼ、マーキング設置)→(エクリクシ発動)→(リーゼ、プテリュクス発動)→鉄拳ぱんち→ロズトクソ→(6ホーミング)→鉄拳ぱんち→ロズトクソ→(相打ち)→鉄拳ぱんち→ロズトクソ→(6ホーミング)→鉄拳ぱんち→ロズトクソ→(6ホーミング)→鉄拳ぱんち→ロズトクソ→(相打ち)→愛の鉄拳ぱんち


 リーゼ限定のレインコンボ。
 ようやく、はぁとで、まともな魅せコンボが撮れた感じです。
 内容は、愛のブラストを利用したもの。
 必殺技からアルカナ技へキャンセルできるようになるので、鉄拳ぱんち→ロズトクソをループ。
 ただ、それだけだとつまらないので、相打ちも交ぜてループを増やしました。
 
 コンボで苦労したところは、ヒットバック。
 最後のあたりは、鉄拳ぱんちが届かなくなりましたので、盾も使うことにしました。
 ただ、それによって、途中まで作ってたコンボを白紙に戻して、1から組み直す必要が…。
 地味に時間をくいました。
 
コンボ始動

 あとは、リーゼのマーキング位置ですね。
 はぁとの後ろに見えると思いますが、5つのマーキングがセットさせています。
 あの位置と距離。
 これがベストな相打ちポイント。
 この答えに辿り着くまでが長かったです。
 平日にやるコンボでは無かったと後悔してましたが、最終的に収録できて良かったです。
 はぁともリーゼも、お疲れ様。

 今日のコンボは以上です。
 本当は、まだ撮り足りないんですが、時間の関係でここまで。
 はぁとはひと段落ついたので、明日は冴姫かな。
 まだ1個しか撮ってないキャラなので、何とかします。
 とりあえず、雷と鏡で妄想してるコンボがあるので、それの具現化からですね。
 がんばります。

 それでは、また明日~。
 
    23:21  Top

2008.05.20[火] 投げ間合いの検証

 掲示板にて、通常投げの間合いについて質問を受けましたので、検証してみました。
 ちなみに、レバー投げとニュートラル投げの間合いは同じです。

『検証方法』
・キャラを、はぁとで固定
・相手を立たせ、密着状態から後ろに下がってもらう
・何フレームまで下がれば、投げられなくなるかを調査
・以上の工程を全キャラでやりました

 では、キャラごとに並べてみましょう。

「投げ間合いが狭い」
 はぁと、冴姫、舞織

投げ間合い ワースト

 まさかの最下位は、はぁとと冴姫。
 ↑の画像がギリギリの投げ間合い。
 ここから1フレでも後ろに下がると投げられなくなります。

舞織の投げ間合い

 舞織も狭いです。
 ↑の画像は、ギリギリ投げられない間合いです。
 こんなに接近してても、投げ間合いの外…。
 ちなみに、あと1フレ前に歩けば掴めます。
 舞織の投げ動作は、腕をまったく伸ばさず、目の前の敵に抱きつくようなモーションです。
 投げ間合いが狭い原因は、それでしょう。

「平均的な投げ間合い」
 ペトラ、ゼニア、ドロシー、エルザ、クラリーチェ、このは、美凰、頼子、フィオナ、アンジェリア

 このあたりは、わずかな誤差はありますが、平均的な投げ間合い。
 
「投げ間合いが広い」
 リーゼ、リリカ、神依

 リーゼとリリカは腕を前に伸ばし、神依は身体を前に出しつつ掴みに行きます。
 その関係で、他のキャラより広い投げ間合いを持っています。

神依とリリカ

 試しに、神依とリリカの画像をはっておきます。
 上の画像と下の画像を比べてみてください。
 元の場所よりも、前の方へ移動してます。
 投げ間合いが広い証拠ですね。

「規格外」
 きら、キャサリン

規格外

 この2キャラに関しては、あまりの広さに、ランク外認定です。
 他のキャラより2倍くらい離れても、余裕で掴んできました。
 さすがです。

 そうすると、デカいキャラが圧倒的有利なのか?
 と、思われそうですが、実際のところは、そんなことも無いです。
 身体がデカいということは、こちらの腕も届きやすい、ということ。

キャサリンの投げられ間合い

 この画像を見てください。
 1枚目が、密着状態です。
 2枚目が、そこから後ろに下がったもの。
 ここまで下がってもらっても、はぁとはキャサリンを掴めます。
 身体がデカいといっても、ちゃんとこういうデメリットは生じてくるんですね。

 そうなると、身体は平均的な大きさで、投げ間合いの広いリリカは、かなり恵まれたキャラってことになりますね。
 なるほど…。
 軽い気持ちで試した検証でしたが、なかなか興味深いデーターが得られました。
 何かの参考になれば、幸いです。

 それでは。
    23:34  Top

2008.05.19[月] サンクリ当選と、風ABの検証

 まずは、お知らせから。

SC40当選

 6月15日開催のサンクリに当選しました。
 Bホール ア31aです。
 新作として、アルカナ2コンボ集を予定。
 前回のサンクリが新キャラメインでしたので、今回は旧キャラメインで行く予定。
 また近くなったら詳細は連絡しますので、よろしくです。

 では、ここからはアルカナ2の話。
 掲示板で、風のアルカナブレイズ「アブ-オレオ」がスカったという情報がありました。
 キャラはゼニアだったようですので、さっそく検証。

ゼニア涙目

 スカっ~。
 あれぇえええ!!?
 風ABは、地面の衝撃波以外にも、テンペスタス本体にも攻撃判定があります。
 けど、これを見る限り、明らかに本体部分に判定がありません。
 金色のイディナロークをキャンセルして発動しても当たりませんので、これはもう決定的かと。
 
 ん?
 もしかして、アルカナ2から、本体の攻撃判定が無くなったとか?
 まさかそんなことは無いと思いますが、試しにキャラを変更。

きら 風AB

 発動位置が高い、きらで検証。
 ご覧の通り、ちゃんとテンペスタス本体には攻撃判定があります。
 その後、はぁと、神依、フィオナ、メイファンなどで試しましたが、問題はなかったです。
 んー、となるとゼニアだけなのかな?
 と、思って、次は新キャラをチョイス。

ペトラ ヒット

 ペトラは、ちゃんと当たりました。

キャサリン ヒット

 キャサリンもヒット。

ドロシー ヒット

 ドロシーもヒット。
 って、ドロシーはむしろ当たり判定がデカすぎて不自然でした。
 帽子の高さあたりに攻撃判定があったぞ(汗

 
 こうして見ると、どれも問題なさそうですね。
 まぁ、いいや。
 とりあえず、新キャラは全員検証してみよう。
 次は、エルザだ。

エルザ スカる

 スカ~。
 ふおっ!当たらない!?
 エルザもダメなのか!!

クラリーチェ スカる

 クリラーチェ。
 スカ~。
 うおっ!クラリスもダメだ!!

アンジェリア スカる

 アンジェリアは背が低いし、どっちにしろスカることは無いだろう。
 スカ~。
 って、当たらねぇえええ!!
 この高さで、本体と地面、両方がスカるって、ありえないだろ!!
 どうなってるんだ…。
 
 
 というわけで、検証の結果、ゼニア、エルザ、クラリーチェ、アンジェリアは、アブ-オレオを発動した時、テンペスタス本体に攻撃判定がありませんでした
 どうしてこの4人なのかは、謎。
 おそらくバグだと思うので、原因はまったく不明です。
 ともかく、実戦で起こりえる状況ですので、風のアルカナをメインで使っている方は注意してください。
 相手が浮いてると、スカる可能性が出てきますので。
 
 僕もコンボを撮る時、これは気をつけないと…。
 覚えておこう。
    23:20  Top

2008.05.18[日] ミストと氷の頼子

闘劇魂vol.9

 闘劇魂vol.9を購入~。

全部、同じ写真ww

 パラパラとめくってたら、VF5Rの記事で違和感が…。
 って、ちょっと待て!!
 このページ…、全部同じ写真だ!!
 うわー、ゲーメストも裸足で逃げるくらいの、ものすごいミス。
 これは担当者、減給ものなんじゃないかな…。
 こんなことってあるんですね。
 あとは、アルカナ2のキャラランクに舞織がいなかったのも気になりました。
 忙しいのは解るけど、がんばれアルカディア編集部! 


 そんな闘劇魂ですが、アルカナ2のコンボ集も収録されてました。
 基本コンボが中心の内容でしたが、頼子(氷)のコンボが面白かったので、僕もやってみることに。

頼子 氷
頼子「氷」
(カルドゥルヨルズ発動)→JE→6A・6Bタメ・2C・3C→襲い来る地獄の制裁(A)→(6ホーミング)→襲い来る地獄の制裁(C)→(Nホーミング)→JA→2段J2C×7


 凍結コンボです。
 J2Cがたくさん入るのは知ってましたが、氷のブラスト中はさらに欲張れます。
 闘劇魂では5発入れてましたので、僕の方は7発に増加。
 爽快感を高めてみました。
 なお、J2Cから着地して拾うことができそうですが、どうしても相手が先に落下してしまい断念。
 凍結中ならいけると思ったんですけど、そこまで欲張らせてはくれませんでした。
 まぁ、それでも十分楽しいコンボになったと思いますので、これで良しとします。


 今日のコンボ紹介は以上です。
 では、ここから先は、通常の雑記でも。

 今日は友人を誘って映画を見に行きました。
 タイトルは「ミスト」。
 スティーブン・キング原作×フランク・ダラボン監督の作品です。
 R15指定のホラー映画ですが、ネットでの評価が高いので、どれほどか拝見してきました。

チーズバーガー

 行く途中で、チーズカツバーガーの車を見かけたので、思わず撮影w
 うわー、始めて見ましたよ。

ミスト

 そして、映画館到着~。
 歌舞伎町の新宿グランドオデヲンですね。

 早めに出かけたのが幸いしたのか、座席は余裕があり、じっくり鑑賞することができました。

 そして、2時間後、鑑賞終了~。
 以下、感想です↓
 ネタバレのため、反転しておきます。

 点数をつけるなら80点以上はつけていい。
 ホラー映画としてはトップクラスの作品だと言い張っていい。
 けど、二度と見たくない。
 そういう内容でした。
 「恐怖」というテーマを元にした作品なら、今の僕の感想は、最高級の誉め言葉になるんでしょうね。
 霧を題材にした作品というと、ホラーゲームのサイレント・ヒルを思い出させますが、ミストは、どちらかというとパニック映画でした。
 何故なら、人間を襲う化物が登場するからです。
 当初は、霧の中に何かがいる。
 それが何なのか解らない恐怖を与えつつ、物語が進行すると思っていました。
 けど、フタを開けてみれば、開始15分で、いきなり触手に男が食われます。
 これを見て、「なんだ…結局はモンスターvs人間」かよ…、安っぽい設定だな。
 と、がっかりしてましたが、そんな批評は、数分でふっとびました。
 気が付けば、心臓は常にバクバク…。
 緊張が止まらなかったです。
 そして、一番怖かったのが、人間を襲う化物よりも、狂気にかられる人間たちの方だった、というところ。
 この描写は、さすがとしか言いようがなかったです。
 けど、この映画で唯一、納得がいかなかったのがひとつだけあります。
 それは、結末。
 あの結末を否定したら、おそらく監督の思う壺だってことは解る。
 けど、どうしても現実から目を逸らして、何か違う未来があったんじゃないかと考えたくなる。
 けど、それはやってはいけないこと。
 ここで違う結末を望んだら、おそらく負けなんだと思う。
 あれが現実。
 事実。
 宗教の女も悪くない、軍人も悪くない、主人公も悪くない。
 じゃあ、あの映画は何を残した?
 「恐怖」
 それだけ。
 完璧だ。
 だからホラー映画としてトップクラスだと僕は書きました。
 それと、同時に二度と見たくない、と…。
 オススメはしません。
 けど、僕はミストを一生忘れないと思う。
 そんな作品でした。


 以上、感想終わり。
 興味のある方は、映画館に足を運んでみてはいかかでしょうか。
 
 では、今日のブログはここまでです。
 それでは。
    23:46  Top

2008.05.17[土] 今日は対戦と飲み会

 今日はカオス!

RB2

 友人が来たので、餓狼伝説RB2で対戦!
 えぇぇええええ!!
 いったい、どんなフラグが立ったんだよ…。

バグったwww

 そして、キャラ選択画面がバグるwwww
 あれ…?
 キャラが4人くらい表示されてないんですがw

素敵でいくぞ!

 その次に起動した作品は、餓狼MOW!
 だから、どういうフラグが立てば、こんな熱い作品が出てくるんだよw
 久しぶりに対戦しましたが、フリーマンが楽しかったです。

最高の良ゲー

 そして、最後は、いつも通りにアルカナ2。
 最近はコンボ撮りばかりでしたので、みんなといろんな作品で対戦できたのは、いい刺激になりました。 

 そして、今日のコンボ紹介。
 はぁとをやりました。

はぁと 雷
はぁと「雷」
(フェアルグロルグ設置)→りぼんびーむ(C)→空中はーとふるぱんち(A)→(1ホーミング)→とにかくすっごい愛の鉄拳ぱんち→(フェアルグロルグヒット)→とにかくすっごい愛の鉄拳ぱんち


 クリティカルハート2回です。
 1回目の「とにかくすっごい愛の鉄拳ぱんち」は、レバーを回さず、ノーマル版で出します。
 威力は下がりますが、はぁとが早めに着地するので、2回目が間に合ってくれます。
 短いコンボですが、コンセプトは伝わるコンボに仕上がったかと。

 今日は以上。
 夜は飲み会だったので、あんまりコンボは撮れませんでした。
 にしても、今日は何かすごい一日でしたね…。
 餓狼から始まる週末てw
 付き合ってみなさん、ありがとー。

 明日は映画を見に行く予定ですので、今日はこの辺で。
 またです。
    22:51  Top

2008.05.16[金] アルカナの豆知識

 掲示板でも質問がありましたし、アルカナハートを現役でプレイされてる方でも、知らないケースがあるようですので、今日のブログは趣向を代えて、アルカナの豆知識を書きたいと思います。
 テーマは、『投げ相殺』と、『ロック技の追撃判定』。
 
『投げ相殺』
 相手のコマンド投げに対して、こちらの投げが重なった場合、お互いノーダメージでふっとぶ現象

 通常投げは投げ抜けがありますが、コマンド投げには抜けるという概念がありません。
 しかし、同時に投げが成立した場合、お互いの投げが決まってしまい、思わぬバグを誘発する恐れがあります。
 また、どちらかが一方的に投げてしまう、といった理不尽さも出てくると思われ。
 そのため、アルカナハートでは、お互いが吹き飛び、仕切り直しにする仕様となっています。
 
投げ相殺 検証
 検証として、リーゼの「緋の瞳のレーツェル」と、きらの「きら様ドライバー」を同時に成立させてみました。

投げ相殺 検証
 ご覧の通り、お互いがノーダメージで吹き飛びました。
 コマンド投げ同士で検証しましたが、片方が通常投げでも、同様の現象は発生します。
 また、移動投げなどでも発生します。

