fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2006.08.31[木] 会社の決算

 今日は、勤め先の決算。
 いわゆる、棚卸というやつですね。
 そんなわけで、エアコンがボイコットした事務所で、書類をまとめたり、ゴミを廃棄したり、伝票を整理したりと、雑務に追われました。
 暑すぎる…。
 すると、さすがに見かねたのか、同僚がアイスを買ってきて、みんなに配り始めました。
 「何にする?」
 と、差し出されたアイスを物色。
 うーんと、バニラアイスに、ガリガリ君に……、おっ!
 ゆずアイス!?
 瞬間、某有名WEBラジオが脳裏をよぎる。
 子供の頃の夢は~、色あせないラクガキで~♪
 ちょっと、吹いたので、これにしました。
 うん、酸味がきいておいしいです。
 暑さは変わりませんが…(汗
 そんな職場でしたが、午後にようやく電気屋さんが修理してくれて、エアコン復活!
 うおっ、涼しい!
 人類の勝利だ!
 しばらく、仕事も放棄して、ぼっけーとしてました。
 そして、深夜まで残業するはめになったホッパーの図、と。
 風が冷たい…。

 そんなわけなので、今日のコンボ撮りは縮小。
 順番で行くと、今日はダックでしたが、新キャラを研究する時間も無かったので、簡単なテリーにしました。

テリーの基本コンボ
「テリー」
JD→パワーウェイブ→JC→C→ライジングアッパー→パワーダンク→ブレーキング→強パワーチャージ×2→パワーダンク


 超基本。
 というわけで、解説は無し。
 はい、明日がんばります…。
 一応、今週末は、メンバーのSくんと一緒にコンボ合宿を決行する予定なので、かなり数の収録ができると予想。
 結果は、このブログにてご報告しますので、ご期待ください。
 それでは。
    23:09  Top

2006.08.30[水] ヴァ姉さん

 エアコンの無い職場2日目…。
 みんな無言で仕事してる…。
 
 そんな殺伐とした会社を後にし、帰宅。
 その前に、ちょっと寄り道してお買い物。
 購入したのは、こちら↓

8/30購入物
・アルカディア10月号
・Fate DVD6巻

 
 今月のアルカディアの表紙は、旋光の輪舞SP。
 また、この程度のイラストで「買うのが恥ずかしい」とか言われるんだろうな。
 そんなアルカディアですが、大きなニュースは、こちら↓

カデンツァverB
メルブラ アクト・カデンツァ ver.B

 キャラ選択画面を見れば解りますが、白レンが追加され、レイアウトも一新されてます。
 また、記事によると、同時押しボタンが追加され4ボタンから5ボタンへ変更されるなど、ただの調整版ではなく、大きなリニューアル版となってます。
 
カデンツァverB

 また、↑こちらの写真のように、PC版にも無い、新ステージが追加されています。
 このことからも、PS2版より、さらにバージョンを上げたものになっていると予想。
 まったくやってくれましたね、エコールさん…。
 PS2版で白レンが使えなかった裏には、こんな戦略があったとは…。
 くそっ、踊らされているのはこっちか!
 ともあれ、楽しみなことには変わり無いので、稼動したら新生メルブラを触りに、またゲーセンに赴こうと思います。

 次に、Fateの話。
 ようやくキャスターが暴れ始めたけど、今回のMVPは桜かも。
 
黒すぎる桜
 このシーンで、吹きましたw
 キャスターに操られているシーンなんだけど、桜だったら素でやりそうなので、違和感ゼロ。
 シリアスなシーンなのに、爆笑しちゃいましたよ(汗
 あーあ。

 さてさて、こんなことばかり書いてると、桜ファンから蹴られそうなので、次の話題に行きましょう。
 KOF11の話です。
 今日のコンボは、ヴァネッサ。
 以前、Sくんが即死コンボを作ってくれたので、僕はそれ以外のパーツでコンボを考えてみました。

ヴァネッサ01
「ヴァネッサ」
C→ワンツーパンチャー→クレイジーパンチャー→(相打ち)→クレイジーパンチャー→(相打ち)→B→ワンツーパンチャー→パンチャーウィービング→C→ワンツーパンチャー→クレイジーパンチャー→パンチャーフィニッシュ→パンチャービジョン(後方)→パンチャーストレート


ヴァネッサ02
「ヴァネッサ」
下C→パンチャーウィービング→C→ワンツーパンチャー→マックスパンチャー→下B→ワンツーパンチャー→パンチャーウィービング→C→ダッシュパンチャー→パンチャービジョン(前方)→パンチャーストレート→パンチャービジョン(後方)→パンチャーストレート→パンチャービジョン(前方)→チャンピオンパンチャー→パンチャーフィニッシュ


 一つ目は、いつものレインコンボ。
 乱舞技のクレイジーパンチャーを相打ちさせると、相手がこちら側に引き寄せられる、という謎の仕様なので、そこを見せることができて満足。
 あと、乱舞を3回、という部分も見所。
 二つ目は、開幕の目押しを見せたかっただけ。
 その後は基本です。
 ラストは何でも良かったけど、誰も使わない、チャンピオンパンチャーからのパンチャーフィニッシュで閉めました。
 
 以上ですね。
 どちらもコンボも、頭数合わせは否めませんが、僕なりに料理したヴァネッサの味はこんな感じになりました。
 いかかでしょうか。
 浮かせてからの制限が、以前のように緩かったら、もっといろいろできるのでしょうけど…。
 
 それでは、今日はこの辺で。
 また明日!
    22:57  Top

2006.08.29[火] 今日はマリー

 会社のエアコンが動かなくなった。
 女子社員に「ブレーカーを見てきて」と、厚化粧の笑顔で頼まれる。
 3次元がオレに話しかけるな、と説教してやろうかと思ったけど、カウンターが怖いので、しぶしぶ倉庫にあるブレーカーを調査。
 う~、暑いな…。
 って、なんだ?
 この臭い…。
 何かゴムが焦げた臭いみたい………、って、溶けてるよ!
 ブレーカーのカバーが熱で溶けてるって!!
 うおっ、危っ!!
 けど、エアコンが動かないと自分も困るので、気にせずブレーカーON!←コラ
 よし、ミッション・コンプリート。
 事務所に戻って、エアコンの電源もON。
 お~、動いた動いた。

女子社員「ブレーカーが落ちてたの?」
ホッパー「うん、落ちてた。それと…」
女子社員「それと?」
ホッパー「溶けてた」
女子社員「…は?」
ホッパー「いや、めっちゃ溶けてた。ブレーカー上げる時、熱かったもん」
女子社員「……」
(ガチャン)
ホッパー「あ、またエアコン落ちた」
女子社員「…あほか!!」
 
 そんな実話があり、今日は一日、エアコン無しの事務所で仕事してました…。
 すぐに電気屋を召喚したけど、
「いや、これはひどいですね」
 の、一言を残して去っていきました。
 何しに来たんや、お前。
 しょうがないので、ガマンして仕事を続けてましたが…。
 あの、外の方が涼しいんですけど…。
 明日もこんな煉獄の中、仕事をしなければならないのか?
 早く直ってくれることを願います…。
 
 とまぁ、そんな感じに大変な職場でしたが、なんとか終わらせて帰宅。
 気分を切り替えるべく、コンボ撮りを開始しました。
 成果はこちら↓

マリー01
「マリー」
M・ダイナマイトスイング→(相打ち)→M・スプラッシュローズ→DC M・タイフーン


マリー02
「マリー」
(起き上がりに)→ストレートスライサー→下C→ストレートスライサー→SC M・ダイナマイトスイング


マリー03
「マリー」
JD→C→ハンマーアーチ→M・スプラッシュローズ→(相打ち)→JD→C→ハンマーアーチ→(クイック前転)→C→ハンマーアーチ→(クイック前転)→C→ダブルローリング→M・スプラッシュローズ→(バーチカルアロー)→M・スナッチャー


 マリーの前にラモンを少し触ったけど、いい結果が出なかったので、とっととマリーの研究に入りました。
 収録したコンボは、3つ。
 一つ目のコンボは、挨拶代わりの超必全部。
 ダイナマイトを相打ちさせ、落下してきたところを乱舞。
 そして、ドリキャンしてリー超へ。
 3種類の超必を全部使いました。
 二つ目は、スライサーからの目押し。
 げえむの部屋さんの、KOF2003コンボDVDにて収録されてたのを思い出し、XIでも再現。
 ただし、こちらは魅せ度を上げるため、中央でやってます。
 けど、その場合、立ちCは遠距離になるし、下Cにしたら、今度はダブルローリングが届かない…。
 どうしようか迷いましたが、やはり中央で目押しに成功した。
 という部分に価値を感じましたので、下C→スライサー、とダイレクトにつなぎ、SCして超必につなげるコンボで完成としました。
 三つ目は、クイック前転を利用したコンボ。
 コンボ前半部分の、乱舞→相打ち→ジャンプ攻撃、という流れは、もはや基本なので割愛。
 見所は、立ちC→ハンマーアーチ→前転→立ちC~、の流れ。
 さんざん既出かもしれませんが、見た目に意外性があるので、気に入ってます。
 最後は、乱舞につなぎ、落下してきた相手をM・スナッチャーでキャッチして終了。
 このスナッチャーで閉めるあたりが、昔のKOFを思わせて、なんだか懐かしかったですw
 
 マリーは、以上ですね。
 わりと、正直なキャラだった…かな。
 昔のような棘が無くなった感じはありますが、まだまだ楽しめるキャラだと思いました。
 うむ、良キャラ。

 というわけで、今日のKOF11は、ここまで。
 また明日もがんばります。
 それでは。
    21:41  Top

2006.08.28[月] 最強の龍と、勘違いした虎

 そういや、サミーVSカプコンはどうなったんだ?←挨拶

 はい。
 それでは、さっそくコンボの紹介に行ってみます。

リョウのコンボ
「リョウ」
(相手ジャンプ)→ふっとばし(CH)→虎咆疾風拳×2→虎煌拳→虎咆


ラモンのコンボ01
「ラモン」
めくりJC→下C→強フェイントステップ→下C→エル・ディアブロ・アマリロ・ラモン→(相打ち)→(下C→強フェイントステップ)×3→下C→弱フェイントステップ


ラモンのコンボ02
「ラモン」
ロープ振り→タイガーロード→サベージファイヤーキャット


 順番にご紹介。
 リョウのは、浮いた相手へのお手玉。
 特に難しいところは無いので、スルー。
 次にラモン。
 一つ目は、下Cにこだわったコンボ。
 強のフェイントステップでスキを消したら、少し歩いてから下Cを当てます。
 そこがポイント。
 二つ目は、タイガーロードからの派生のひとつ「サベージファイヤーキャット」をコンボにしたもの。
 ロープ振りから普通につながるらしいけど、僕はどのタイミングで出してもうまく当てられなかったので、仕込みを入れました。
 コンボよりも、仕込んでる時間の方が長かったです(汗

 今日は、こんなところかな。
 最近、いろんなことに浮気してたら、すっかり収録ペースが鈍ってしまってます…。
 もうすぐ8月も終わりですし、早め早めにコンボを組み上げていきたいですね。
 それでは。
    22:22  Top

2006.08.27[日] 水月聖誕祭

 祝!
 君が望む永遠~遙ルート~
 アニメ化決定!!


 いや~、ビッグニュースでしたよ。

水月聖誕祭
 ↑今日は、このイベントに参加してきたのですが、最後にアニメ化の話が飛び出て、本当に驚きました。
 待ってましたよ、アージュさん!
 そんな、大興奮のイベントですが、レポートを作りました。
 こちらのページにまとめてありますので、興味のある方は、どうぞご覧ください。
 それにしても、谷山紀章さん、かっこ良かった~。
 さすが、孝之です。
 刻まれるこのギルティ!!
 かなりテンションが高くなったので、イベント後、HMMさんとKuMAさんと合流しましたが、晩メシを奢る気前の良さ。
 お二人とも、運が良かったですねw 
 
 さて、そんなアージュオンリーな一日でしたが、ちゃんとコンボ撮りはやってますので、ご安心ください。
 キャラは、リョウ。
 
リョウの即死
「リョウ」
両手突き→(相打ち)→JD→下A→C→龍虎乱舞→DC天地覇煌拳→(気絶)→両手突き→SC覇王翔吼拳


 即死です。
 最初、両手突きを見た時は、笑ってしまいましたね。
 だって、相打ちさせてください、としか言いようのない技でしたからw
 喜んで相打ちさせてもらった後は、基本コンボにつないで、リー超で気絶。
 後は、威力の高い技をくらわせてKO。
 ちなみに、覇王翔吼拳は弱より強の方が、威力があります。
 こんな感じかな。
 イベント前に、20分ほど触っただけですので、リョウに関しては、これから本格的に研究を始めます。
 コンボ収録は、明日もやりますので、成果にご期待ください。
 
 あと、昨日のユリでちょっと補足がありましたので、書きたいと思います。

ユリのバグ
 要は、禍忌の浮遊です。
 やり方は簡単。
 ユリのリー超を空中でヒットさせ、相打ちするだけ
 相変わらず、無意味なバグですけど…、今回のKOF11って、この手の浮遊が多いですね。
 相打ちで浮くのは3人目です。
 ちゃんと調べれば、もっと見つかるかもしれません。

 さてさて、今日は、こんな感じです。
 水月聖誕祭に行って、かなり元気になったので、明日もギアを上げていきますよ!
 がんばるー。
 それでは。
    23:36  Top

2006.08.26[土] ゆり降り

 昨日、購入した涼宮ハルヒの憂鬱DVD2巻。
 パソコンに入れてみたところ、見慣れないフォルダを発見。

憂鬱2巻の秘密
 「_MIKURU」。
 みくる…?
 は!まさか!
 即座に中身を確認。

憂鬱2巻の秘密
 予想通り、本編でキョンが保存した、みくるの写真集が入ってました。
 まさか、こんな隠しファイルを用意してくれてるなんて…。
 京都アニメーションは、本当にファンサービスが上手です。
 お見事!

 さて、雑記はこのくらいにして、本日のKOFに行ってみましょう。
 今日は、仕事が早めに終わってくれたので、その分、時間をかけて研究できました。
 選んだキャラは、ユリ・サカザキ。

ユリ01
「ユリ」
(砕破でヴァントーズを跳ね返す)→JD→JA→雷煌拳→(ヴァントーズヒット)→C→昇燕→砕破→空牙→A→雷煌拳


ユリ02
「ユリ」
芯!ちょうアッパー→(相打ち)→昇燕→砕破→空牙→空牙→裏空牙→SC芯!ちょうアッパー


ユリ03
「ユリ」
(バックステップ)→ゆり降り→D→昇燕→空牙→空中飛燕鳳凰脚


 順番に解説。
 一つ目は、飛び道具跳ね返しコンボ。
 雷煌拳のスキをフォローしています。
 そこから立ちCにつなぎ、浮かせ技の昇燕へ。
 次の砕破は強で出します。
 相手は再び浮くので、高い位置で強の空牙を当てる。
 相手より先に着地できるので、落ちてきたところを立ちAで追撃。
 相手は、空中復帰しますが、強の雷煌拳が特殊追撃判定なので、くらわせることができます。
 二つ目は、芯!ちょうアッパー2回。
 1発目を相打ちさせると、相手は追撃判定を残さずに吹っ飛んでしまうので、2発目を相打ちさせてます。
 相手はしばらく空中で静止しているので、昇燕が連続ヒットします。
 その後のコンボは基本。
 なお、裏空牙後のSCは、飛燕鳳凰脚でも代用できます。
 ムックには「芯!ちょうアッパーでしかSCできない」と書いてあるけど、大嘘ですので誤解の無いように。
 三つ目は、中央コンボ。
 バックステップ中にゆり降りを出し、それと同時にアテナはテレポート。
 後ろに回ったところに、うまくヒットしてくれます。
 その後は基本。
 空牙ヒット後は、飛燕鳳凰脚→DC空中飛燕鳳凰脚、と繋げることもできますが、ここはあえてダイレクトに空中鳳凰脚をくらわせてみました。
 そっちの方が、難易度が高いですし。
 
 ユリに関しては、これで以上です。
 他には、覇王翔吼拳×2から繋げていくコンボとかありましたが、あまり面白くなかったので、ボツにしました。
 結局、浮かせてしまったら、その後の追撃は似たようなものばかりになってしまいますしね。
 もっと、いろいろできそうなイメージがあったのですが、調べてみると、あんまり自由の利かないキャラでした。
 
 では、今日はこの辺で。
    21:47  Top

2006.08.25[金] 今日も買い物

8/25

 23日に、あれだけの買い物をしておきながら、今日もわんさかとDVDを購入。
 相変わらず、置き場所を考えてないな、ホッパー…。
 大佐、そうは言うがな…、物欲を持て余す。

・涼宮ハルヒの憂鬱DVD2巻 限定版
・Kanon PRELUDE
・OVA HELLSING2巻


 以上、3点です。
 にしても、まさかハルヒの表紙が朝倉さんとは…ね。
 みくる→ハルヒ、と来れば、当然、次は長門さんだと思うじゃないですか。
 さすが、ラスボス…。
 次回あたりは、長門さんに表紙を飾ってほしいものです。
 あと、話はそれるけど、↑の写真を撮影した時、朝倉さんと隣のヘルシングとのツーショットが、妙にマッチしてて吹きましたw
 …はい、どうしでもいいことでしたね。
 
 さて、そんな購入物ですが、鑑賞を始めたら、簡単に日付をオーバーして、寝不足確定です。
 昨日の日記で、コンボの続きをやる、と書いた以上、やらなくてはダメでしょう。
 というわけで、誘惑を回避しつつ、KOFを起動しました。
 キャラは、昨日に引き続き、キング。
 事前に確認していたパーツを繋ぎ合わせて、形にしてみました。

キング浮遊コンボ
「キング」
JB→C→弱トルネードキック→トラップショット→SCイリュージョンダンス→ファントムストライク


 レシビだけ見ると、「何だ普通だな」と思われるかもしれませんが、このコンボは、浮遊限定です。
 今年は、弱トルネードのスキが大きく、ヒット後、トラップショットが間に合いません。
 そこで、相手を浮遊させ、高い位置で当てることで、強引につなげました(写真参照)。
 トラップショットヒット後は、ラストの蹴りが当たる前に、SCして乱舞へ。
 そこから、さらにリー超で追撃するわけですが、乱舞ヒット後、相手は大きく吹き飛ぶうえに、ファントムストライクは特殊追撃判定ですので、DCしなくてもヒットさせることができます。
 便利な技です。
 ただ、昨日のコンボ同様に、浮いた相手にラストまできっちりくらわせるには、間合いと発動タイミングが重要。
 そこだけが、地味に難しかったですね。
 
 てなわけで、キングはこれで終了です。
 ちょっと乏しい気もしますが、今年のキングは何をすればいいのか、という部分では結果を出せたと思います。
 他のキャラと比べると、物足り無さはあるでしょうが、僕はわりと気に入ってます。
 いかがでしょうか。

 さてさて、無事にコンボも撮れたことだし、後はDVD鑑賞タイムといきますか。
 ただ、明日も仕事なので、夜更かしだけは要注意ですね。
 遅刻しないよう、気をつけます。
 それでは、今日はここまで。
 また明日。
 
    22:16  Top

2006.08.24[木] 今日から龍虎チーム

 昨日は、物欲にまみれてまして、コンボ撮りをロマキャン…。
 さすがに2日続けてサボったら、何を言われるか解らないので、今日は気合いを入れよう、と決意を固める。
 順番で行くと、今日はキングか。
 よし、いっちょやるぞ!

 と、意気込んだ矢先に、残業という名の呪縛…。
 おかげで、満足にコンボ研究ができませんでした。
 うぅ…、時間が足りないよ…。
 とりあえず、辛うじて収録した一個を紹介します。

キング01
「キング」
サイレントフラッシュ→(相打ち)→強トルネードキック→ファントムストライク×2


 適当に攻略サイトを回っていたら、「サイレントフラッシュの無敵時間が消えた。まったく使えない技になった」、と書いてあるのを発見。
 何?無敵時間が消えた?
 なんて、いい技になったんだ!
 だって無敵時間消失ですよ?
 簡単に相打ちができるじゃないですか~。
 というわけで、喜んで相打ちさせてみました。
 案の定、落下まで判定を残しているので、トルネードで追撃。
 最後は、特殊追撃判定を持つ、リー超を2回ぶち込んで終了としました。
 相手は浮いているので、リー超をラストまできっちり決めるのが、地味に難しかったです。

 はい、今日のコンボは以上です。
 時間があれば、もうひとつくらい撮りたかったのですが、ここでタイムオーバー。
 続きは明日に回すとします。
 一応、弱トルネード→イリュージョンダンス、といったパーツも発見してるので、うまくコンボに組み込んでいきたいです。
 
 あ、あと、ここでちょっとした小ネタ。
 コンボ研究中に、偶然発見したのですが、キングのリー超のファントムストライク。
 これを相打ちされてみたところ、キングが浮遊しました(汗

キングの浮遊

 ズィルバーと同じ現象です。
 ↑の写真を見れば一目瞭然ですが、開始と終了時では、キングの足位置がズレているのが解っていただけるかと。
 浮いても、ジャンプ攻撃しか出ないので、まったく使えないです。
 面白いけど、コンボを収録してる側からすれば、迷惑なバグですね…。
 どうしろというのだ…。
 今年のキングは、ちょっとコンボが微妙ですが、何とか形にするべく研究を続けてみます。
 成果をご期待ください。
 それでは~。
    23:27  Top

2006.08.23[水] 買い物

8/23購入物

 今日は、ご覧の通り、いろいろ買い物をしてきました。
 そのため、最初に誤っておきます。
 今日のコンボ撮りはサボりました(滅
 しょうがない…、しょうがないんだ…。
 この宝の山を前にして、KOF11を起動できる程、僕の心は強くありません…。
 心は硝子です。
 光放つ少年のハートです。

 それで、何を買ったかというと…。

・うたわれるものDVD-BOX章之一
・地獄少女DVD8巻
・電撃大王10月号
・ひぐらしのなく頃に~暇潰し編~①
・ローゼンメイデン キャラクタードラマVol.1水銀燈

 
 以上、5アイテム。
 うーん、すごいボリュームだ…。
 
 この中で、一番楽しみにしていたのが、うたわれDVD。
 特典として、おまけディスクが付いてくるので、心待ちにしておりました。
 というわけで、さっそく再生!

うたわれ01
 メニュー画面は、こんな感じ。
 そして、おもむろに「ショートエピソード」をクリック。
 ………。
 ……。
 …!!
 こ、これは!?

うたわれ02
 なんかもう、予想通りですが、ギャグメインでしたw
 オボロのボロボロっぷりは、いつものことだが、まさかハクオロさんまで…(汗
 「オボロ防壁!!」とか、アホすぎるw
 これは、今度、みんなにも見せよう。

 ショートエピソードは、十分堪能したので、次に、こちらのコーナーを再生してみることに。

うたわれ03
 「なぜなにうたわれるもの」
 これは、うたわれに関する質問を、ハクオロさんとエルルゥが答えていくもの。
 
うたわれ04
 アニメ画像だけでなく、↑こういったイメージ画像も交えながら、答えてくれてます。
 …って、この安い地獄少女は何だwww
 
うたわれ05
 あと、最初は、真面目な質問ばかりだったけど、途中から方向性がおかしいことに…。
 というより、これはすでに質問ですら無いし!
 それでも、真面目に答えようとするハクオロさんは、いいキャラですw

うたわれ06
 そんな質問コーナーでしたが、一番吹いたのが↑この質問。
 そら、誰もが疑問に思いますよねw
 僕みたいに原作を知らず、アニメから入ったユーザーなんかは、特に。
 実際は、男なんですけど…、つい最近まで女性と思ってた方も多いようです。
 何もかも手遅れですね…(汗
 こんな可愛い子が、女の子なわけな(ry
 それにしても、アニメスタッフも、知ってて狙ったシーンばかりもってきますから、始末が悪いです。
 その極めつけが、↓このCG。

うたわれ07

 ちょwww、待っwww
 こんなシーンは、ホスト部だけにしてくれ!!
 それでも、じっくり見入ってしまう、自分が悲しいです…。
 もうどっちでもいいよ。

 はい!
 だんだんと方向性がおかしなことになってますので、この辺で現実に戻ります…。
 ともかく、アニメ版うたわれは面白いので、オススメ!
 放送局が合わずに見られなかった人は、これを機会にDVDを購入してみては、いかがでしょうか?
 アルルゥは、最強ですので。
 
 次に、再生したDVDは、地獄少女。
 全9巻なので、今回の8巻はラスト前ですね。
 本編は、以前に拝見したので、映像特典だけを再生することに。

地獄少女01
 「麻美子の知らない世界」
 いきなり某番組のパクりですが、なかなか凝った特典です。
 
地獄少女02
 何が収録されてたかというと…。
 放送が間近にせまった地獄少女 第二期。
 その製作会議をまとめたDVDを、能登麻美子さんが拾ってしまう、というドキュメント風味な内容。
 
地獄少女03
 地獄少女は、オリジナルアニメですので、どういう話にするか、という議題から打ち合わせがスタート。
 新キャラや、主題歌など、なかなか興味深い内容です。

地獄少女04
 そんな会議の様子を、食い入るように見つめる能登麻美子さん。
 話している内容は、全部初耳だったらしく、何度も驚いてましたね。
 つまり、タイトルである「麻美子の知らない世界」とは…。
 能登麻美子さんも知らなかった、第二期の世界。
 という意味でしたw
 まぁ、すでにアニメ雑誌等で情報が流れていますので、このDVDを見てるようなユーザーは、特に驚きは無いかもしれませんが…ね。
 それにしても、てっきり、第二期の映像でも流してくれると思ってたので、そこはちょっと残念でした。
 となると、もし第二期の映像が入るとしたら、来月の最終巻かな。
 時期的に見ても、悪くないので、可能性は高いかと。
 うたわれ同様、こちらも楽しみにしておくとします。
 
 さてさて、そんなわけで、今日はDVDの紹介日記になってしまいましたね。
 けど、まぁ、たまにはこんな日もありでしょう。
 管理人がオタクですから。
 しかも重度の(滝汗
 コンボ撮りは、明日からまた再スタートしますので、いろいろ勘弁してください。
 それでは、今日はこの辺で。
 キャラドラマCD水銀燈を聴きながら、眠りにつくとします…。
 はい、今の一行は必要なかったですね。
 ではでは!
    23:42  Top

2006.08.22[火] エリりん

 昨日は、いろいろスミマセン。
 水銀燈祭りで、コンボ撮りどころではありませんでした。
 MAX銀サマ!
 君の瞳に銀サマ!!
 
 …さて、それはさておき、KOF11の話。
 今日のコンボ収録キャラは、新キャラのエリザベート
 実は、僕と同じ誕生日です。
 11月1日ですね。
 そんなエリザベートですが、触ってみた感想は、随分と丁寧なキャラだな。
 という印象。
 新キャラということもあって、棘が出過ぎないように気を使った後を感じました。
 リー超とか、SCとDCでは、性質を変えてあったり、細かいところでシステムと相談しつつ調整してます。
 けど、丁寧に押さえこみすぎたのか、「このキャラならでは」と言える個性が死んでる印象も持ちました。
 結局、このキャラを使わせて、何をさせてほしいのか。
 それが、伝わってきませんでしたね。
 デザインはシンプルだけど、ヴァネッサやラモンなんかは、強烈な個性を打ち出してくれてます。
 ああいったキャラ感というのを、エリザベートでも欲しかっただけに、何とも残念です。
 そのためか、コンボに関しても、イメージしてたものから大きく外れることもなかったですね。
 では、順番に紹介したいと思います。

エリザベート01
「エリザベート」
ノーブル・ブラン(CH)→エタンセル→SCノーブル・ブラン


エリザベート02
「エリザベート」
フェイデリテ→A→フェイデリテ→グラン・ラファール→(相打ち)→クー・ド・ヴァン→グラン・ラファール→DCノーブル・ブラン→グラン・ラファール


エリザベート03
「エリザベート」
(相手ジャンプ)→クー・ド・ヴァン→ノーブル・ブラン→A→グラン・ラファール→DCノーブル・ブラン→C


 一つ目は、ワイヤーコンボ。
 リー超は、ラストが当たると、相手は壁に叩きつけられる。
 ん?
 てことは、ラスト1発だけをカウンターヒットさせれば、ワイヤーになるのでは?
 と思って試してみたら、案の定ワイヤーになりました。
 それを利用したコンボです。
 二つ目は、いつもの相打ちコンボ。
 ただ、グラン・ラファールは、無敵時間があるうえ、ヒット後、エリザベートが無敵になってしまう困った技。
 相打ちのタイミングは非常にシビアですので、そこが難しかったです。
 他の、前Aからの立ちAの目押しや、相打ち後のコンボは基本ですので、ここでは特筆しません。
 三つ目は、リー超のカス当てコンボ。
 ラストさえ当てなければ、相手は落下まで追撃判定を残しています。
 そのため、浮いた相手にカス当たりさせれば、立ちAや立ちCなどで追撃が可能です。
 そして、グラン・ラファールは特殊追撃判定技なので、立ちAで追撃した後も入ってしまう、と。
 その後は、DCしてリー超につなぎ、再度カス当てをやってますが、その時点で5ゲージを使い切ってしまうので、最後は立ちCで追撃して終了。
 閉めがイマイチでしたが、カス当てを2回やるだけでも、それなりに難しいので、採用にしました。

 以上ですね。
 やりたかったことは、だいたい作り出すことができたので良しとしますが、やはり少々地味なつなぎになってしまいました。
 次回作あたりでは、面白く調整されてることを願います。
 
 今日はこのくらいですね。
 明日は、極限流チームか。
 あ、でも、明日はいろいろ購入物があるので、それどころじゃないかも…。
 仕事が早めに終わればいいのですが…、はてさて、どうなるかな。
 残業って、絶対に特殊追撃判定ですよ。
 ダメージ高いし、疲れますね…。
 がんばります。
 それでは。
    23:04  Top
    23:53  Top

2006.08.20[日] ネコネコ混沌

 8月12日と13日のブログにて、夏コミの購入物を紹介してますが、あれは単純に本を並べて撮影しただけ。
 それでは、どうも味気無い。
 というわけで、購入した同人誌の中から、気に入った作品を厳選し、詳しく紹介することにしました。

こちらをクリックすれば、特設ページに飛べます

 何かの参考になれば幸いです。
 
*********************************
 さてさて、それはさておき、PS2版メルブラの話。
 今日は、ケんさんが遊びに来てくれまして、メルブラをプレイすることに。
 僕が、

・猫アルクの使用条件は、全キャラでアーケードクリアー。
・ネコ・カオスの条件が、猫アルクでサバイバルモードを22勝以上。一度達成するごとに猫アルクのボイス変更が追加。これを6回繰り返す。
 その後、変更したボイスでアーケードをクリアー。


 という条件を伝えたら、「何?その意味不明な条件!?」と困惑。
 そりゃ、そうだよな…。
 何が悲しくて、同じキャラでサバイバルを6周せなあかんねん。
 けど、ケんさんは文句を言いつつも、もくもくと1人用をプレイ。
 僕の方は、ちょっと眠気に襲われたので、少し仮眠をとることにしました。

 …と、しばらくたってから目が覚めたら

ネコ・カオス

 なんと、ネコ・カオスがキャラ選択画面に!!
 まさか、ケんさん…!?

「あ~、がんばったよ」

 うぉぉおお!神!!
 夢から覚めたら、ネコ・カオス降臨!
 これが夢なら覚めるな!!
 こりゃ、ケんさんに大感謝ですよ。
 こんな面倒な条件を、よく成し遂げてくれました。
 エクセレント!
 
 そんな、ネコ・カオス祭りで盛り上がっているところに、HMMさんも遊びにきてくれました。
 さっそく、ネコ・カオスを見せたところ、期待通りに大爆笑。
 よし!
 それじゃあ、せっかくだから、他の隠し条件も出してみよう。
 という流れになって、再びサバイバルモードへ。
 その隠し条件というのが、

・翡翠&琥珀でサバイバル22勝以上。達成するごとにシステム音声の声優が一人ずつ追加される。
 
 というもの。
 これまた、同じキャラでサバイバルを繰り返すという、謎な条件でしたが、文句言いつつもひたすら挑戦。
 途中、僕が21人目の白レンにKOされて、失敗するという無様な姿を3回も披露してしまいましたが、何とか条件をクリアー。
 
メルブラ隠し

 EX音声である、猫アルクを出して、ついにシステム音声解禁!
 いや~、長い道のりでした。
 ちなみに、システム音声の詳細を書きますと、

「ディフォルト」水橋かおり(レン)
「ボーナス1」柚木涼香(アルクェイド)
「ボーナス2」佐久間 紅美(シエル)
「ボーナス3」ひと美(秋葉)
「ボーナス4」松来 未祐(翡翠)
「ボーナス5」高野 直子(琥珀)
「ボーナス6」倖月 美和(都古)
「ボーナス7」夏樹 リオ(シオン)
「ボーナス8」南 央美(さつき)
「ボーナス9」三石 琴乃(青子)
「ボーナスEX」柚木涼香(ネコアルク)


 こんな感じ。
 ここの設定を変えると、「ラウンド1」とか「KO」といった試合の音声や、キャラクターを選んだ時の、名前を呼ぶ声が変わります。
 個人的には、都古やさっちんは、元気があっていいです。
 逆に、琥珀やネコは、ギャグですねw
 自分の気に入った音声にするもよし、その日の気分で変えるのもよし。
 こういうファンサービスは、純粋に嬉しいですね。
 …けど、何で翡翠&琥珀クリアーが条件なんだろ。
 そこだけが、どうしても解せませんでした。
 
 とまぁ、そんなこんなで大変でしたが、欲しかった隠し部分は、出現させることができて満足。
 あとは、キャラごとに「おまけボイス」がありますが、それは時間がある時にでも、ちょくちょく出していきたいと思います。
 そして、気がつけば、今日はメルブラ一色。
 KOF11をやる時間はありませんでした(爆
 すみません…。
 コンボ撮りは、明日がんばります…。

 それでは、今日はこの辺で。
 またです。 
    23:27  Top

2006.08.19[土] 秋葉→VF5→帰宅→KOF11

 む!
 今日は、秋葉原に行くといいことがあるような気がする!
 というわけで、暑い太陽の下、元気よく駅までダッシュ!
 あなたは太陽の小町、天使!
 電車の中で、うたわれWEBラジオを聴いて、ニヤニヤしつつ向かいました。
 オボロ、ボロボロ!

 そして、in秋葉原。
 む!
 いつものように、駅前でコスプレイヤーがビラ配りをしているが、今日は君望やマブラヴでお馴染みの、白陵柊学園の制服か。
 うむ、車に轢かれないよう気をつけろよ。
 ヘタしたら、3年は目を覚まさないから。
 
 駅前でコスプレイヤーを眺めていてもしょうがないので、とらのあなへと向かう。
 お、本店では、うたわれるものDVDのデモが上映されてるではないか。
 オボロ、ボロボロ!
 そのまま店内へと潜入。
 夏コミの買いもらしを回収するべく巡回開始!
 が!
 意気揚々と店内を移動したが、これといって目を引くものはなかった…。
 うーむ、まだ委託が始まっていないのか…?
 しょうがないので、とらのあなを後にして、次にメロンブックスへと向かうことに。
 最近は、メロン専売も増えたし、GUNPさんの「ハルはれ」も欲しかったしね。
 が!
 店内のどこを見渡しても、ハルはれの姿は無い…。
 バカな!?
 16日のアキバblogでは、平積みで置いてあったではないか!?
 わずか2日ほどで売り切れたというのか…。
 にょろーん。

 テンションがガタ落ちしたので、やさぐれてクラブセガへと乱入。
 ここは、地下のゲーム20台くらいが、全部VF5という、ある意味幻想郷のようなエリアなので、対戦にはもってこい。
 適当に空いてる席に座って、対戦しまくってました。
 オレの剛を見せてやる!
 ボロボロだけどな!
 と、そこに携帯にメールが。
 ん?
 これは、T-7さんではないですか!?
 なんでも、秋葉に来ているらしい。
 これは、偶然!
 さっそく、合流!
 ファイナル・フュージョン!
 
 近くの喫茶店へと移動し、一緒にコンボとサンクリについて熱く語り合いました。
 今回は、知り合いのコンボサークルが、全員サンクリに当選しているうえ、机が隣通し。
 これは、何か連動企画をやりたいですね。
 といった内容の話がメインでした。
 コンボだけでなく、こういったサークル通しの活動なんかも、増えていくと楽しいと思いますね。
 T-7さん、僕も協力しますから、何なりとおっしゃってください。

 そんな会話の中で、KOF11の話も出ました。
 PS2版KOF11には、バトコロからコピーペーストしたキャラが追加されているので、バトコロに詳しいT-7さんの話は、参考になります。
 ふむふむ、なるほど…。
 興味深い話が、いろいろ聞けました。
 そして、T-7さんとも別れ、一路町田へとカム・バック。
 
 仕入れた情報を元に、さっそくKOF11の研究開始。
 その結果、舞のコンボを新規に収録することに成功!
 さすが、T-7さん!
 グットジョブでした。
 では、収録したコンボを順番にご紹介します。

舞のコンボ01
「舞」
陽炎の舞→(相打ち)→ムササビの舞→龍炎舞→SC陽炎の舞


舞のコンボ02
「舞」
JD→花蝶扇→大風車輪落とし→C→紅鶴の舞→龍炎舞→SC超必殺忍蜂

ほたる
「ほたる」
(虎尾脚でヴァントーズ跳ね返す)→JB→JC→JB→高蹴打→(ヴァントーズヒット)→C→穿撃蹴→虎尾脚→ブレーキング→旋撃手→(裏燕の構えへ)→燕雲十六手の構え→旋回燕→(連撃蹴スカす)→双掌天蓮華


デュオロン先生
「デュオロン」
(風架纏絲スカす)→雷架纏絲(CH)→(相打ち)→幻夢怨霊壁→DC奥義・多重幻夢暗勁→幻夢怨霊壁


 では、順番に解説~。
 舞の一つ目。
 相打ちしても、追い討ちができなかった陽炎の舞ですが、一発目のみを当てれば、追撃が可能であることをT-7さんから聞く。
 バトコロ調べだが、KOF11でも再現できるだろう。
 と、研究した結果、見事収録できました。
 やる!
 舞の二つ目。
 ついでに撮ったコンボ。
 飛び込み2回です。
 あとは超基本。
 ほたるのコンボ。
 以前に収録したコンボの撮り直し。
 開幕の飛び込みを欲張りました。
 あとは基本。
 最後に、デュオロン。
 ワイヤーでふっとばした相手に、幻夢怨霊壁をめくりでヒット。
 写真を見れば解る通り、デュオロンの向きが逆になっており、技後、相手はこちら側に吹っ飛んできます。
 そこを、ドリキャンで強制中断させ、再度、幻夢怨霊壁へ。
 あっさりしてますが、難易度は高いです。
 
 はい!
 というわけで、今日の収録は以上です。
 あまり成果の無かった秋葉でしたが、コンボに関しては、いい収録が得られました。
 T-7さん、また何かいいネタがありましたら、よろしくです!
 では、今日はこの辺で。
    23:42  Top

2006.08.18[金] 久しぶりのKOF11でしたが…

 ユダ様は本当に頭の良いお方だ。←挨拶

 というわけで、久しぶりにKOF11のコンボ収録をやったわけですが…。
 順番でいくと、次はデュオロンでしたので、たいして疑問も抱くことなく、デュオロンの研究を始めましたが、この時点ですでに選択ミス。

 このキャラ、ムズっ!!
 
 「ニセ空刃脚っぽいコンボにしたいな~」とか、「幻夢脚をコンボに組み込みたいな~」とか、考えているうちが花だった…。
 いざ収録に挑んでみたら、難易度が高すぎて頭抱えまくり…。
 最初は、「なんだよこれ~」と苦笑してましたが、途中から、「何でジャンプCが立ちCになるんだよ!台本通りにやってくれな!」と暴言に変わり、最後のあたりは、何も感じない無の境地に達してました…。
 無言のまま、もくもくとレバーを動かしてましたからね。
 デミトリばりのオーラを発してたかもしれません…。
 
 そんなこんなで、5時間ほど四苦八苦した結果、ついに収録完了!
 晩メシも食ってないので、スタン寸前。
 収録できたけど、嬉しさよりも眠気と空腹で倒れそうでした…。
 命がけのコンボ収録ですよ…。
 気がつけば、時刻も午前2時。
 そのため、このブログも、時間は「23時」にしてますが、実際に書いてるのは、午前2時すぎです。
 は~、早く更新して晩飯にしたいデス。

 それでは、そんな苦労の末に完成したコンボをご紹介します。

デュオロンのコンボ
「デュオロン」
めくりJC→D→捨己従竜→追加入力→(相打ち)→JD→A→捨己従竜→怨閉竜身把→SC奥義・多重幻夢暗勁→JC×4→(C→飛毛脚)×2→(A→ダッシュ)×5→C→風架纏絲→雷架纏絲→幻夢脚


 レシビだけでは何も伝わらないと思いますので、解説します。
 まず、3回連続入力の捨己従竜。
 これの2発目を、禍忌の飛び道具と相打ちさせます。
 のけぞり時間が長いので、そこからジャンプ攻撃→地上技へとつなげられますが、猶予は1フレっぽいです。
 そこから、再度、捨己従竜へつなぎ、派生技である怨閉竜身把の部分で、スパキャンして、分身技の多重幻夢暗勁を発動。
 すぐさまジャンプCにつなぎ、そこから、ジャンプ攻撃だけでコンボを続けます。
 この部分が一番苦労しました。
 スパキャンからのジャンプ攻撃が、思ったより猶予が無いうえ、その後のジャンプCループが、かなりシビア。
 1フレでも遅れたら、途切れるパーツばかりです。
 そのままジャンプ攻撃だけで組み立てて、ニセ空刃脚コンボにしても良かったんですが、飽きると思いましたので、途中で「立ちA→ダッシュで接近→立ちA~」、というループに変更。
 見た目が面白くなってると思います。
 そして、多重幻夢が解けたあたりで立ちCにつなぎ、特殊技で強制ダウン。
 相手は受身が取れないので、幻夢脚でペチっと追い討ちして終了としました。
 
 ふーむ、こうして解説すると、随分とあっさりとしたコンボに聞こえてしまうのが残念なところ。 
 でも、一見普通っぽいコンボでも、舞台裏では大変な苦労がある、ということだけでも伝わってもらえれば幸いです。
 デュオロンに関しては、以前に即死コンボを収録済みですし、あとひとつ追加したところで終わりにする予定。
 しばらく、触りたくなくなったキャラですので、次のコンボは早めに終わることを願います(汗

 それでは、今日はこの辺で。
 またです。
    23:52  Top

2006.08.17[木] 実家から帰ってきました

~お知らせ~
 KOF11コンボDVD予告編ムービーの第二弾をアップしました。
 ダウンロードページよりどうぞ。
 お知らせ終わり。

***************************************
田舎の風景

 はい!
 というわけで、ネット環境も無い、田舎の実家より帰ってきました。
 久々のブログですね。

 てなわけで、今日は、実家での様子を軽く書きたいと思います。
 まず、最初に↑の写真の説明。
 これは、実家の近くから撮影した風景です。
 見ての通り、のどかです。
 のどかすぎて、退屈です。
 憂鬱です。
 溜息です。
 というわけで、今年もノーパソを持ち帰って、ずっとひぐらしをプレイしてました(ぉ
 
グラとトミー

 途中、飼い猫のグラ(♀)の乱入もありましたが、一日半でクリアー。
 ちょい長かったけど、面白かったのでいっきにクリアーしちゃいましたね。
 とりあえず、ネタバレになるので、ひぐらし関係のネタは、「続きを読む」の中に隠しておきます。
 
 そんな、ひぐらしオンリーの実家でしたが、一日中家の中にいるのは不健康。
 というわけで、近くの山小屋へと行ってきました。

山小屋01

 この山小屋は、親父が仕事の無い日曜などを利用して、一人で製作したもの。
 部品は、全て仕事場から拾ってきたものを使用。
 電気は、適当な電柱から送電(いいのか?
 2年ほど前に完成させてました。
 見た目はちょっとアレですけど、今年の大雨にも耐えたんですから、かなり頑丈です。
 そんな自慢の山小屋ですが、久しぶりに訪れると、何かいろいろオブジェが増えてました…。
 また、仕事場からいろいろ持ち帰ってきたな。
 
山小屋02

 ↑しかも、この見張り台は何だ?
 前は無かったぞ…。
 そもそも、こんなの作らなくても、誰も攻めてこないから!
 けど、せっかくなので、ちょっと登ってみることに…、って、あれ?
 登る場所が無いぞ…?

ホッパー「親父~、あそこって、どうやって登るの?」
親父「あそこか? あ~、まだ上がるところ作ってないんや」

 順番が逆だろ!!!
 なんで、見張り台作ってから、登る場所を作んねん!
 そもそも、お前はどうやって、見張り台を作ったん!?
 登る場所あらへんのに!?
 さすが親父でした。

山小屋03

 中の様子はこんな感じ。
 ちなみに、全部拾い物か、貰い物です。
 この山小屋を作るにあたって、金を一円も使ってないのは、尊敬するところ。
 親父曰く、「腕に覚えあり」だそうだ。
 この腕があるから、定年をむかえた今でも、仕事の依頼が後を絶たないらしい。
 やるな。
 けど、盗電は犯罪だと思うから、ほどほどにしとけよ。

 そんな田舎でした。
 他には、KOF11コンボDVDのオープニングムービーを完成させたり、姉ちゃんの子供と初対面したりと、いろんなイベントがありましたが…。
 ひぐらしクリアーくらいしか、まともに覚えてないので、割愛します(ぉ
 ともかく、ゆっくり休養もできたと思いますし、また明日から普段の生活に戻っていきたいと思います。
 コンボ撮りも、そろそろ再開しないとね。
 それでは、今日はこの辺で。
 また明日。



「ひぐらし」のネタバレ関係は、こちら↓
未クリアーな方は、覗いちゃダメですよ。

    20:49  Top

2006.08.13[日] 夏コミ三日目

 コミケ三日目!
 酔月さん、僕は何をすればいいですか。
「東へ」
 OK、マイブラザー。
 いざ行かん、ビッグサイト東ホール!

 というわけで、酔月さん依頼されて、購入したのがこちら↓

依頼品
「酔月さんの依頼」

 これだけの量を背負って移動してました。
 途中、重さで動けなくなるかと思いましたよw
 その同人誌にプラスして、自分の欲しい同人誌も購入してたわけですから、よく生還できたものです(汗
 
 では、次に僕の戦利品をご紹介します。
 数があるので、ジャンルごとに区切りました。

月系
「タイプムーン」

ハルヒ系
「涼宮ハルヒ」

ひぐらし
「ひぐらしのなく頃に」

KEY系
「Key系」

ローゼン
「ローゼンメイデン」
※一部は、一日目に発行された同人誌です

東鳩2
「ToHeart2」

東方系
「東方系」

われもの
「うたわれるもの」
※一番右のは企業

その他
「その他」

あとりえ雅&超あるまじろくらぶ
「あとりえ雅&超あるまじろくらぶ」

 以上です!
 暑かったけど、そんな暑さもフリーズ・エクスキュージョンするくらいの素晴らしい作品の数々。
 もう、胴上げするぞ~。
 でぇーい。
 って、買いすぎだって?
 いやいやいや、これでも絞りましたよ~。
 好きな作家さんと、事前にネットで調べておいたサークルだけを購入してますし。
 それに、西館は、ほとんど手付かず。
 そのため、CD関係はさっぱりでした。
 それもプラスされていたら、もっとガチオタっぷりなことになってたと思われます。
 オタクって怖い生き物です。
 
 にしても、この量を一日で読破するのは無理。
 しかも、僕は明日から実家に帰ります…。
 ですので、全部読み終えるのは来週以降になりそう。
 また、何か気に入った同人誌がありしまたら、別途ご紹介することにしますので、よろしくです。
 
 あ、あと、ここでお知らせ。
 トップページにも書きましたが、僕は8月14日~18日まで実家に帰ります。
 その間、このブログも更新できません。
 再開まで、しばらくお待ちくださいませ。
 それでは。
 
    22:22  Top

2006.08.12[土] コミケ二日目

 ただ強く在り。
 故に遠く在り。
(東方不可拘束より)
 
 はい、というわけで、コミケ行ってきました!
 この熱気…、この活気…、この萌気…。
 何もかもが懐かしい。
 けど、今日の目的はマリみてのみ。
 ごきんげんYO!
 というわけで、意気揚々と買ってきた戦利品がこちら↓

UGO新刊
「小笠原祥子の憂鬱」

 UGOさんの新刊~。
 マリみてブース付近では、この紙袋を持っている人が多かったですね。
 今回の一番人気だったかも。
 西館行ったら「それ、どこのサークルのですか?」と、二人くらいに声かけられたしw
 趣味が高じて、もう…、やっちゃった~って感じで~す。

コミケ二日目 マリみて
「コミケ二日目 マリみて」

 そして、マリみて関係の購入物は、こんな感じ。
 え?
 マリみてじゃないのも、ある?
 はははっ、何のことでしょうw
 それにしても、かなり絞りましたね。
 本当に好きな作家さんの新刊しか買ってないです。
 昔の自分だったら、これの2倍は買ってたハズ。
 随分と落ち着きました。
 けど、聖×祐巳に目が無いのは、相変わらず。
 このカップリングは、見かけたら画面見ずに拾いに行ってますw
 趣味が高じて、もう…、やっちゃった~って感じで~す。

企業01
 こちらは企業です。
 知り合いに頼まれたものですので、どこの企業かは知りません(ぉ
 にしても、これを買いに行った時、「一万円になります」と笑顔で言われた時には、正直固まりましたね…。
 高すぎだろ。
 しかも、購入して帰ろうとしたら、「あ、サイン会の行列はこちらになります」とか、よく解らないことを言われて、「え?え?」と思っているうちに順番が来て、サインを書いてもらいました。
 はぁ…、ありがとうございます。
 って、その前にあんた誰だよ←コラ
 
アージュ
 次に向かったのがアージュ。
 会員に入っているくらいの信者っぷりなので、このブースに足を運ぶのは運命。
 買ってきたのは、いつものCDと、ポストカード、Tシャツ。
 こんなものかな。
 基本コンボかと。
 
 とまぁ、そんな感じの二日目でした。
 12時30分くらいにケリがついたので、その足で秋葉原へ。
 そこで、Sくんと、タケさんと合流~。
 特にタケさんは、お久しぶりです。
 一緒にメシ食って、オタ話に花を咲かせてました。
 と、店内が混んできたので、そろそろ外に出ることに。
 すると、いきなり落雷!
 エレックトリックサンダー!?
 そして、笑えるくらいの豪雨。
 ウェザーレポート!?
 …店から出れませんでした。
 30分くらいで止んでくれましたが、電車は止まるし、すごい有様でした…。
 よかった~、コミケの最中に降らなくて…。
 その後、みんなで喫茶店でまったり。
 すると、T-7さんとHMMさんが顔を出してくれました。
 みんな、お疲れ様~。
 コンボの話を中心に、ひたすら駄弁りまくってました。
 そして、時刻は午後6時。
 日も暮れてきたので、そろろろ解散することに。
 昨日、泊まりだった酔月さんを自宅に残してきたままなので、みんなと別れ、HMMさんと共に町田へと戻ってきました。
 酔月さん遅くなってごめーんw
 そして、一緒に晩メシ。
 今の東方界隈の現状と、今後の傾向について、たっぷり一時間ほ議論して、今に至ります。
 って、今日一日、よくここまでテンションが持つな、自分も。
 これもコミケ効果か。
 あなどれません。
 けど、本命はやっぱり明日の三日目。
 酔月さんが満を持して発売するFF5もありますし、気合い入れていきますよ。
 西ホールつ06b「ぐるぐるどろっぷ」を、どうぞよろしく!
 それでは!
    23:14  Top

2006.08.11[金] 夏コミ一日目

 世間では、夏コミ一日目だったようですが、僕は仕事…。
 まぁ、今日を終えれば、明日からお盆休みなので、いいですけど。
 というわけで、夏コミには2日目から参加します。
 ぶっちゃけ、明日はマリみてオンリーイベントだと思ってますがw

 そんな、夏コミ前の慌しい時期ですが、ちょっと攻略本を購入。

8/11購入物
・PS2版メルブラ スターターガイドブック
・VF5 白本


 メルブラの方は、初心者向けのムック。
 追加キャラの、ネコ・カオスも補足されてませんが、24色あるカラーが、全部写真付きで載っているので買いましたw
 さつきの21色目とか、ナイスです。
 VF5の方は、現役プレイヤーなら買って当然の一冊。
 ちゃんと、新バージョン対応にしてあるのは、偉いです。
 ただ、発生フレームや、硬化フレームなどは載ってないので、本格的な研究は、次回のムック待ちかも。
 発売が待たれますね。

 さて、そんなこんなで今日はここまで。
 今日は、田舎から酔月さんが上京してきてますし、僕も明日に備えて早めに休みたいので、この辺で。
 コンボ撮りは、お盆明けまでお休みかも。
 楽しみにしてる方がいらっしゃいましたら、ごめんなさい。
 では、また。
 明日は有明でフィーバーしてきます。
    23:05  Top

2006.08.10[木] メルブラ購入~。 そしてバグ発見…(汗

PS2版メルブラ
 PS2版メルブラ購入~。
 ソフマップで予約してたけど、仕事が長引き、閉店ギリギリの時間でしたので、高速ダッシュ!
 ナロウスパイクのようなポーズで、店内へと滑り込んで、ゲットしてきました。
 特典として、ポスターやテレカが付いてきたので、思わず記念撮影。
 にしても、マニュアルには、元となった月姫の説明や、用語解説なんかも掲載されているので、けっこう分厚いです。
 興味深いので、後で読んでみます。

 それで、プレイしてみた感想は…。

タイトル
 タイトル画面を見て、なんだかジーンときましたw
 あ~、我が家にカデンツァが来たんだな~。
 と、しみじみ思ってみたり。

キャラ選択
 キャラ選択の時、△ボタンを押すことでカラーを変えられます。
 最初は、FTからの移植かな?
 と思ってましたが、なんと24色も用意されてました!
 すげぇ…。
 こりゃ、カラーランダムが欲しいくらいですw

闘いの前
 対戦前のカットイン。
 アーケードでは、死ぬほど処理落ちしてましたので、PS2版によって、ようやくスムーズな演出を見ることができました。
 お~、こんなに綺麗だったんですね。

 それで、さっそくバージョンBで何キャラか触ってみましたが、けっこうバグ関係も直されてますね。
 青子のビットバグも直ってます
 ビットバグって?
 という方のために補足すると、バージョンAまでは、逆昇竜拳コマンドで出す「フローティング・スターマイン」を、画面上にたくさん設置できるバグがあったのです。
 試しに、旧バージョンにて再現↓

ビットバグ
 とまぁ、こんな感じに、無数のビットを設置できたわけです。
 いい弾幕結界ですねw

ビット破裂
 そして、ドーンと破裂!
 文字通り、スターマインですw
 がんばって、ビットを置きまくれば、即死も可能です。
 一瞬で体力がゼロになるので、圧巻ですよ。

 そんなビットバグを始め、琥珀のサボテンバグや、翡翠の浮遊、そして、アルクのアークドライブ外しも直ってました。
 ふむふむ。
 よく調べてあります。
 けど…。
 ここまで調整しておきながら…。

バグ
 なんで、アルク消失バグは残っているかな~。
 まぁ、コンボ収録人としては、バグが残っている方が嬉しいですけど、ここまで丁寧に調整してあるだけに、「あれ…?」って感じです。
 ちなみに、このバグはReACTからあります。
 いったい、どうなるの?
 と思われると思いますので、動画にしてみました。

PS2版メルブラ アルク消失バグ

  ↑
 こちらをクリックしてください。
 お互い、どうすることもできなくなりますので、対戦での使用は、ご遠慮ください。
 って、まてよ…。
 この状態でタイムオーバーしたらどうなるんだろ…?
 ふむ。
 後で調べておきます。

 とまぁ、そんな具合に、初日から波乱のPS2版メルブラですが、今はKOF11に集中したいし、もうすぐお盆休みで実家に帰りますので、あまりプレイはできません。
 本格的にやり始めるのは、9月になってからかな。
 まぁ、それでも、時間が空いたら、ちょくちょく触ってみますし、何かまた面白いネタが見つかりましたらご紹介しますので、よろしくです。
 それでは、今日はこの辺で。
 またです。
    22:51  Top

2006.08.09[水] サンクリ当選

当選通知

 仕事から帰ると、玄関に見慣れた封筒が。
 おっ、キタコレ!
 というわけで、10月1日開催のサンクリ33に当選いたしました!
 スペースは、ア21a
 …なんだか、いつもと場所が違います。
 いつものBホールですが、今回は、トイレのある辺りですね。
 なんだか、新鮮です。
 それで、当日の販売作品ですが、カタログには「メルブラDVD」と書かれてますが、発売日が8月に延びたのと、KOF11に本腰を入れることになったため、メルブラに関しては、出せても体験版的な内容になると思います。
 これに関しては、先にお詫びしておきます。
 その分、KOF11のコンボ集の方は、必ず間に合わせますので、楽しみにしていただければ幸いです。
 よろしくお願いします。

 さて、そんなKOF11ですが、今日は、ちょっと私用のため、コンボ撮りはお休み。
 その代わり、素材集めを、ちょこちょこやってました。
 素材とは?
 と、疑問に感じると思いますので、補足しますと…。
 実は、今回のKOF11コンボ集では、久しぶりにオープニングムービーを作ろうと企画してまして、それ用の素材です。
 
デモ01

デモ02
 ↑
 こういった画像や、エンディングなどを、キャプチャーしてました。
 実際に使うかどうかは、やる時に決めますが、素材はあるだけあった方が便利ですので、あれこれ保存。
 最終的に、けっこうな量になりました。
 うん、これだけあれば十分かな。
 時間は限られてますが、構想は出来上がってますので、がんばって具現化してみます。
 そちらも含めて、期待していただければ、と思います。
 がんばります。
 それでは。
    23:59  Top

2006.08.08[火] メルブラの話とKOF

PS2版メルブラ

 10日の発売のPS2版メルブラ。
 見所は、バランス調整を施したバージョンBの追加。
 「アーケード版にも、いずれ適応する」、ということですので、現役プレイヤーは、みんな飛び付くことでしょう。
 そんな、バージョンBですが、フラゲ組がすでにいるらしく、早くも情報が飛び交ってますね。
 だいたい話を聞く限りでは、単純な永久解除だけでなく、通常技の発生&硬直が見直されたり、一部の必殺技が空中ガード不可になったり、ダッシュの相殺が消えたりと、どのキャラも細かな変更を受けた様子。
 興味深いです。
 KOF11があるため、購入しても、本格的に触るのは9月くらいからになりそうですが、情報だけはこまめに仕入れておくとします。
 
 さて、それでは、恒例のKOF11コンボコーナー。
 昨日の宣言通り、今日は紅丸です。

紅丸 幻影3回
「紅丸」
幻影ハリケーン→(相打ち)→幻影ハリケーン→(相打ち)→JC→下B×2→居合い蹴り→反動三段蹴り→SC幻影ハリケーン


紅丸 雷7回
「紅丸」
空中 雷靭拳→弱 雷靭拳→(相打ち)→強 雷光拳→(相打ち)→弱 雷靭拳→強 雷靭拳→SC強 雷光拳→DC雷光拳(リーダー超必殺技)


 一つ目のコンボは、幻影ハリケーン×3。
 最初は、KOF2000みたく、強 雷靭拳→SC幻影スカす、とかできないかな~。
 と、妄想してたけど、できるわけありませんでした…(汗
 すみません、最近のKOF事情を知らないものですから…。
 しょうがないので、いつも通りレインコンボ。
 一回目は、弱攻撃と相打ち、二回目は、飛び道具と相打ちさせてます。
 初段ののけぞり時間がシビれるくらい長いので、相打ちからでも、飛び込みが間に合ってくれます。
 そこから、弱攻撃につないで、必殺技→幻影、と。
 幻影3回の完成です。
 決まったな!
 二つ目のコンボは、夢の雷7回です。
 まず、禍忌に、飛び道具を2発放ってもらいます。
 空中雷靭拳で浮いた相手に、地上で雷靭拳を放ち、そこを相打ち。
 相打ちした後は、再度、雷靭拳をくらわせるのですが、次の飛び道具が来るまで時間がありませんので、発生の早い強 雷光拳にしました。
 2回目の相打ちが成功したら、少し歩いて、弱 雷靭拳を地面スレスレで拾います。
 後は、強 雷靭拳→SC→DCと、基本コンボにつないで終了。
 雷だけを7発くらわせた、こだわりのコンボとなりました。
 決まったな!
 
 あ、あと、ちょっと息抜きにK’とも遊んでましたので、おまけで紹介します。

K’シェル4回
「K’」
(アイントリガー→セカンドシェル)×4→SCヘブンズドライブ


 相手をジャンプさせ、そこにシェルを4回くらわせました。
 4回目のシェルは、まったく浮いてくれないので、SCして超必へ。
 超必はなんでも良かったけど、以前のコンボで使っていない、ヘブンズドライブで閉めました。
 ちゃんと、SCするタイミングを調整しないと、フルヒットしてくれないので、そこだけが面倒でした。
 
 今日は、こんな感じ。
 明日は、デュオロンかな…?
 あー、けど、夏コミの関係で、いろいろやることもあるので、コンボ撮りに手が回るかどうか…。
 収録できたら、またこのブログで紹介しますので、よろしくです。
 それでは。
    22:15  Top

2006.08.07[月] 台風?マジかよ…

 なんか、台風が日本にサインインしそうですね。
 誰だよ、招待したやつ。
 オンラインにしちゃダメだろ。
 まぁ、夏コミには影響は無さそうなので、そこだけは空気読んでたかな。
 何にせよ、明日あたりは覚悟が必要っぽいです。

 さて、それはさておき、KOF11の話。
 今日は、凱を収録。
 武力出身なので、レバーで攻撃したりと、技がかなり特殊。
 「面倒だな~」と思って敬遠してたけど、いざ触ってみたら、なかなか面白い。
 派手さは無いけど、格ゲー業界にいそうでいなかった、純粋な格闘家、という印象を受けました。
 技の組み合わせなどは、よく考えてあります。
 うむ、なかなかの良キャラ。
 そんな凱のコンボは、こちらです。

凱 基本コンボ
「天童 凱」
めくりJD→D→ラッシュ→(相打ち)→D→ブリッジスウェー→バックナックル→SCラッシュ→(追加入力)→(フィニッシュ8方向)→DCタイマン勝負


凱 魅せコン
「天童 凱」
(タイマン勝負発動)→ニーアッパー→ガイドリラー→(相打ち)→ガイドリラー→SC孤独のリング→ガイドリラー→SC孤独のリング→ガイホイール


 一つ目は、基本コンボ。
 最初は、ラッシュの追加入力部分を相打ちさせてたけど、イマイチだったので、相打ち部分はラッシュの一発目に留めました。
 そこから再度ラッシュを決めて、3つあるフィニッシュのうち、上方向のアッパーで閉める。
 そこから、素早くドリキャンしてタイマン勝負へ。
 ふっとんだ相手に追撃が間に合います。
 二つ目は、タイマン状態限定のコンボ。
 適当に浮かした後、ドリラーを相打ち。
 相手は浮くので、ダッシュで移動して、再びドリラーへ。
 ここを、孤独なリングでスパキャンすることによって、隙を軽減。
 再度、ドリラーを決められます。
 スキルゲージの関係で、2回までしかスパキャンできないので、ラストはガイホイールで終了。
 それなりに魅せられるコンボにはなったかと。
 
 あと、コンボ以外で、こんなのも収録↓

凱 バグ

 まぁ、要するにバグです。
 コンボへの発展は難しいので、おまけコーナー行きかな。
 残念です。

 さて、今日はこんなものかな。
 アーデルのコンボは、先月収録したので、これでタイムリリースキャラは全員終了。
 明日は、紅丸でもやろうかな。
 雷7回とか妄想してるので、がんばりたいです。
 それでは!
    23:38  Top

2006.08.06[日] 夏コミまで、あと数日…

 来週の今頃は、戦利品ながめてスタンディング・オベーションしてるんだろうな…。
 そんな夏コミ前の日曜日。
 僕はというと、一日中、部屋にこもってカタログチェックしてました。
 麗らかな休日の昼下がりに、カタログ片手にネット巡回。
 乙女にしか為せない業ね。

 …って、友人が遊びに来てるというのに、何やってんだか。
 
 リッカー改さんとケんさん、すみませんです。
 けど、いろいろ察してください。
 平日が思ったより時間とれなくて、十分に調べられなかったんですよ。
 けど、そのかいあってか、だいたいの基本コンボは把握しました。
 よし、立ち回りも解ってきたぞ。
 東も西も企業も、どんと来ーい。
 というわけで、そろそろ、僕も対戦に混ぜてくださいw
 そんな感じに、カタログチェックの後は、MI2の対戦をやってました。
 最近はあまりプレイしてなかったけど、ニノンのコンボはケんさんから教えてもらったものを真似てみたり、さばかれ後の返し方を、いつもと変えてみたりと、それなりに考えて立ち回ってみました。
 いかがでしたでしょうか?
 え?
 その前に真空波動コマンドを練習しろ?
 …はい、すみません。
 精進します。
 あと、対戦してて思ったけど、ケんさんは中間距離での対応が上手です。
 この間合いで飛び込んだ場合、飛んだのを見てから対空で反応するか、ジャンプそのものを読んで、潰してきます。
 安易な接近は、簡単には許してくれません。
 逆にリッカー改さんと対戦すると、中間距離でのジャンプをくらってくれたり、ガードで様子を見るので、接近が容易です。
 単純なことかもしれませんが、ケんさんの強さは、この辺りにも伺えると感じました。
 こういった部分も真似ていきたいですね。
 
 そんな感じに、対戦したり、カタログチェックしたりと、まったりとした休日を満喫してしまたが、ちゃんとコンボ撮りもやりました。
 今日のキャラは、ショー・疾風。
 はい、そこ、「誰?」とか言わない。
 こう見えても風雲の主人公ですよ。
 風雲はやったことないけど(汗
 それでは、収録したコンボをご紹介します。

ブーメラン男のコンボ01
「ショー・疾風」
JD→C→強烈斬→(相打ち)→強烈斬→SC幻影飛棍→奥義!無双乱舞


ブーメラン男のコンボ02
「ショー・疾風」
めくりJB→A→C→奥義!無双乱舞→(相打ち)→A→下C→飛鳥蹴り→(空中飛鳥蹴りスカす)→飛天昇天脚→奥義!無双乱舞


 技名だけ見るとかっこいいんですが…ね。
 …えっと、では、コンボの解説に行きます。
 一つ目は、強烈斬の相打ち。
 追撃判定を残したまま浮き上がるので、もう一度、強烈斬へ。
 そして、スパキャンしてブーメラン。
 高い位置で当たるので、落下してきた相手に無双乱舞が間に合います。
 ちなみに、無双乱舞は二種類ありますが、こちらは632146Eの方。
 特殊追撃判定なうえ、身体全体でロックするので追撃に最適です。
 二つ目のコンボは、飛鳥蹴りを組み込んだコンボ。
 途中のA→Cの目押しや、無双乱舞の相打ちでお茶を濁しつつ、本命の飛鳥蹴りへ。
 相手はワイヤーで吹き飛ぶので、その間に空中飛鳥蹴りをスカして、先に着地。
 そして、相手がこちらに飛んできたら、タイミングよく飛天昇天脚へ。
 高い位置でヒットするので、さらに無双乱舞で追撃できます。
 こんな感じかな。
 これ以外には、烈風殺をカス当てしたコンボとか考えてましたが、前後のつなぎが面白くなかったのでボツにしました。
 けど、技のひとつひとつは可能性を秘めているので、どうにか形にはしてみたいところ。
 時間があったら引き続き研究してみます。
 ショー・疾風は、見た目はアレなキャラですけど、コンボの素材としては、なかなか素質がありますので。
 
 では、今日のところはこの辺で。
 またです。
    23:43  Top

2006.08.05[土] オレ、波動拳2回練習するわ

 今日は、秋葉原までお出かけ~。
 天気もいいし、太陽の光も殺人級。
 うわー、部屋から出たくねぇー。
 うむ、こりゃ引きこもりが出てもしょうがないな。
 
 午前11時頃、秋葉に到着。
 手始めに、グランドオープンした「とらのあな」を見学。

とらオープン

 とりあえず、人の数より、警備員の数にびっくりした。
 えらい厳戒態勢だな…。
 なんか、オープン記念の販売でもあったのかな…?

 その後、軽く同人ショップを見て回った後、レジャーランドへ。
 VF5を対戦してました。
 と、そこで、偶然にもHMMさんと遭遇!
 おぉ、お久しぶり~!
 一緒に対戦したり、楽しんでました。
 と、そこにhide.さんから連絡。
 もうすぐ秋葉到着ということですので、レジャーランドを後にしました。

 その後、hide.さんと合流し、一緒にメシ→同人ショップ→ヨドバシ~と、普通に秋葉の街を回ってました。
 暑い中、付き合わせてしまったところもあるので、申し訳なかったです。
 けど、そのかいあってか、欲しかった商品も回収できました。
 それがこちら↓

8/5購入
・闘劇DVD vol.1
・マリみて DJCD1


 闘劇は、メルブラのため購入。
 マリみては、購入して当然なので購入(どんな日本語だ
 WEBラジオをまとめたもので、トークだけでなく、ショートストーリーもおもしろいので、オススメです。
 にしても、このジャケット。
 志摩子さんが主役にしか見えないんですがw
 さすが魔法少女です。
 あと、このDJCDですけど…。
 なんでアニメイトで置いてないかな~。
 アニメイトのWEBサイトで放送してるのに…。
 結局、とらで買いましたよ…。
 愛が足りないぜ!
 
 とまぁ、そんな感じに今日は秋葉オンリーな一日でした。
 あ、そうそう。
 徘徊している途中、HMMさんが面白いものを発見してくれましたので、ご紹介します↓

どっちだよ
「あきカン専用 ペットボトル専用」
 
 どっちだよwww
 おいしいネタでした。
 
 さてさて、そんな具合に遊んでたら、気が付けば夜。
 みんなと別れて町田に戻った頃には、随分と遅い時間になってました。
 あちゃー、今日のコンボ撮りは無理だな…。
 その分、明日のコンボ収録では、しっかり遅れを回収するとしますので、どうかご勘弁を。
 それでは~。
    23:41  Top

2006.08.04[金] ドイツの空手

 暑いですね…。
 昼間は、久しぶりにアイスを食べましたよ。
 お腹を壊すから、あんまり頼りたくはないのですが、冷房も無い、倉庫での力仕事でしたので、ドーピングしました。
 ふー、冷える…。
 こんな暑い日は、コンボ撮りも涼しげなキャラを使いたですね。
 えっと、昨日は、ジャズウだったから、順番で行くと…。

「ズィルバー」

 ぐわっ…、まったく涼しさと無縁のキャラが出てきましたよ…。
 まだグリフォンマスクの方が、爽やか好青年です…。
 それにしても、このズィルバー。
 プロフィールを見ると、こんなことが書いてあります。
 
嫌いなもの:地味なこと

 お前の格闘スタイルが一番地味だろうが!!!!!!
 武力出身のキャラが、何の寝言だよ。
 悔しかったら、飛び道具のひとつでも、出してみさらせ。
 話はそれからだ。
 とまぁ、文句を言っても始まらないので、地味にコンボ収録を開始しました。

地味キャラ01
「ズィルバー」
めくりJD→D→(相打ち)→下C→(クイック緊急回避)→乱撃→DC超絶猿蹴り


地味キャラ02
「ズィルバー」
バック掌底(CH)→(相打ち)→急降下カカト落とし→SC絶カカト落とし


 コンボ研究を開始して、すぐに気付きましたけど…。
 このズィルバーというキャラ。
 見た目はアレですけど、技のひとつひとつには、才能を感じました。
 ただ、惜しいのが、乱撃と超鬼不動流しの動作中が、無敵だったこと。
 この部分を相打ちできれば、かなり面白かっただけに、残念でなりません。
 また、乱舞外しもやってみましたが、どうしても引っかかり、うまく行きませんでした。
 発展しそうで、気が付けば八方塞がり。
 うーん、しょうがない、ここはもっとシンプルに行くか。
 というわけで、収録したのが、↑で紹介したコンボです。
 順番に解説します。
 一つ目は、下Cを組み込んだコンボ。
 この下Cは、ただの通常技ですが、相手を浮かせる効果があります。
 ただ、キャンセルがかかりませんので、超必が間に合いません。
 それで、利用したのが「クイック緊急回避」。
 下Cは通常技ですので、ちゃんとキャンセルすることができ、隙を軽減することに成功。
 落ちてきた相手に超必をぶち込みました。
 KOF11のコンボにおいて、クイック緊急回避を利用したのは初めてですので、そういった意味では、価値のあるコンボといえるかもしれません。
 二つ目は、前Aのワイヤーを利用したコンボ。
 相打ちにすることによって、相手はワイヤー、自分は隙が減る。
 という理想的な状況を作り出せます。
 後は、相手が地面に落ちる前に、急降下カカト落としで追撃し、スパキャンして絶カカト落としへ。
 ダウンした相手を踏みつけてくれます。
 ズィルバーらしい、豪快なコンボになりました。

 以上ですね。
 思ったより、発展性が無かったのが悔やまれますが、他のキャラには無い、重さのあるコンボが撮れたと思います。
 いかかでしょうか。
 あ、あと、ズィルバーの豆知識でも。
 乱舞超必の「乱撃」。
 これの一発目を相打ちすると、なんと「ズィルバーが浮遊します」
 超低空で浮遊しているため、見た目には解りにくいですが、確かに浮遊状態になります。
 KOF11の浮遊の特徴を上げると、

・ジャンプができない
・攻撃をくらうと浮いたまま地上くらい
・必殺技が空中のものしか出せない
・ガードやしゃがみ、前転・後転ができ、ダッシュもできる
・攻撃ボタンを押すと、ジャンプ攻撃に化けて浮遊終了


 といった感じ。
 そのため、すぐにジャンプしないと、必殺技が出せない、ただのデク人形と化すので、ご注意くださいw
 まぁ、実戦では滅多に起こらないとは思いますが…。
 何にせよ、迷惑なバグですね(苦笑

 それでは、今日はこの辺で。
 明日は秋葉でVF5でもやろうかと企んでるので、早めに就寝するとします。
 では!
    23:45  Top

2006.08.03[木] お知らせとKOF11

 今日の新聞のテレビ欄にて

木曜洋画劇場
「木曜洋画劇場」

 ”凶悪犯が視聴率を操る!15分間の衝撃映像”

 方向性を見失いすぎだろ!その凶悪犯!!
 しかも、15分とか、また中途半端だな!!
 これは、あれか?
 とりあえず、主演がロバート・デ・ニーロというところから、つっこむべきなのか?
 さすがは、木曜洋画劇場だぜ…。


 さて、そんな季節の挨拶は置いといて、ちょっとお知らせです。
 トップページをご覧になられた方は、もうご存知だと思いますが、以前、当サークルにて販売した「ファイナル・ファンタジーⅤやり込みビデオ」
 こちらを、夏コミにて再販いたします。
 再販といっても、媒体がDVDに変わり、新規に収録した戦闘や、新規に作られたOPムービーなどが入っているため、もう新作といってもいいかもしれません。
 詳細は、手掛けた友人のサイト「ぐるぐるどろっぷ」にてご覧ください。
 特設ページは、こちらです。
 どうぞ、よろしくお願いいたします。

 さてさて、告知はこの辺りにして、今日のKOF11に行ってみましょう。
 キャラは、ジャズウです。

ジャズウさんのコンボ その1
「ジャズウ」
邪呀絶命柱→(相打ち)→邪呀絶命柱


ジャズウさんのコンボ その2
「ジャズウ」
陽炎拳→(相打ち)→A→B→C→無道水流波→豪炎弾→轟天→SC陽炎拳→豪炎弾→轟天→SC陽炎拳→豪炎弾→鎌鼬


 一つ目は、リー超2回。
 火柱の2発目以降が、特殊追撃判定なので、うまく相打ちさせれば追撃できます。
 たったそれだけですが、すごい威力です。
 二つ目は、超必の相打ちから、A→B→Cのチェーン(目押しでは無い)。
 そこから、炎の竜巻で浮かせて、対空撃ち→回転切り→超必カス当たり→もう一度、対空撃ち~、とつないでいきます。
 ちなみに、対空撃ちは、ひきつけるのがポイント。
 気をつけるところは、そこだけかな。
 
 てなわけで、ジャズウのコンボは、以上です。
 最初は、どういう方向にもっていくのか悩んだキャラでしたが、追撃判定を残す必殺技が多かったので、なかなか楽しめました。
 うむ、良キャラだ。
 
 では、今日はここまで。
 また明日です。
    23:55  Top

2006.08.02[水] 紫苑 始めました

 KOF11の中ボス「紫苑」
 ちなみに、「しおん」と読みます。
 エジプトの錬金術師や、興宮に住んでる拷問狂とは無関係。
 一見、女性のようだが、ストーリーを読む限りでは、男。
 正確に言うと、性別そのものが無いのだろうが、個人的には男を希望。
 その方が、萌えるし。
 それにしても、初めてゲーセンで紫苑を見かけた時には、感動しましたね。
 ドット絵の動きが本当に素晴らしい。
 武器を振り回した時の、身体の撓り具合や、雑技団のような華麗な動きの数々は、久しぶりに職人芸を見た気分でした。
 いいセンスです。
 次回作では、自キャラとして復活してほしいですね。
 中ボスでうもらせるには、惜しすぎます。
 そんな、紫苑をじっくりと研究。
 結果、いろいろ遊べることが解り、相打ち関係は、期待以上の成果がありました。
 うむ、萌える。
 それでは、収録したコンボをさっそくご紹介します。

紫苑01
「紫苑」
双破→(相打ち)→双破→(相打ち)→JD→下B→前掃腿→没羽箭→A→下B→前掃腿→穿弓腿→百足大砲拳→流星霹靂火


紫苑02
「紫苑」
JD→C→百足大砲拳→(相打ち)→後方転身→槍掴み→峨嵋穿槍→下A


紫苑03
「紫苑」
空中 槍掴み→JC→JC→JD→JC→JD→JD→JC→JD→JC→JD→(気絶)→崩落槍


 一つ目は、目押しコンボ。
 双破の相打ちからジャンプ攻撃につなぎ、飛び道具の没羽箭を当て、目押しで立ち弱攻撃を当てる。
 そこから、下Bにつないで、浮かせ技へ。
 ラストは基本。
 二つ目は、コンボ中に槍モードになるコンボ。
 百足大砲拳は、弱は発生が早いが、追撃不可。
 強は発生が遅いが、追撃可能。
 という性質だが、相打ちさせて、ラストを当てないようにすれば、弱からでも追撃は可能です。
 ヒット後、相手は長く硬直するので、その間に槍モードへ。
 この時、振ってくる槍を当てないように注意。
 あとは、落ちてきた相手を超必でロック。
 超必後、相手は受身不能でダウンするので、下Aで追い討ちしてコンボ終了。
 なお、収録はしませんでしたが、弱百足大砲拳→(相打ち)→強百足大砲拳→弱百足大砲拳~、というコンボも作れます。
 三つ目は、有名な永久。
 槍モード中のジャンプ攻撃は、性能が狂ってるので、ニセ空刃脚が可能です。
 ちなみに、JAとJC、JBとJDは、同じ性能ですので、どれを使ってもいいです。
 途中で相手は気絶するので、最後に崩落槍を決めてKO。
 事実上の即死コンボとなります。
 
 こんな感じかな。
 あと、ここで紫苑の豆知識。
 スキルリストやムックにも書いてませんが、紫苑には「→E」という技があります。
 モーションはふっとばしと同じですが、相手は倒れません。
 通常技からキャンセルして出すこともできるため、下B→前掃腿→前E→百足大砲拳~、なんてコンボも可能。
 覚えておくと、戦力アップかも。
 って、それ以前にこんなキャラを対戦で使ってはいけませんが(汗
 禍忌よりも、やばい技が多いですので。
 
 それでは、今日はこの辺で。
 ”撃其首則尾至、撃其尾則首至”
    23:08  Top

2006.08.01[火] こんなものだろう?

 今日から8月!
 8月は、夏コミで酒が飲めるぞ♪
 酒が飲める飲めるぞ、酒が飲めるぞ♪
(会場内での飲酒は禁止です)
 さて、そんなわけで、8月といえば夏コミの月。
 入稿が間に合って、ひと時の安らぎに浸るもの。
 印刷所からの通告で、悪夢を見るもの。
 カタログと、にらめっこするもの。
 うたわれるもの。
 様々な想いが日本列島を駆け巡ってますね。
 これがマナの力か…。
 僕はというと、空いた時間にカタログを読んでますが、まだまだチェックは不十分。
 まだ時間はありますが、できるだけ早急に攻略ルートを確立させます。
 がんばりますよ。
 
 さてさて、がんばるといえば、KOF11。
 今日から、気持ちも新たにスタートするか!
 というわけで、選んだキャラは、禍忌。
 
 未知数なキャラですが、うまく化ける要素も持ってそうな予感。
 ちょうど、アツシさんが野暮用で顔を出してくれましたので、無理矢理引き止めて、一緒にコンボ収録をしましたw
 結果は、こちら↓

禍忌01
「禍忌」
ファントムスフィア→エクスプローディングスフィア→ファントムスフィア→エクスプローディングスフィア→ユニバース・ディストーション×2


禍忌02
「禍忌」
エクスプローディングスフィア→ディスパイズ→下C→エクスプローディングスフィア→Jふっとばし→(気絶)→投げ→ユニバース・ディストーション×2


 技名を書いても「???」だと思うので、禍忌のセリフに変えて解説します。
 一つ目のコンボは、お互い離れた位置で、「見えるか?」を2個発動。
 この時、相手に攻撃してもらい、飛び道具の硬直を少なくしておきます。
 2個発動したら、ワープ技で移動し、「爆ぜよ!」で吹っ飛ばす。
 吹っ飛ばしたところに、発動しておいた「見えるか?」が当たるので、もう一度「爆ぜよ!」を食らわせる。
 そして、最後に画面全体攻撃の「次元の顎に引き裂かれよ!」を2回決めて終了。
 二つ目のコンボは、最初の「そぉら!」を相手の弱攻撃と相打ち。
 硬直を短くして、早めに強の「爆ぜよ!」を当てる。
 そこに、時間差で飛び道具がヒットするので、その間にダッシュで接近して、しゃがみCを当てる。
 この、しゃがみCは、当て方がいいと2ヒットし、そこからもう一度「爆ぜよ!」が入る。
 そして、浮いたところに、ジャンプふっとばしで追撃(別の技でも代用可能)。
 ここで、相手はピヨってくれます。
 あとは、通常投げから、素で「次元の顎に引き裂かれよ!」が2回入ってコンボ終了。
 おまけで、最後に挑発させてます。
「こんなものだろう?」
 うん、こんなものでしょう。
 
 最初、やり始めた時は、このキャラどうしよう…と、アツシさんと頭を抱えてましたが、最終的には、それなりに仕上がってくれたと思います。
 ラスボスといえば、インチキくさい威力や、怪しい目押しや、長い追撃判定の技があったりしますけど、禍忌に関しては、リー超が狂ってるだけで、後はわりと普通でしたね。
 もっと暴れられるかと思ってただけに、意外と融通が利かなくて残念でした。
 その分、可能性を感じているのが、中ボスの紫苑。
 面白そうな技もいろいろあるようですし、どう化けるか楽しみですよ。
 さっそく、明日取り掛かってみます。
 それでは、また!
    23:26  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop