今日は、アルカナ2特設ページの更新はなし!
代わりに、がっつりとコンボを研究をやってました。
来週にせまったサンクリでは、アルカナ2のコンボDVDを出そうと考えてますので、追い込みをかけてます。
とはいえ、さすがに稼動一ヶ月でまとめ上げるのは不可能。
そのため、今回は、新キャラメインにしぼったコンボDVDする予定です。
詳細は、また近いうちに紹介しますので、よろしくお願いします。
さて、特設ページの更新はありませんので、今日のブログは、ここ最近に収録したコンボのレシピを一挙公開することにします。
ゼニアは、以前のブログで書きましたので省略。
残り5キャラのコンボを書いてみることにします。
「ペトラ」「アルカナなし」下A・下B・C→L.G.A fire type-α→(6ホーミング)→B→J2B・JC→(フロントステップ)→A→JA・J2B・JC→(フロントステップ)→JA・J2B・JC→L.G.A combination fire
基本。
JA・J2B・JCは、もう1ループできるらしいけど、僕には無理でした。
「愛」(相手、大土神 大祓詞を発動)→L.G.A fire type-α(C)→L.G.A charge-3→ウラニオトクソ→(6ホーミング)→L.G.A superior fire
相手に土ABを使ってもらいます。
すると、カメラがズームアウトし、画面端が遠くなります。
この仕込みによって、本来連続ヒットしないつなぎが可能となります。
「鋼」(Lv3プテリュクス設置)→(相手Aと相打ち)→A・下B・6B・C→L.G.A fire type-β’(C)→(フロントステップ)→下A・下B・(跳弾ヒット)・6C→JA・JB・JC→あら、私としたことが…→Lv3ディカイオーシス
予め鋼のレベルを3にしてからスタート。
盾を相手の背後に設置。
そして、硬直を立ちAをくらって軽減してからコンボスタート。
本来、つながらない部分を跳弾を使ってフォロー。
また、盾によってヒットバックを抑えながら技をつないでいます。
「エルザ」「風」下A・下B・下C→キリエ→(6ホーミング)→A→JA・JB・J4B・JC→下A・下B・6B・E→(ジャンプキャンセル)→ランケオラ
拾い直しコンボですが、見所は最後。
本来、E攻撃にキャンセルはかかりませんが、風にすることでE攻撃がジャンプキャンセル可能に。
そのため、E→ジャンプ→ジャンプの出掛かりをキャンセル→ランケオラというコンボが作れます。
「闇」(シェーレ設置)→(サンクトゥスCをキリエで弾く)→サンクトゥスB→(サンクトゥスCヒット)→ベネディクトゥス→ランケオラ→(6ホーミング)→(シェーレヒット)→グラディウス
うまく間合いを調整することで、聖水→聖書→ランケオラと連続ヒットします。
「土」要石→(相手Aと相打ち)→4C→開地門→4C→開地門→(6ホーミング)→4C→開地門→4C→開天府 滅鬼陣→(フロントステップ)→セキュリス
土パンループ。
お手軽なうえ、すごいダメージ。
「鏡」(バラトロ発動)→JC→下C・4C→グロリア→ランケオラ→ファンタシア(ランケオラ)→(バラトロの効果切れる)→(6ホーミング)→A→クレド→ファンタシア(逝斬)→(3ホーミング)→セキュリス
相手を神依にします。
一回目のファンタシアは、鏡のアルカナブラスト効果中のため、エルザの超必が発動します。
そして、コンボ中にブラスト効果が消え、二回目のファンタシアは神依の逝斬が発動。
こんなこともできるよ、という参考資料的なコンボ。
「キャサリン」「アルカナなし」JC→A・下B→(6ホーミング)→下A(2発)→JA・JB→2段JB→下A(1発)→JA・JB→2段JB・JC
基本。
「アルカナなし」押しつぶしたるっちゅーねん!→ミサイルぎょーさん発射やでー!→JA・JB→2段JB・JE
基本。
とりあえず、キャサリンはこの2つを覚えておけばOK。
「アルカナなし」下B→(6ホーミング)→{下A(1発)→JA・JB・JC}×3→下A(2発)→めっちゃ回るでラリアット!
レシピは短いですが、一部のキャラにしか入らない魅せコンボ。
ジャンプ攻撃のループを3回繰り返してます。
「土」(リーゼ、ファレンとマーキング設置)→3C→(相打ち)→6C→(相打ち)→3C→開天府 滅鬼陣→(Nホーミング)→要石→ラリアットぶんぶんぶん!
お互い画面端と端に離れます。
そこから、「どついたる~」→ファレンで相打ち→「どついたる~」→人形で相打ち→「どついたる~」と、ハンマーだけで3ヒットさせてます。
リーゼ限定の超大道芸コンボ。
「氷」(カルドゥルヨルズ発動)→JB→2段JC→A・下B→(6ホーミング)→1C(ボタン押し続ける)→(6ホーミング)→回転力は遠心力で破壊力や!
氷のブラストを利用した凍結コンボ。
凍結中の相手にドリルをくらわせると、ものすごいヒット数になるのが見所。
このコンボでは、トータル64ヒットです。
「クラリーチェ」「アルカナなし」J1C→(フロントステップ)→4C→ラ・グランフィアC→ドゥーエB→(Nホーミング)→JB・JC→2段JB・JC・JE→空中ラ・グランフィアC
基本なんだけど、個人的にちょっと苦手なコンボ。
ホーミング後のジャンプ攻撃がスカリやすいです…。
「時」4C→無量光の意→(4ホーミング)→イル・クローマ発動→4C→ラ・グランフィアA→イル・ラピメント→(イル・クローマヒット)→(E設置)→(Nホーミング)→J1C→空中ラ・グランフィアC→(3ホーミング)→(Eヒット)→ラ・ブレッザ→イル・リズヴェッリオ
発動まで時間のかかるイル・クローマをコンボに組み込み、さらに、クリティカルハートのイル・リズヴェッリオまでも連続ヒットさせた自信作。
E設置後、相手の下を通過し、大きく迂回してからジャンプ攻撃を当てに行くホーミングが一番苦労した部分。
クラリーチェの機動力が映えるコンボにもなっています。
「ドロシー」「火」(フライング・エースA・B・C設置)→(スペキュレイション設置)→(グラウンド・テンC設置)→『4カード成立』→(アルカナフォース発動)→插翅大聖
即死コンボです。
アルカナ2で最強の防御力をほこる、キャリサン(土)ですら一発で昇天しました。
ドロシー、恐ろしい娘!
はい、以上でレシピは全部です。
けど、やっぱり文章だけですと伝わりにくい部分が多いですね。
サンクリが終わったら、コンボムービーでも作ろうかと考えていますので、その時をお楽しみに。
それでは、今日はここまで。
また明日もアルカナ2メインで、がんばります。
では。