投げ相殺 検証
 では、超必版ではどうなのか?
 試しに、アルマゲドンバスターで検証しましたが、この技は投げるまで無敵となっているため、お互い投げスカりモーションを出して終了。
 投げ相殺は発生しませんでした。
 ちなみに、同時の場合は投げスカりになりましたが、少しでもズレると、後から暗転した方が勝ちます。
 最初に出した方が投げスカりになり、それと同時に無敵が切れるからですね。

 投げ相殺の解説は以上です。
 

『ロック技の追撃判定』
 ロック技ヒット中はお互いが無敵となっている

 アルカナハートには、ロック技と呼ばれる必殺技がいくつかあります。
 例を上げると、ペトラ「L.G.A combination fire」、神依「無怨」、フィオナ「ヘブンズフォール」など。
 ロック技に該当する技には、いくつかの特徴があります。

・スーパーアーマーを無視
・時間停止中でも動く
・ヒット中に受身を取られない
・ヒット中はお互いが無敵


 スーパーアーマーを無視は、説明が不要でしょう。
 土のフォース展開中でも、くらってくれるので、わかりやすいです。
 時間停止中というのは、無量光などで、相手の動きを止めた時などが該当します。
 まだ停止時間が残っていても、ロック技をくらうと通常通りふっ飛びます。
 ヒット中に受身を取られない。
 これは、ロック技は演出として、「こちらがこういう攻撃をしたら、相手はこう倒れなさい」といった具合に、動きがプログラムされてるからです。
 そのため、どれだけ補正がかかっても、途中で受身はされません。
 そして、重要なのは最後。
 ヒット中は、お互いが無敵。
 コンボを作る上で、非常に重要な部分です。
 ペトラを例に説明します。

L.G.A combination fire
 ペトラの超必「L.G.A combination fire」をくらわせます。
 この演出中に、闇のアルカナで攻撃してみましょう。

マルテルンがスカる
 画像だと解りにくいかもしれませんが、ギーァの攻撃があたっていません。
 また、この演出中に、何らかの攻撃をペトラにあてようとしてもスカります。
 演出が途中で外れてしまわないよう、お互いが無敵になっているためです。

水のアルカナブレイズ
 ここでひとつ検証。
 水のアルカナブレイズ「レグヌム」を発動し、動きをゆっくりにしてみましょう。
 
L.G.A combination fire
 この状態で、L.G.A combination fireをくらわせてみます。

combination fireから追撃
 すると、L.G.A combination fireヒット後に攻撃があたりました。
 
 どうしてか?
 
 答えは簡単です。
 演出中は無敵ですが、演出が終われば無敵が切れるからです。
 要するに、ペトラの硬直が無くなったと同時に、相手の無敵状態もなくなったわけです。
 そのため、これらのロック技をコンボに組み込む場合は、どこで自キャラの硬直が解けたかを見定めて追撃していく必要があります。

 ここで、頭を悩ませたのがリリカです。

クロスエッジタイフーン
 リリカのクリティカルハート「クロスエッジタイフーン」。
 ここからさらに追撃しようと考えてましたが、この技はロック技です。

はい、お~しまい
 そのため、最後のコウモリがヒットした後も、リリカが動けるようになるまで相手は無敵です。

 当初は、ここで時の設置Eや、闇で拾えば、クリティカルハート2回が可能では?
 と考えてましたが、甘かったです。
 リリカが動けるようになった頃は、相手はかなり高い位置にふっ飛び、時のE攻撃が届きません。
 闇も同様。
 落下してきたところを拾うにも、その前に相手は受身がとれます。

 そのため、キャノンでは、鋼のディカイオーシスで追撃、というコンボで落ち着きました。
 もっと、いろいろ欲張りたかったんですが、ロック中はお互いが無敵、という仕様の前に、夢は脆くも崩れ去りました。
 
 これだから、コンボって難しいです。
 けど、これが同時に楽しい部分でもあります。
 システムを理解し、技を理解し、そのパーツの中で、どけだけ面白いことができるのか?
 日々、研究です。

 長くなりましたが、ロック技の説明は以上です。
 

 さて、いかがだったでしょうか?
 こういうブログだと、なんだかコンボサークルやってます!という気分になりますねw
 …まぁ、書いた内容は前作からあるものですし、「何をいまさら」と、突っ込まれそうですが(汗
 けど、たまには、こういう豆知識のコーナーってのもいいと思います。
 またネタがあったら、機会を見て書いていきたいですね。
 
 では、今日はここまでです。
 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
    21:56  Top

2008.05.15[木] 超凄愛鉄拳

 前からなんですけど、このブログの画像の表示が、やたら重いですね。
 特に夜間。
 サムネが表示されないことも、しばしば。
 アップロードするのにも、やたらと時間がかかっています。
 何とかならないものですかね…。

 さて、そんなプチ愚痴は置いといて、アルカナ2の話。
 今日は、はぁとのコンボを撮りました。

はぁと 風
はぁと「風」
(シキリス発動)→JC→C→(シキリスヒット)→りぼんびーむ(C)→(フロントステップ)→C→ファルクス→(6ホーミング)→とにかくすっごい愛の鉄拳ぱんち


 前作で収録したコンボのリメイク。
 発生の遅いりぼんびーむを、時間差で戻ってくるシキリスを利用してつなぎました。
 その後は、『ファルクス→フォース展開→アルカナブレイズ』という流れを作りたかったんですが、2からファルクスの硬直が長くなったので、無理!
 しかも、ホーミングが掛からないという制限付き!
 かなり絶望しましたよ…。

 しょうがないので、クリティカルハートをくらわせるコンボに変更。
 ファルクス発動後、ボタン連打で飛び道具を8発から16発まで増やします。
 こちらが有利になるので、一瞬だけ6ホーミングで接近して、とにかくすっごい愛の鉄拳ぱんち!
 壁までふっ飛ばしてコンボ終了。
 
 うーん…。
 面白いパーツは使ってるんだけど、思ったほどコンボが映えないですね。
 もう少し、いろいろ遊びたかったです。
 研究過程で、りぼんびーむ後に、のぼりで空中A昇竜が入ることを確認したりと、怪しいパーツは見つけてますので、他のコンボでうまく織り交ぜていきたいですね。
 はぁとのコンボって、いろいろ頭打ちなので、ひとつひとつ要工夫で。

 それでは、短いですが、今日のブログはここまで。
 では、また。
    23:46  Top

2008.05.14[水] 紅きメツェルンに染まる闇

 アイマスのCD「MASTER LIVE03」を購入~。

Do-Dai

 感想→春香総受け。

 今回も遊び心満載な内容でした。
 とりあえず、Do-Daiのフル版が聞けて満足。

 
 さて、そんな感じにアイマス分も補充できたので、アルカナ2もがんばりました。
 今日の相手は、リーゼ。
 一筋縄ではいかない強敵ですよ。

リーゼ 火
リーゼ「火」
(人形分離)→火仙弋→人形B→火仙弋→(6ホーミング)→火仙弋→人形B→火仙弋→(6ホーミング)→火仙弋→人形B→火仙弋→(6ホーミング)→火仙弋→人形B→火孔覇

 
 前作の永久コンボっぽいことをやってみました。
 とはいえ、火仙弋の発生や硬直の変更。
 それに加え、人形もヒットバックをうけるようになったので、思った以上にループできませんでした。
 結果的に、ホーミングで誤魔化しただけという印象が強いです。
 リーゼ独自のパーツですが、もう少し長いコンボにしたかったですね。

リーゼ 鋼
リーゼ「鋼」
(人形収納)→C→ベトルークの朱い涙→(6ホーミング)→下E→クリオドゥース→(Nホーミング)→(マーキング設置)→紅きメツェルンに染まる闇→ベトルークの朱い涙


 キャサリン限定で、クリティカルハートからベトルークが間に合います。
 それならクリティカルハート2回が行けるのでは!?
 と、思いましたが、結果的に断念…。
 それなら、単純にクリティカルハートをコンボに組み込む流れにするか。
 と、開き直って組み立てましたが、欲を出すとすぐに受身をされてしまい、最終的にこんな短いコンボになってしまいました…。
 当初、妄想してたパーツが、補正の関係で、ことごとく潰されたのが敗因ですね…。
 例をあげると、

「ベトルーク→叩き付け→ディカイオーシス」
 剣が刺さる前に受身。
「死に誘うゲベル→フォース展開→鋼AB」
 AB前に受身。
 マーキングでフォローしてもダメ。
「開幕にジャンプCを入れる」
 クリオドゥースの前に受身。

 などなど。
 ベトルークから剣が入らなかったのが、一番痛かったかな。
 今回のリーゼは、ここまで厳しいとは…。
 とはいえ、人形との組み合わせは無限大。
 何ができなくて、何ができるのか。
 しっかり見極めて、コンボへとつなげていきたいですね。
 

 さて、リーゼの研究も疲れてきましたので、今日はここまで。
 アイマスを聞きながら、また明日に備えるとします。
 それでは。
    23:09  Top

2008.05.13[火] クラリスとメイファンのコンボ

 昨日、アップした聖剣2動画ですが、ゲームカテゴリーだけでなく、総合でもランクインしてました!
 酔月さん、やったね!
 にしても、『メ樽ギアソリッド』って、タグ入れたの誰だwwww
 うますぎるだろ、それwww
 タグで笑わせられる人って、素敵です。
 スネーク風に言うと、いいセンスだ。
 
 さて、ここからは通常通り、アルカナ2のコンボ紹介。
 昨日、誕生日記念に収録したクラリーチェと、メイファンのコンボの2つです。

クラリーチェ 罪
クラリーチェ「罪」
(相手ザサーダ設置)→アサーダ(地上)→(相打ち)→アサーダ(対空)→(6ホーミング)→{4C→アサーダ(対空)→(6ホーミング)}×2→4C→アサーダ(対空)→(ザサーダくらう)→(フォース展開)→{4C→アサーダ(対空)→(6ホーミング)}×3→4C・下E→スミェールチ


 2.1より浅田ループができなくなりましたが、ホーミングを使えば再現が可能です。
 名付けて、浅田ループver2.1!
 けど、それだけだとつまらないので、途中で相打ちを使い、アルカナフォース展開を交ぜました。
 が!
 ここで問題が…。
 最初はリーゼの人形で相打ちしようと思ってましたが、リーゼは小さすぎてアサーダがスカります。
 他のキャラに代えざるを得なかったわけですが、ではどうやって相打ちするか?
 そこで、考え付いたのが、「相手も罪にしてザサータを設置させる」でした。
 
 コンボ前にザサーダを設置させ、少し離れた位置からクラリーチェはコンボ開始。
 4回目のアサーダの時にザサータを攻撃。
 すると、5回目のアサーダヒット時に、時間差でザサーダをくらうことができます(画像参照)。
 そのままフォース展開。
 相手はアサーダをくらってますので、フォースの隙もフォロー。
 ホーミングゲージも回復するので、再び浅田ループに入れます。
 そして、最後は、アルカナブレイズで閉めました。
 
 ザサーダによる相打ちは始めてやりましたが、なかなか面白かったです。
 得るものが大きかったコンボでした。

メイファン 廻天炎舞
メイファン「アルカナなし」
JC→C→玄武踏陣(C)→追加A→地克転身→廻天炎舞→(3ホーミング)→下B→白虎崩虔(B)→廻天炎舞→(3ホーミング)→6B→JE→廻天炎舞→(9ホーミング)→廻天炎舞


 一発目となるメイファンのコンボは、新技である「廻天炎舞」を4回決めるコンボです。
 いきなり実戦無視なあたりがキャノンらしいです。
 
 見所は、最初のパーツ。
 『玄武踏陣(C)→追加A→地克転身→廻天炎舞』です。
 今作より、玄武踏陣をキャンセルして地克転身が出せます。
 そこで、玄武踏陣を当てる→地克転身でバク転→空中判定になる→廻天炎舞を発動
 という流れを高速でやりました。
 少しでも遅れると受身を取られてしまいますので、無駄にシビアです。
 このコンボの場合、どのくらい最速で廻天炎舞が出るかも含めて検証。
 そしたら、地克転身のモーションが見えないくらいのスピードで発動できました。
 玄武踏陣をキャンセルして発動したとしか見えないので、面白いです。
 バーチャファイターでいうと、しゃがみダッシュを先攻で入力して、立ち状態からいきなり白虎を出した感じ。
 あ、今の一文はいらなかったですね。
 
 その後は、廻天炎舞からホーミング。
 廻天炎舞は飛び道具なので、ホーミングしても炎が残ってくれます。
 その間にメイファンは着地。
 下Bから白虎崩虔へ。
 白虎崩虔は空中判定なので、そのまま廻天炎舞を発動できます。
 またホーミングで着地して、最後は6Bで浮かせて、廻天炎舞×2で終了。
 
 他にいろいろやろうと思いましたが、蛇足になるだけですし、アルカナ技を使わないことで、逆にすっきりしました。
 流れが止まらないので、見ていて気持ちのいいコンボに仕上がったと思います。

 
 今日のコンボは以上ですね。
 さて、こうして旧キャラをメインで研究してきてるわけですが、あとはリーゼを収録すれば、全員さわったことになります。
 そうしたら、一度、旧キャラのコンボを1個ずつチョイスした、コンボムービーを作ろうかと考えています。
 今回のメイファンのコンボも収録する予定ですので、どうぞお楽しみに!

 それでは、今日はここまで。
 明日もコンボ研究がんばります。
    22:08  Top

2008.05.12[月] 聖剣伝説2やり込み

 今日は、ちょっと動画の紹介をさせていただきます。
 僕の高校からの友人である酔月氏が、この度、聖剣伝説2の低レベルクリアー動画を製作しました。
 レベルは、

『ランディLV5・プリムLV1・ポポイLV1』
 
 聖剣2を少しでもかじったことのある方なら、どれだけありえないレベルか、解っていただけるかと。
 その動画を、僕が代理でニコニコへアップ。
 アカウントが無い人も見られるように、ブログに貼り付けておきますので、どうぞご覧ください!



 いやー、圧巻ですね…。
 さすがFF5を、バッツLv2、レナLv1、クルルLv1、ファリスLv4でクリアーする酔月氏です。
 まさか、経験値を回避させるため、相打ちさせてるなんて…。
 アクションRPGになっても、低レベルへのこだわりは変わってないです。
 僕が聖剣2をやったときは、全員レベルMAXにして、俺tueee~で戦ってましたからね…。
 今回の動画は、いろいろ衝撃的でしたよ。
 酔月さん、お疲れ様!


 てなわけで、今日のブログは動画紹介でしたので、アルカナ2は無し。
 あ、無しといっても研究を怠ってるわけではありません。
 クラリーチェの誕生日という5/12に、アルカナ2を起動しない理由が無い。
 ちゃんとコンボは収録しておりますので、ご安心を。

 それでは、古き良きスクウェアの栄光に思いをはせながら、今日はこの辺でお別れです。
 また明日!
    22:37  Top

2008.05.11[日] リリカ コンボ祭り

 今日は、リリカ使いのアツシさんが遊びに来てくれました。
 というわけで、がっつりとリリカを大研究。
 「もうリリカの収録は終わったんじゃね?」というくらいコンボを撮りました。
 では、いっきに紹介します!

リリカ基本
リリカ「アルカナなし」
下A×2・B・C→アクセルスライド→スピードブレード→ヒールカッター→(3ホーミング)→A→JA・JB・JC・JE→(フロントステップ)→JA・JB→2段JB・JC

 まずは基本コンボ。
 チビキャラにも安定して決まります。

リリカ 立ちC5回
リリカ「アルカナなし」
(相手プテリュクス発動)→(C→アクセルスライド→ハイプレッシャー)×4→C→アクセルスライド→ヒールカッター→スクリューエッジ→追加A→ハリケーンスパイラル

 立ちCから急停止して、再び立ちCをくらわせます。
 通常ではつながりませんが、盾を後ろに置くことでヒットバックが減少。
 ループが可能となります。

リリカ 愛
リリカ「愛」
JE→フリップスルー→(トリススフェラ発動)→(Nホーミング)→JB・JC・JE→(トリススフェラヒット)→フリップスルー→(トリススフェラ発動)→(Nホーミング)→JB・JC・JE→(トリススフェラヒット)→フリップスルー→(トリススフェラ発動)→(Nホーミング)→JA・JB→2段JA・JB→(トリススフェラヒット)→フリップスルー→ウラニオトクソ

 フリップスルーから愛玉を発動。
 そこからエリアルを決め、再びフリッフスルーへ。
 通常ではつながりませんが、フリップの前に愛玉がフォローしてくれるので連続ヒットします。
 それを繰り返してみました。

リリカ 風
リリカ「風」
(アルタリア発動)→JC→空中ダッシュJC→空中ダッシュJA・JC→(フロントステップ)→JA・JC→空中ダッシュJC→空中ダッシュJA・JC→(フロントステップ)→JA→ハリケーンスパイラル

 風のブラスト中は、ジャンプ攻撃を空中ダッシュでキャンセルできます。
 ただし、ジャンプキャンセルできるもの限定。
 リリカは、JCにジャンプキャンセルがかかる貴重なキャラ。
 そのため、JC→空中ダッシュ→JCという、メルブラチックなつなぎが可能となります。
 
リリカ 鋼
リリカ「鋼」
アクセルスライド→ウォールステップ→ブーメラングライド→スピードブレード→ヒールカッター→(6ホーミング)→(中→アクセルスライド→ハイプレッシャー)×2→中→アクセルスライド→スピードブレード→ヒールカッター→ラピッドターン→クロスエッジタイフーン→ディカイオーシスLv3→(Nホーミング)→JC

 見所は、クリティカルハートから追撃しているところ。
 クロスエッジタイフーン終了後、最速で鋼の超必を発動。
 すぐさまホーミングで追いかければ、ジャンプ攻撃が間に合ってくれます。
 とはいえ、補正がすさまじいので、そこからはぜんぜん欲張れませんでした。

リリカ 時
リリカ「時」
下B・C→アクセルスライド→スピードブレード→ヒールカッター→{無量光の意→(E設置)→サイクロンストーム→(Eヒット)}×4→サイクロンストーム

 サイクロンストームを5回くらわせました。
 無量光→設置→サイクロンストーム→設置ヒット→無量光~の流れ。
 まったく減らないくせにコンボ時間は長いので、ただの嫌がらせですねw

リリカ 鏡
リリカ「鏡」
(スペクルム発動)→(相手ホーミングでリリカを押す)→C→(スペクルムヒット)→アクセルスライド→ウォールステップ→ヒールカッター→スクリューエッジ→追加B→ファンタシア(リア・ファイル)→(2ホーミング)→アクセルスライド→スピードブレード→ハリケーンスパイラル→(8ホーミング)→ファンタシア(リア・ファイル)

 相手はキャラは、冴姫。
 発生の遅いウォールステップからのカカトを、スペクルムでフォローさせつつヒット。
 次に、カカトでバウンドした相手に、スクリューエッジをくらわせてるのですが、↑の画像を見て解るように、リリカの背中でヒットしています。
 偶然の産物ですが、かなり見栄えがいいです。
 そこから冴姫の技をコピーして、リア・ファイル発動。
 相手は叩きつけられるので、そこをスピードブレードで拾うんですが、なんとここでもリリカの背中でヒット。
 どうなってるんだ、このコンボは…。
 そこから背中ヒットのままハリケーンスパイラル発動。
 ラストがスカってしまうので、8ホーミングで相手に向き直し、最後はリア・ファイルで終了。
 さらに追撃できそうですが、蛇足になるので、ここで閉めました。
 

 はい!
 以上でリリカのコンボ紹介はおしまいです。
 全部で7つ。
 いい成果でした。
 心残りがあるとすれば、ナイトストリームをコンボに組み込めなかったところかな。
 けど、発生はクソ遅いし、ヒットストップは短いし、さらに地上でしか出せない。
 どうすんの、この技…。
 けど、せっかく持っているんだから、どうにかコンボに入れていきたいですね。
 愛で何とかなるかな…?
 また次の機会に試してみます。
 
 それでは、今日はここまで。
 アツシさん、手伝ってくれてありがとー!
    23:23  Top

2008.05.10[土] メイファン受身不能バグ検証

 今日は、私用でコンボ収録はできませんでした…。
 その代わり、ちょっとばかし検証をしました。
 テーマは、

「メイファンの受身不能バグが残っているどうか」

 です。
 ぶっちゃけ、メイファンは、コンボの才能が皆無!
 前作のコンボDVDでは、闇バグに受身不能バグなどを駆使して、苦し紛れで収録しました。
 2になって、どうかな~。
 と思ったら、闇バグが解除され、無量光の仕様変更など、かなりコンボの幅が減少。
 これで受身不能バグまで消されていたら、エクスボードに白虎双掌打をくらわせているところです。

 さーて、どうなるか…。
 祈りながら、メイファンを起動させました。

 と、ここで、「受身不能バグって何なの?」という方のために補足。
 簡単に説明すると、『麒麟靠撃ヒット中に追撃すると、相手は受身が取れなくなる』。
 以上です。
 別に永久になるわけではなく、何か攻撃を当てれば元に戻りますが、これを利用すれば独自のコンボが作れます。
 というわけで、さっそく検証スタート。

麒麟靠撃

 麒麟靠撃ヒット後、時アルカナの設置E攻撃で追撃しました。
 前作までなら、受身不能のまま落下してきます。

…受身

(フィン!)
 
 …余裕で受身されました。


 え!?
 ちょっと、待って待って!
 いや、嘘だろ!?
 待て待て、そんなハズはない!
 どうした、メイファン!?
 お前は、いつからそんな優しいアンドロイドになっちまったんだ!?
 僕は受身不能を期待したんだ、解るだろ!?
 博士さん!博士さん!
 メイテナンス・ストップ!
 メイファンが僕の言うことを聞いてくれないんです!
 心の耳で聞いてくれないんです!


(と、ここでホッパーの脳裏にある記憶がよぎった!)

 む!
 そういえば、麒麟からの起き攻めが凶悪だったのか、受身可能に変更されたと聞いたことがある…。
 まさか…

麒麟靠撃が受身可能になってました

 試しに麒麟靠撃をくらわせてみたところ、地上受身をされました。

 やはり、僕の記憶は正しかった。
 元の技が受身可能なんだから、設置技で追撃したところで、受身不能になるハズもない。
 よしよし、そうだろ~。
 メイファン怒鳴って悪かったな。
 NoNoNo!
 怒ってないよ~。
 メイファン、僕ぜんぜん怒ってないよ~。
 メイファン、スマイル・アゲイン?
 OH~~~。
 good!

大炮殲光

 よし、なら次は、麒麟靠撃からの派生技、大炮殲光だ!
 この技は、今作でも受身不能技。
 こいつの後に追撃してみよう。

設置下Eヒット

 さっきと同じように、時アルカナの下Eで浮かせてみる。

受身不能!!!!

 ん?
 相手が何もできずに、地面に落下したぞ…。

 て、ことは…

 受身不能バグ、健在!!

 いゃっほぅうう~!!
 メイファン、やればできるじゃん!
 これでコンボにも広がりが見えてきました!!
 あー、良かった~。
 エルザでもできるんだから、メイファンだけ消してあるとは思ってなかったけど、実際、受身が取られなくて安心しました。
 よくやった、メイファン!
 頭なでてあげるよ。
 なでなで~。
 ついでに、もうちょっと下の方もなでていいですか?

(ゴッ!!)

 がはぁああーーっ!!
 
 い、いやだなぁ……、メイファン…ったら……。
 軽い、ジョークな…のに…、…顔面に白虎崩虔をくらわすことは無いじゃないか…。
 おかげで、鼻からかつてないほどの出血が……、…って、あ、ちょっと眩暈も…、えっ待って…今、トドメってセリフが聞こえたけど、空耳ですよネ…



(しばらく、お待ちください)


 ふー、博士が止めてくれて助かりました。
 危うく、「ホッパー」から「ホッパーだったもの」に変わるところでした。
 
 んで、受身不能バグだけど、大炮殲光でもできるなら、この技でもできるハズ!

鳳凰崩戟 噴破

 そう、クリティカルハートである「鳳凰崩戟 噴破」です。
 さーて、どうかな…。

受身できない!やったー!

 結果、受身は取られませんでした!
 やったー!
 これなら、クリティカルハート×3回も夢ではありませんよ!
 減らないので、やりませんが。
 
闇でも代用可能

 時でもできるなら、当然、闇でも可能です。
 マルテルンヒット後、相手は受身が取れずにふっとびました。
  
 OK!
 どうなるか不安の検証でしたが、結果的には満足のいく成果です。
 これで、ネタの乏しいメイファンのコンボも、何とかなりそうです。
 週末はリリカをメインに研究する予定ですので、メイファンは来週かな?
 それまで、しっかりコンボを練りこむとします。

 では、本日のブログはここまでです。
 また明日~。
    23:53  Top

2008.05.09[金] 町田ゲーマーズ移転

 最初に、アルカナ2のコンボ紹介から。
 今日は、リリカの誕生日でしたが、順番なので舞織をチョイス。

舞織 魔
舞織「魔」
(リーゼ、マーキング設置)→下E最大タメ→ミルワール→雪花の舞(B)→月花の舞→JA→2段JA・JC→(コマヒット)→桜花の舞(B)→破魔の獅子吼→(相打ち)→(フォース展開)→ミルワール→エグゼキュスィオン→雷神落とし


 リーゼ限定のレインコンボ。
 当初は、コマヒット→サクリフィス→相打ち~、という流れでしたが、「そういえばこのパーツはキャラ限定で、リーゼには入らない!」と、気付いて、構成を変更。
 破魔の獅子吼を相打ちさせるコンボにしました。
 ミルワールのおかげで、魔のコンボは作ってて楽しいですね。
 それに相打ちも加わって、賑やかな流れに。
 威力も十分ですし、いい手応えを感じたコンボでした。


 さて、ここからは通常の雑記。
 今日は町田ゲーマーズが移転する日です(特設サイト)。
 うまく仕事が早めに終わったので、軽く見て来ました。

ゲマズ移転

 居酒屋の旗に並んで、でじこの姿が。
 いいオーラです。

階段の途中

 店は2階なのですが、上る途中はご覧の通り。
 パンピーが間違って入らないよう、結界をはってるわけですねw

入り口

 入り口。
 店内は、ものすごく明るいです。

にょ

 入った瞬間に感じたのは、「広い」でした。
 もちろん、以前のゲーマーズと比べると規模は縮小されてます。
 けど、アニメイトが使ってた頃に比べると、圧迫感が無くなってました。
 一部、抜けそうだった床も、綺麗に固めてありますw
 けど、配線を隠すためか、部分部分がでっぱってますので、慣れてないと足をひっかけてしまう場所もありました。
 ここはちょっと残念。
 
 軽く店内を回ったところ、CD、DVD、書籍、フィギュア、家庭用ゲーム、PCゲーム、トレカなど、狭くなったにも関わらず、以前のゲーマーズのカテゴリーは、しっかり残してありました。
 驚いたのは、カードゲームで対戦できる、フリースペースも残してあったところですね。
 ひとつひとつの配置が、本当に良く考えられてます。

 狭くなったことで、以前のような「豊富な在庫」という魅力は薄れましたが、逆に圧縮されたことで、買い物がしやすくなった感じもします。
 以前は、足を運ばないエリアも多かったですし、そういった意味では、店内は周りやすくなりましたね。
 レジも、2個から3個に増えており、列の並び方も改善。
 全体を通してみると、個人的には、かなり高得点でした。

 そんな町田ゲーマーズ。
 ここさえ来れば、一通り欲しいものは手に入る。
 という利便性は、しっかり受け継がれてました。
 ウチからも近くなりましたし、これまで以上に利用することになりそうです。
 今回の移転によって、店側もいい流れに乗っていけるといいですね。
 応援していきますよ。


 はい、では、今日のブログはここまで。
 「お前は、ブロッコリーの回し者か!」と、突っ込まれそうなほどゲーマーズをプッシュしてましたが、まぁ、そのくらい好印象だったわけです。
 みなさんも、お近くにいらした時は、是非。
 待ってるにょ。

 にょ?
    23:20  Top

2008.05.08[木] このはと神依のコンボ

 今朝の地震、すごかったですね。
 寝てましたが、思わず跳ね起きましたよ。
 なんせ、地震があるのに爆眠してたら、崩れてきた同人誌の下敷きになりますからね。
 それで死んだ日には、間違いなく痛いニュース入りですよ。
 
「死因…ヲタグッズによる圧死」
  
 …嫌すぎる。
 そんなわけなので、本能で目が覚めて、とっさに本棚を押さえてました。
 かなり長い時間揺れてたので、緊張しましたね。
 幸い、棚から猫アルクが落下したくらいで、大きな被害はなし。
 こういう災害は、予備モーションなし+ガード不可ですので、何度味わっても怖いものです。
  
 
 さて、そんな日も、普通に仕事→帰宅→コンボのパターン。
 今日は、神依、そして、このはを収録しました。

神依 時
神依「時」
(下E設置)→(功刀→枯霊設置)→斯封(A)成功→(Nホーミング)→天鎖→(下Eヒット)→業刎→(6ホーミング)→(枯霊ヒット)→JE→崩灯


 空中の叩き付け技を、一通りくらわせたコンボです。
 最初に、E設置と枯霊設置を使っているため、攻撃ボタンが2つしか空いてません。
 しょうがないので、当身を使って、無理矢理浮かせました。
 あとは、叩き付け→E攻撃→叩き付け→枯霊→叩き付け→崩灯の流れ。
 お遊びコンボですね。

このは
このは「アルカナなし」
(相手、プテリュクス発動)→C→A・B・C→A・B・C→A・B・C→下A・下B→疾風突き→このは百分身の術


 立ちCからは、A攻撃が目押しでつながります。
 そのため、鋼の盾でヒットバックを抑えれば、ループが可能となります。
 面白いコンセプトですが、いざ動画にしたら、盾に隠れてこのはが見えない罠。
 うわー、何やっているのか、さっぱり。
 まぁ、でも、それも含めて魅せコンボって、ことにしましょう。

 
 以上ですね。
 一応、コンボ収録は順調ですが、見直してみると、随分と「時」のアルカナが多いです。
 確かに、魅せコンボとして、これほど美味しいアルカナもないですが、ちょっと頼りすぎかもしれません。
 ここは反省点として、次に活かしていきたいですね。
 
 それでは、今日はここまで。
 また明日。
    23:20  Top

2008.05.07[水] 冴姫のコンボとゲマズ

 最初に、今日のコンボから。

冴姫 時
冴姫「時」
(E設置)→N投げ→(6ホーミング)→A・B・C→ブリューナク(B)→(Eヒット)→無量光の意→(E設置)→ルァハ→B・C→(Eヒット)→オルナ→JB・J4B→2段JC・JE→エル・イードヴァル


 小ネタを詰め込んだコンボ。
 まず、ニュートラル投げから、時ホーミングで追い抜いて立ちAへ。
 そこから、一気にブリューナクまでつなぎます。
 次に、あらかじめ設置しておいたE攻撃をくらわせ、戻ってきた相手を無量光で止めます。
 その間に、再びE攻撃を設置し、冴姫は前転で後ろへ。
 B・C→オルナは、補正の関係でつながりませんが、E攻撃のフォローによって、見事連続ヒット。
 そこからは、普通にエリアルですが、オルナをめくりで当てることにより、その後のジャンプ攻撃は、全て冴姫の背中でヒットしています。
 魅せに重点をおいた、こだわりのエリアルです。
 そして、最後はエル・イードヴァルで閉め。
 短いコンボですが、見所は多いと思います。

 本日のコンボ終了。
 
 ここからは、通常の雑記です。
 昨日、町田を歩いていたら、見慣れない場所に、見慣れた看板を発見。

おや、こんなところにゲマズが

 おや、こんなところにゲーマーズの看板が。
 ここは、以前、アニメイト町田店があった場所ではないですか。
 まさか、アニメイトが移転したのを受けて、ゲーマーズもこっちに移転したのか!?
 
POPビル
 確認するべく、駅前のPOPビルへと向かいました。
 んー、外観を見る限り、まだゲーマーズの看板はありますね。

一斉処分
 けど、入り口までやってきたら、こんな張り紙が。
 どうやら、本当に移転するようです。
 ネットでググったら、5/9に移転と記載がありました。

アニメイト、虎、ゲマズ集結
 ん?
 って、ことは…。
 半径50m以内に、アニメイト、とらのあな、ゲーマーズが集結するわけですか!
 町田始まったな。
 
 けど、気掛かりなのは、店内の広さかな。
 以前は、広いフロアに充実の品揃えが魅力でしたが…。
 元アニメイトの場所って、かなり狭いですよ…。
 CDやコミック関係が強かったので、そのあたりが劣化しちゃうと、アニメイトや虎との差別化が難しいです。
 町田ゲーマーズ側が、そのあたりのニーズを、どこまで理解しているか、ですね。
 ともかく、移転したら、暇を見つけて覗いてみます。
 うまく共存できるといいですね。

 
 今日のブログは、こんなところ。
 GWが明けても、仕事は相変わらず忙しいですが、少ない時間をやりくりして、コンボと萌えを消化していきます。
 がんばりますよ。
 それでは。
 
    23:16  Top

2008.05.06[火] コンボ エルザ、クラリス、はぁと

 今日は、GWの最終日です。
 心ゆくまで、コンボ収録をやってました。
 有意義………でしたよ、えぇ、とっても。

 では、収録したコンボをさっそくご紹介します。

クラリーチェ風
クラリーチェ「風」
(リーゼ、マーキング設置)→(フォース展開)→イル・フラコ→アブ-オレオ→(相打ち)→ラ・バレストラ(C)→2段JA→3段JB・JE→空中ラ・グランフィア(C)

 いきなり、↑の画像が意味不明ですね。
 要するに、風ABから、ラ・バレストラで追いかけたコンボです。
 画面に誰も映ってないのも、見所のひとつ。

エルザ 基本
エルザ「アルカナなし」
下A・下B・下C→キリエ→(6ホーミング)→A→JA・JB・J4B・JC→下A・A・(下Aスカす)・A→JA・JB・J4B・JC→下A・下B・6B→ランケオラ

 世間でウワサの、拾い直し2回です。
 この構成だと、キャラ限定。
 魅せコンボと思いきや、対戦動画を見ると、普通に実戦で決めてるから信じられない。
 今まで収録したエルザのコンボで、一番難しかったんですが…。

エルザ 時
エルザ「時」
(下E設置)→サンクトゥス→4C→(Nホーミング)→JB・J4B→2段J4B・JC→ベネディクトゥス→(下Eヒット)→無量光の意→グラディウス(2発目のみ)→(2ホーミング)→JB→A→クレド→グラディウス

 グラディウス2回のコンボ。
 叩き付け→聖水破裂→打ち上げ→無量光~という流れは、稼動当初から妄想してたので、具現化できて満足。
 グラディウスは、初段をスカらせ、後半の2発目だけを当てると、ちゃんとバウンドするうえに、こちらはホーミングが可能、という状況が作れます。
 ジャンプ攻撃が間に合うので、もう一度グラディウスが入ります。

エルザCH×3
エルザ「時」
(E設置)→レクイエム→レクイエム→(Eヒット)→(フロントステップ)→レクイエム

 クリティカルハートを3回くらわせてみました。
 レクイエムは、壁受身不可なので、最初の2発は余裕。
 問題は3発目。
 設置Eを当てたとき、カメラが相手を追うため、一時的にエルザが画面外に消えます。
 この状態で、レクイエムを入力しても、まったく発動されませんでした。
 アルカナ2では、画面外まで行った飛び道具は消滅する仕様になっています。
 もしかしたら、アニュスの弾丸も、同じ理由で消えてしまっているのかも…。
 しょうがないので、フロントステップをしてから、レクイエムを発動しました。

はぁと時
はぁと「時」
(E設置)→空中ダッシュJC→(フロントステップ)→JA→はーとふるぱんち(A)→(3ホーミング)→鉄拳ぱんち(B)→すっごいはーとふるぱんち→(Nホーミング)→JC→必殺きっく→(Eヒット)→JA→はーとふるぱんち(A)→無量光の意→すっごい必殺きっく→すっごい必殺きっく

 超必をいっぱいくらわせてみました。
 つまんないコンボですが、収録には3時間くらいかかってたり…。
 …苦労が報われないコンボです。


 はい、レシピは以上ですね。
 旧キャラをメインに触るつもりでしたが、気が付けばシスターを使ってるあたりがホッパークオリティ。
 無い知恵しぼって、あれこれ試してみます。
 それでは、眠気も襲い掛かってきてますので、ここからでダウンするとします。
 ではー。
    23:07  Top

2008.05.05[月] トップ絵更新とコンボ

トップ絵

 キャノントップ絵更新~。
 制服を着たペトラです。
 うん、違和感バリバリw

 最初は、パンツが見えてたんですが、「しま柄のパンツは、はぁとだろ!」と力説したら、修正してくれました。
 バージョン2.1ですw
 リッカー改さん、ありがとうございました~。
 
 あ、そういえばバージョン2.1で思い出しました。
 いろいろ修正されたみたいですが、完全に取り払われたわけではないみたいです。

鋼バグ

 この鋼の壁埋まりは、2.1でも再現しました。
 まぁ、再現したところで、対戦に影響はないので、別にいいですが。
 エクサムさん側も、重要視しなかったのでしょう。

 
 そんなアルカナ2。
 特に新ネタも無いので、ここ最近収録したコンボを紹介するとします。
 
アンジェリア時
アンジェリア「時」
(E設置)→乙女心は不安定なの!→Eヒット→C・下C→無量光の意→(6ホーミング)→(下E設置)→(乙女心は不安定なの!発動)→下Eヒット→乙女心は不安定なの!ヒット

 
 クリティカルハート2回です。
 時計塔→E攻撃→無量光→E攻撃→時計塔の流れ。
 無量光の補正が異常なので、2回目のクリティカルハートは、ぜんぜん減ってません…。

このは氷
このは「氷」
(カルドゥルヨルズ発動)→C・6C→(6ホーミング)→A・3B→2段JE→A・B→即2段J中・JE→A・B→即2段JA・JB・JE→A・4A・B・C→疾風突き→スプレンギァ


 凍結コンボ。
 ジャンプEの叩き付けから、立ちAで拾えるため、こんなループが可能。
 ジャンプ攻撃を、即2段にしているのがポイント。

頼子 火
頼子「火」
(儀式成功)→(フォース展開)→生死を御する禁忌の魔術→插翅大聖→噴き上がる奈落の苦悶


 強化版のビクビクからは、ダウン追撃が入ります。
 そこで、ランゴンで轢いてみました。
 にしても、強化ビクビクって、相手がレバガチャしなかったら6割も減るんですね…。
 びっくり。

 
 コンボの紹介は以上です。
 相変わらずの魅せコンボメインですが、がんばって収録を続けてみます。
 それでは~。
    23:22  Top

2008.05.04[日] まきまきませんか7

 最初にお知らせ。
 アルカナ2の特設ページを、2.1用に修正しました。
 といっても、罪や鋼、そして、リーゼを少し書き換えただけですけど。
 以上、お知らせでした。

 
 今日は、友人のIKSさんと共に、浜松町へと乗り込んできました。
 目的は、こちら↓

まきまき7
 ローゼンメイデン オンリーイベント
まきますか?まきませんか?7

 略して、まきまき。
 エレベーターに乗ったら「まきまきませんか?」と書いてあって、ちょっと吹いたw
 まきすぎだよw
 
まきまき戦利品

 そして、こちらが戦利品。
 オンリーの中では、まだまだ勢いのあるイベント。
 好きな作家さんを中心に、いろいろ買いあさりました。
 
manipulator

 あと、まきまきでは、毎回、人形の展示場があるんですが、今回は多かったですね。
 いろんな人形師の方々が見られました。

銀サマ

 僕もスーパードルフィの水銀燈を持ってますが、やっぱり自作には敵いませんね…。
 羽とか凄かったです。
 あと、髪もキレイ。
 みんな本格的で、しばらく見入ってました。

 
 そんな、ローゼンオンリー。
 原作も連載を再開させたし、また人気が再熱すると、ファンとしては嬉しいですね。
 銀サマ大好きなので。
 銀サマ大好きなので。
 重要なことなので、2回言い(ry


 って、こんなこと書いてると、「アルカナ2やれよ」と突っ込まれるので、そろそろ自主規制。
 けど、ちゃんとコンボ研究はすすめてますので、大丈夫ですよ。
 今日も、アンジェリアのクリティカルハートを、2回くらわせるコンボを撮りましたし。
 収録は順調。
 ローゼン分も吸収できて、気分はアルカナブラスト状態。
 まかせてください。

 それでは、また。
    21:05  Top

2008.05.03[土] 最近のコンボ

 今日は、アルカナ2の対戦メイン。
 本当は2.1用に修正点を整理したかったけど、しょうがない。
 けど、それだとブログのネタがないので、ここ最近撮ったコンボでも紹介するとします。

エルザ コンボ
エルザ「時」
6B→(カウンター)→下A・B・下C→キリエ→無量光の意→(下E設置)→セキュリス→(下Eヒット)→キリエ→グラディウス

 受身不能バグを利用したコンボ。
 前回のメイファンと同じ。
 セキュリス中に設置Eを当てて、落下してきたところを追撃。
 2.1でも再現します。

フィオナ 基本
フィオナ「アルカナなし」
下A・下B・下C→(6ホーミング)→4C→空中ダッシュ→JC→(着地)→JB→2段JB・JC→ヘブンズフォール

 基本。

フィオナ 魔
フィオナ「魔」
グランディバイド→ミスティチェイン→エンジェルウィング→セイクリッドブリンガー→ミルワール→(フォース展開)→4C→エグゼキュスィオン→C

 セイクリッドブリンガーのクリーンヒットから、ミルワールで入れ替えて追撃。
 ダメージは、9.8割くらい。
 本当は、セイクリッドブリンガー単体ヒットの小ネタを使いたかったけど、どうしても壁に当たってしまうので断念しました。

フィオナ 罰
フィオナ「罰」
(リーゼ、マーキング設置)→(フォース展開)→空中ダッシュJC→下B→グランディバイド→ミスティチェイン→スミェールチ→(相打ち)→下E最大タメ→(Nホーミング)→JC→ヘブンズフォール

 罰ABを相打ちして、下Eで追撃したコンボ。

エクスカリバー4回
フィオナ「アルカナなし」
(リーゼ、マーキング設置)→C→(相殺)→下C→(6ホーミング)→B→カレトヴルッフ→エクスカリバー→(相打ち)→エクスカリバー→(相打ち)→エクスカリバー→(相打ち)→エクスカリバー

 エクスカリバー4回です。
 がんばれば5回できそうですが、見栄え重視でこの構成で。

きら 雷
きら「雷」
(フェアルグロルグ設置)→中・6C→(6ホーミング)→(フォース展開)→(フェアルグロルグ ヒット)→江古田式ランドマイン→ブロデュールアナム→E最大タメ

 雷ABを組み込んだコンボ。
 設置スタートなのが不満。

 
 以上ですね。
 引き続き、コンボは研究を続けていきますね。
 全部、魅せコンボですけどw
 
 それでは。
    23:02  Top

2008.05.02[金] 罰の検証

 残業4時間…。
 朝8時から夜10時くらいまで働いてました。
 そのため、アルカナ2はほとんどプレイできず…。
 
 とりあえず、掲示板で検証をお願いされてますので、それだけやるとします。

『罰のアルカナのブレイズなのですが、慣れた人なら簡単にかわせるようですけど、自分はあの遅さで逆にかわすのが困難です。
 アンジェのCHのようにコツを教えてくれませんか?』


 解りました。
 罰のABは、ガード不能で有名な技。
 けど、ロック技ではないので、フィオナのエクスカリバーで反撃~というロマンあふれたカウンターをもらうこともしばしば。
 そんな罰ABのかわし方をレクチャーしたいと思います。

スミェールチ発動
 罰のAB『スミェールチ』発動。
 こんな近距離で発動したなら潰せるだろ、というツッコミは、今は無しで。

カシマール出現
 カシマール出現。
 しばらくお待ちください。

色がついた時が狙い目
 白い光が消えて、カシマールに色がつきました。
 ここ!
 ここがポイント。
 カシマールは、自分の色が完全についたと同時に攻撃を開始します
 かわすタイミングは、ここです。

後ろホーミングで余裕
 落ち着いて、後ろホーミング。
 持続はほとんど無いうえに、一瞬で攻撃するので、回避は簡単なハズです。
 
 これで解りましたでしょうか?
 コツは、カシマールの色です。
 一度、かわせれば慣れると思います。

 以上ですね。
 では、今日のブログは、ここまでです。
 明日からGW。
 アルカナ2漬けになるんだろうな~。
 嬉しいことですけどねw
 それでは。

 
    23:34  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop