fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2006.11.30[木] 11月も今日で終わり!

 11月も今日で終わりですか。
 来月は、買うものが山ほどあるので、忘れないように気をつけないと。
 出費の合計金額を考えると、笑える数字になってますが…ね。
 ちなみに、5万とか6万とかいうレベルじゃないデス。
 風も懐も寒いことになりそう…。
 
 さて、そんな季節の挨拶は置いといて、今日もはりきってコンボ撮り!
 …の予定が、仕事が遅くまでかかったため、十分な時間がとれませんでした…。
 ネタは考えてあるのに、何とも歯がゆいです。
 とりあえず、1個だけ収録しましたので、ご紹介します。

レン
「レン」
ロンドン・ロンド(ラストのみCH)→派生 弱→下小→ロンドン・ロンド→EXロンドン・ロンド→小・大→EXフルール・フリーズ→EXロンドン・ロンド→小→空中投げ

 
 ロンドン・ロンドを中心に組み立てたコンボです。
 まず、最初にロンドの派生技を当てるのですが、連続ヒットはしないため、ラストのみカウンターヒットさせてから、派生技につなぎました。
 そこから、目押しで下小につなぎ、再びロンドへ。
 そして、キャンセルしてEXロンド。
 相手はワイヤーで吹っ飛ぶので、跳ね返ったところを立ち小で拾って、EXフリーズへ。
 相手が浮いている間に、EXロンドを発動し、ラストの蹴りのみをヒット。
 相手は、またワイヤーで吹っ飛ぶので、同じように立ち小で拾います。
 最後はエリアルでも良かったのですが、蛇足になると思い、すぐに空中投げで掴んで終わりにしました。
 ロンドからの目押しを3回行った、珍しいコンボだと思いますが、いかがでしょうか。

 というわけで、今日はここでタイムオーバー。
 明日あたりで、レンは終わりにしたいと考えてますので、仕事が早めに片付くのを願います。
 それでは。
    23:35  Top

2006.11.29[水] ごきげんよう、レン様

 昨日、購入したOVA版マリみてですが、仕上がり具合がめがっさ高くて大満足でした。
 時間の尺に捕らわれないのが、OVAの強み。
 もし、これがテレビ放送だったら、確実にカットされていると思われるシーンも、しっかり補完されてました。
 流れもゆったりして、全体のバランスも文句なし。
 そして、特典の「マリア様にはないしょ」も、力が入ってますw
 このデキなら、次回以降も安心して購入することができますね。
 山百合会Ⅱというネイミングはどうかと思いますが、スタッフのみなさん、がんばってください!
 
 さて、そんな感じに、すっかり乙女の園に染まってましたが、ちゃんとコンボ撮りはやってますので、ご安心を。
 都古が終わったので、お次は「レン」です。
 苦手なキャラですけど、ギガンティアパワーで挑みました。

レン01
「レン」
J大(CH)→空中ダッシュJ大→下中・4中→EXフルール・フリーズ→グラスグラスティータイム(虎猫)→空中投げ→小・大→EXフルール・フリーズ→猫通ロケット→空中投げ→(猫通ロケット上昇部分ヒット)→空中投げ

 見所は、猫通ロケットから空中投げを決め、再び、拾うところ。
 EXフリーズ後、猫通ロケットを、着地寸前でヒットさせるのがポイント(画像参照)。
 当てる位置が高いと、空中投げの前に受身を取られるため、EXフリーズを当てる位置も重要になります。
 
レン02
「レン」
グラスグラスティータイム(虎猫)→グラスグラスティータイム(虎猫)→(虎猫ヒット)→空中投げ→(虎猫ヒット)→ダッシュ→下中・3大→ウタカタ→グラスグラスティータイム(黒猫)→空中投げ→(黒猫ヒット)→EX空中フルール・フリーズ

 まず、グラスグラスティータイムの性質から説明します。
 この技は、弱2種類、中2種類の、計4匹の猫がランダムで出現します。
 弱は、何もしない赤猫か、相手を浮かせる虎猫。
 中は、相手を押す白猫か、相手をダウンさせる黒猫が、それぞれ出現。
 確率は五分です。
 今回のコンボでは、「虎猫→虎猫→黒猫」という順番で出現しないと成立しませんので、完全に運頼みとなります。
 ダルいです。
 たとえ虎猫が出ても、空中投げ後に当たらなかったり、当たっても、受身を取られて下中がスカったりと、難題の多いコンボでした。
 うまく形になって、本当に良かったです。
 
レン03
「レン」
めくりJ大→2段J大・J2大→下小・下中・大→EXフルール・フリーズ→BE弱フルール・フリーズ→下中→ウタカタ→(強制開放)→ダッシュ→(前転)→下中→ウタカタ→空中ダッシュJ小→ダッシュ→下中・大→J大→2段J大→空中投げ

 アークドライブを2回決めたコンボ。
 まず適当にコンボを決めて、下中からウタカタへ。
 そして、ウタカタヒット中に、強制開放。
(この時、強制開放が当たらないように、下中の前に、少し後ろに下がっています)
 ダッシュで押してから、画面端付近で前転して後ろへ。
 位置が入れ替わり、今度は端から中央に向かってウタカタ発動。
 外れないように、ダッシュで調整しつつ、画面横断。
 最後は、いろいろ欲張れますが、このコンボで伝えたい部分は、ウタカタを2回決めるところですので、あえて追撃を安くして終わりにしました。
 ヒット数は100を超えますが、ダメージが2000程度という、アンバランスなコンボ。
 その辺りも見所ですね。

 というわけで、今日のコンボ撮りは以上です。
 レンに関しては、以前に収録してある部分も含めると、合計5個。
 まだ、やりたいパーツは残っていますので、引き続き研究を続けてみることにします。
 けど、運コンボは、しばらくは勘弁してください(汗
 本当に時間かかりますので…。

 それでは、今日はこの辺で。
 ごきげんよう。
    23:12  Top

2006.11.28[火] マリアと都古

 コンボ紹介の前に、今日の購入物でも。

11/28購入物
・マリア様がみてる 3rdシーズンOVA第1巻 子羊たちの休暇
・ブラックラグーンDVD5巻


 サンタマリアvsマリア様!
 …いや、別に深い意味はないです。
 ちなみに、マリみての方は、初回限定版。
 仕様を調べてなかったので、ゲーマーズで見つけた時、一瞬マリみてだと気付きませんでしたw
 本当にデカいです。
 となりのロベルタさんも、圧倒されちゃってます。
 というわけで、さっそく開封~。

OVA版マリみて

 なんか、えらいことになりましたw
 もうどれがDVDソフトか解りません。
 ただでさえ特典が多いのに、ゲーマーズで買ったら、クリアポスターやカードまで付いてきましたからね。
 マリみてOVA第一弾ですが、今後も、このくらいのボリュームで続くのでしょうか…?
 置き場所を考えておきます…。
 
 そんな、マリみてとブララグ。
 ブログを更新したら、ガン見することにします。
 楽しみですよ。

 さて、では恒例のコンボ紹介コーナーへとまいりましょう。
 今日の収録分で、都古は終わりです。

都古01
「都古」
(都古、強制開放)→(ネロ、カラス設置)→絶技雷極・安崩拳(CH)→下中→J中・J大→2段J中・J大→空中ダッシュ→空中れんかんたい

 ラストアーク始動コンボ。
 verBより、ラストアークの発生が死ぬほど早くなったので、使い勝手が増しました。
 けど、追撃が間に合わないのは、いつも通り…。
 カウンターヒットさせ、無理矢理エリアルにもっていきました。

都古02
「都古」
(都古、強制開放)→(青子スターマイン設置)→大→中 ちょうしんちゆう→追加攻撃A→EXせんしっぽ→絶技雷極・安崩拳

 こちらは、ラストアークで閉めたコンボ。
 発生が早くなった恩恵が、こんなところにも利いています。
 ただ、射程は短くなったので、画面端からの位置調整が大変でした。
 ちなみに、ラストアークヒット時の効果は2種類あるので、こちらのコンボでは、混乱が出るまで撮り直しました(画像参照)。
 細かいところですが、こだわってます。

 以上です。
 都古は、昨日5個、今日2個収録して、合計7個。
 やりたいことは一通りできたので、これで終わりとします。
 他のキャラも、このくらいハイペースで進められればいいのですけど…。
 明日はレンをやろうとしてるので、ハイペースなんて、夢のまた夢。
 難しいキャラなので、ひとつひとつ消化していこうと思います。
 それでは、今日はこの辺で。
 ごきげんよう。
    23:01  Top

2006.11.27[月] 都古の香り、京都

 毎週月曜日といえば、燃えるゴミの日と、うたわれるものらじおの配信日!
 けど、今日はコンボ撮りに夢中になりすぎて、まだ聞けてません…。
 後で、寝ながら聞くことにします。
 いい夢が見れそうですw

 さて、では、さっそくコンボ紹介コーナーへ。
 メカ翡翠が終わったので、今日から都古をスタート。
 琥珀→メカと、面倒なキャラばかりさわってきてたので、都古のまっすぐなコンボは、解りやすくて癒されますw
 ネタが無い、と言われればそれまでですけど、元気なので良しとします。

都古01
「都古」
J大(CH)→空中ダッシュJ中・J大→中・下中・6中・下大・大→ちょうしんちゅう→追加攻撃A→EXせんしっぽ→(少し歩く)→大→ちょうしんちゅう→EXれんかんたい→空中れんたんたい→EX空中れんたんたい

 MELTY Battle Playerさんにて公開されてます、NoWayOutというコンボムービーを参考にしています。
 画面横断後、EXせんしっぽを高めにヒットさせ、少し歩いて、相手の下をくぐります。
 そして、今度は中央に向かってコンボ再開。
 画面内を往復する内容になっています。
 なお、開幕のジャンプ攻撃ですが、verBより、「J大→空中ダッシュJ小」がつながらなくなったため、カウンターにて、無理矢理つないでいます。
 
都古02
「都古」
めくりJ大・J中→下中・中・6中・大→ちょうしんちゅう→追加攻撃A→EXせんしっぽ→EXれんかんたい→空中ダッシュJ大・J中→(着地)→J大→2段J大→空中ダッシュJ小→空中投げ

 こちらは、フランダースのライオンさんにて公開中の、1周年記念コンボムービーを参考にしています。
 EXせんしっぽでワイヤーになった相手に、やや遠めからEXれんかんたい発動。
 すると、2発目のみが当たるため、相手を低い位置でとらえることができます。
 そこから、空中ダッシュで下降しつつ攻撃し、着地してから、あらためてエリアルへ。
 よく考えられています。

都古03
「都古」
投げ→大→追加攻撃A→EXせんしっぽ→(後ろに下がる)→下大→EXせんしっぽ→(後ろに下がる)→下大→弱しんきゃく→小・下中→J大→2段J大→空中投げ

 EXせんしっぽでワイヤーになった相手に、下大で転ばせ、再びEXせんしっぽへ。
 同じように下大で転ばしたら、今度は、弱のしんきゃく。
 相手がわずかに浮いたところを、立ち小で拾ってエリアルへ。
 下大も弱しんきゃくも、浮いた相手には当てにくい技なので、相手を落とさないよう注意が必要。

都古04
「都古」
ちょうしんちゅう(CH)→EXしんきゃく→弱しんきゃく→小・大→(弱ちょうしんちゅうスカす)→EXちょうしんちゅう

 しんきゃくを2回くらわせたいな~。
 と考えたら、こうなりました。
 しんきゃくは、一見地面にしか攻撃判定が無いように見えますが、弱のみ、衝撃波にも判定があります。
 ただし、当たるキャラは一部のみなので注意。
 
都古05
「都古」
ちょうしんちゅう(CH)→小・下中・中・6中→EX空中れんかんたい→下小→EXれんかんたい→2段J中→空中れんかんたい→EX空中れんかんたい

 地上技をジャンプキャンセルして、すぐさまEX空中れんかんたいへ。
 地上版と違い、空中版はワイヤーになるので、跳ね返った相手を下小で拾って、再びEXれんかんたいへ。
 今度は、地上版なので、そのままジャンプ攻撃に移行して、エリアルで閉めました。
 なお、ラストの「J中→れんかんたい→EXれんかんたい」は、背中にヒットさせてます。
 
 今日の収録は以上です。
 一気に5個も収録できたのは、残業が短かったおかげ。
 後、残っているコンボは、ラストアーク関係のみ。
 それが撮れたら、都古は終わりにする予定。
 難しくないキャラなので、時間はかけません。
 サクサクと進めていきますよ~。
 この後に待っている、レンやシオンや青子を思うと、頭が痛いですけど…(汗
 それでは、今日はこの辺で。
 うたわれらじおを聞きながら、明日もがんばりたいと思います。
    23:37  Top

2006.11.26[日] まったりとした休日

 冬コミを前に、本棚を整理するぞ!
 というスローガンの元、昨日と今日でいっきに整理整頓しました。
 いらないコミックは、ダンボールに詰めてブックオフへ郵送。
 いらない小物類は、ゴミ袋へ。
 そして、必要なものは、場所や置き方を変えて、スペースを有効利用。
 よーし、かなり空いたぞ!
 これで、冬コミで買いすぎたとしても安心ですw

 そんな感じに、掃除オンリーな休日でしたが、思ったより早めに終わったので、リッカー改さん宅へと遊びに行くことにしました。
 新しくテレビを買ったそうなので、それを見せてもらったり、友人のまこっちゃんも一緒だったので、軽くMI2で対戦したりと、楽しく過ごしました。
 個人的には、「らぶデス2」の体験版が見れたのが収穫でしたね。
 キャラデザが変更になったので、どうかな?
 と不安でしたが、動いているところを見ると、前作と遜色がなくて安心しました。
 ただ、前作を手掛けたスタッフは、もうTEATIMEには所属しておらず、独自にメーカーを立ち上げたそうです。
(ちなみに、サイトはここです
 前作は、個人的にヒットして、プレイレポートまで作ってしまいましたが、そのメンバーが抜けてしまっていることを考えると、シナリオ部分が心配です。
 リッカー改さんは、やる気でいますので、その評判を聞いてから考えたほうが賢明ですね。
 僕みたいに、らぶデスからTEATIMEというメーカーを知った人も多いと思いますので、ブランドイメージを低下させないよう、がんばってほしいものです。
 
 さて、そんなエロゲートークはこのくらいにして、コンボ紹介へといってみましょう。
 キャラは、メカ翡翠。
 今日の収録分で、このキャラは終了です。

メカ翡翠01
「メカ翡翠」
中 電磁ネットワイヤー・TYPEシー→ダッシュ→下大→EX電磁ネットワイヤー・TYPEシー→中・大・下大→L・S・O(超人姉妹同盟)→下大→EX電磁ネットワイヤー・TYPEシー→大・下大・6大→ジェット・バイ→空中投げ

 アークドライブを組み込みたかっただけです。
 最後のエリアルは、いつも通りだとつまらないので、弱のジェット・バイをくらわせ、着地した後、すぐに2段ジャンプして掴みに行きました。
 
メカ翡翠02
「メカ翡翠」
弱 琥珀力バリヤー(CH)→中 琥珀力バリヤー→下小→EX琥珀力バリヤー×2→6大→J大→2段J大→熱線追尾弾キングフィッシャー

 ひたすらバリヤー。
 まず、弱のバリヤーを空中カウンターヒットさせ、浮かせます。
 落下してきた相手に、今度は中のバリヤーを当てますが、ここではあえてラストのワイヤー部分はスカらせます。
 そうすると、地面に落ちる前に下小で拾うことができます。
 最後は、EXバリヤーを2回くらわせた後、エリアルにもっていきました。
 
メカ翡翠03
「メカ翡翠」
EX熱線追尾弾キングフィッシャー→BEJ大→2段J大・J中→小・大・下大→EX電磁ネットワイヤー・TYPEシー→中・大・下大・下小スカす→大・小×2・下中→EX電磁ネットワイヤー・TYPEシー→大・下大・6大→J大→2段J大→熱線追尾弾キングフィッシャー→ハレーズコメット

 ワイヤーコンボです。
 途中、相手をダウンさせ、ダウン追い討ちから再びワイヤーで地上に戻すなど、細かいテクニックも入れています。
 けど、このコンボで一番難しい部分は、むしろ開幕。
 BEジャンプ大から、2段ジャンプして、もう一度ジャンプ大につなげてますが、この時の2段ジャンプは、ハイジャンプでないとつながりません。
 あっさりしてるため、見ている人は気付かないと思いますが、タイミングは非常にシビアです。
 言われないと気付かない部分ですので、収録人泣かせなつなぎですね。
 
 というわけで、メカ翡翠は、以前の収録分も含めると、合計7個。
 頭数は揃いました。
 けど、どのコンボも、結局はEXワイヤー頼みなところがあるので、それを思うと少し構成が甘かったかもしれません。
 まだ時間はありますので、何か思いついたら、またメカ翡翠も触りたいと思います。
 それでは、今日はここまで!
 また明日です!
    21:00  Top

2006.11.25[土] 自由だぁー!

 今日は、仕事帰りにお買い物。
 
11/25購入物
・うたわれるもの コミックアンソロジー特別編
・FREEDOM1

 
 どちらもゲーマーズで購入。
 うたわれの方は、掲示板にて、マンボウさんも話題にしてた、アンソロジー。
 もう表紙が、ラジオネタ満載!
 ベナウィが木の上に乗ってる時点で、大爆笑ですよ。
 中身も、クロウとトウカが、「真・うたわれるもの」を熱唱してたり、小ネタがきいてます。
 原作を知らなくても、楽しめますね。
 それと、うたわれ大好きで有名な「源久也」さんも執筆されてました。
 夢が叶って何よりですw
 アンソロジーを買うのは久しぶりでしたが、楽しく読むことができました。
 
 一方、FREEDOMの方は、日清のカップヌードルとのコラボレーションで有名な、アニメです。
 サイトは、こちら(音注意)
 AKIRAが好きなので、この作品もその勢いで買った感じw
 内容はぜんぜん調べてないので、後でじっくり鑑賞しようと思います。

 さて、そんな購入物紹介はこのくらいにして、今日のコンボコーナーへ。
 引き続きメカ翡翠をやりましたが、今日も1個だけです…。
 すみません。

メカ翡翠
「メカ翡翠」
幻視力ミサイル・ナイトメア発動→下大→(ミサイルヒット)→中レーザー→下大→EX電磁ネットワイヤー・TYPEシー→大・下大→EX琥珀力バリヤー→下大・大→EX電磁ネットワイヤー・TYPEハイ→大・小×2・下中→弱 電磁ネットワイヤー・TYPEシー→J大→2段J大→空中ダッシュ→空中投げ

 
 いろいろやってます。
 ミサイルとレーザーで攻撃した後、EXワイヤーで、地上のけぞりに。
 そこから、転ばしてEXバリヤー。
 ワイヤーでふっとんだ相手を下大で拾い、そこからEX電撃。
 相手は受身不可でダウンするので、通常技で追い討ちし、わずかに浮いたところを、弱ワイヤーで引っかけエリアルへ。
 メカの必殺技の特性を、それぞれ利用した内容になっています。
 
 以上ですね。
 ちょっと、この週末はコンボ撮りが停滞しそうですけど、合間を見て収録を進めたいと思います。
 それでは。
  
    23:29  Top

2006.11.24[金] ローゼン→メカ翡翠

 Amazonという通販サイトをご存知ですか?
 このサイトは、自分が購入した商品を覚えていてくれて、同じ趣味の中からオススメを教えてくれたり、他の人は、この商品と一緒に何を購入したか?
 といったことまで教えてくれるので、ついつい衝動買いしちゃいます。
 そんなAmazonで、ローゼン関係の商品を見てた時のことです。

ローゼンの関連商品
 最初は気付きませんでした。
 あまりに違和感なかったものですから…。

ローゼン?
 そう!これです!
 ちょwww、お前ローゼンちゃうやろ!!!
 何、すました顔してんねん!
 ローゼン商品を買った人が、一緒に購入しているため、こうして紹介されちゃうわけですね。
 まぁ、買った人はネタと解っていると思いますが…。

読んだことないけど、18禁だそうです
 ちなみに、僕も持ってます(汗
 さすがに読んだことはありませんけど。
 

 さて、そんなパチもん商品の紹介は置いといて、コンボコーナーへとまいります。
 今日から、メカ翡翠起動!
 以前に2個だけ収録しましたが、本格的なコンボ収録は今日から。
 ただ、少し触って気付きました。
 verBから、デカキャラ相手の「J小・J大・J中」のループができなくなったんですね…。
 ジャンプ攻撃だけでコンボを続けるのが、楽しかったのに…。
 ぐわっ…、つまんなすぎ…。
 いきなり先行きが不安になりましたが、ともかく、やるだけやってみます。

メカ翡翠 即死
 手始めに収録したのが、このダメージ12000オーバーコンボです。
 ただ、これだったら、素直にKOさせてしまおう。
 ということで撮り直し。

メカ翡翠 即死アレンジ
「メカ翡翠」
幻視力ミサイル・ナイトメア(CH)→幻視力ミサイル・ナイトメア→中レーザー→幻視力ミサイル・ナイトメア→中レーザー→下大→EX電磁ネットワイヤー・TYPEシー→大・6大→ハレーズコメット

 VSモードでKO演出させました。
 ちなみに、ダメージ11000でKOになります。
 ポイントは、EXミサイルを複数当てるところと、中レーザーの空中受身不可を利用しているところ。
 開幕の間合いも重要です。
 最初のレーザーが回避されてしまう場合は、間合いが近いので、もっと離れてください。
 あ、あと、最初のEXミサイルは空中でカウンターヒットさせてます。
 そうしないと、2発目が当たりませんので要注意です。
 EXワイヤーで拾ってからは、地上コンボへ移行しますが、この時点でダメージが9800ほどいってるので、何をやっても殺せます。
 ここでは、ネタ技全快の、ハレーズコメットでKOにしました。
 うん、完璧。
 補正の強いメルブラでは珍しい、即死コンボでした。

 今日は以上です。
 収録に時間がかかったので、1個だけしか撮れませんでした…。
 明日も仕事なので、思うように時間が取れませんが、がんばって収録を進めてみます。
 それでは!
    22:49  Top

2006.11.23[木] マリみて→アルカナ→琥珀

 忘れてましたが、今日は祝日。
 というわけで、昼まで寝てやるぜ!
 …と思ったら、「ピンポーン」というインターフォンで起こされる。
 我が眠りを妨げるのは、どこの…

「ピンポーン」

 はいはい!解ったから!今出ますから!
 そして、受け取った荷物がこちら↓

マリみてSPディスク
マリみてスペシャルディスク
 あー、はいはい!
 ファンディスク紅、黄、白の全巻購入特典か!
 って、箱にデカデカとそう書いてあるし…。
 僕はいいけど、家族とかと住んでる人は、中身を書かれたら絶句しますよ…。
 内容と方は、WEBラジオの特別編。
 いいですね~。
 これは、今度ゆっくり視聴することにします。

 さて、せっかくの祝日だし、目も覚めたことですし、ちょっと秋葉原まで出向くことに。
 目指すは、クラブセガ秋葉店。

アルカナ01
 ここでは、今日から29日まで、アルカナハートのロケテを実施しております!
 さっそく、稼動している3Fを目指しました。
 と、そこでは、アルカナハート以外に、ギルティの最新作「アクセントコア」もロケテしてました。
 なんだか、このフロアだけ、1ヶ月タイムスリップしてますねw

アルカナ02
 アルカナの対戦台は1台しかありませんでしたが、あんまり人はいなかったので、並んでみることに。
 と、そこにアツシさんが登場~。
 おー、アツシさんもアルカナですか。
 さっそく、一緒に並ぶことにしました。
 と、ここで、僕の前で対戦していた人が、5連勝したため強制ゲームオーバー。
 ん?
 ということは、1Pも2Pも席が空く…?
 ということは、次に並んでた、僕とアツシさんが対戦!?
 うはっww
 初のアルカナ対戦の相手がアツシさんですよww
 運命を感じますねw
 さっそく、コインを投入して対戦開始!
 僕は、「神依」。
 アツシさんは、「リリカ」をチョイス。
 けど、ぜんぜん必殺技やシステムが解らないので、ほとんどメルブラの気分で対戦してました(汗
 後ろにいたギャラリーからは、
「格闘ゲーム始めました、という動きだな」
 という感想が。
 _| ̄|○
 …はい、もっと勉強しておきます。

 アツシさんとは、そこで別れ、僕は適当に同人ショップを巡回してから帰りました。
 帰宅後は、いつものようにコンボ撮り。
 今日で、琥珀は終わらせるぞ!
 気合い入れて収録に挑みました。

琥珀01
「琥珀」
こんなん育ててみました♪(中)設置→BEJ大→(植物ヒット)→BE下大・大→EXこんなん育ててみました♪→J中・J大・J小→2段J小・J大→(サボテン ラストヒット)→(前転)→下大・大→EXこんなん育ててみました♪→大→J中→2段J大→(サボテン ラストヒット)→ダッシュ→空中投げ

 MELTY Battle Playerさんにて公開されてます、NoWayOutというコンボムービーを参考にしています。
 J大で叩き付けた相手にサボテンが当たるのですが、サボテン攻撃のラストのみがちょうど当たるように調整することで、暗転のワイヤー攻撃が出てくれます(画像参照)。
 これを2回やっています。
 最後は、普通にエリアルでも良かったのですが、他のコンボとの差別化も考えて、そのまま空中投げで掴みました。
 
琥珀02
「琥珀」
(琥珀、強制開放)→こんなん育ててみました♪(中)→BH チャイナ琥珀・開打靠靭琥珀脚→(ロック外れる)→(途中のみヒット)→(相手フリーズ)→BEJ大→下大・大→空中ダッシュJ大・J小→(着地)→J小×2・J大・J中→2段J小・J大・J中→空中ダッシュ→空中投げ

 ウチの掲示板にてカキコしてくださいました、セルルさんからのネタです。
 植物ヒット中にBH版アークドライブで突っ込むと、ロックが外れます。
 その状態で、後ろから攻撃し、「突き」の部分のみをくらうと…。
 なんと、相手はフリーズしてしまいます!
 そこから、コンボを開始してみましたw
 とはいえ、最初のアークドライブでゲージはゼロになるため、ここではノーゲージの運びコンボをやってみました。
 verBより、永久防止のため、J大からのチェーンにディレイがかからなくなりましたが、このくらいのループはできるみたいです。

琥珀03
「琥珀」
①こんなん育ててみました♪(中)→大→琥珀マグナムアッパー→抜刀・秘密の業物→マジカルアタック・コハポンX
②(青子スターマイン設置)→EXこんなん育ててみました♪→小→(サボテンヒット)→(前転)→中・下中・大・小→(サボテン ラストヒット)→ダッシュ→抜刀奥義・賀正箒星

 二つのコンボを同時にやっています。
 ①は、中の抜刀をキャンセルして、コハポンXを発動させるコンボ。
 これでブラットヒート状態となり、②のコンボへ。
 青子にスターマインを設置させ、ダッシュで間合い調整。
 サボテンヒット中に、挟み撃ちにして、適当にチェーン。
 そして、サボテンが殴り飛ばしたら、そのままスターマインに向かってダッシュ!
 相手が壁に跳ね返っている最中に、EXシールド!
 琥珀のラストアークは、画面全体判定なので、見事捕らえてくれます。
 魅せ重視ですね。

 というわけで、本日のコンボ撮りは以上です。
 今日のを合わせると、琥珀のコンボは合計9個。
 蓋を開けると、なんと今まで収録したキャラの中で、最多になりました。
 これは、自分でも意外でしたね。
 探せば、見つかるものです。
 明日からは、また別のキャラに挑戦しますので、この調子でがんばります。
 それでは。
    22:35  Top

2006.11.22[水] ブララグ占い→琥珀

 ブラックラグーン占い
 というものがあるそうな。
(サイトは、こちら

 ブララグファンなので、さっそく占ってみることに。
 名前と生年月日、そして血液型を入力、と。
 さーて、誰になるのかな~。

ブララグ占い

ホッパーは張(ちゃん)だ
 
張01

三合会は超サイコー
まさか、張さんが来るとは…!

『そんなお前の姿に影響を受けて、勇気を出せる者もいるだろう。部下はそうやって集まるものだ』

 いや…、むしろ、僕の姿を反面教師にして、勇気を出してください(汗
 けど、この文章を読むと、いくつか当てはまる部分もあってビックリ。
 じゃあ、今度から「キャノンメンバーって、どんな連中?」と聞かれたら、
張02
 この画像を見せることにしますw
 お前らは、葬式帰りかww
 ちなみに、ホッパーは禁煙派ですので、誤解の無いように。
 
 さて、そんな季節の挨拶は置いといて、コンボコーナーへとまいりましょう。
 琥珀さんゴーゴー。

琥珀01
「琥珀」
J大→下中・下大→EXこんなん育ててみました♪→ダッシュ→下小×2・中・下大・大→J小・J大・J中→EX抜刀・秘密の業物

 ダウンした相手にサボテンをヒットさせ、一緒にダウン追撃。
 もっといろいろやりたかったけど、少しでもズレると受身をとられるので、この流れで落ち着きました。

琥珀02
「琥珀」
大(CH)→EXこんなん育ててみました♪→中・(サボテンヒット)・下中・下小スカす→J大→ダッシュ→(サボテン外す)→下中・下大・大→BE抜刀・秘密の業物(中)→EXこんなん育ててみました♪→J大→(サボテンヒット)→空中ダッシュJ大→(サボテンヒット)→中→J中・J大・J小→2段J中・J大→空中投げ

 このコンボのポイントは、こちら↓
・サボテン攻撃中にダッシュで相手を押して、最後の一撃のみをスカらせる
・ジャンプ大で叩き付けた相手に、サボテンを当てる
 このふたつが見所です。
 なお、最初のチェーンで下小をスカしているのは、ここでジャンプキャンセルを使ってしまうと、後半のエリアルができなくなるため、その予防です。
 あとは、特に注意するところはありませんが、コンボ開始の位置や、攻撃するタイミングなど、全体を通してシビアな部分が多いため、難易度は高いと思います。
 うまく撮れてよかったです。

 今日のコンボ撮りは以上!
 明日は祝日ですので、コンボ撮りにも集中できそう。
 琥珀に関しては、次で終わらせたいですね。
 ネタは考えてますので、がんばって収録してみます。
 それでは!
 三合会は超サイコー! 
 
    23:33  Top

2006.11.21[火] ハルヒ→電撃→琥珀

 今日は下記の商品を購入~。

11/21購入物
・涼宮ハルヒDVD5巻
・電撃大王1月号


 ハルヒは後で見るとして、先に電撃大王をガン読み。
 安定して読めますが、今回「よつばと!」が休みなのは残念。
 来月に単行本6巻が出るから、その関係かな。
 あと、その代わりではないけど、休載が多い「苺ましまろ」が、今回は掲載されてました。
 その1ページ目にて、ことわざを元に、猫耳と尻尾について描かれておられましたが…。

宝の持ち腐れ

 ばらスィーさんは、本当によくわかっていらっしゃる
 アニマル属性のホッパーも、思わず唸りましたよ。

 …さて、長くなりそうですので、この辺で次の話題へ。
 お馴染みのコンボコーナーです。
 今日も、昨日に引き続き、琥珀さん。

琥珀01
「琥珀」
空中ダッシュJ大→下大・大→抜刀・秘密の業物(中)→抜刀・ちゃぶ台返し→下小・下大→抜刀・秘密の業物(中)→抜刀・ちゃぶ台返し→下小・下大→抜刀・秘密の業物(弱)→EX抜刀・秘密の業物

 抜刀からの派生技、ちゃぶ台返し。
 この技で浮かせた後、下小で拾い直し、再び「抜刀→ちゃぶ台」へもっていくコンボです。
 ポイントは、中の抜刀後、ディレイをかけてちゃぶ台返しを出し、箒の先端を置いておく感じにすること。
 ギリギリ硬直が先に切れて、落下前に拾えます。
 だんだん間合いが開くため、永久にはなりませんが、ノーゲージで6000オーバーな高ダメージコンボですので、モノにできたら強力です。
 ただ、今度のアーケード版verBでは、できなくなっているそうですけど…。
 エコール…!

琥珀02
「琥珀」
BEJ大(CH)→空中ダッシュJ大→下大・大・下小スカす→大→BE抜刀・秘密の業物(中)→大・下小スカす→大→BE抜刀・秘密の業物(中)→大・下小スカす→大→J大・J中・J小→2段J中・J大→空中投げ

 立ち大を6発くらわせたコンボ。
 ポイントは、「立ち大・下小スカす・立ち大」。
 立ち大は、5発目の受身不能時間が長いため、いったん下小でチェーンを切ってからでも、立ち大が間に合ってくれます。
 ただし、キャラ限定なので注意。
 ここでは、参考までに「さつき」に決めています。
 2回目の立ち大の後は、溜め中の抜刀でワイヤー。
 ここからの拾いは、「小・下大・大・下小スカす・大→抜刀」と、つないでいくのがセオリーでしょうけど、さつきには下大がスカったので、抜刀の当てる位置を調整し、ダイレクトに立ち大につなぎました。
 こっちの方が楽かも。
 この流れを2ループした後は、エリアルへ。
 ダメージはたいしたことありませんが、ゲージを200%ほど回復するので、そういった方向では価値のあるコンボかもしれません。
 
 今日のコンボは以上です。
 どんな仕上がりになるか不安だった琥珀ですが、なかなかやりがいがあって面白いキャラです。
 明日も引き続き、琥珀でがんばってみます。
 それでは。
    23:27  Top

2006.11.20[月] 割烹着の悪魔 はじめました

~お知らせ~
 トップページをちょっと微調整。
 メッセサンオーさんにて、KOF11コンボDVDの通販も開始されましたので、文章を追加。
 また、「個人的に応援」の中に、これまた個人的な趣味全快なバナーを追加しました。
 にしても、メッセさん…。
 もしかして、以前このブログにて「通販コーナーに入ってないよ~」とグチったから、追加してくれたのかな…?
 考えすぎかな…(滝汗
 もしそうだとしたら、メッセさんありがとうございます~。
 よろしくお願いします!

 お知らせ終わり

 
 さて、それでは通常の雑記でも。
 まず、月曜といえば、これ!
 うたわれるものらじお配信~。
 第20回目です。
 早いものですね。
 最近は、僕の友達の中でもリスナーが増えてきて、嬉しいことです。
 そして、今回の聞き所は何といっても、な・み・か・わwwwwwwwwww
 ついにグッバイ発言wwwwwwwwww
 ダメだ…、ひとりで部屋で大爆笑したよ!
 カルラがラスボスなら、ベナウィはレアモンスターか。
 早くゲストに来て~。
 みんなの記憶から消えちゃうからw
 あ、ちなみに、来週はクーヤ役の富坂 晶さんがゲスト。
 どんな人かぜんぜん知らないので、掛け合いが楽しみです。
 聞き逃すな! 

 さてさて、雑記はこのくらいにしてコンボコーナーでも。
 今日から琥珀さんを始めました。
 verBになったことによって、サボテンバグが消え、永久が消え…。
 アウトサイドからのアプローチが無くなったのが惜しいです。
 けど、その分、正統派コンボをしっかり見つめ直すいい機会と思い、収録に挑みました。

琥珀01
「琥珀」
ジョニー設置→BEJ大→(炎ヒット)→2段J大→(炎ヒット)→空中ダッシュJ大→(炎ヒット)→中→J中・J大・J小→2段J中・J大→空中投げ

 ヘイ!ジョニーカモン!
 ジョニーを利用し、ジャンプ大で叩きつける→炎ヒット→ジャンプ大で叩きつける~、という流れを繰り返しました。
 タイミング命。

琥珀02
「琥珀」
ジョニー→空中ダッシュJ大→下大→(炎ヒット)→抜刀・秘密の業物→(炎ヒット)→抜刀・ちゃぶ台返し→(炎ヒット)→中→J中・J大・J小→2段J中・J大→空中投げ

 上のジョニーコンボのアレンジ。
 こちらは、「抜刀→追加技」後に炎が当たるように調整し、そこからエリアルに持っていきました。
 にしても、この抜刀の追加技って「ちゃぶ台返し」という名前だったんですね。
 始めて知りました。
 ずっと、双龍閃だと思ってました。
 …まんまですねw
 あと、このコンボ。
 最初は、ジョニーを出した時に弱攻撃で相打ちさせてましたが、その方が逆に硬直が長くなることが判明…。
 それが解るまで遅くて、無駄な時間を過ごしました…。
 むー。
 
 今日のコンボ撮りは以上です。
 琥珀に関しては、あと5つほど考えておりますので、順番に収録していきたいと思います。
 それでは、うたわれらじおを聞きながら頑張ります~。
    23:24  Top

2006.11.19[日] MI2対戦→メルブラ→アルカナトーク

 昨日、うたわれオフに参加した神奈川さんと、hide.さんは、午前中で退散。
 代わりに、MI2の対戦をするべく、メンバーがキャノン邸に集合。
 リッカー改さん、アツシさん、ケんさん、Sくん、DA!さん。
 みんな、いらっしゃい~。

 久しぶりの対戦でしたが、なかなか白熱しました。
 あと、最近は、K’を使い始めたけど…。
 まだ動けてなくて、ボロボロ…。
 要練習ですね。
 
 あと、それと平行して、コンボ撮りもやってました。
 キャラは、昨日に引き続き、翡翠&琥珀。

ヒスコハ01
「翡翠&琥珀」
(仕込み済み)→(翡翠ベース)→(椅子設置)→姉妹の絆・誕生編→こんなん育ててみました♪(中)→BEJ大→(植物ヒット)→2段BEJ大→ダッシュ→小・下小・中・下中・大→抜刀・秘密の業物→チャイナ琥珀・開打靠靭琥珀脚

 翡翠の椅子でヒットバックを抑えつつ、琥珀がコンボを決めてます。
 コンボ自体はオーソドックスですが、上の画像を見ても解るように、コンボ後、大変なことになりますw
 ちなみに、翡翠&琥珀2P側限定。

ヒスコハ02
「翡翠&琥珀」
(翡翠ベース)→(椅子設置)→(レン白猫放つ)→BE大・下小・中・下中・(小・下小)×11・小→姉妹の絆・劇場版→大

 翡翠が椅子を設置し、さらに背中から白猫に押してもらうコンボ。
 弱攻撃が入りまくります。
 また、小・下小を繰り返しているのに、↓↓攻撃の「がんばりました」が暴発していないのも、細かいポイント。
 最後は「劇場編」で閉めますが、翡翠から始めた場合、最後、琥珀が投げた後、1発だけ攻撃を加えることができます。
 ダメージアップですので、忘れないように。

 コンボの方は以上ですね。
 その後は、また対戦したり、来月稼動のアルカナハートで盛り上がったり、ペルソナ3考察で盛り上がったりと、みんなと楽しい時間を過ごせました。
 心も身体もリフレッシュ!
 これで、また来週もがんばれそうです。
 みなさん、お疲れ様でした!
    21:19  Top

2006.11.18[土] 翡翠あーんど琥珀

 今日は夕方から、「うたわれるものオフ」が身内で開催されるので、早めの更新です。
 まぁ、早い話が飲み会ですけどねw
 酒をあおりながら、うたわれの魅力を存分に語ろう。
 というオタクらしいオフ会。
 それにしても、今のうたわれユーザーって、原作好きか、ラジオ好きかで、大きく好みが変わるんですよね。
 僕は原作未プレイなので、アニメとラジオがベースですが…。
 まぁ、何とかなるでしょう。
 アルルゥ!

 さて、そんなオフの前に、やることはやっておこう。
 ということで、先にコンボ撮りは済ませました。
 キャラは、翡翠&琥珀。

ヒスコハ
「翡翠&琥珀」
(翡翠ベース)→姉妹の絆・基礎編(弱)→下大→(植物ヒット)→BEJ大→弱 失礼します→EX失礼します→中 失礼します→EX失礼します→空中ダッシュJ小→2段J小×5・J中・派生J中

 ダウンした相手へ、ひたすら追い討ち。
 ある程度の高さまで上がると、それ以上、上がらなくなるので、埃が空中でガスガス当たります。
 最後は空中投げで閉めたかったのですが、FTと違い、カデンツァでは掴むことができないっぽいので、J中・派生J中で閉めました。

ヒスコハ01
「翡翠&琥珀」
(翡翠ベース)→姉妹の絆・基礎編(弱)→(弱と相打ち)→空中ダッシュJ大→(植物ヒット)→姉妹の絆・基礎編(強)→BEJ大→空中ダッシュJ小・J中→(少し歩く)→中・下中・大→EX失礼します→(少し歩く)→EX失礼します→姉妹の絆・誕生編→EXこんなん育ててみました♪→小→(サボテンヒット)→姉妹の絆・誕生編→中・大→EX失礼します→(サボテンラストヒット)→姉妹の絆・誕生編→姉妹の絆・風雲編(弱)→(埃ヒット)→J大→(埃ヒット)→空中ダッシュJ大・J中→小→J中→空中ダッシュ→空中投げ

 MOONさんのサイトで公開されてました「ゲストコンボMOVIE7」。
 こちらの中で、くりぼんさんが収録された翡翠&琥珀のコンボを、僕の方で再現+アレンジしてみました。
 収録してて解ったのですが、ひとつひとつのパーツの組み合わせが本当によく考えられています。
 これを構成したくりぼんさんは、素晴らしいコンボスキルの持ち主ですね。
 見習わなくては…。
 そんな、翡翠&琥珀のコンボですが、長いコンボですので、今回は、詳しく解説していきたいと思います。

ヒスコハ02
 コンボ前半の、翡翠と琥珀が連携しながらつなぐ部分は、それほど難しくありません。
 問題は、コンボ中の交代。
 
「EX失礼します→交代→サボテン」
 
 と、つなぐ部分ですが、埃を出す翡翠の間合いと、琥珀の位置も計算しなければならないため、少し歩いたり、チェーンにディレイをかけたりと、ヒットバックも頭に入れて組み立てました。

ヒスコハ03
 ↑この位置です。
 この位置なら、埃がうまく当たり、琥珀も目の前にいるため、交代に時間がかかりません。
 そして、サボテンにつないで、再び交代。

ヒスコハ04
 ここで、翡翠は相手の後ろに回ります。
 相手が画面端に密着していた場合、翡翠から琥珀に交代した時は、琥珀は相手の前に立ちますが、琥珀から翡翠に交代した場合は、必ず相手の背中に立つ、という仕様を利用しています。
 ただし、この時、相手を無理に押して交代するため、サボテンのロックが外れる場合が多いです。
 こればっかりは、僕も運だと割り切りましたので、ロックが外れたら、大人しく始めからリトライしてください。
 うまくコンボにつながったら、埃を設置し、琥珀へと交代。
 
ヒスコハ05
 そして、翡翠に命令してワイヤー攻撃。
 しかし、ここもタイミングを誤ると、画面端の方へ攻撃してしまい、コンボが途切れることがあります。
 また、うまく画面中央にワイヤーになったとしても、埃が2ヒットしないと、受身で回避されてしまいます。
 ここも、ほとんど運と思って割り切りました。
 ほんと、こんなのばっかりですよ(泣
 
 うまく埃が当たったら、後は琥珀のエリアルだけ。
 J大で叩きつける→埃ヒット→再びJ大と、いつもと違った運びができるのも、翡翠&琥珀の魅力ですね。
 そして、最後は、いったん着地してから、もう一度ジャンプ攻撃につなぎ、空中投げで掴んで終了。
 間合いがどんどん遠くなるので、あまり欲張れなかったのが残念ですが、綺麗にまとまったと思っています。
 いやー、ほんとに疲れました。
 休日じゃなければ、とても挑戦できないコンボでしたね。
 撮れてよかったです。
 

 というわけで、今日のコンボは以上です。
 翡翠&琥珀に関しては、あと2つほどやりたいパーツがありますので、それを撮ったら終了とします。
 やりがいのあるキャラですので、じっくり煮詰めていきたいですね。
 それでは、そろそろ出かける時間ですので、この辺で。
 またです。
    17:04  Top

2006.11.17[金] コンボ撮りの予定が…

 今日も、はりきってコンボ撮り!
 …の予定でしたが、調べ物をしてたり、雑務に追われていたら、時間が無くなりました。
 いやー決して、↓これのせいでは無いですよ?

ブララグ6巻

 ロベルタ再登場とかで、祝杯とか…、いや、そんな~、やってないですから、ほんとにねぇー。
 …って、すみません。
 白状すると、酔っ払ってます(駄目すぎ

 それにしても、ブラックラグーン6巻に収録されている「偽札編」。
 先にアニメの方を見ましたが、原作と比較すると、アニメの方は、アレンジや補足説明の部分が素晴らしいですね。
 伝わりにくい部分を、しっかり補完してくれてます。
 スタッフのみなさん、優秀ですよ。
 公式サイトのブログを読む限りでは、相当な修羅場だったみたいですがw
 あと、アニメにはありませんでしたが、ウィザードがシェンホアとソーヤーを助けるシーン。
 あそこで、シェンホアが、

「今晩はツキがあるのが三人残ったね。そのうち組んで仕事でもするか?」
 
 というセリフを言ってました。

キョン+ですだよ+ゴス女

 お~、この三人のエピソードがあるなら、是非やってほしいですね。
 特にソーヤーは、かなりお気に入りのキャラ。
 再登場希望ですよ。
 あと、ウィザードは、ほかっといても再登場しそうなので、特にここでは書きませんw
 声もキョンだしww
 
 あ、そうだ!
 ひとつ思い出した。
 ロベルタがイエローフラッグに来店した時は、
「ミルクならねぇよ」
 とか言ってたのに、ウィザードがミルクを飲んでたのは、どういうことだ?
 まさか、ロベルタに全壊されたから、あわててメニューに追加したとか?
 だとしたら、小ネタがきいてて面白いです。
 店長のバオも大変ですねw

 …っと、そんなことを書いてたら、いつの間にか今日の日記はブララグオンリーに。
 まぁ、でもたまにはいいかな。
 コンボに関しては、一応、翡翠&琥珀を進めてますので、まとまるようなら、明日の日記にて紹介します。
 それでは、今日はここまで。
 もう一度、6巻を読み直しながら寝ま~す。
    23:52  Top

2006.11.16[木] 藍サマ~ そして、志貴のコンボ

 先日の11月12日に、京都で開催された東方オンリーイベント「東方紅楼夢」。
 こちらにサークル参加されてた酔月さんより、僕宛てに戦利品が届けられました。
 
東方紅楼夢

 じゃーん。
 ご覧の通り、ほとんとが八雲関係。
 さすがは、酔月さん。
 付き合いも長いので、僕の弱点属性を完璧に把握していますw
 FFならダメージが倍になってるし、ペルソナ3ならダウンしてますよ。
 右上の同人誌は、一見すると妖夢本に見えますが、ちゃんと藍サマと橙も登場。
 ぬかりは無いようでw
 それにしても、SASUKEの里さんの同人誌(写真右下)は、どうしてこう…、ホッパー属性にクリティカルヒットばかりさせる作品が多いのかな~。
 そのくらい、今回のもツボにハマる内容。
 昔から八雲一家を中心に描かれてるサークルさんですが、どれも気に入ってます。
 友人からは、
「この同人誌に登場する藍って、ホッパーにそっくり…、つーか本人?」
 とか言われたこともあります…(汗
 これからも応援していきますよ!
 そんな戦利品の中で、今回一番笑ったのが、写真真ん中の「うたわれる東方」。
 うたわれるものらじお、を元にした内容なのですが、ラジオネタが解る僕にとっては、まさにドリーム!
 あ~、もう八雲紫の声が、大原さやかさんにしか聞こえなくなってきたw
 ペーパーだったのが惜しい内容。
 いつかオフセで読みたいですね。
 
 戦利品の感想は以上です。
 酔月さんグットジョブ!
 今度、お礼に僕も何か贈りますので、よろしく~。
 
 さて、それでは気分も新たに、コンボ紹介コーナーへとまいりましょう。
 昨日が七夜でしたので、その流れで今日は志貴をチョイス。

志貴01
「志貴」
J大(CH)→空中ダッシュJ大→ダッシュ→小→自分でもよくわからない蹴り→EX切り札そのいち→小・中→J大→2段J大→空中投げ

 イマイチ使いどころの難しい「切り札1」ですが、ラストのみを高い位置で当てられれば、弱攻撃が間に合います。
 それを伝えたかったコンボ。

志貴02
「志貴」
BEJ大→中スカす・派生BE中→切り札そのに スカす→下大→切り札そのに→EX切り札そのに→中スカす・派生BE中・小スカす→ダッシュ→下大→切り札そのに→EX切り札そのに→中スカす・派生BE中→BEJ大→下小・中・派生 中・小スカす→J小→2段J大→空中投げ

 志貴のコンボで、一番”らしい”と感じるのが、このコンボだと自分では思っています。
・EX切り札2のキャンセル。
・派生BE中の受身不能時間の利用。
・BEJ大ヒットから、相手が地面に落下する前に下小で拾う。
・一度ジャンプキャンセルを使っているので、最後のエリアルは弱で隙消しをしてからジャンプ。 
 このあたりのパーツがポイントです。

志貴03
「志貴」
(翡翠、椅子を設置)→自分でもよくわからない蹴り(CH)→自分でもよくわからない蹴り→EX切り札そのに→(椅子にヒット)→J大→(着地)→J中→2段J中・J大→空中投げ

 EX版の切り札2のナイフ攻撃は、下段蹴りが当たることで発動します。
 このコンボでは、相手が浮いている間に、下段蹴りの部分を椅子に当て、無理矢理ナイフ攻撃を発動させています。
 かなり無駄な要素満載ですが、こんなとこもできる、ということで。
 
 コンボの解説は、以上です。
 志貴のコンボは、以前に収録したものと合わせると、合計で5個。
 他のキャラと比較すると少ないですが、やらなきゃいけないパーツは、全てクリアーできたので、これで終了とします。
 お疲れ様でした~。

 それでは、今日はこの辺で。
 東方の同人誌でも味わいながら、また明日もがんばりたいと思います。
 藍サマ!
 それでは。
    23:10  Top

2006.11.15[水] まてまて

 最初に、通販の話でも。
 よくサンクリ直後なんかは、通販の申し込みが殺到するのですが、前回のサンクリから2ヶ月近く以上経過した今でも、コンスタンスに通販の申し込みがあります。
 ありがたいことです。
 場所や時間の関係で、サンクリにご来場できない方にも、作品が届けられるということは、作り手として純粋に嬉しいです。
 これからも、よろしくお願いいたします。
 
 それと、KOF11コンボDVDですが、こちらはメッセサンオーさんの方でも委託販売されております。
 けれど、どういうわけか、HP上では紹介されておりません…。
 店頭には置いてあるので、在庫はあるハズなのですが…。
 うーん、忘れているのかな。
 今度、機会があったら、話してみるとします。

 さて、それでは、今日もコンボを紹介したいと思います。
 キャラは、七夜。
 昨日の翡翠同様、難しいコンボは収録済み。
 気が楽でした。
 
七夜01
「七夜」
J中・J大→2段J中・J大→空中ダッシュJ中・J小→小・下中・大・下大→閃鞘・七夜→下小・中・派生 中→閃走・水月→空中投げ

 まず、地上の相手にジャンプ攻撃だけでつないでいくのですが、ここが一番難しいかも。
 地上に降りたら、適当なチェーンから七夜へ。
 ここでは、わざと間合いを離し、ワイヤー効果にします。
 当てるタイミングと場所がうまくいけば、壁に跳ね返ったところを、弱攻撃で拾えます。
 そこから、中・派生 中で浮かせて、中の水月へ追いかける。
 そして、空中投げ。
 魅せ重視です。

七夜02
「七夜」
空中ダッシュJ中→下中・下大・中→閃鞘・八点衝→EX閃走・六兎→下小→閃鞘・八点衝→EX閃走・六兎→下小→閃鞘・八点衝→EX閃走・六兎→下小・大→J大→2段J大→空中ダッシュ→空中投げ

 画面横断+EX六兎ループです。
 八点を前進しながら繰り出すのがポイント。
 ただし、一回目の八点だけは、間合いが近すぎたので、下がりつつ繰り出しています。
 全体を通して、特に難しいところはありません。

七夜03
「七夜」
BE大(CH)→(相打ち)→下大→閃鞘・七夜→下中→閃鞘・七夜→中→閃鞘・七夜→大→閃鞘・七夜→下大→BH版 閃鞘・迷獄沙門

 verB公開直後に発見された、猫限定の永久です。
 七夜で浮かせた後、下中などで拾うのがセオリーですが、立ち大でも下大でも、何でも入ります。
 ただ、長々と浮かせていても飽きるので、4ループで中断して、アークドライブで閉めました。
 
 以上です。
 七夜は、以前に収録したコンボを合わせると、合計7個。
 ノルマ達成!
 やりたいこともやれたし、これにて終了とします。
 やっぱり、先に難しいコンボを撮っておいて正解でしたね。
 明日も、こんな調子でスムーズに進めていきたいです。
 
 それでは、今日はこの辺で。
    22:52  Top

2006.11.14[火] 武装メイド

 週末は、ブラックラグーン6巻発売。
 表紙は、武装メイド代表「ロベルタ」さん。
 そして、今月のサンデーGXの表紙もロベルタさん。
 ロベルタ祭り!
 
 というわけで、便乗して、今日のコンボ撮りは、洗脳メイド翡翠さんです。
 メイドさん、メイドさん、略してメイド~。

翡翠01
「翡翠」
暗黒翡翠拳(最大まで溜める)→強制開放→空中ダッシュJ小・J中→中・大・6大・下大→暗黒翡翠拳→BEJ大・J中→(着地)→J小→空中おたまは頑丈です→2段ジャンプ→空中おたまは頑丈です→空中投げ

 アークドライブ2回です。
 翡翠拳をMAXまで溜めた場合、8ヒット目が当たるとワイヤーで倒れてしまうため、うまく外れるように開幕の位置を調整。
 そこから、開放してからジャンプ攻撃へ。
 そして、下大から再び翡翠拳を当て、エリアルへ。
 verBより空中おたまがジャンプキャンル可能+通常技キャンセル可能になったので、それを利用してみました。

翡翠02
「翡翠」
EX危ないですよ(CH)→弱 がんばりました設置→大→(弁当ヒット)→BEJ大→小・6中・下小スカす→J中→2段J中→空中投げ

 まず、EX版の危ないですよカウンターでフリーズさせる。
 その間に弁当を設置して、立ち大へ。
 爆発して浮いたところを、BEジャンプ大。
 相手は地面に叩きつけられるので、その前に立ち小で拾う。
 ここが見所。
 そこからエリアルだが、一度ジャンプキャンセルを使用したため、飛ぶことができない。
 そこで、6中の隙を下小で軽減し、すぐさまノーマルジャンプ。
 ジャンプ中が間に合います。
 ここも見所ですね。

翡翠03
「翡翠」
強がんばりました×2設置→危ないですよ(茶色の花瓶)→J大→下小・下中・大・6大・中→失礼します→EXおたまは頑丈です→中→J大→空中ダッシュJ大→2段J大→空中投げ

 椅子を利用し、ヒットバックを抑えた状態でコンボ。
 やってることは基本コンボですので、解説は割愛します。

 以上です。
 翡翠は、以前に4つほど収録してますし、先に高難易度コンボを録っておいたので、後は楽でした。
 今日の成果を合わせると、合計7個。
 やりたいパーツも消化できたし、翡翠はこれで終了とします。
 「あなたを犯人です」
 事件解決!

 それでは、また明日。
    23:13  Top

2006.11.13[月] シエル先生の個人レッスン終了

 マッカビンビンマカビンビン!!
 …って、あの終わり方は卑怯!
 素で吹いたwww
 はい、というわけで、うたわれるものらじお第19回目の感想でした。
 フォークネタも、もう定番ですね。
 元気が出る番組ですよ、ほんと。
 
 そんな元気をもらって、コンボ撮り!
 今日でシエルは終わらせました。

シエル01
「シエル」
空中ダッシュJ大→小・派生6小・下中・大→黒鍵投げ→第三節→第七節→小・派生6小・4大→セブンスヘヴン→小→J中・J大→2段J大→空中 黒鍵投げ→空中シエルサマー→空中EXシエルサマー

 かなりマニアックなコンボ。
 画面端で、B黒鍵→B派生→B派生をくらわせた後に、キャラ限定で立ちAが間に合います。
 ここでは、参考までにシオンに決めてみました。
 ちなみに、verB限定のつなぎです。
 そこから、相手を高く浮かせてセブンで追撃。
 落下する相手に立ちAが間に合うため、そのままエリアルへ。
 けど、普通のエリアルには飽きたので、「空中A黒鍵→サマー」という変わったつなぎで閉めました。
 これは、A黒鍵の硬直は、シールドと必殺技でキャンセルできる仕様を利用しています。
 燃えている相手に、さらに追撃するため、見た目が良くて気に入っています。
 
シエル02
「シエル」
J大(CH)・J2大→空中ハイロゥ→下大・下小スカす→ダッシュ→下小・小・小・派生6小・下中・下大・派生下大→J中・J大・J小→小・派生6小・下中・下大・派生下大→J中・J大・J小→小・派生6小・下中・下大・派生下大・中→EXシエルサマー→セブンスヘヴン

 いつものダウン追い討ちコンボです。
 verBより、下中の発生が遅くなったため、難易度が上がったらしいです。
 まぁ、けど、相手キャラを超安定の琥珀にしたため、関係ありませんでしたが(汗
 一番入りやすいキャラかもしれませんね。
 
 これで、シエルのコンボは計8個。
 気が付けば、今までで一番収録数が多いです。
 愛されてますね~。
 さすが先輩や!
 やっぱりverBになって、できることが増えたことがプラスになってますね。
 全キャラ、こういう調整だったら研究してて楽しかったのですけど(遠い目
 ともかく、これでシエルは終わり!
 明日から、また別のキャラに挑むとします。
 ちなみに、さっきまでワラキアで、(カット→下小)×7のコンボを撮ってましたが、あまりの難易度に止めました(早
 諦めてはいませんが、撮れる気がしないので、合間を見て気長に挑戦するとします。
 
 それでは、今日はこの辺で。
 またです!
    23:05  Top

2006.11.12[日] コミティア→秋葉→ニュータイプ

 昨日は、友人のHMMさん宅でお泊り。
 神奈川さんも交え、3人で飲んだり食べたり騒いでいました。
 あと、有限会社セメント玩具には大爆笑しましたwww
 委託してるっぽいので、今度チェックしますね。
 なんか、すごい生きる勇気がわいてくる作品でした!
 神奈川さん、教えてくれてサンクスです~。

 そんな夜を経て、12日の朝。
 神奈川さんと別れ、HMMさんと共に、いざビックサイトへ!
 今日は、ここで「コミティア」が開催されるため、一般参加するべく、電車を乗り継いで有明まで向かいました。
 うーん、いい天気。
 ぜっこうの即売会日和ですよ。
 そんな、コミティアのレポートに関しては、別ページにまとめましたので、ここでは紹介しません。
 興味のある方は、こちらをクリックしてください
 
 そんなコミティア。
 創作オンリーですので、普通の即売会とは雰囲気がぜんぜん違って、なかなか新鮮でした。
 うむ、いい勉強になりました。
 と、ここでKuMAさんとも合流~。
 お久しぶりです!
 一通り買い物も済んだので、みんなで秋葉へと移動することにしました。
 特に、秋葉で欲しいものはありませんでしたが、メッセでKOF11コンボDVDが売られているのを確認したり、PS3を見たり、仕込箒で有名な武装商店に始めて入ったりと、いろいろ物色してました。
 と、ここでT-7さんから電話。
 なんでも、秋葉に向かっている、とのこと。
 それなら、是非合流しましょう!
 ということで、気が付けば4人パーティに。
 みなさん、お腹が空いてましたので、ちょっと早いですが晩飯にしました。
 X360やコンボや闘劇やら、いろんな話題で盛り上がりつつ、楽しく食事ができました。
 なかなか濃い内容でしたねw
 そして、夜になりましたので、ここで解散となりました。
 イベント行ったり、秋葉で遊んだりと、なかなか濃厚な一日でしたね。
 また来週もがんばれそうです。
 みなさん、お疲れ様でした!

 
 そんな秋葉を後にして、自分の部屋へと帰宅。
 一応、コンボも撮りましたが…、今日はあえて紹介はしません!
 代わりに、こちらをご紹介したいと思います。

ハルヒの完全無欠
「涼宮ハルヒの完全無欠」
 ニュータイプ12月号の付録です!
 ちなみに、この雑誌は、生まれて始めて買いましたw
 内容は、ハルヒのイラストを集めたものですが、オフィシャルファンブックである「涼宮ハルヒの公式」にも掲載されていなかったイラストも網羅しているため、ファン必見のアイテム。
 本当は、買うつもりはありませんでしたが、↓このイラストが決定打になりました。

ゴスロリ長門

 いやいやいや、反則でしょ。
 ザ・スニーカーは買ってないため、こんな表紙があったなんて始めて知りました…。
 なんて破壊力。
 このために、ニュータイプを購入しても損はしないと思いますよ。
 いや、ほんと。

 そんなわけで、今日は長門さんを眺めつつ、眠りにつくとします。
 今日、収録したコンボは、明日まとめて紹介しますので、よろしくです。
 それでは!
    23:19  Top

2006.11.11[土] シエルさん、インドです

 今朝、惰眠を貪っていたら、インターホンに起こされる。
 誰だよ、こんな朝っぱらから…、って、10時30分か。
 とりあえず、玄関へと向かうと、佐川急便より荷物が届けられました。
 送り主は…。
 スクウェア・エニックス!?
 何で、このメーカーから贈り物が?
 思い当たるフシがないので、???を浮かべつつ箱を開けると…。

 コミック版ひぐらし 出題編全巻購入プレゼント
 
 はいはいはい!
 先日のストロベリーシェイク同様、すっかり忘れてたよ!
 内容はというと、4作品が収められる収納BOXでした。
 記念に撮影↓

コミックひぐらし1巻収納

 DVDのBOXはたくさん持ってるけど、コミックのBOXは始めてでしたね。
 さっそく、収納してみることに。

収納してみた

 一番、右側のコミックが違う。
 というツッコミはスルー。
 本来なら、暇潰しの2巻目を入れるのですが、まだ発売してませんので、これでガマン。
 これで、無くす心配もないですね。
 …置き場所に困りますが。

 さて、雑記はこのくらいにして、お次はコンボコーナーへ。
 昨日に引き続き、シエルを続投。
 今日は4個収録しました。

シエル01
「シエル」
(レン白猫放つ)→(レン プリティウォークで移動)→J中→小・派生6小・下中・下小・小・派生6小・中・4大・大→ブレイドシンカー→EXシエルサマー→セブンスヘヴン→下大・下中・4中・派生投げ

 本来なら、ヒットバックしてつながらない部分を、白猫に押してもらうことによって近距離を維持。
 欲張れます。
 そして、EXシエルサマーからセブンへ。
 何かEX技なのに、EXキャンセルがかかります。
 ラストはエリアルでも良かったのですが、あえて4中からの投げで閉めました。

シエル02
「シエル」
J2大(CH)→下小・下中・小・派生6小・中・大・派生 大→ブレイドシンカー→J小→2段J中・J大→空中ダッシュ→空中投げ

 通称シンコン。
 派生 大から少し遅らせて中シンカーを出す。
 シンカーの持続部分が、ズガガ!と当たれば成功。
 ヒット後、エリアルが間に合います。

シエル03
「シエル」
J中→中・小・派生6小・下中・下小・小・派生6小・大・派生 大→シールド→ダッシュ→小・派生6小→J中・J大→2段J小・J大→空中ダッシュ→空中投げ

 通称ミスコン。
 立ち大からの派生の大は、シールドでもキャンセルできます。
 そのため、「派生 大→シールド→シールドやめる→ダッシュ→立ち小」というつなぎが可能。
 画面中央でも派生 大から拾えるということで、注目されてます。

シエル04
「シエル」
火葬式典→ダッシュ→下大→空中ハイロゥ→下大スカす・派生下大→J大→空中ダッシュJ小→2段J中・J大→空中シエルサマー

 ラストアークから追撃。
 うまく炎のみをくらわせるのがポイント。
 そこから走って下大が間に合いますが、もうゲージが無いため、たいしたことはできません。
 
 以上ですね。
 今日は、基本コンボばかりでした。
 シエルに関しては、あの2つほどやりたいパーツがあるので、それをやったら終わりにします。
 
 そんなところかな。
 今日のブログ更新がやたら早いのは、これから出かける用事があるため。
 そろそろ準備しないとマズイので、この辺で。
 また明日です。
    14:42  Top

2006.11.10[金] シエル始めました

 明日は仕事が休み!
 同僚からはブーイングだったけど、その分、先月がんばったからいいのさ!
 というわけで、今日は夜中までコンボ撮ったるぜ!
 …と思ったけど、Kanon6話も見たいので、明日に回します(汗
 この辺りが、ホッパークオリティです。
 
 それで、メルブラですが、今日からシエル先輩に着手。
 以前にラストアークコンボは撮りましたが、あれは肩慣らし程度でしたので、本腰を入れるのは今日からです。
 verBより、できることが増えていると聞いてますし、どうなるか楽しみです。
 
シエル
「シエル」
BE大(CH)→中ハイロゥ→派生 中→小・派生6小・下中・下小・小・派生6小・派生6小→BH版 第七聖典

 
 立ち大をカウンターヒットさせれば、中ハイロゥ→派生中の急降下が連続ヒット。
 そこから立ち小につなぐのですが、ここでワンポイント。
 チェーンの最中に、一度使った通常技は出すことはできません。
 けど、このルートだと、何故か立ち小が2回出せます。
 ワンツーを2回やっていることから、シエル使いの間で、
 「ダブルワンツー」
 と呼ばれているつなぎですね。
 不思議です。
 最後は、ワンツーストレートから、アークドライブへ。
 verBよりキャンセルが可能となったので、普通に出せます。
 これで、コンボは終了~。
 …と思ったら、実はまだ続きがあります。
 ワイヤーで吹っ飛ぶ相手に、第七聖典をくらわせると、なんと途中で外れてしまいます。
 まぁ、外れてもシエル側は無敵ですので、被害はありませんが、ダメージがまったく入らないので、ある意味、被害は甚大です。
 せっかくなので、ここでは、メカ翡翠にラストアークを発動させて遊んでみました。
 コンボと関係ありませんが、見た目のインパクトは十分かと。
 シエルって楽しいですねw

 それでは、今日はこの辺で。
 明日は出かける用事がありますが、夕方からなので、昼間はコンボ撮りに費やす予定。
 また収録できたら、ブログでご紹介します。
 では、また~。

 
    23:17  Top

2006.11.09[木] 紅秋葉 終わり

 紅秋葉、終わり!
 というか終わらせた感が強い。
 雑記はmixiで書いてるので、こちらではサクサクとコンボ紹介に行きましょう~。

紅秋葉01
「紅秋葉」
空中 虚空舞う鳥を落とす→6大→特殊ダッシュ→下大→中 赫訳・紅葉→下大→中 赫訳・紅葉→下大・中・派生 中→J中→空中ダッシュJ中→2段J中→空中投げ

 基本となる秋葉ループ。
 開幕のEX鳥をめくりで当て、6大につなぐところが一番難しかったです。

紅秋葉02
「紅秋葉」
上弦の月を穿つ→空中ダッシュJ小→空中ダッシュJ中→2段J大→中・下中・大・4大→EX赫訳・紅葉→空中ダッシュ→下大・大・BE中・派生 中→J中→空中ダッシュJ中→2段J中→空中投げ

 最初のJ中の部分まで、EX月がヒットしてくれています。
 そして、J大をめくりで当て、位置を入れ替える。
 そこから、EX紅葉へとつなぎ、画面往復コンボに仕上げました。
 
紅秋葉03
「紅秋葉」
J大→下小・下中・中・4大・下大→EX赫訳・紅葉→疾駆する獣を焦がす 設置→下小・下大→獣を焦がす 発動→下大・下小スカす→EX赫訳・紅葉→疾駆する獣を焦がす 設置→下小・下大→獣を焦がす 発動→下大・中・大→赫訳・紅葉

 都古相手にEX紅葉をくらわせると、位置が入れ替わる現象を利用。
 そして、EX紅葉のラストをEX獣でキャンセルして、着地後、相手が地面に落ちる前に下小で拾う。
 この流れを2回やりました。
 
 これで、紅秋葉のコンボは、合計7個。
 やりたいことは一通り実現できたので、これで終了とします。
 ただ、紅秋葉でひとつ気になったことが…。
 FT時代では、ダウンした相手をEX月で浮かし、そこから空中投げが入りましたが、今回は、いくらやっても掴めませんでした。
 カデンツァからできなくなったのか…な?
 verAに落としても結果は同じだったし、うーむ…。
 僕がヘタレなだけなのか、タイミングが悪かったのか、そもそも掴めないのか。
 この真相だけが謎でした。
 
 さて、紅秋葉も終わったとなると…、次はシエルあたりかな。
 まぁ、明日のことは明日考えるとします。
 それでは、今日はこの辺で~。
    23:03  Top

2006.11.08[水] 紅秋葉 苦戦中

 最近は、残業の関係で、帰宅が遅いです。
 そこからコンボ撮りを行っているわけですが、僕は紅秋葉と相性が悪いかも…。
 ぜんぜん、つなぎが安定しないし、収録中に構成が二転三転して、どこに転がっているのか自分でも解らない状態に。
 時間が無いので、テンポよく進めていきたいのに、こうも馴染んでくれないと、イラつきます。
 は~。
 ワルクとか秋葉の時は、こんな調子じゃなかったのにな~。
 何が原因なのやら…。
 とりあえず、ひと息つけるか。
 
(ごくごく)

 ふー。
 誕生日に送られた日本酒だけど、ぜんぜん減らないな~。
 さっきも、晩飯と一緒に飲んだばかりなのにね~。
 
 …って、日本酒!?

 だぁーーー!
 原因これだよ!!
 泥酔状態でコンボに挑んで、テンポよく撮れるかぁーーー!!!
 ナチュラルに一升瓶をラッパ飲みしてる場合じゃないだろ!!
 あまりの違和感の無い行動に、自分でびっくりしたよ。
 明日から、コンボ前に晩酌は禁止!
 ダメ絶対!
 めっ!


 …はい、というわけでほろ酔い状態のホッパーです。
 そんな中、収録したコンボをご紹介。

紅秋葉
「紅秋葉」
疾駆する獣を焦がす 設置→大(CH)→空中ダッシュJ大→下大・大→下大・下中スカす・派生 下中→下小・下大→獣を焦がす 発動→下大・下中スカす・派生 下中→下小・下大・大→上弦の月を穿つ→J中→2段J中→空中投げ


 ちょっと変わったコンボです。
 見所は、「下中・派生 下中」を浮いた相手にくらわせ、そこから再度、通常技につないでいるところ。
 高すぎると受身を取られるし、低いと落としてしまうため、タイミングが難しかったです。
 そして、EX獣を利用し、もう1ループおまけ。
 最後は、EX月からエリアルへもっていきました。
 紅秋葉のコンボというと、紅葉を利用したものが多いため、こういったコンボは新鮮に映ると思います。
 他のコンボとの差別化もできますし、意味の大きいコンボに仕上がったのではないでしょうか。

 今日のコンボは、以上です。
 収録したのは1個だけですが、昨日のコンボと並んで、紅秋葉の中では、高難易度に該当されるコンボ。
 先に収録することができて、ほっとしてます。
 これ以降に考えているコンボは、それほど苦戦しないと思ってますので、明日からはもっとたくさん収録できる予定。
 ペースを上げていきたいですね。
 
 それでは、今日はこの辺で。
 明日も日本酒片手にがんばります(コラ
 ではでは。
    23:10  Top

2006.11.07[火] 紅秋葉はじめました

 朝、出勤しようとしたら、雨が降り始めました。
 むぅ、タイミングが悪いな…。
 バイクなので、カッパを装備してから出発。
 
 20分後
 
 雨の中、なんとか会社へと到着。
 ふー、けっこう濡れたな…。
 カッパを脱いで、タオルでふき取る。
 その時、ふと空を見上げたら、ちょうど雨が止んで、嘘のような快晴に…。
 ピンポイント!!
 朝からテンション下がりました…。

 帰宅後は、いつものようにコンボ撮り。
 が!
 収録に時間がかかりすぎて、今日は1個しか撮れませんでした…。
 
紅秋葉
「紅秋葉」
J大(CH)→空中ダッシュJ小・J中→下中・中・派生 中→空中ダッシュJ大→小・大→空中ダッシュJ中→2段J中→空中投げ


 見所は、ジャンプ大で叩き付けた相手が、地面に落ちる前に立ち小で拾っているところ。
 この部分が難しすぎるため、前後のつなぎは妥協しました…。
 シビアすぎますよ。
 verBより、空中ダッシュ後の行動不能時間が延びたので、そのあたりも影響しているのかも。
 何とか形にはなりましたが、かなり収録に時間を費やす結果に。
 これでは先が思いやられます…。
 しばらく紅秋葉を続けていきますので、明日からはもう少しスムーズに仕上げていきたいですね。

 それでは、今日はこの辺で。
    22:51  Top

2006.11.06[月] ワルクと秋葉 終わった!

 「あっちゃんて言うなー!」(cvエルルゥ)
 というわけで、うたわれラジオ18回目を聞きながら更新してます。
 けど、今回は繋がりが悪いです…。
 うぅ、このサーバーでもダメなのですか~。

 さてさて、コンボの方ですが、昨日の分も含めて、今日はドドーンと紹介しちゃいますよ~。
 多いので、今回はコンボと解説をセットで書きます。
 それでは、レディGO!

ワルク01
「暴走アルクェイド」
大(CH)→空中ダッシュJ小・J中→中・下中・大→EXアルトシューレ→ハイJ大→空中ダッシュ→2段J→空中投げ

 地上→空中→地上→空中の流れ。
 基本コンボですが、下中の後の立ち大を少し溜めたり、EX技からのエリアルをハイジャンプにしたり、エリアル中に、あえて空中ダッシュさせたりと、部分部分で魅せてみました。
 
ワルク02
「暴走アルクェイド」
J大(CH)→ダッシュ→BE中→ヴァイス・カッツェ→EXアルトシューレ→ハイJ中→2段J中・J大→空中投げ

 BE立ち中は、後半部分のみを空中の相手に当てると、ワイヤー効果になります。
 誰も知らないと思うので、コンボに組み込みました。
 そこから、EXキャンセルが可能となった弱ヴァイスで追いかけ、アルトシューレへ。
 そして、エリアル。
 ワルクは、いろいろ撮ったので、これにて終了!

秋葉01
「秋葉」
J大(CH)→空中 虚空舞う鳥を落とす→空中ダッシュJ小・J大→中・下大・6大→下大・大→空中ダッシュJ大・(J小スカす)→(着地)→J大→2段J大・J2大

 EX鳥からいったん着地し、再びジャンプ攻撃へ。
 EX鳥を超低空で当てるのがポイント。
 適当に壁コンをやった後は、立ち大からジャンプ大をくらわせ、いったん着地してからエリアルに持っていきました。
 
秋葉02
「秋葉」
J中(CH)→空中ダッシュJ小・J中→下大・大→下大・下小スカす→(小・下大・下小スカす)×2→小・下大・大→上弦の月を穿つ→J大→2段J大→空中投げ

 立ち小→下大のループです。
 下大ヒット後、下小で隙を消してから立ち小につなぐのですが、空キャンになってしまうと、次の下大を出すことができないので注意。
 しっかり、下小でチェーンを切ること。
 タイミングは非常にシビアですので、難易度は高いです。

秋葉03
「秋葉」
J2大→6大・4大→赫訳・紅葉→BH版 赤主・檻髪

 中段始動。
 難しいですが、そこから6大につなげられます。
 そして、中の紅葉につなぎ、アークドライブでキャッチ。
 BH版じゃないと掴めないので注意。

秋葉04
「秋葉」
赫訳・紅葉(CH)→下大・大・下小スカす→下大・下小スカす→EX赫訳・紅葉→J大→2段J大→空中投げ

 使えない技として有名な、中の紅葉を始動技に。
 空中の相手にラストのみをカウンターヒットさせることにより、下大が間に合いました。
 最後は、EX版の紅葉につないでエリアルへ。
 無理矢理感バリバリのコンボです(汗

秋葉05
「秋葉」
赤主・檻髪(CH)→J大→空中ダッシュ→2段J→空中投げ

 アークドライブの最後のみを、空中カウンターさせることにより、ジャンプ大が間に合いました。
 無理矢理感バリバリのコンボ、その2です(汗

秋葉06
「秋葉」
中スカす・派生 中(CH)→疾駆する獣を焦がす 設置→6大・下中・下大→獣を焦がす 発動→大・下大・BE中・派生 中→J大→空中ダッシュJ大→2段J大→空中投げ

 コンボ中に、EX獣を焦がすを設置し、コンボ中に発動するコンボ。
 開幕が無理矢理感バリバリなのは、お気になさらずに(汗
 最後のエリアルは、いつも通りのつなぎですが、移行するまでの過程に変化をもたせ、ひとつひとつのコンボの差別化に気を使いました。
 うまく行ったかな?
 
 さてさて、秋葉は、以前にラストアークコンボを収録したので、合わせると計7個。
 やりたかったパーツは全て表現できましたので、これで終了とします。
 ワルクに続いて、秋葉も終わり。
 うん、いいペース!
 相変わらず仕事は忙しいですが、KOFを中止している分、メルブラには力を入れていきたいです。
 
 それでは、今日はこの辺で。
 またです。
    23:14  Top

2006.11.05[日] ペルソナ3→シェイク

 3連休、3日目!
 今日は、珍しくMI2対戦も無かったので、一日中ペルソナ3をやってました。
 隣に、リッカー改さんがいたけど、気にせずガンプレイ(ぉ
 その結果、何とか無事にクリアーできました。
 プレイ時間は102時間。
 けど、飽きることなく最後までプレイできたのは、それだけペルソナ3が面白かった証拠。
 本当に素晴らしい作品でした。
 まさに神ゲー!
 アトラスすげぇ!

 と、ペルソナ3三昧な一日でしたが、そんなホッパーの元に、ひとつの封書が届けられました。
 ん?
 何だろ?
 開封して、中身を取り出すと…。
 !?
 こ、これは!

ストシェ01
 ストロベリーシェイクSweet第一巻応募者全員サービス小冊子
 うぉっ!
 すっかり忘れていましたよ!
 というか、いつ応募したのか思い出せないw
 けど、これは嬉しいですね~。
 中はこんな感じ↓

ストシェ02

 久しぶりに、ストロベリーシェイクワールドに浸れて満足でした。
 連載も続いてますし、最新刊も楽しみにしてますよ!

 とまぁ、そんな具合に、今日はRPGをやったり、読書をしたりと、まったりとした一日でした。
 一応、コンボ撮りもやりましたが、なんだか疲れましたし、今、重度な睡魔が先制攻撃を仕掛けてますので、明日紹介するとします。
 
 それでは、また~。
    23:03  Top

2006.11.04[土] まきまき4→アルカナハート

 3連休の2日目!
 今日は、DA!さんと共に、ローゼンオンリー「まきまき4」へと行ってきました。
 1回目の開催から参加している、このイベント。
 今回も乳酸菌とっていってきました!

まきまき4

 戦利品はこちら。
 この中から、オススメを紹介したいと思い、いつものように特設ページを作成。
 こちらをクリックしてください
 偏っているのは、ご愛嬌w
 DA!さんも、思った以上に買ってた様子。
 イベントは、ついつい買いすぎてしまいますね。
 それも醍醐味ですけど。

 イベント後は、秋葉原へと移動。
 ここで、hide.さんとも合流しました。
 そして、一路、ゲームセンター「レジャーランド」へGO。
 昨日から3日間、アルカナハートのロケテをやっているため、その見学です。
 エスカレーターを上がると…。
 お!
 やってるやってる!!

アルカナ ロケテ

 なんと、ライブモンター付き!
 レジャラン、グッジョブ!
 おかげで、人混みの中でも苦労することなく観戦できました。
 ゲーム内容は、思ったよりまったりしてたけど、ホーミングを多用することで、スピーディな読み合いができそうな感じ。
 けど、攻撃力が少し低いし、ステージが広いので、タイムオーバーになることが多々見られました。
 うーん、せっかくのホーミングなのにね~。
 とはいっても、動きはしっかりしてるし、格闘ゲームを知ってるスタッフが作っているのは確か。
 続編ものばかりの格ゲー業界に、完全新作で参戦したのですから、応援していきたいです。
 あと、ロケテの場所に、インストがポスターとして貼られていましたので、撮影してきました。
 ちょっと、ピントがズレてるのは、許してください…。

 システム解説  インスト表
 
 解りやすいですね。
 近いうちに、ゲーム雑誌でも紹介はされることでしょう。
 そんなアルカナハート。
 一応、動画も撮りましたので、紹介しておきます。



 これ以外にも、YouTubeにはロケテ動画がたくさん上がってますので、興味のある方は検索してみてください。

 ゲーセンをあとにした後は、買い物を楽しんだり、アンケートに答えたり、ファミレスで駄弁ったりと、秋葉の休日を満喫してました。
 と、ここで、hide.さんとDA!さんより、誕生日プレゼントが!
 うおっ!
 マジですか!
 ありがとうございます~(感涙
 後でじっくり拝見させていただきますね~。
 どうもサンクスでした!

 そんな具合に、イベントあり、ロケテあり、プレゼントありと、盛りだくさんの土曜でした。
 濃厚すぎたので、今日はもうお腹がいっぱいです。
 コンボ撮りとかやらなきゃいけないけど、今日はこのまま戦利品を読みながら眠りにつくとします。
 たまにはこんな日もいいでしょう。
 充実した一日でした。
 
 それでは、また明日!
    23:25  Top

2006.11.03[金] MI2対戦→ワルク

 3連休1日目!
 今日は、リッカー改さん宅におじゃまして、MI2対戦!
 勝ったり負けたりと、いい勝負でした。
 けど、こっちはレパートリーが4人くらいしかいないので、長時間の対戦には不向き…。
 もう数キャラくらい、使用キャラを増やしたいですね。
 K’とか練習してみようかな。
 
 あ、そうそう。
 リッカー改さんの方で、今、新たにサーバーを借りてまして、対戦動画を置いているページがあります。
 せっかくなので、ご紹介しておきます。
 こちらをクリックしてください
 対戦内容が偏っているのは、ご愛嬌。
 サーバーの容量は無制限らしいので、今後も追加していく予定です。
 興味がありましたら、是非ダウンロードしてください。

 そんな具合に、リッカー改邸にて対戦を楽しんでましたが、夜になったので、適当なところで切り上げて帰宅。
 部屋に戻った後は、いつも通り、コンボを撮ってました。
 今日も、メルブラのみです。

ワルク01
「暴走アルクェイド」
大(CH)→中 アルトシューレ→EXアルトネーゲル→ダッシュ→小→J大→EX空中アルトシューレ→下中・下小・下小・中・小・下大・大→EXアルトネーゲル


ワルク02
「暴走アルクェイド」
(レン白猫はなつ)→(プリティウォークで移動)→EXアルトシューレ→中→EXアルトシューレ→中→EXアルトシューレ→中→EXアルトシューレ→下中・中・大→J大→2段J大・J2大


 吸血鬼シオンが終わったので、今日からワルクを触りました。
 順番に解説。
 一つ目。
 EXアルトネーゲルからの追撃コンボ。
 最初の間合いが重要。
 残りカスをズガガっ!と当てるのがポイント。
 二つ目。
 レンの白猫を使い、背中から押してもらっています。
 これにより、本来ヒットバックするはずのEXアルトシューレを、ヒットバックどころか、相手に接近しつつ繰り出すことができます。
 あとは、目押しで立ち中につなぎ、再びEXアルトシューレへ。
 4ループ繰り返しました。
 かなり特殊なコンボですが、見た目の意外性があって面白いと思います。
 こんなこともできる、ということで。

 本日のコンボ撮りは以上です。
 もう少し研究したいところですが、明日は、浜松町にてローゼンオンリーイベント「まきまき4」がありますし、秋葉では「アルカナハート」がロケテ中。
 こりゃ、早起きして行かねば!
 というわけで、今日は早めに就寝します。
 コンボも大事ですけど、萌えも大切にしないと、死んでしまいますからね。
 オタクって難しいです。
 それでは!
    23:10  Top

2006.11.02[木] 吸血鬼シオン終わった

 今日は、夜中まで残業!
 ぬぅ、何もできん!
 というわけで、メルブラだけやって寝ることにしました。

吸血鬼シオン01
「吸血鬼シオン」
EXテラーニュース(ライ)→(3発目のみCH)→6中・下小スカす→ダッシュ→下大→EXテラーニュース(ライ)→ダッシュ→3中→J大→空中ダッシュJ大→2段J大→空中投げ


吸血鬼シオン02
「吸血鬼シオン」
(シオン強制開放)→(レン黒猫はなつ)→強 レプリカントコンダクター(オシリス)→ダッシュ→テラーニュース(ライ)→(秋葉ヒット)→ブラッドバイブル・ハートブレイカー


 一つ目のコンボの説明。
 EX横カット2回です。
 横カット後、ちょっとだけダッシュしてから3中を当ててますが、キャラ限定です。
 ここでは、参考までに秋葉に決めてます。
 二つ目のコンボの説明。
 ラストアークを組み込んだだけのコンボ。
 横カットをダッシュしてから出したりと、無駄なことをしてますが、見た目が微妙すぎて、泣きそうになりしました…。
 ラストアークが、もっと発生が早かったり、空中の相手もロックしやすい仕様だったら、面白いことが狙えたのに~。
 無念すぎます。
 ともあれ、本日の分も含め、収録したコンボは合計7個。
 頭数も揃いましたし、吸血鬼シオンは、これにて終了とします。
 愛は十分、注いだつもり。
 本人も満足してることでしょう。
 亀ですか、貴方は!

 それでは、今日はこの辺で。
 キリウさんが泊まりにきてるけど、構いもせず、即効で寝そうな自分がいます…。
 すみません…、仕事帰りなので、いろいろ勘弁してください。
 では、また明日~。
    23:49  Top

2006.11.01[水] 生まれたての28歳

 11月1日は、僕の誕生日。
 覚えやすいですね。
 ちなみに、家族の誕生日は、誰一人として覚えてないのは内緒だ。
 たしか、みんな11月~12月だったハズ…。
 
 まぁ、いいや。←コラ
 
 そんなわけで、今日は、自分で自分にお祝い!
 せっかくなので、誕生日が同じキャラも呼んでみました!

11月1日誕生日キャラ
・二見瑛理子(キミキス)
・香月モトコ(君が望む永遠)
・エリザベート・ブラントルシュ(KOF11)


 全員、同じ誕生日です。
 って、平日の夜に何してんだか…。
 これだけの写真を撮影するために、PS2を2台用意したり、ノーパソも奥から引っぱり出したりしたので、無駄に時間かかりました。
 あ、ちなみに右側に映っているお酒は、実家から届いた日本酒。
 「氷室」という銘柄で、飛騨高山限定の一品。
 僕の一番のお気に入りでもあります。
 けど、だからって、一升瓶を3本も送ってくるあたり、ウチの母親も強キャラです…。
 ひとりでそんなに飲めるか!
 今度、飲み仲間でも誘ってみるかな。

 そんな誕生日でした。
 では、コンボ紹介コーナーへとまいります。
 ただし、今日も残業でしたので、KOFは中止。
 メルブラのみとなります。
 
吸血鬼シオン01
「吸血鬼シオン」
テラーニュース(マリス)→(相打ち)→ダッシュ→下大→EXテラーニュース(マリス)→小・大→テラーニュース(マリス)→J大→空中ダッシュ→2段J大→空中投げ


吸血鬼シオン02
「吸血鬼シオン」
(翡翠、椅子設置)→J2中(CH)→J小・J2中→下小・下中→J小・J2中→下小・下中・下大・3中→J大→2段J2中


 順番に解説。
 一つ目。
 縦カット3回。
 最初の中カットを相打ち。
 浮いた相手が落下してくるまで暇だったので、ダッシュで後ろに回る。
 そして、下大からEX縦カットへ。
 この時、ディレイをかけて、地面スレスレで拾うのがポイント。
 相手は空中復帰ができなくなるので、立ち小で拾って、中カットへ。
 そして、エリアル。
 普通に追撃しても面白くないので、ジャンプ大ヒット後、空中ダッシュで後ろに回ってから攻撃しました。
 魅せ重視です。
 二つ目。
 翡翠限定。
 J2中の急降下キックを4回くらわせたコンボ。
 まず、最初のJ2中をカウンターヒット。 
 そこから、ダイレクトにのぼりジャンプ小を当て、再びJ2中へ。
 着地後、下小につなぎ、下中から、もう一度ジャンプ小へ。
 この時、翡翠に椅子を設置してもらっているため、間合いが離れません。
 本来ならスカる部分ですが、見事つながってくれます。
 そして、J2中で急降下。
 ジャンプキャンセルを使ったため、もう一度ジャンプ小へ移行するのは無理。
 そのため、最後は下大で転ばして、エリアルへ。
 空中投げばかりだと飽きるので、ここでもJ2中をくらわせて、終了としました。
 一風変わったコンボに仕上がりましたので、個人的に気に入ってます。

 今日のコンボ撮りは以上です。
 吸血鬼シオンに関しては、あと2つほど気になるパーツがありますので、それを潰したら終わりにします。
 早ければ、明日には答えを出したいところです。
 それでは。
    23:39  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop