fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2006.10.31[火] 残業のため、今日はVシオンのみ

うぐぅ…
 京アニKanonを見てると、タイヤキが食べたくなりますね。
 普通にうまそうです。
 その話の流れで、「タイヤキ食べたい~」と言ったら、心優しいリッカー改さんが、買ってきてくれました。
 わーい、とってもクールでひんやり~。
 …って、これタイヤキアイスじゃねーか!
 がっかりだよ!!

 
 …はい、どうもこんばんは、ホッパーです。
 雪国なのに、夜にパジャマ1枚でうろつくなんて、ありえない。
 といった意見も出ている京アニKanon。
 けど、僕が実家にいた頃は、マイナス5度くらいの室内でも、寝る時は裸足で、Tシャツ1枚でした。
 トイレに行ったり、飲み物を取りに行くこともあるけど、程度なら、いちいち上着なんて羽織りませんでしたね。
 そのため、祐一たちの格好を見ても、そんなに違和感は感じませんでした。
 むしろ、違和感を感じるのは、名雪の登校姿。
 コートくらい羽織りなさい…。
 見てる方が寒いから。
 
 さてさて、前置きはこのくらいにして、本日のコンボ紹介です。
 ただ、今日は仕事が遅くまで続いたため、KOFの方はキャンセルしました。
 メルブラのみとなります。

吸血鬼シオン01
「吸血鬼シオン」
6中(空中CH)・下小スカす→ダッシュ→6中・下中スカす→下大→テラーニュース(ライ)→BH版クルーエル・ブラッド


吸血鬼シオン02
「吸血鬼シオン」
中レプリカントコンダクター(オシリス)発動→通常投げ→ダッシュ→(さつきヒット)→6中→空中ダッシュ→小・3中→J大→空中ダッシュJ大→2段J大→空中投げ


 順番に解説します。
 一つ目。
 6中の叩きつけを2回。
 BH版のアークドライブは、空中の相手も掴むので、カットをSCしてからも余裕。
 挨拶代わりなコンボです。
 二つ目。
 投げが空中受身不可になったり、レプリカさつきの発生が変わったので、それを利用してみたら、こうなりました。
 投げた後、地面スレスレでさつきを食らわせるのがポイント。
 相手は空中復帰ができません。
 その間に、ダッシュで相手の下をくぐり、あえて後ろから6中。
 そのから、あえて空中ダッシュで接近して、立ち小。
 そして、エリアルへ。
 単純なつなぎですが、無駄な動きを加えることで、難易度と魅せ度をアップさせています。
 最終的に、DVDとして鑑賞した時に、視聴者を飽きさせないように工夫するのも、コンボ職人の腕の見せ所。
 こういう、こだわりも大事だと思います。

 今日のコンボは以上ですね。
 メルブラは、もうしばらく吸血鬼シオンを続ける予定。
 やりたいパーツは構想してますので、いろいろ試してみます。
 それでは。
    23:54  Top

2006.10.30[月] アルカナ魂

 まず最初に、うたわれるものらじおの話。
 前回の16回目が、僕的には不満な内容でしたので、今回はどうかな~。
 と、心配してましたが…。
 そんなの無用でしたね。
 なーんか、すっかり仲が宜しくなられて~。
 小山力也さんも、いい声でした。
 あ、そうそう。
 今日、TBSで「身代金」という映画をやってましたが、吹替えが力也さんで、ちょっと吹きましたw
 いい声です。

 さて、前置きはこのくらいにして本題へ。
 噂の格闘ゲーム「アルカナハート」が気になったので、久しぶりにアルカディアを購入~。
 4ページにわたって、紹介されていました。
 このブログだと、容量が大きくて掲載できなかったので、別ページにてアップ。

こちらをクリックしてください(重いので注意)。

 すでに、身内の間で話題を呼んでいますw
 誰を使うとか、このキャラはオレのだとか、萌える、萌えないとか…。
 は~、みんな血気盛んですね~。
 もっと平和にいきましょうよ。
 とりあえず、リーゼロッテは僕のなので、触らないよう y=ー(゚д゚)・∵. ターン.
 稼動したら、血で血で洗う身内戦争が勃発するかも…。
 そうなった場合、平和的に解決する方法はひとつ!
 アルカナハートがクソゲーだった時だけ!←コラ
 とりあえず、スタッフのみなさん、がんばってください!
 
 そんな月曜の夜。
 では、次にコンボ収録コーナーへとまいりましょう。

影二+まりん
「影二+まりん」
(影二メイン)→JB→A→C→闇狩り→(暗転ズレ)→(まりんへ交代)→(まりんダウン)→闇狩り


 かなり特殊なコンボです。
 まず、最初に、2対2の状態にします。
 そして、影二のチームを1人ダウンさせておき、3ゲージから、4ゲージにしておきます。
 この状態で、相手を闇狩りで掴む。
 残り2ゲージ。
 闇狩り中に、まりんの超必で暗転を起こし、闇狩りを外す。
 残り1ゲージ。
 闇狩りを外した後、影二はまりんに交代。
 すると、相手キャラは、影二に捕まったまま画面端でフリーズ。
 その間に、交代したまりんを、相手の控えキャラに攻撃させて、ダウンさせます。
 ダウンしたことによって、1ゲージプラスされるため、ゲージは2本に。
 そこに、影二が相手を連れて戻ってくるので、すかさず闇狩り発動。
 見事、闇狩り2回の完成です。
 ちなみに、このコンボは、T-7さんが考案してくれたものです。
 KOF11のシステムを良く利用した、いいコンボだと思います。
 さすがですね。

 はい、では、次にメルブラに行って見ましょう。
 今日から、吸血鬼シオンに入ります。

吸血鬼シオン
「吸血鬼シオン」
J大(CH)→2段J大→空中ダッシュJ小・J6小→中→J小・J2中→下小・下中・下大・大→テラーニュース(マリス)→J大→2段J大→空中投げ


 ノーゲージコンボですが、かなり難しいです。
 まず最初の、「J大→2段J大→空中ダッシュJ小」。
 J大が高すぎると、次のJ小がつながりません。
 その後の、J6小は、ただのシャレ。
 可愛いアッパーです。
 次に、地上に降りた後の、「中→J小・J2中」。
 地上技→のぼりジャンプ攻撃→J2中で急降下。
 少し遅れると、すぐに途切れます。
 J2中ヒット後は、タイミングよく下小へ。
 硬直が長いので、ここも途切れやすいポイント。
 ここさえつながれば、後はミスるポイントは無いです。
 下大・立ち大で浮かせ、中の縦カットで、さらに浮かせます。
 そこからJ大につないで、エリアルへ。
 最後に空中投げで叩きつけて終了。
 お疲れ様。

 吸血鬼シオンに関しては、今日のコンボが一番難しいと予想していたため、先に終わらせることができて良かったです。
 残りは消化試合なので、急ピッチで仕上げていきたいですね。
 
 それでは、今日はこの辺で。
    22:15  Top

2006.10.29[日] MI2対戦会とネロ

 今週も、ウチに友人を集めてMI2対戦!
 メンツは、僕、リッカー改さん、Sくん、アツシさん、DA!さん、ケんさん。
 ケんさんは、バイトのため、途中で帰ってしまったのが残念でしたが、楽しく対戦できました。
 今回は、ケんさんは京。
 アツシさんは、レオナと庵。
 リッカー改さんは、ギースと半蔵。
 Sくんは、テリー。
 といった具合に、新たに使用キャラを増やしてきたため、これまでとは違った雰囲気での対戦が楽しめました。
 まだ煮詰まっていない部分もありましたが、チーム戦で幅が広がるのは面白いです。
 その流れで、僕の方でも使用キャラを増やしたいところですが…。
 練習する時間がなかなか作れないのが現状…。
 うむむ…。
 けど、久しぶりにアルバを使ったら、随分と新鮮だったようで、かなり好評でしたw
 アルバは萌えキャラですよ~。
 このゲームの主人公ですし、たまには思い出してくださいねw
 そんな対戦ですが、数試合だけ録画したので、またYouTubeにでもアップしたいと思います。
 よろしくです。

 そんな週末の対戦会でしたが、合間を見て、コンボ撮りもやってましたので、ご紹介。
 今日はメルブラだけです。

ネロ01
「ネロ」
BH版 武装999(CH)→下中→混沌開放・黒翼種


ネロ02
「ネロ」
混沌開放・幻想種→(相打ち)→混沌開放・幻想種


ネロ03
「ネロ」
(青子スターマイン設置)→(ネロ強制開放)→混沌流出・爬虫種設置→EX混沌開放・獣角種→(蛇カウンターヒット)→獣の数字→(鹿ヒット)→J小・J大→2段J大→空中投げ


 順番に解説。
 一つ目。
 アークドライブから追撃。
 つまんないけど、頭数を増やすために収録。
 二つ目。
 このゲームのワイヤー技は、相手の向いている方向に依存されます。
 このコンボの場合、幻想種を当てた瞬間に、ネロは背中に攻撃をくらいます。
 この時、ネロの向きが反対になるため、くらった相手は左に吹っ飛ぶハズが、右側に吹っ飛びます。
 この現象を利用して、幻想種を2回くらわせています。
 三つ目。
 ラストアークをコンボに組み込みました。
 まず、中蛇をカウンターヒット。
 その間に、EX鹿を召還。
 すぐにシールドして、ラストアーク発動。
 相手を地面に近い位置でロックするのがポイント。
 すると、ラストアーク後に鹿がタイミングよくヒット。
 エリアルへともっていけます。
 FT時代の再録ですが、最初は、中蛇をEX蛇と勘違いしてて、大苦戦。
 最後には、自分で作ったコンボDVDを撮り出して確認しました。
 昔の自分に負けてどうする…(汗
 精進します。

 というわけで、今日はネロの詰め合わせでした。
 頭数も揃ったし、ネロに関しては、これで終わりかな。
 また明日からは、別のキャラに重点を置いて研究してみます。
 がんばります。
 それでは。
 
    23:19  Top

2006.10.28[土] 今日は縮小更新

 今日は、仕事とか、パソコンのドライブ交換とかで、時間を取られました。
 とりあえず、1個だけ収録したコンボを紹介。

庵+K’
「庵+K’」
(庵メイン)→JC→C→琴月 陰→チェーンドライブ→(バックステップ)→葵花(バグ)→鬼焼き→チェーンドライブ→葵花


 解りにくいと思うので、詳しく解説。
 まず、琴月中にチェーンドライブで暗転ズレ。
 その間に、庵はジャンプ。
 ダウン状態の相手が空中吹き飛びに変わるため、チェーンが当たります。
 その間に、庵はバックステップしてから葵花。
 すると、葵花の3発目のみが出なくなるバグが起きるため、「2発目ヒット→3発目出ない→鬼焼き」という流れが作れます。
 鬼焼きヒット後は、再びチェーンドライブで追撃。
 相手は吹っ飛ぶので、バックステップ百合折りで追いかけ、最後は葵花で終了。
 レシビだけでは伝わりませんが、随所に細かいテクニックが含まれた、面白いコンボに仕上がったと思います。
 
 今日は以上です。
 時間が無いため、ここまで。
 今夜は、MI2の身内オフもあるので、この辺で落ちます。
 また明日がんばります。
 それでは。
    23:47  Top

2006.10.27[金] ハルヒ、香澄、ネロ

ハルヒ4巻

 涼宮ハルヒの憂鬱DVD4巻
 本当は、昨日購入したけど、うたわれ祭りだったので、今日の紹介に回しました。
 んで、このハルヒ。

隠しファイル

 前回同様に、隠しフォルダが入ってました。
 『_yuki』というのが、それです。

長門さんは、メガネ無し派

 中を開くと、長門さんとご対面~。
 みくるほど多くありませんでしたが、こういったファンサービスは嬉しいです。
 さすが!
 一方、本編の方は、ミステリックサインでシーンが追加されてたのが、大きな変更点。
 コンボを撮りながら見てたので、詳しくは調べてませんが…。
 それ以外に目立った変更は無かったハズです。
 にしても、長門さんはステキです。
 ステキすぎ。
 大好き。
 
  
 …はい、それでは、ハルヒの話はこのくらいにして、いつものようにコンボ紹介コーナーへとまいります。
 KOF11からスタート。

香澄+ケンスウ
「香澄+ケンスウ」
(香澄メイン)→JD→A・C→重ね当て→天地週転→(暗転ズレ)→天地週転→(暗転ズレ)→天地週転→醒眼来龍→天地週転


 昨日に引き続き、香澄にがんばってもらいました。
 まず、A→Cの特殊コンビネーションで浮かせて、重ね当てで追撃。
 そして、特殊追撃判定の天地で掴む。
 そこを、ケンスウに暗転ズレを起こしてもらい、相手の動きを止めます。
 先に香澄の硬直が解けるので、ダッシュで接近して、再び天地へ。
 このままループさせても良かったのですが、飽きたので、今度はケンスウのリー超でダウン攻撃。
 相手がこちらに吹っ飛んでくるので、挑発してから、天地で掴んで終わりにしました。
 解りやすいコンボです。

 次にメルブラ~。
 
ネロ01
「ネロ」
BE下大(CH)→中 混沌開放・黒翼種→小・中・(カラスヒット)・BE下大→J大→2段J大→空中ダッシュ→空中投げ


ネロ02
「ネロ」
BE下大(CH)→EX混沌開放・黒翼種→弱 混沌流出・爬虫種→(カラスヒット)→下中→(蛇が噛み付く)→中・大・下大→(蛇が食べ終わる)


 ネロ強化週間ですね。
 では、順番に解説。
 一つ目。
 本来つながらない「中→BE下大」の部分を、カラスを使ってフォロー。
 FT時代の再録ですが、verBよりカラスの軌道が変わったので、今回は画面端でやりました。
 二つ目。
 カデンツァより、「空中投げ→弱の蛇ヒット」というつなぎができなくなりました。
 原因は、弱を押したまま、相手を投げることができないため。
 とはいえ、「コンボ中に弱蛇→発動→ヒット」は、やりたいパーツでしたので、あれこれ工夫して、このつなぎにしました。
 ちょっと見栄えが悪いので、そこだけが心残りですね。

 今日のコンボ撮りは以上です。
 ネロに関しては、なんとか今週中には答えを出しておきたいですね。
 時間のかかないキャラのハズですので、急ピッチで仕上げていきます。
 ご期待ください。

 それでは。
 
 
    23:13  Top

2006.10.26[木] うたわれとネロと香澄

うたわれ02

うたわれ03

うったわーれるーものー
俺達うったわれーるーものー
へへいへい
らんらららんらん
うぉううぉううぉう


 というわけで、買ってきました、「うたわれるもの-散りゆく者への子守唄-」。
 予約特典と初回特典で、ものすごいことになってます。
 カレンダーでしょ?
 テレカでしょ?
 設定資料集でしょ?
 ポスターでしょ?
 クリアファイルでしょ?
 冒険でしょ?でしょ?
 まさに、うたわれの総合デパートや~。
 
 あ、そういえば、PS2版とDVDとの連動キャンペーン
 発売日が、8月から10月へと延期したため、当初の『10月31日締め切り』という告知は修正されているだろうな~。
 と思ったら…。

うたわれ01

まったく変更されておりません。

 おまけに、DVDは『10月31日』が締め切りなのに、PS2版では『10月16日』になっています。
 アクアプラスさ~ん。
 それは、先週です。
 お知らせのチラシを差し替える余裕すら無かったのですか…。
 悲しすぎますよ。
 一応、公式サイトでは、締め切りを11月にするという告知が出てますが…。
 こういうのは、もっと大きく書いた方がいいと思いますよ。

 そんな、PS2版うたわれるもの。
 さっそく、小山力也の美声に酔い痴れるぜ!
 
 と、言いたいところですが…。
 
 今はコンボ撮りで忙しいため、プレイすることができません…。
 開始するのは、早くて来年あたりになるかも…。
 はぁ~、アルルゥに会いたいよ~。
 泣ける。


 さて、では、気を取り直して、コンボ紹介コーナーへと行ってみましょう。
 まずは、KOF11から。

香澄+K’
「香澄+K’」
(香澄メイン)→めくりJD→C→肘当て→不知火→アイントリガー→セカンドシュート→C→肘当て→不知火→アイントリガー→セカンドシュート→C→肘当て→不知火→アイントリガー→セカンドシェル→C→天地週転

 
 不知火で崩れ落ちる相手に、追撃判定が残っていることは、7月くらいの段階で解ってましたが…。
 香澄の硬直が長すぎて、コンボになりませんでした。
 しかし!
 シフト外しが発見されて、問題クリアー!
 見事、不知火ループが組めるようになりました。
 ただし、不知火は画面固定技なので、相方のK’の必殺技が暴発すると、あっという間に画面外へと消えてしまいます。
 そのため、香澄がコンボを決めている最中に、ジャンプ攻撃やミニッツで行動させて、間合いを維持しました。
 コンボよりも、そっちの方が神経使いましたね。
 無事に形になって良かったです。
 香澄に関しては、あとひとつ「天地→天地→ダウン攻撃→天地~」、というコンボを妄想してますので、また時間を見つけて収録したいと思います。

 次にメルブラ。
 今日から、ネロの研究に入ることにしました。

ネロ教授
「ネロ」
BE下大(CH)→EX混沌開放・黒翼種→BE下大→EX混沌開放・黒翼種→(カラスヒット)→BE下大→(カラスヒット)→弱 混沌開放・獣角種→混沌開放・幻想種


 レシビを見ると、単にBE下大を3回くらわせただけのコンボに見えますが…。
 このコンボの見所は、むしろコンボ終了後。
 ↑の写真を見れば解りますが、相手キャラのアルクがいなくなります。
 コンボ前に、すでに仕込みを入れておいたわけです。
 普通のコンボと思わせておいて、最後に落とし穴。
 意外性があって、面白いと思います。
 あ、ちなみに2P側限定です。

 今日は、こんなところです。
 ネロに関しては、いろいろ思い出しながら収録してますので、今日は1個だけでご勘弁を。
 明日からは、もう少しペースを上げていきたいですね。

 それでは。
    23:06  Top

2006.10.25[水] さつきと鷲と紅

 昨日のブログは、うたわれ祭りで、すみません…。
 今日は、普通通りに行きます。
 あ、そうそう。
 本日、サンクリ34の申し込みを済ませてきました。
 サークルカットに

「PS2版メルブラ、KOFシフト外し コンボDVD」
 
 と、書いたから、もう後戻りはできません。
 何としても完成させないと!
 けど、そんな矢先に、仕事は残業…。
 思うように時間が取れませんでした。
 だー、佐川の運ちゃんよーーー。
 あと、1時間くらい早く集荷に来れないの!?
 そうすれば、こちらも早く帰れるのに~。
 
 さて、そんな会社の愚痴はこのくらいにして、コンボ紹介です。
 まずは、KOF11から。

グリフォン+紅丸
「グリフォンマスク+紅丸」
(グリフォンメイン)→アクティブテュポーン→(暗転ズレ)→ヘラクレスルー→雷鳴刀→イカロスクラッシュ


 アクティブテュポーンは、連続技に組み込めますが、何故かヒット数がつながらない、困った技。
 一見、途切れたように見えてしまうので、始動技にしました。
 キャッチ後は、暗転ズレ。
 すると、バグって、グリフォンが遙か上空へとワープ。
 おまけに、相手も連れていくし、最後には浮遊してしまうという、どこからツッコんでいいのか解らない現象がおきますw
 仕方がないので、通常技を空振らせ、地上へと戻ります。
 すると、地面に降り立った瞬間、相手を投げることができるので、スルーでキャッチ。
 相手はワイヤーで吹っ飛ぶので、待機しておいた紅丸で追撃。
 最後は、痺れた相手をイカロスでキャッチして終わりにしました。
 短いコンボですが、見所は開幕のバグですので、後半部分をダラダラやらないよう、あっさりした内容にしました。
 いかかでしょうか。
 
 さて、お次はメルブラです。
 キャラは、さつきです。

さつきファイナル
「さつき」
下大(CH)→空中ダッシュJ大→小・大・中・下大→EX行っくよ~!→(弱 行っくよ~!スカす)→BH版 怒ったんだからっ……!


 3ゲージ技で閉めるコンボが欲しかったので、あれこれ考えた結果、この流れになりました。
 スピード感もありますし、画面横断コンボですので、わりとお気に入り。
 難しい部分は、下大のカウンターヒットから、J大につなぐ部分。
 最速で空中ダッシュして、最速でJ大をくらわせ、最速で立ち小につないでください。
 ラストは、EX行くよ~から3ゲージ技につなぐだけですが、魅せるために、あえて弱の行くよ~を空キャンして発動させてみました。
 間合いや、コンボ開始の位置が悪いと、あっさり回避されてしまうので、無駄なことをしなければ良かったと後悔。
 今は反省しています。

 コンボ紹介は以上です。
 さつきに関しては、今日の収録分を合わせて計7個。
 やりたかったパーツは、だいたい消化できたので、これで一旦終了とします。
 さっちん、お疲れ様~。
 明日は、また別のキャラ。
 気持ちも新たにがんばりますよ。
 …残業が無ければ…ね(汗

 それでは!
    23:18  Top

2006.10.24[火] うたわれDVD-BOX2巻購入

 最初に誤ります!
 今日のコンボ撮りは中止です!


 原因は、こちら↓

10/24購入物
アニメ版うたわれるものDVD-BOX第2巻
 写真の右側に、怖いロシア人もいるけど、スルーの方向で。
 発売日は明日ですけど、DVDは前日買いが基本コンボ。
 ソフマップで予約して買ったら、でっかい特典も付いてきました。
 何に使うんだ…、これは…。

 そんな、うたわれDVD。
 見所は、もちろんBOXのみに付いてくる、おまけディスク。
 うたわれるもの余禄。
 前回は笑わせてもらっただけに、今回も超期待。
 意気揚々と再生!



  その行動が…。

 
 今日のホッパーの運命を変えた…。

 
 おそらく、他のサイトでも、話題を呼んでると思われますが…。
 僕も我慢できませんでした!
 コンボ撮りなんか、記憶の片隅にも残りません!
 えぇ、このブログを書くまで、素で忘れてましたよ!
 そのくらい、今回の余禄はヤバイ!
 ヤバイ!
 夜中に、部屋で叫んだ!
 いつも通りと思われるかもしれないけど、悶絶した!
 アーメン、ハレルヤ、ピーナツバター!!
 そのうち、警察が飛んでくるかもしれないので、早めに更新するよ!
 
 ネタバレ上等!
 という猛者は、こちらの「続き」をクリックするがよろし!

    23:10  Top

2006.10.23[月] うたわれ→クーラ→さつき

 「うたわれるものらじお」第16回配信~。
 その中で、「うたわれるものらじお応援本」の話が出ましたが…。
 
ユズリキ応援本
  ↑
 ひょっとして、これのことかな?
 サンクリで購入したけど、これ以外にもまた増えてるのかも。
 こりゃ、冬コミが楽しみですよ(今年は行けるかどうか微妙ですが
 そんな、ホッパーは原作未経験者…。
 今週、ようやくPS2版が発売されるけど、やる暇なんか無いだろうな…。
 最優先はコンボ撮りなので。
 欲しがりません、勝つまでは!
 …多分。

クーラ+アーデル
「クーラ+アーデルハイド」
(クーラメイン)→ダイアモンドシュート→(闇払い)→カウンターシェル→G・キッケン→(闇払い)→カウンターシェル→G・キッケン→(闇払い)→カウンターシェル→G・キッケン→ダイアモンドシュート→(闇払い)→カウンターシェル→G・クローンプリンツ→フリーズエクスキュージョン


 ↑の写真を見ると、誰のコンボかまるで解りませんが、クーラが主役です。
 庵の闇払いをカウンターシェルで跳ね返す→アーデルのキッケンで追撃→再びカウンターシェル~
 というループ。
 途中、ダイアモンドシュートも入れて、飽きさせないように工夫。
 そして、最後は、アーデルのカイザーウェイブで吹っ飛ばし、フリーズでトドメ。
 飛び道具のみで構成されたコンボ。
 わりとスムーズに収録できたので、助かりました。
 ようやく、慣れてきたのかな?
 この調子で進めていきたいです。

 次にメルブラ。
 昨日に引き続き、今日もさつき。
 そろそろ、答えが見えてきたキャラです。

さつき01
「さつき」
BE大(CH)・下小スカす→BEJ大→BE大→BEJ大→BE大・下小スカす・BE下大→弱 邪魔しないでっ……!→EX届かないユメを追うさっちんアーム→中 邪魔しないでっ……!→小→届かないユメを追うさっちんアーム


さつき02
「さつき」
中 行っくよ~!(CH)→中 行っくよ~!→EX邪魔しないでっ……!→中 行っくよ~!→空中投げ


 順番に解説。
 まず、一つ目。
 BE技を全部くらわせました。
 最初の立ち大はカウンターヒットさせることで、浮き上がるまでの時間を稼ぐ。
 その間に下小で隙を消し、BEJ大へ。
 ジャンプキャンセルを使ってないので、次のBE立ち大から、そのままBEJ大につなげられます。
 3回目のBE立ち大の後は、下小でタイミングを調整しつつ、BE下大へ。
 下小を省くと、早すぎてスカります。
 うまく下大が3ヒットしたら、弱の邪魔につないで、EXアームへ。
 そこから、中の邪魔で追撃。
 位置が良ければ、立ち小が間に合うので、そのままアームで掴んで終了。
 短いコンボですが、細かなタイミングが必要とされます。
 二つ目。
 発生の遅い、中の行くよ~を3回くらわせました。
 まず、最初の行くよ~を空中でカウンターヒット。
 この時、腕の部分はスカらせ、衝撃波のみを当てること。
 そうすれば、相手が落下する前に、もう一度、行くよ~が入ります。
 そこから、すばやくEX邪魔へ。
 遅れると、回避されるので注意。
 カス当たりになってしまいますが、ラストのワイヤー部分が高い位置で当たるので、さらに、行くよ~で追撃可能。
 最後は、そのまま空中投げで掴んで終了にしました。
 世間で思われている「さつきのコンボ」というイメージを、いい意味で裏切れたかな、と思ってますが、いかがでしょう。
 
 今日のコンボ撮りは以上です。
 さつきに関しては、今日~明日くらいで終わらせようと考えてますので、明日も同じキャラになる予定。
 別に新ネタがあるわけではありませんが、いろいろ模索していきたいと思います。
 それでは、今日はこの辺で。
 またです。


    23:05  Top

2006.10.22[日] さつきとシェンとMI2

 今週も、みんなで集まって、MI2の対戦を行いました。
 まず、土曜の夜に、Sくん登場~。
 次にリッカー改さん、登場~。
 そして、今回は初ゲストとして、ハマーさんがキャノン邸にいらっしゃいました。
 ようこそ、ホテル「キャノン」へ!
 ちなみに、ハマーさんってどんな方?
 と申しますと…。
 一言で表すと、メイリー。
 二言で表すと、超メイリーです。
 Sくんによると、メイリー全一の腕前とか。
 というわけで、MI2の前に、KOF2002を見せてもらうことに。

 結果!

 アンヘルすげー。
 …って、メイリーじゃないしww
 いや、まぁ、もちろんメイリーもすごかったですよ。
 連携とか見せてもらいましたが、筐体の向こう側から悲鳴が聞こえてきそうな攻めでしたよw
 やっぱり、今でも2002で対戦してて、最前線に立っている人は違うな~、と感じましたね。
 あと、関西と関東のスタイルの違いや、考え方の相違点などは、聞いてて興味深かったです。
 
 そんなハマーさんも交え、MI2対戦開始。
 かるく野試合をこなすつもりが、気が付けば午前4時。
 さすがに、眠い…。
 ということで、いったん就寝しました。
 
 そして、日曜の昼頃に起床。
 目が覚めたので、さっそく対戦再開。
 と、ここでSくんから、コミック版ひぐらしが読みたい、というリクエストが出たので、

ひぐらし

 全巻用意しましたw
 対戦をやりつつ、待機している人は読書。
 うーん、ホテル「キャノン」が、マンガ喫茶「キャノン」に変わりましたよw
 
 と、そこに遅れて、ケんさんもやってきてくれました。
 お疲れ様~。
 そして、5人で代わる代わる、対戦を続けてました。
 Sくんも、サブキャラが固まってきてるし、リッカー改さんも、ここに来て京がいい感じ。
 みんな、確実に強くなってますね。
 けど、リッカー改さんは、負けが込んでましたので、来週あたりはセスを練習してくるかもしれません…。
 勘弁してください…。
 そんな感じに、土日を挟んで、楽しく対戦をすることができました。
 また、来週もやるぞ!
 ということですので、是非、手合わせ願いますね。
 
 そんな対戦三昧な週末でしたが、コンボ撮りも同時進行。
 KOFの方は、Sくんが収録してくれましたので、ご紹介したいと思います。

シェン
「シェン」
JC→C→斧旋脚→斧旋豪腕拳→(暗転ズレ)→JD→C→激拳→フェイント→A×2→虎豹連撃→DC爆真→C→斧旋脚→激拳


 暗転ズレを1回起こすだけですので、控えは誰でもいいです(このコンボではK’を使用
 斧旋豪腕拳からJDへつなぎ、激拳→フェイントで中断→立ちA。
 そして、超必→リー超とつなぎ、激拳で終了。
 ちょうど、相手は気絶します。
 相打ちや、飛び道具でのフォローを挟まず、あくまで単品でコンボをつなぐあたりが、いかにもシェン・ウーらしいです。
 彼の性格が良く出ているコンボだと思います。
 Sくん、ありがとー。

 よし、それなら、僕だって負けていられませんよ~。
 というわけで、メルブラです。
 そっちがシェンなら、こっちも豪腕な、さっちんです。

さつき01
「さつき」
BEJ大→BEJ大→空中ダッシュJ大→小→EX届かないユメを追うさっちんアーム→下大→EX邪魔しないでっ……!→J中→小→EX届かないユメを追うさっちんアーム→BEJ大→小・下大→EX届かないユメを追うさっちんアーム→BEJ大→小×2・中→届かないユメを追うさっちんアーム


さつき02
「さつき」
J大(CH)→空中バックダッシュJ中→下大・中→届かないユメを追うさっちんアーム→下大→EX届かないユメを追うさっちんアーム→下大・大→行っくよ~!→空中投げ

 
 一つ目のコンボの解説。
 レシビだけでは伝わりませんが、相手を飛び越え、行ったり来たりしてます。
 まず、最初にBEJ大でバウンド。
 そこを普通のJ大で追撃し、相手が地面に落下する前に、立ち小で拾う。
 EXアームで浮かせたら、今度はEX邪魔でワイヤー。
 ハイジャンプで追いかけて、再びEXアームへ。
 ここで、わざと空中で追い討ちはせず、ダウンした相手にBEJ大。
 小技でダウン追い討ちして、再度EXアーム。
 ここでゲージが切れるので、同じようにダウン追い討ちして、最後は弱アームで終了。
 ひたすら見栄えだけに重視してみました。
 二つ目のコンボ。
 こちらは、開幕の「J大→空中バックダッシュJ中→下大」の部分が見所。
 1フレの猶予もないので、死ぬほど難しいです。
 そこから、中アームでキャッチ。
 この後は、立ち中で拾うのがセオリーですが、相手キャラをシエルにしたので、入りません。
 そこで、下大をキャンセルしてEXアームへ。
 わざと難易度を上げています。
 そして、下大→立ち大で追撃したあと、弱の行っくよ~につなぐ。
 バージョンBより、何故かジャンプキャンセルがかかるようになったので、最後は空中投げで掴んで終了。
 短いコンボですが、決して簡単ではありません。
 地味だけど、難しい…。
 収録人泣かせのコンボでした。

 コンボ紹介は以上ですね。
 対戦も楽しいけど、コンボ撮りもサボるわけにはいきませんので、がんばります。
 それでは、今日はこの辺で。
 明日は、月曜日。
 週の初めが雨ですが、めげずに行きましょう!
    23:40  Top

2006.10.21[土] 柚木アルクと、ボスチーム

 来週に迫った、PS2版「うたわれるもの」。
 公式サイトでは、オープニングムービーも公開!
 おおぅ!
 これは早速ダウンロードだ!
 そして、鑑賞!

ムックル…貴様ぁー!!

 5分後…。
 ムックルに殺意を抱く、オタクがひとり誕生しました。
 くッ!?
 なんて羨ましいことを…!
 べ、別に悔しくなんてないんだからね!
 ちくしょーっ!

 …はい、どうもこんばんは、ホッパーです。
 いつも通りの立ち回りですが、お気になさらずに。
 それでは、恒例のコンボ紹介コーナーにまいりましょう。
 まずは、KOF11から。

禍忌+紫苑
「禍忌+紫苑」
(禍忌メイン)→弱ディメイジョンスフィア放つ→強エクスプローディングスフィア→(ディメイジョンスフィアヒット)→下C→強エクスプローディングスフィア→JD→(相手気絶)→エクスプローディングスフィア→崩墜槍→ユニバース・ディストーション→槍掴み→後方転身→崩墜槍→ユニバース・ディストーション→槍掴み→後方転身→崩墜槍

 
 中ボス+ラスボスの最凶タッグです。
 まず、スタン値の高い「爆ぜよ!」をくらわして気絶状態に。
 その間に、紫苑に槍を投げてもらい、瓦礫を落とす。
 そして、禍忌のリー超で拾う。
 その間、紫苑には、「槍を拾う→バク転して間合い調節→槍を投げる」。
 この一連の動作をやってもらう。
 すると、リー超が終わった時に、再び瓦礫がヒット。
 もう一度、リー超で拾って、同じことを繰り返します。
 相手はとっくに死亡してますので、まさに死人に鞭打ちコンボ。
 凶悪です…。

 KOFは以上ですね。
 では、次にメルブラです。
 昨日、収録できなかった分、多めに撮りましたよ~。

アルク01
「アルクェイド」
BE大→(相打ち)→中なにやってるの……!→小→J中→2段J中→空中うるさい!→派生技→EX空中うるさい!


アルク02
「アルクェイド」
EX邪魔よ!→(相打ち)→大→邪魔よ!→そこ!→終わり!→EXなにやってるの……!→下大→弱せーのっ!→BH版空想具現化


アルク03
「アルクェイド」
BE中・下中・大→なにやってるの……!→追加技→小・中・下中・下大→なにやってるの……!→追加技→小・中・下中・下大→J大→2段J大→空中投げ


 今日は、がっつりアルクェイド。
 順番に解説。
 一つ目。
 ブローバックBE立ち大を、相打ち。
 そこから、中の「なにやってる」ので追撃。
 ここから立ち小が間に合うので、エリアルに移行しました。
 二つ目。
 3ゲージ技を決めたかっただけ。
 開幕の相打ちとか、いろいろ工夫してますが、やってることは単純です。
 三つ目。
 他のコンボとの差別化のため、中段始動にしてます。
 内容は、弱の「なにやってるの」から、派生技を当てた後、立ち小で拾い、もう一度「なにやってるの」へ繋ぐループ。
 一風変わった流れですし、他でやってるのを見かけないので、レアなコンボだと思います。
 
 以上です。
 アルクに関しては、数も揃ったですし、これで終わり…でもいいかな。
 柚木姉さんも満足でしょう。
 そろそろ、浪川さんを呼んでください。
 あ、あと、年末に出る「うたわれるものらじおCD」。
 とうとうカルラさんが来ちゃいますねw
 惨劇か喜劇か…。
 楽しみです。
 
 では、今日はこれからMI2の身内オフがあるので、この辺で。
 また明日。
    21:24  Top

2006.10.20[金] あうあうあうー

 雑記はmixiの方で書いたので、今日はいきなりコンボ紹介だ!

庵+ジェニー
「庵+ジェニー」
(庵メイン)→JD(CH)→JC→バッフルズ→百合折り→バッフルズ→百合折り→D→下A→葵花→バッフルズ→百合折り→B→屑風→バッフルズ→百合折り→屑風→葵花×2→(オーロラで暗転ズレ)→三神技之弐


 ジェニーの飛び道具でフォローしてもらいながら、百合折りで行ったり来たり。
 途中、D→下Aとか、マニアックな目押しも入れました。
 本当はもっと欲張れますが、途中で気絶してしまうと流れが悪くなるため、通常技はわざと減らしています。
 そして、最後は葵花で浮かし、暗転している最中にリー超発動。
 発生の遅い技ですが、見事掴んでくれました。
 二人とも、お疲れ様。

 KOFは以上!
 さて、お次はメルブラ!
 …と、言いたいところですが。
 今日は、忙しかったので、コンボ撮りはここまでです。
 昨日の日記で、「メルブラを最優先」とか書いておきながら、いきなりスルーするのが、ホッパークオリティ。
 いや~、まぁ、だってねぇ~。

Kanon第3話

 僕の人生を狂わしたキャラが…、……ね。
 ほら…、その、「あうー」とか、「あうー」とか…ね?
 ねっ!
 
 そんなわけで…。
 コンボ撮りは、明日にしようかな~、なんて…。
 ね…?
 
 
 
 ………。
 …。



 …はい、すみません。

 

 
 真琴が好きなんです!
 さっきから、第三話エンドレスですよ!
 エンドレスワルツですよ!
 そりゃ、コンボも手が付きませんよ!
 えぇ、気が付くと、レバーも止まっているさ!
 
 そんなわけなので、今日はいろいろ勘弁してください。
 すみません。
 明日は本当にメルブラメインで収録に励みますので…。
 それでは!
  
    23:17  Top

2006.10.19[木] 氷コンボと、埃コンボ

 ネット巡回してて吹いたスレ。
ちゅるやさんVS水銀燈
 って、別に対決してないしw
 けど、可愛すぎて和んだ。
 あと、スレの>>47にて「ちゅいぎんとう」というコメントがあるが、実はもう書かれていたりする。
 以前、開催された水銀燈オンリーイベント「漆黒の天使」にて、サークル銀様同盟から発行された合同誌…。

めがっさ水銀燈
 その名も「めがっさ水銀燈」。
 この中に、可愛い「ちゅいぎんとう」が描かれています。

にょろーん
 「にょろーん」
 うむ、めがっさ!
 
 …はい!
 では、フリートークはこのくらいにして、コンボ紹介コーナーへとまいります。
 
ジャズゥ+クーラ+K’
「ジャズゥ+クーラ+K’」
(ジャズゥメイン)→強ダイアモンドブレス×2→(邪氷魔→強ダイアモンドブレス)×3→無道天輪爪→A→下C→無道水流波→豪炎弾→轟天→フリーズエクスキュージョン→(K’へ交代)→空中ミニッツスパイク×4→(相手気絶)→(カウンターシェル×4でゲージ回収)→スパイクライド→フリーズエクスキュージョン→(クーラへ交代)


 最初は、クーラで凍らせる→ジャズゥも凍らせる→クーラで凍らせる~、という氷コンボを作ろうとししまたが…。
 気が付いたら、なんか後半部分がやたく長くなり、ごちゃごちゃしたコンボになってしまいました…。
 ジャズゥでお手玉した後、フリーズくらわせて終わりの予定が、ちょっとK’でミニッツをくらわせてみたら、相手は気絶するし、ゲージも回収できている。
 お、これならもう一回フリーズが撃てるぜ!
 と思い、欲張ったのが運の尽きですね。
 これでは、誰のコンボか解らないです。
 というわけで、K’の通常投げから、フリーズをヒット。
 そこから、また空中ミニッツにつないでも良かったのですが、これ以上は蛇足になると判断し、クーラ攻撃中にクーラに交代し、画面をバグらせて終了としました。
 パーツパーツは面白いけど、だからって全部入れたらバランスが悪くなってしまう、と。
 いい教訓になりました。
 今後に生かします。
 
 次に、メルブラ。

翡翠
「翡翠」
大(CH)→空中ダッシュJ小・J中→中・下大→EX失礼します→J中・追加中→(埃ヒット)→J中→2段J大・J中・追加中


 ロベルタ萌えなので、戦うメイドつながりで翡翠のコンボを収録。
 内容は、エリアル2回です。
 ジャンプ中・追加中で叩き付けた後、発動しておいた埃がヒット。
 着地してから、再びジャンプ攻撃につなげられます。
 見た目は簡単そうですが、タイミングはシビア。
 最初の”下大→EX失礼します”の時、ディレイをかけて発動させるのがポイントです。
 
 以上ですね。
 今日は、KOFに時間を取られ過ぎたので、メルブラのコンボは1個だけです。
 明日はもう少し、メルブラに重点を置いて収録を進めたいですね。
 KOFも楽しいですけど、優先順位はメルブラの方が上ですので。
 それでは。


    22:49  Top

2006.10.18[水] 凱と翡翠と琥珀とアルク

スクープ!
浪川は存在した!!

  ↑
 今日、一番のヒットでしたw
 小山剛志さんって、どうしてこんなに文才あるかな~。
 見習いたいです。
 あ、元ネタが解らない方は、「うたわれるものらじお」を聴きましょう。
 うったわーれるーものー♪
 俺達うったわれーるーものー♪

 さて、元気が出たところで、コンボ紹介のコーナー。
 まずは、KOF11から。

凱+K’
「凱+K’」
(ほたるジャンプ)→ブリッジスウェー→ガイスパイダーで浮遊→チェーンドライブ→(バックステップで地上に戻る)→ブリッジスウェー→フロッグダウン→ガイドリラー→SC孤独のリング→ブリッジスウェー→ブリッジスウェーアッパー→SC孤独のリング→D


 まず、凱を浮遊させます←いきなりかよ
 浮遊した後、相手は空中で地上ダウン。
 しかし、KOF11では、”空中でダウンする”というプログラムは組まれておりません。
 けど、実際に相手は、空中で倒れてしまう。
 困ったKOF11は、とりあえず相手を吹き飛ばします。
 そこを、特殊追撃判定のチェーンドライブで拾います。
 K’は、そのまま画面外へ消えますが、追撃判定が生まれるので、ガイドリラーで拾う。
 そこを、孤独のリングでSCして隙を軽減し、アッパーで拾う。
 次も同じように、SCして隙を軽減するのですが、アッパーは浮きが小さいので、最後は立ちDで追撃して終了としました。
 なお、本来ならば、このコンボ。
 リー超である「タイマン勝負」をくらわせてから、ガイドリラー→SC孤独→ガイドリラー~、と繋ぐのがセオリー。
 ただし、その場合、凱もリーダー、控えのK’もリーダーと、矛盾が生じます。
 たとえバグコンボとはいえ、システムやゲージを無視したコンボは撮りたくないので、今回のコンボは、この流れにしました。
 
 KOFは、以上です。
 そして、次はメルブラ!

アルク
「アルクェイド」
(仕込み後)→J大→下中・中・下大・4中→空中ダッシュJ大→小・中・大→EXなにやってるの……!→(少し歩く)→小・中・下中→EXせーのっ!

 
翡翠&琥珀
「翡翠&琥珀」
(仕込み後)→(翡翠メイン)→強がんばりました設置→BEJ大→空中ダッシュJ小・J中→下中・中・大→姉妹の絆・劇場版


 まず、今日収録した2つのコンボは、共に同じバグを仕込んでいます。
 KOFのシフト外しばりに面倒でしたが、何とか形にしました。
 では、順番に解説。
 アルク。
 まず、翡翠&琥珀のうち、翡翠を消しておきます。
 そして、コンボスタート。
 コンボ自体は普通ですが、気をつける点があるとすれば、壁の跳ね返り。
 立ち大と、EXなにやってるの……!で、2回跳ね返っているため、最後のEXせーのっ!の時、壁に触れたら追撃不可。
 そのため、EXなにやってるの……!後に、少し歩いて、お互いの位置を入れ替えてから、EXせーのっ!につないでいます。
 これなら壁に跳ね返る前に、上空へ吹っ飛ばしてくれます。
 それ以外は、基本のつなぎですが、このコンボの見所は、むしろコンボを決めた後。
 バグで消しておいた翡翠が、突然現れますw
 見た目の意外性があるので、コンボDVDにした時、面白いことになりそうです。
 ちなみに、アルク2P限定です。

 翡翠&琥珀。
 こちらのコンボでは、最初に琥珀を消しておきます。
 この状態で、翡翠がコンボスタート。
 普通のつなぎですが、最後、姉妹の絆を発動しても、控えの琥珀がいないので、お互い固まります。
 と、しばらく放置してると、忘れた頃に琥珀が登場~。
 姉妹の絆の続きをやってくれます。
 これで安心。
 …と、思ったら、ここで大きな罠が!
 なんと、このコンボ。
 最後にPS2が止まります(汗
 入力も何も受け付けなくなります。
 リセットするしかないので、良い子のみんなは真似しないように。
 琥珀、恐ろしい娘!

 コンボの解説は、これで終わりです。
 本日収録したものは、全てバグがらみなので、付いて来れない人には、???な内容だったかも。
 けど、見た目が面白いだけで、やってることはそんなに複雑ではないです。
 いつか発売するであろうコンボDVDにて、やり方と仕組みは解説しますので、それまで気長にお待ちください。
 それでは、今日はこの辺で。
    23:15  Top

2006.10.17[火] がっつりとメルブラ

 昨日は布団を用意する力も無く、パソコンを終了させたら、その場でダウン。
 そして、2時間後、起床。
 眠った記憶が無く、起きた時、
「あれ?昨日、ブログ更新したっけ?」
 と、2時間前のことですら、記憶が曖昧でした…。
 そんな寝不足のまま、会社へ。
 当然、眠かったけど、眠気が酷くて頭痛が発生。
 昼休みに少し眠ろうかと思ったけど、頭痛が酷くて寝れない罠…。
 しょうがないので、mixiを更新して、仕事に戻りました。
 今日は、終始そんな感じ。
 よく1日乗り切ったものです。
 みなさん、コンボが撮れないからって、夜更かしはダメですよ。
 ホッパーとの約束だよ!

 そして、帰宅後は、いつものようにコンボ撮り←寝ろよ
 昨日はメルブラができなかったので、いつもより多めに収録しました。

レン
「レン」
(黒猫放つ)→BE弱フルール・フリーズ(CH)→BE弱フルール・フリーズ→(黒猫ヒット)→BE弱フルール・フリーズ→弱フルール・フリーズ→EXフルール・フリーズ→BE弱フルール・フリーズ→空中弱フルール・フリーズ→空中EXフルール・フリーズ


ネロ
「ネロ」
EX混沌開放・獣角種→(相打ち)→空中投げ→(鹿ヒット)→小→J中→空中投げ→(鹿ヒット)


紅秋葉
「紅秋葉」
疾駆する獣を焦がす設置→6大(CH)→(特殊ダッシュ)→6大→(獣を焦がす発動)→ダッシュ→大→空中ダッシュJ中→J段J中・J大→下小・下中・大・中・中・小・4大・下大→獣を焦がす設置


 全てFT時代の再録です。
 順番に解説。
 レン。
 通常技をまったく使用しない、フリーズのみで構成されたコンボ。
 カウンターや黒猫を利用してます。
 ネロ。
 空中投げ2回。
 最初の空中投げを地面スレスレで掴み、なおかつ、地面に落下する直前に鹿が拾ってくれれば、ギリギリ立ち小がつながります。
 紅秋葉。
 最初の6大をカウンターヒットさせれば、特殊ダッシュ後に、もう一度6大を決められます。
 ただし、ジャンプキャンセルと同様に、特殊ダッシュはコンボ中に1回だけ。
 ですので、2回目の6大後は、獣を焦がすで拾いました。
 その後は基本。

 以上ですね。
 FT時代にこんなコンボ撮ったよな~、と思い出しながら再録しましたが、だいたいレシビは合ってました。
 紅秋葉のダウン追い討ちの流れが違ったくらいですね。
 覚えているものです。
 
 さて、メルブラはこのくらいにして、お次は、KOF11!
 …と、いきたいところでしたが、昨日の疲労が残っているので、このくらいにしておきます。
 すみません、そろそろ眠気も限界です。
 あ!
 その前に、ひとつ言い忘れました。
 昨日の、KOFコンボで補足説明があります。
 ラストのアテナのリー超「スーパーフェニックスインフィニティー」ですが、空中で発動させている関係で、通常ヒットだと、下降部分がスカります。
 そこで、相手のユリに「芯!ちょうアッパー」を発動させ、暗転ズレを起こします。
 これにより、攻撃中のアテナは動きを止めますが、くらっているケンスウは動きますので、アテナより先に落下してきます。
 この時間差により、下降部分がばっちりヒット。
 ケンスウを灰にできますw
 このことを説明するのを忘れてました。
 まぁ、昨日は本当に疲れていたので、いろいろ勘弁してください。
 
 それでは、今日は早めに休みたいと思いますので、この辺で。
 また明日!
    22:37  Top

2006.10.16[月] 燃え尽きた…

アテナ+ユリ
「アテナ+ユリ」
(ユリベースに)相手の覇王翔吼拳を跳ね返す→覇王翔吼拳→相手の覇王翔吼拳を跳ね返す→覇王翔吼拳→(アテナ暗転ズレ)→空牙→裏空牙→(QSでアテナへ)→スーパーフェニックスインフィニティー


 収録9時間…。
 ブログの更新時間は「23時」になってますけど、大嘘です。
 今は、午前5時です。
 平日に何やってんだか…。
 
 えっと…、コンボの方ですけど。
 相手はメインがケンスウ。
 控えをユリ。
 こっちはメインをユリ。
 控えをアテナ。
 まず、相手のユリが覇王翔吼拳を撃つ。
 アテナが跳ね返す。
 こちらも覇王翔吼拳を撃つ。
 向こうも再度、覇王翔吼拳を撃つ。
 アテナが跳ね返す。
 こちらも、覇王翔吼拳を~。
 とまぁ、そんな感じ。
 2ループやったら、控えのアテナがリー超発動。
 これで暗転ズレが起き、なおかつ、バグってアテナが消えます。
 その間に、空牙で拾い、QSで消えたアテナを呼び戻す。
 そして、改めてリー超をくらわせて終了。
 むちゃくちゃ難しいです。
 もう二度と撮りたくないです…。
 誰だよ、こんなコンボ考えたのは!
 ………
 ……
 …オレか。
 
 というわけで、今日は力尽きましたので、ここで冒険を終えます…。
 あと2時間後には出勤か…。
 少しでも、睡眠を取るとします…。
 それでは…。
 ZZZzzz...
    23:31  Top

2006.10.15[日] MI2対戦、メルブラ、KOF

 今日は、ウチに、ケんさん、DA!さん、リッカー改さん、Sくんが遊びにきてくれました~。
 みんなでMI2対戦!
 が!
 僕は、Sくんを拉致って、KOF11の研究をしてました…(汗

 途中、飽きてきたので、「うたわれるものらじお」をイヤホンで視聴しつつ、対戦を眺めることに。
 と、ニヤニヤしてる僕を見て、メンバー全員から「キモい」だの「怖い」だの、大ブーイング…。
 いやいや、名前間違えて”ユズハ”なんて口走ったら、誰だってウケますよ!
 力也さん、おいしすぎやわ。
 …とまぁ、そんなこと力説しても、状況は変わらないので、愛想笑いでスルーしました。
 みんなゴメンねw

 では、そんな苦労(?)の末、収録したコンボをご紹介。

京+庵
「京+庵」
(京をベースに)闇払い×8→C→轟斧 陽→百八拾弐式→豺華→(荒咬みスカす)→(八錆スカす)→砌穿ち

 
ラモン+ももこ
「ラモン+ももこ」
(ラモンベースに)JD→C→低空ドロップキック→フェイントステップ→下C→低空ドロップキック→エル・ディアブロ・アマリロ・ラモン→(アインと相打ち)→(前転)→ロープ振り→(ももこ暗転)→サマーソルト→(ももこ暗転)

 
 京と庵のは、アッシュに、先輩炎使いの貫禄を見せたコンボ。
 挟み撃ちの状態で、京と庵が、それぞれ闇払いで攻撃。
 8発当てた後、ダッシュで接近して、182式。
 そこに、豺華で追撃。
 相手はダウン回避ができないので、砌穿ちが追い討ちとしてヒット。
 京と庵の華麗なツープラトンの完成です。
 ラモンとももこのは、半分ネタです。
 まず、乱舞中にアイントリガーで相打ち。
 相手はピヨりの演出に入るので、その間に後ろに回ってロープ振り。
 ここで、ももこに暗転ズレを起こさせ、ラモンだけ先に動かしておきます。 
 そして、サマーソルトで追い討ち。
 ここでコンボは終了ですが、さらに、ももこで暗転ズレ。
 すると…。
 なんと、ラモンが遙か上空へとすっ飛んでいき、画面から消えてしまいます!
 ちょうど、ももこが暗転を起こす際に、「お星様になっちゃえ~」と叫ぶため、文字通りラモンが星になって爆笑できますw
 ちなみに、↑で紹介した画像は、ラモンが星になる瞬間です。
 この後、ラモンがいなくなります。
 本当に必見ですね、これは。
 収録してくれたSくん、お疲れ様でした。
 
 KOFは、以上です。
 一方、メルブラに関しては、今日は軽めのものを2個収録。

翡翠のコンボ
「翡翠」
(がんばりました設置)→(メカ翡翠 幻視力ミサイル・ナイトメア発動)→大→(弁当ヒット)→シールドバンカー

 
秋葉ラストアーク
「秋葉」
(秋葉、強制開放)→(メカ翡翠 幻視力ミサイル・ナイトメア発動)→月を穿つ(CH)→赤主・焔華→空中投げ


 翡翠のコンボは、シールドバンカーを組み込んだコンボ。
 翡翠だけ、他のキャラと違い、相殺が起きて始めて攻撃するため、見た目の意外性があります。
 また、弁当の爆発と、ナイトメアの爆発に重なって攻撃するため、何が起きたか一瞬解らないのもポイントですw
 秋葉のコンボは、ラストアークを組み込んだもの。
 月を穿つを空中でカウンターヒット。
 相手が落下する前に、ナイトメアをシールドしてラストアーク発動。
 秋葉のラストアークは、発生が遅いうえ、炎は毎回ランダム。
 さらに、最後の一発が当たると追撃不可。
 という、死ぬほど不憫な性能。
 今回のコンボでは、ラストアーク後に空中投げを決めていますが、全て運です。
 泣きそうでしたが、最終的に収録できて安心しました。
 ケんさん、僕はやったよ!(身内ネタ

 今日のコンボは以上ですね。
 そして、気が付けば、今日はリッカー改さんとしか対戦してない罠。
 すみません、コンボ撮りばかりしちゃって。
 来週も対戦会をやるなら、もう少し参加しますので、またよろしくです。
 それでは。 

 
    22:51  Top

2006.10.14[土] うたわれとヴァネッサ

 ちょっと、お知らせ~。
 東京ゲームショー2006にて開催された、マキシマム・インパクト2大会。
 こちらの決勝動画が、ショウタイムにて公開されました。

MI2大会

 ウチのキャノンメンバーも、参加したこの大会。
 対戦内容は、今、見直すと、恥ずかしい内容かもしれませんが、決勝の舞台に立てたことは、非常に名誉なこと。
 みんな、がんばったよ!
 あと、Sくんのインタビューの長さは、ガチですw
 機会がありましたら、是非ともご鑑賞ください。
 お知らせ終わり。

 というわけで、ここから通常の雑記でも。
 今日は、仕事でしたが、なんとか時間を作れたので、本屋に直行。

10/14購入物

 コンプティーク11月号を購入しました。
 目的は、付録で付いてきた「うたわれるものマスターブック」。
 100ページにわたり、イラストや、ゲーム紹介、アニメ全話紹介、声優インタビュー、開発者インタビュー、そして、ムックルの物語(?)と、ボリューム満点の掲載内容。
 これはファンなら買いですよ。
 表紙も、うたわれファンならニヤリ。
 大満足な一冊でした。
 唯一不満があるとすれば、コンプティークが邪魔なだけかな(コラ
 付録さえあればいいので、今度、古紙回収の日に出しておこう。
 
 そんな、うたわれワールドに浸ってたおかげで、コンディションはMAX。
 いい調子!
 てなわけで、今日も元気にコンボ収録へ挑みました。
 
ヴァネッサ+K’
「ヴァネッサ+K’」
(ヴァネッサベース)めくりJD→下B→ワンツーパンチャー→パンチャーウィービング→C→ワンツーパンチャー→マックスパンチャー発動→C→ダッシュパンチャー→パンチャービジョン(前方)→下C→パンチャービジョン(後方)→パンチャーストレート→パンチャービジョン(前方)→マシンガンパンチャー→パンチャービジョン(後方)→パンチャーストレート→(アイントリガー)→セカンドシュート→マックスパンチャー発動→パンチャービジョン(後方)→パンチャーストレート→パンチャービジョン(前方)→チャンピオンパンチャー→アイントリガー×3


 非常に難産でした。
 しかも、コンボ内容に納得はいってません。
 本当は、パンチャーストレート後にセカンドシェルを当てたかったけど、飛び道具の判定では無いため、スカる。
 しょうがないので、センドシュートにしたら、こちらに飛んできた頃にはくらい判定が消えてる。
 また、ヴァネッサが動くたびに、K’も一緒に動くため、思い通りの位置に置くこともままならず、大苦戦。
 最終的に、こんな形になりしまたが…。
 もっと、いろいろできそうな雰囲気を感じるだけに、これで終わらせてしまったのが、悔しくてなりません。
 時間があったら、もう少し煮詰めてみます。

 とまぁ、こんな感じにヴァネッサで苦戦してたら、今日はメルブラまで辿り着けませんでした…。
 タイムオーバーです。
 また明日、がんばってみます。
 それでは、今日はこの辺で。

 
    23:04  Top

2006.10.13[金] さっちんとMR.BIG

 今朝、目覚まし時計よりも先に携帯が鳴り響く。
 なんだ!?
 と思って、出てみれば、なんてことは無い、ただの間違い電話。
 これで電話の相手が幼女だったりしたら、まだ怒りゲージは大噴火直前で沈下できたが、どこをどう聞いてもオヤジだったので、携帯を叩き付けた。
 朝、6時30分の出来事。
 睡眠時間は3時間ほど。
 しんどい…。
 
 そんなテンションだから、仕事でもポカミスしまくり。
 「大丈夫?顔色悪いよ?」
 と、同僚からも心配される始末。
 一回、ゆっくり睡眠を取った方がいいのでしょうけど…。
 明日も仕事だし、寝るくらいだったら、コンボ研究したいしね。
 まだ、倒れるまではいってないので、もう少しがんばってみます。
 
 では、今日のメルブラのコンボ紹介に入ります。
 キャラは、さつき。
 なんとなく目が合ったので、選んでみました。

さつきのコンボ01
「さつき」
(さつき強制開放)→(レン黒猫放つ)→EX邪魔しないでっ……!→固有結界・枯渇庭園→J中→小→空中投げ


さつきのコンボ02
「さつき」
EX行っくよ~!(CH)→(相打ち)→EX行っくよ~!×3


 順番に解説。
 一つ目は、いつものラストアークコンボ。
 「EX邪魔しないで」の最後のワイヤーを、高い位置で当てるのがポイント。
 ラストアーク後は、BEジャンプ大も入りますが、「邪魔しないで」と「ラストアーク」で、2回壁に跳ね返っているため、追撃不可。
 ジャンプ中で拾って、空中投げで閉めました。
 二つ目は、EX行くよ×4回コンボ。
 まず、「EX行くよ~」はワイヤー技です。
 そのため、3回壁に跳ね返ると、追撃判定が消えてしまい、4発目を決めることはできません。
 そこで、初段をカウンターヒットさせ、かつ、相打ちで隙を軽減。
 壁に跳ね返る前に、2回目の「EX行くよ」がヒットするため、ばっちり4回決めることができます。
 初段の相打ちのタイミングがシビアですので、収録できて良かったです。

 メルブラは以上ですね。
 そしてそして、お次はKOF11。
 今日は、T-7さんのクリエストを受け、MR.BIGを研究してみました。

フィーバー
「MR.BIG+ケンスウ」
(MR.BIGをベースに)めくりJC→D→チョップスティック→超球弾→JC→D→チョップスティック→ライジングスピア→(仙氣発剄で暗転ズレ)→カルフォルニアロマンス→SCブラスターウェイブ→超球弾


 見所は、リー超である「ライジングスピア」から追撃している点。
 やり方は、ライジングスピア中、控えキャラであるケンスウに超必を発動させる。
 これにより、相手は暗転のため時間停止、自分は通常通りに動く、という現象が発生。
 これが「暗転ズレ」です。
 すると、ライジングスピアのフィニッシュ部分を外すことができるため、落下してきた相手を拾って、コンボを継続できます。
 元々、バトコロにあったコンボですが、KOF11でも再現できました。
 T-7さん、こんな感じでどうでしょう?

 それでは、引き続きコンボ研究に入りますので、この辺で。
 また明日です~。
    22:11  Top

2006.10.12[木] KOF11とメカ翡翠

 昨日、収録したKOF11のコンボで、ひとつ納得のいかない部分があったので、撮り直しました。

シェン×アッシュ
「シェン+アッシュ」
(シュンをベースに)下C→ヴァントーズ→C→ヴァントーズ→D→ヴァントーズ→C→虎豹連撃→(アインと相打ち)→ヴァントーズ→D→虎豹連撃→(アインと相打ち)→ヴァントーズ→絶!激拳

 
 通常技→ヴァントーズのループは同じですが、後半の相打ち部分を変更。
 うん、これで満足。
 なお、スタンの関係で、通常技はわざと少なめにしてあります。
 メルブラをやってから、KOFをいじると、気絶が鬱陶しくて嫌になります。
 無くていいのに。
 
 あと、もうひとつおまけに、こんなコンボも収録。

泣きそう?ねぇ泣きそう?
「ももこ+アテナ」
(ももこベースに)ふみふみ・あたっき×5→サイコボール→ふみふみ・あたっき×5→サイコボール→ふみふみ・あたっき×4


 シフト外しを行い、さらに相手を浮遊させてからコンボスタート。
 ふみふみを14回やりました。
 永久コンボですが、相手は気絶するので、ここでコンボは終了です。
 シンプルですが、面白い仕上がりになっているかと。

 今日のKOF11は以上です。
 なんだかんだ言って、毎日収録してますね(汗
 明日もやるかも。

 さて、お次はメルブラです。
 今日は、メカ翡翠をレイズアップ。
 行くであります!(CV坂本真綾)
 
メカ翡翠01
「メカ翡翠」
(青子スターマイン設置)→(メカ翡翠、強制開放)→幻視力ミサイル・ナイトメア→中 電磁ネットワイヤー・TYPEシー→サタデーナイトフォーエバー

 
メカ翡翠02
「メカ翡翠」
ジェット・バイ(CH)→ジェット・バイ×2→J大→ハレーズコメット


 一つ目は、ラストアークコンボ。
 相手が地面スレスレの時に、ヒットするように時間調節。
 うまく当たれば4ヒットします。
 二つ目は、ロケットコンボ。
 最初は、通常技を挟まずに、ロケット4回コンボにしようと思いましだが、うまく構成することができず断念。
 しょうがないので、通常技を挟んだら、今度はロケットそのものがつながらない。
 しょうがないので、最後の技をハレーズコメットに変えて完成としました。
 当初の目的とは変わりましたが、コンボの方向性は保てたので、良しとします。

 メルブラは、以上です。
 それにしても、仕事を終えて帰宅すれば、こうしてKOFとメルブラのダブル烈風拳。
 これが日課になりつつありますけど、さすがに疲れますね…。
 けど、休んでいる暇は無いので、引き続き研究に入ります。
 疲れなんて、寝るか萌えるかすれば直りますし、がんばりますよ。
 それでは~。
    23:23  Top

2006.10.11[水] アルクのコンボと、KOF11バグ

 唐突だが、みなさんは『マックスコーヒー』という飲み物をご存知だろうか?
 詳しくは、ここを見れば解りますが、地域限定のコーヒーです。
 このコーヒーが、なんと、ウチの会社の自販機に新入荷しました!
 
マックスコーヒー
 この圧倒的な存在感w
 さすがMAX。
 いったい誰がリクエストしたんでしょう…。
 社長か?
 ともかく、超甘いと評判なので、さっそく100円を投入してゲット。
 一気飲みしました!

 ふむふむ…。

 たしかに甘いけど、僕自身、甘党なので、このくらいは平気です。
 けど、コーヒーよりもキャラメルっぽい味の方が強いので、好き嫌い分かれそう。
 僕は好きですけどね。
 キャノンメンバーの間でも、”飲みたい”と話してたコーヒーなので、今度、買って行ってあげましょう。
 お楽しみに~。

 さて、雑記はこのくらいにして、コンボの話。
 昨日はサボりましたが、今日は忘れずにメルブラ起動。
 キャラは、アルクです。

アルクのコンボ
「アルクェイド」
少しばかり戯れようか?→中・大・派生 大で移動→J大→中・下中・大→小→J大→2段J大・空中2大

 
 ラストアーク閉めのコンボは以前に収録しましたので、今回は、ラストアーク始動コンボです。
 ただ、ラストアークを使った時点でゲージはゼロになるため、その後のつなぎは、たいしたことできません。
 まぁ、こんなこともできる、ということで。

 さて、メルブラはこのくらいですが、今日はさらに追加コンボがあります。
 昨日紹介した、KOF11のバグコンボです。
 メルブラがあるから手がつけられない~、みたいなことを書きましたが、今日は朝から晩まで血が騒いでしょうがなかったです。
 コンボ職人のサガですかね。
 目の前に、こんなに美味しい食材があるのに、料理しないなんて、これほどの苦痛は無いです。
 コンボが撮りたくて撮りたくて、仕事中に頭がおかしくなりそうでしたよ…。
 そんなわけで、ガマンできなくなって、収録しちゃいました(汗
 
シェン+アッシュ
「シェン+アッシュ」
(シェンをベースに)下C→ヴァントーズ→C→ヴァントーズ→D→ヴァントーズ→C→虎豹連撃→(相手のヴァントーズと相打ち)→C→虎豹連撃→テルミドール


ユリ+アッシュ
「ユリ+アッシュ」
(ユリをベースに)JD→C→昇燕→砕破→空牙→空牙→(相手のオズワルドのカードで相打ち)→空中飛燕鳳凰脚→(オズワルドの超必で時間ズラす)→テルミドール→ヴァントーズ→雷煌拳


 上の写真を見れば解りますが、ものすごい光景になりますw
 バトコロほど、むちゃくちゃはできませんが、それでもいい勝負です。
 なんてったって、がんばれば3対3がいけますからね。
 どんなマブカプですかw
 このコンボは、後日、T-7さんが動画化してくれるそうなので、お楽しみに!
 T-7さんも、Sくんも、かなり乗り気で研究しているみたいですので、僕もいい刺激になります。
 お互いがんばりましょう!
 仕込みが面倒だけど…。
 
 あと、コンボとは関係ないけど、こんなのも収録↓

影二のバグ
 いや~、ほんとに、このネタやばいです。
 面白すぎて、メルブラを放棄したくなるくらいですよ(失言
 また、時間を見つけて収録していきたいです。
 
 それでは、ちょっと長くなってきましたので、今日はここまで。
 また明日!
    23:37  Top

2006.10.10[火] なんてこった…

 きっかけは、一通のメールだった…。
 「この動画のコンボ。やり方が解るようならお願いします」
 ………。
 ……。
 …?
 え?
 キャラが2人…?

 もしかして!

 ピンときたので、すぐさまPS2を取り出して、KOF11起動。
 検証すること10分。
 結果↓

KOF11バグコンボ

 KOF11が、ネオジオ・バトルコロシアムになりました。
 にょろーん。
 まさか、コンボDVD完成直後に、こんなネタが見つかるなんて…(泣
 え?
 これを利用したコンボが見たい?
 すみません…。
 今はメルブラがあるため、KOF11はできません…(泣
 けど、このネタは発展する!
 もう一本、コンボDVDが作れるくらい発展する…かも!
 こうなったら、メンバーのSくんやリッカー改さんに、全てを託すか!?
 くっそー、だが僕もやりたい!
 そういえば、げえむの部屋のT-7さんも、KOF2003コンボDVDが完成した後、デュオロン限定コンボが見つかって、泣いてましたね…。
 今なら、その気持ち。
 痛いほど、よく解るよ…。
 T-7さん、今度、一緒に飲みに行きましょう(逃避中

 そんなわけで、こんな時期に新ネタが見つかって、動揺しまくりのホッパーです。
 今、ブログの文章を見直したら、誤植だらけで吹きました。
 本当に動揺してるな、オレ…。
 落ち着け、落ち着け。
 本腰入れて研究したいテーマではありますが、先ほども書いた通り、今はメルブラに集中したいため、KOF11は続けられません。
 その代わり、メンバーに声をかけて、収録を要請。
 うまくまとまるようなら、コンボムービーとして、WEB配信したいと思います。
 まだ予定ですので、詳細が決まりましたら、ブログなりHPなりで、お知らせしたいと思います。
 それでは、今日はこの辺で。
 またです。


追記
 このバグを利用したコンボに関しては、ひとつだけ収録しました。
 ダウンロードページにて紹介してありますので、興味のある方は、ご覧ください。
    21:55  Top

2006.10.09[月] 秋葉オフ

 今日は、暑くて目が覚めるほど、いい天気。
 布団を数時間ほど干したら、綿を詰めたみたいに膨らみました。
 すげっ。
 こんなに太陽がゲージMAXなのに、部屋でゲームばっかりしてたら、不健康オタクです。
 というわけで、今日は秋葉原まで出かけてきました。
 うむ、健康的なオタクに昇格だ!
 せっかくなので、秋葉の風景を撮影↓

虎の穴本店横にある自販機
虎の穴本店横にある自販機

 うむ、実に秋葉らしい光景ですね。
 
 と、そこに、M3を終えた酔月さんと、HMMさん、hide.さんの3人が登場。
 お疲れ様~。
 そのまま、みんなで秋葉を徘徊し、気ままに買い物を楽しみました。
 ホワキャン→虎→K→メロンと回り、同人誌やコミックなどを購入。
 ちょっと買いすぎたかな?
 と思ったけど、酔月さんもなかなかの購入っぷり。
 さすが。
 けど、中には、僕が押し付けた同人誌もあったので、すみません…(汗
 けど、ちゅるやさんは可愛いので、買っておいて損はないですよ!
 これが最後の再販とか書いてあったし。
 にょろーん。
 楽しんでくださいねw
 
 そして、一通り秋葉を堪能した後は、CoCo壱で晩飯。
 ここで、「全種類のトッピングを注文した動画」の話題になったけど、hide.さんしか知りませんでした…。
 む、それはもったいない!
 というわけで、リンクしておきます。
 ここをクリックしてください
 ようつべに飛びます。
 いつか、みなさんも挑戦しましょう!
 言ってみただけですけど。

 そして、腹が膨れたところで、時刻は夜8時。
 そろそろ解散しましょう。
 というわけで、駅でお別れとなりました。
 みなさん、お疲れ様でした~。

 そんな感じに祝日の秋葉を堪能してきたわけですが、ちゃんとメルブラはやってますので、ご安心を。
 帰宅後、PS2を起動して、収録しました。

アルクのコンボ1
「アルクェイド」
(青子スターマイン設置)→(アルクMAX発動)→J大(CH)→空中ダッシュJ中・J大→中・下中・下大・4中→少しばかり戯れようか?


アルクのコンボ2
「アルクェイド」
大(CH)・派生大で移動→大→派生大で移動→J大→大→派生大で移動→J大→空中ダッシュJ小→2段J中・J大→空中うるさい!→消えろっ!


 一つ目は、ラストアークを組み込んだコンボ。
 当初は、画面を横断してから決めたり、エリアルの最後に決めたりしようと考えてましたが、相手に受身されたり、設置したスターマインが途中で消えてしまったりと、うまく具現化できませんでした。
 そのため、最終的には、こんなシンプルなつなぎに…。
 残念でなりません。
 二つ目は、FT時代にも撮った、画面3往復コンボ。
 見た目が面白いので、気に入ってます。
 そして、PS2版では、コンボ後にバグらせて、見た目のインパクトをさらに引き上げることに成功。
 どんな仕上がりになっているかは、いつか出るであろう、コンボDVDにてご確認ください。

 今日はこんなところですね。
 では、本日の日記はここまで。
 うたわれるものらじおは、相変わらずサーバーが死んでるので、秋葉の戦利品でも読みつつ、寝るとします。
 それでは~。
 
    23:53  Top

2006.10.08[日] MI2オフ

※最初にお詫び。
 この日記は、9日の午前中に書いてます。
 寝落ちして、8日に書くことができませんでした…。
 すみません。

 てなわけで、ここから日記スタート。
 昨日は、時かけオフで盛り上がりましたが、それが終わると同時に、今度はMI2オフが決行されました。
 東京ゲームショーでの結果を受け、メンバー内でも、対戦モチベが上昇中。
 互いの技術向上のため、対戦会を行うことになったのです。
 日曜にやる予定でしたが、気の早い人は7日の夜に集合。
 メンツは、リッカー改さん、Sくん、ケんさん、B’さん。
 そして、飛び入り参加した、伝説のオタクさん。
 いらっしゃーい。
 手始めに、野試合を開始しました。
 けど、僕らが対戦を始めてしまうと、時かけオフで集まったメンバーが暇になってしまいます…。
 そこで、もう一台、テレビとPS2を用意して、ウチらが対戦してる間は、別にゲームで遊んでもらうことにしました。
 その光景を写真で撮影↓
 
MI2オフ
 6畳しかない、アパートのひと部屋で、この密度はちょっと凄かったかも。
 そんな感じに、土曜の夜は過ぎていきました。
 
 日付が変わって、8日の日曜日。
 今度は、DA!さん、アツシさんも対戦会に参加するべくやってきてくれました。
 そして、見学として、IKSさんも登場。
 遠路はるばるご苦労様です。
 これで、合計人数は、12人…。
 途中で帰った人がいるとはいえ、10人以上がひと部屋に集まっていたわけですから、よく床が抜けなかったものです…w
 
 メンバーも揃ったことですし、野試合を止めて、今度は、シングルとチームで、リーグ戦を行うことに。
 それぞれ、キャラを決めてもらい、いざ試合開始!
 結果。
 シングル戦では、舞のエロさを見せ付けた、ケんさんが全勝して優勝。
 チーム戦では、キムやテリーの安定した立ち回りを見せた、DA!さんが、やはり全勝して優勝。
 強いよ~。
 セス使いが3人いる中で、よくぞ勝利しました。
 そんな感じに、一日中、対戦三昧。
 これだけ、がっつり対戦したのは久しぶりでしたので、いい刺激になりました。
 
 対戦後、B’さんが撮影してくれた、東京ゲームショーでのMI2対戦を鑑賞。
 DVDビデオにしたので、メンバーのみんなにも配布しました。
 B’さん曰く、「手ぶれが酷くて、鑑賞に堪えうるか不安」、とのことでしたが、十分でしたよ。
 
TGS MI2大会
 それにしても、ガチンコのメンバーは強い…。
 この立ち回りは参考にしたいです。
 
 そして、夜になり、長かったMI2オフも終了。
 参加してくれた、みなさん、お疲れ様でした。
 そして、誰ですか?
 忘れ物はしないように、と注意したのに、イヤホンを忘れたのはw
 今度、取りに来てください。
 では、また~。
    23:32  Top

2006.10.07[土] 時かけOFF

 今日は仕事休み!
 というわけで、一日かけてHPの更新作業をやってました。
 おかげで、ようやくKOF11ページも追加。
 通販も開始しましたので、よろしくです。

 そして、夕方は、友人と一緒に飲み会~。
 「時をかける少女」を鑑賞した連中を集めた、時かけオフでした。
 メンツは、僕、神奈川さん、hide.さん、Sくん、そして、HMMさん。
 時に、HMMさんは、本日鑑賞したばかりなので、出来立てホヤホヤw
 語りまくりました。
 
 場所は、町田の某所。
時かけオフ
 始めて入ったお店ですけど、なかなかいいところでした。

時かけオフ
 久しぶりに酒を補給できて、満足。
 時かけトークで盛り上がりました。
 それにしても、この店。
 なかなか、謎なメニューがありまして…。

時かけオフ
 『今夜もぐっすり 夜の紅茶』
 まず、このフレーズだけでも笑えますが、極めつけは左下に書かれた文字。
 『お酒です』
 紅茶ちゃうんかい!
 hideさんが注文してましたが、笑ってしまいましたよ。
 
 そんな飲み会を終えて、自分へ帰還。
 そこで、今度は、高級プリンをみんなで食べました。

時かけオフ
 入れ物がガラスで、高級感バリバリ。
 実際、おいしかったです。
 買ってきてくれたSくん、ありがとー。
「何でプリン?」
 と、疑問の方は、時かけを見てください。

 そんな感じに、今日はすっかり時かけオンリー。
 コンボ撮りは?
 と、ツッコまれそうですが…。
 一応、Sくんと一緒にやってましたよ~。
 
コンボ撮り?
 といっても、僕はペルソナ3。
 Sくんは、KOF11をやってましたが…(汗
 すみません…。
 今日のメルブラはロマキャンします。
 その代わり、KOF11の方は、オブワルドにて、クイックシフトを使わず、単体でワイヤー4回コンボと、同じく単体での即死コンボを収録。
 Sくん、さすが!
 DVDに入れられなかったのが残念ですが、これは何かの機会に紹介したいと思います。
 
 それでは、今もみんなでわいわい盛り上がってますので、僕も集まりに戻ります。
 では、今日はこの辺で。
 またです!
    21:10  Top

2006.10.06[金] メルブラ→アニメ鑑賞

 雨、降りすぎ…。
 そら、会社の倉庫も雨漏りするわ。

 けど、そんなローテンションでもコンボ撮りはサボらない。
 日課ですからね。
 逆に、撮らないと気持ちが悪いです。
 というわけで、今日のメルブラは翡翠です。
 翡翠といえば、洗脳。
 キャラマテに収録されてる洗脳探偵はヤバイね!
 かっこよすぎる♪
 そういえば、PS2版メルブラでは、洗脳探偵の元ネタでもある、
「お部屋をお連れいたします」
 というボイスが、おまけで収録されてましたね。
 ファンサービスが利いてますw
 
翡翠の埃コンボ
「翡翠」
BEJ大→空中ダッシュJ小・J中→大→EX失礼します→中・下中・大・(埃ヒット)・下小・(埃ヒット)→中・下中→(埃ヒット)→中→EX失礼します→中・大→(埃ヒット)→J2大→(埃ヒット)→中・大→EX失礼します→中・大→(埃ヒット)→危ないですよ→(埃ヒット)→中→EX失礼します→中・大・6大・(埃ヒット)・BE派生6大→(埃ヒット)→小・中・大→翡翠三段クッキング→小・中→失礼します


 まるで呪文のようなレシビですね…。
 長いので、画像も横長にしてみましたw
 やってることは、翡翠の代名詞である、埃コンボです。
 埃と埃の間のつなぎを毎回変えて、飽きさせないように工夫してみましたが、いかがでしょうか。
 最後は、エリアルでも良かったりのですが、コンボ中にジャンプキャンセルを使用したので、代わりに中の「失礼します」で閉めました。
 流れが途切れずに終わるので、すっきりしてると思います。
 翡翠は、コンボの発展性の高いキャラですので、また機会を見て収録していきたいです。

 コンボ撮りは、以上ですね。
「え?今日は1個だけ?」
 と、思われるかもしれませんが…。
 すみません、今日はいろいろ私用が入ってまして…。

京アニは神
 コンボも続けたいのですが、どうしても優先したいことがありまして…。

新ネギま!
 今日はこの辺りで、撤収することにします。
 いやー、ね。
 まぁ、その…。
 察してくださいw
 
 それでは、またです!
    22:38  Top

2006.10.05[木] ワルクのコンボを研究

 今朝、雨という予報なのに曇りだったので、ラッキーと思ってバイクを走らせたら、30秒後くらいに豪雨!
 くそっ、だまされた!!
 雨にブレーキングだなんて、最近の天気は侮れんな…。

 さて、そんな小話は置いといて、今日もマイペースにメルブラ!
 キャラは、暴走アルクェイド。
 にしても、アルクの声優って、AIRの美凪や、うたわれのエルルゥと同じ人なんですよね。
 「殺してあげる!」とか、「虫ケラっ!」というワルクのセリフを聴くたびに、声優ってすごいな~、と思ってみたり。
 さすがだよ、柚木姉さん!

ワルク01
「暴走アルクェイド」
(ワルクMAX発動)→(レン黒猫放つ)→EXアルトシューレ→(相打ち)→空中ダッシュJ大→グナーデン・シュトース


ワルク02
「暴走アルクェイド」
EX空中アルトシューレ→ダッシュ→下大→空中アルトシューレ→EX空中アルトシューレ→下小・下中→カルストイェーガー→下小・下大→アルトネーゲル→J小→2段J中・J大→空中投げ


 順番に解説します。
 一つ目は、ラストアークをコンボに組み込んだもの。
 FT時代に、ケんさんのアドバイスを元に収録したものを、カデンツァでも再録。
 レンの黒猫を放ち、レンのジャンプ攻撃とEXアルトシューレを相打ち。
 飛び道具は残り続けるので、その間にジャンプ大で浮かせる。
 と、そこに、ちょうど黒猫がやってくるのでEXシールド。
 ラストアーク発動です。
 ジャンプ大の受身不能時間が限られているため、コンボを成立させるにはシビアなタイミングが要求されます。

 二つ目は、空中アルトシューレをメインに使ったコンボ。
 まず初段をカウンターヒット。
 相手は硬直するので、その間にダッシュで下をくぐり、下大を自分の背中に当てる。
 そこからの、「空中アルトシューレ→EX空中アルトシューレ」も背中に当ててます。
 本来、EX空中アルトシューレを決めると、間合いが離れてしまいますが、背中でヒットしてるため、こちら側に引き寄せれます。
 ここがポイントですね。
 次に、ダウンしたところを追撃し、カルストでキャッチ。
 壁に跳ね返ったところを、下小で拾ってますが、一度、ジャンプキャンセルを使ってしまってますので、ここからエリアルには行けません。
 そこで、下大につなぎ、アルトネーゲルでキャンセル。
 この時のアルトネーゲルは、後半部分をカス当たりさせています。
 そうすれば、ジャンプ小が間に合い、見事エリアルへともっていけます。
 そして、最後に空中投げを決めて終了。
 コンボ流れは基本的なものかもしれませんが、カルストで掴んだ後、ちゃんと下小で拾う間合いにもっていかなくてはなりませんので、開幕の位置調整が重要。
 少しズレただけでも、コンボが成立しなくなりますので、そういった意味では、高難易度コンボとも呼べるかもしれません。
 実際、一つ目よりも、二つ目のコンボの方が時間かかりました…。
 最終的に、うまく形になって良かったです。

 さて、今日はこのくらいですね。
 まだまだ先は長いですけど、がんばります。
 それでは!
 
    22:25  Top

2006.10.04[水] 極死…、七夜ッ!

 今日は早めに仕事を切り上げることができたので、本腰を入れてメルブラを研究。
 キャラは、七夜。
 FT時代の再録も含め、3つのコンボを完成させてみました。

七夜01
「七夜」
(中スカす)・BE派生 中→(相打ち)→(中スカす)・BE派生 中→閃走・水月(中)→J大・(J中スカす)→閃走・六兎→閃鞘・迷獄沙門→下小・下中・中・小→閃走・六兎→EX閃走・六兎


七夜02
「七夜」
(翡翠、椅子設置)→閃鞘・迷獄沙門(CH)→閃鞘・八点衝→EX閃鞘・八点衝


七夜03
「七夜」
(七夜、強制開放)→(レン、黒猫放つ)→(中スカす)・BE派生 中(CH)・(下小スカす)→(中スカす)・BE派生 中(CH)・(下小スカす)→極死・七夜


 順番に解説。
 一つ目は、さつき限定。
 立ち中からの派生中を、BEで出す。
 それを空中技と相打ちし、再度、派生中で浮かせる。
 その間に、水月で空中へ移動し、落下する相手をジャンプ大で拾う。
 着地の隙を、ジャンプ中の空振りで消し、すぐさま六兎へ。
 そして、アークドライブ発動。
 通常ならここでコンボは終了だが、さつきは寝ている時間が長いので、下小がヒット。
 後はダウン追い討ちで追加ダメージ。

 二つ目は、翡翠やレンなど、一部のキャラ限定。
 七夜のアークドライブは、相手に触れなくても、相殺が起きれば発動します。
 この性質を利用し、七夜の目の前に、椅子を設置。
 翡翠は、ジャンプして空中へ。
 そして、七夜はアークドライブ発動。
 本来、空中にいる翡翠に攻撃は届きませんが、椅子と相殺したことにより、技が強制的に発動。
 画面全体攻撃ですので、空中の翡翠にも当たります。
 この時、翡翠には空中技を出してもらい、カウンターヒットさせます。
 七夜の硬直が解けたあたりに、ようやく落下してくるので、八点衝が追い討ちとして間に合います。
 レンの場合は、ウタカタで相殺することができ、同様のコンボが作れます。

 三つ目は、レン限定。
 ラストアークである、極死・七夜をコンボに組み込みました。
 最初に、レンに黒猫を出してもらい(白猫が出たらリトライ)、七夜は後ろに下がり、レンは前へダッシュ。
 猫との距離をおいたら、七夜は、立ち中からの派生中を出し、空中のレンにカウンターヒット。
 浮き上がるまでの時間を稼げるので、その間に下小で隙を軽減し、再度、派生中へ。
 ヒットしたら、先程と同じように、下小で隙を軽減。 
 この時、位置が悪いと下小が当たってしまうので注意。
 そして、下小をスカらせたあたりに、最初に放った黒猫が追いつくので、すぐさまシールド。
 落下してきたレンが、地面に落ちる前に、極死・七夜でキャッチ。
 ラストアークコンボの完成です。
 このコンボでは、とにかく黒猫のタイミングが一番重要。
 遅すぎると、ラストアークを発動させても、レンは地面に落ちてしまう。
 逆に早すぎると、下小をスカした時に黒猫をくらってダウンしてしまう。
 しかも、黒猫が出るかどうかは、運。
 開幕から終わりまで、七夜とレンと黒猫がピッタリ動いてくれないと成立しませんので、難易度は高いと思います。
 無事に収録できて良かったです。

 はい、というわけで、本日のコンボ撮りは以上です。
 七夜は、やれることが限られてますが、歯応えは十分ですので、研究してて楽しいキャラです。
 まだ撮りたいコンボもありますので、また時間を見つけて挑戦したいと思います。
 
 それと、ここからは、ちょっとお知らせ。
 先日のサンクリにて販売した、KOF11コンボDVD
 こちらの通販は、遅くても来週から開始できると思います。
 お待たせして申し訳ございませんが、今しばらくお待ちください。

 それでは、今日はこの辺で!
    22:05  Top

2006.10.03[火] 水銀燈→志貴→マリみて感想

 実は昨日、会社に、予約しておいた水銀燈フィギュアが届けられました!
 これは、さっそく部屋に飾らなければ!
 と思い、忘れないように机の上に置いていたら、忘れて帰宅してました…。
 さすがオレ。
 銀サマを会社の机に一晩放置とは、残業していた残りの社員は、さぞ迷惑だったでしょうね(遠い目
 そんなわけで、今日は死んでも持って帰りました。
 よし、さっそく開封!
 と、ここでイレギュラー発生。
 全部、組みあがった状態で入っているのかと思ったら、羽とリボンだけは、自分で取り付けなければならない仕様でした。
 しょうがない、じゃあ銀サマ、ちょっと失礼しますね。
 身体を持ち上げ、羽を装着…、って、けっこうキツイな…。
 もうちょっと力を入れて、グイっと…
(ゴトン)
 へ?
 ゴトン?
 って、うぉっ!!
 銀サマの胴体がもげた!
 いやー、ジャンクになっちゃやだー!!
 …って、なんだ取り外せる仕様だったのか。
 焦ったよ…。
 とりあえず、羽を装着させて、胴体を元に戻……って、何で戻らないの!?
 さっきまでハマっていたのに!
 くそっ!
 回しながら入れればいいのか?
 うむむ…。
 よし、なんとかくっついた。
 次にリボンだな。
 えっと、大きさが違うけど、大きい方が頭で、小さい方が腕だな。
 とりあえず、頭から装着……って、なんか穴の大きさと、差し込み部分が合ってないぞ…(汗
 うぅ…しょうがない、ちょっとカッターで削るか。
 (ゴシゴシ)
 こんなもんかな?
 よし、じゃあ装着して…って、まだ、ちょっと硬いな。
 少し力を入れて、強引に…。
(ゴトン)
 へ?
 ゴトン?
 って、いやぁー!胴体がもげたぁー!
 銀サマー!銀サマーーーッ!!

(30分後)

 とまぁ、いろいろアクシデントはありましたが、何とか完成。
 せっかくなので、前に購入した抱き枕を前に記念撮影↓

水銀燈フィギュア

 ちょっとフラッシュで見辛いかもしれませんが、値段のわりに、良くできていると思います。
 そして、部屋の中がまた狭くなる、と。
 けど、しょうがない。
 銀サマは、しょうがないんだ。

 そんな火曜の夜。
 ホッパーは、今日も元気です。

 さて!
 ここからは気を取り直して、メルブラの話でも。
 昨日に引き続き、今日も志貴を収録しました。

志貴のコンボ
「志貴」
BEJ大(CH)→BEJ大→(自分でもよくわからない蹴り→EX切り札そのにスカす)×2→自分でもよくわからない蹴り→直死の魔眼→下中・下大→EX自分でもよくわからない蹴り


 まず、BEのジャンプ大で浮かせ、再びBEジャンプ大。
 相手は地面に叩きつけられますが、落下する前に「自分でも~」で拾います。
 ヒット後、「EX切り札そのに」をスカらせ、隙を消す。
 そして、落下してきた相手に、再び「自分でも~」をくらわせます。
 こうして書くと簡単そうですが、タイミングはシビアです。
 そして、2ループした後、今度は「直死の魔眼」につなぎ、倒れた相手に追撃して終了。
 なお、このコンボで注意するところは、コンボ開始時のゲージを、265%~270%くらいにしておくところ。
 このゲージで始めれば、一回目の「自分でも~」の時にゲージがMAXになるため、「直死の魔眼」を出す時まで、MAX状態を維持できます。
 地味ですけど、重要なポイントです。
 解説は以上ですね。

 かなり収録に手間取ったので、今日のコンボ撮りはここまで。
 また明日も、がんばりたいと思います。
 それでは。


追記
 昨日、購入したマリみて新刊「大きな扉 小さな鍵」を読破。
 感想は、「続きを読む」の中に隠しておきますので、ネタバレがまずい方は、見ないよう注意してください。
 ではでは。


    22:22  Top

2006.10.02[月] 久しぶりのメルブラ。そしてマリみて

 メガスマッシャー!!!←挨拶

 ども、こんばんは、ホッパーアワーのお時間です。
 今日は雨の中、これを買いに、駅前までダッシュして来ました!

大きな扉 小さな鍵
 マリみて新刊「大きな扉 小さな鍵」
 発売日は明日ですが、構わずフライングアタック!
 まっ、こんなものだろう。
 というわけで、さっそくガン読みで、ごきげんよう!
 …と思ったけど、コンボ撮りもあるし、通販の準備や、委託の申し込みや、印刷所へのメールなど、同人関係でやることが山積み…。
 そちらを優先したいので、マリみては明日にします。
 え?
 だったら、明日買えば良かった?
 お~。
 その発想は無かったわ。

 さて、というわけで、気を取り直してコンボ撮りです。
 先週は、サンクリの準備に追われて気分が乗りませんでしたが、今日からは違います。
 モチベMAX!
 意気揚々とメルブラ起動~。
 そして、本日のお相手は、志貴。
 君に決めた!

志貴のコンボ
「志貴」
(志貴MAX発動)→(レン、黒猫を放つ)→BEJ大(CH)→(中スカす)・BE派生中・(小スカす)→直死の魔眼・決死の一撃→大→J中・J大→2段J大→空中投げ

 
 ラストアークを組み込みました。
 短いコンボですが、BEJ大はカウンターヒットさせる。
 立ち中は、少し後ろに下がってからスカらせる。
 ラストアークは、地面スレスレで当てないと、次の立ち大が受身で回避される。
 など、細かいところでシビアな要素が含まれています。
 見てる分には、あっという間のコンボですが、決して簡単ではないです。
 収録人泣かせですね…。
 
 今日は、こんなところです。
 まだ1個も撮ってないキャラもいるので、順番に形にしていきたいと思います。
 それでは、また明日!
    21:16  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop