fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2023.04.30[日] シンデレラガールズのライブ「LIKE4LIVE # cg_ootd」 BD発売中

20230430092550130.jpeg

2022年の9月に開催された、シンデレラガールズのライブ。
「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS LIKE4LIVE #cg_ootd」
公式サイト

こちらのライブBDが発売中。
買ったのは先週ですが、なかなかじっくり見るタイミングがなかったので、今週の休みを利用して一気見。
あらためて感想なんかを書いていきます。

2023_0423cd12.jpg

10周年を超えたシンデレラガールズが、何を見せてくれるのか。
そこも注目ポイントでしたが、周年をとっぱらってコンセプトに添ったライブ作りにシフトしたのはいい進化。
cg_ootdで目指したのは「映え」

2023_0423cd11.jpg

BDの編集も、今までにないオシャレな演出。

2023_0423cd17.jpg

シンデレラガールズは、まだまだ面白くなる。
そう予感させてくれますね。
素晴らしい。

2023_0423cd04.jpg

MC前の写真撮影しながらの登場も素敵でした。

2023_0423cd15.jpg

あまりの映えっぷりに、会沢紗弥さんもこの表情w

そんな中…


2023_0423cd05.jpg

伝説となった、梅澤めぐさんのゲート難。
この出遅れが、一周回ってあかりんごっぽさがあって好きw

2023_0423cd06.jpg

そら口も押さえるわ。
「ちょっと掛かりぎみのようですね、一息つけるといいのですが」

2023_0423cd09.jpg

こんなプチトラブルは、実はリハでもあったみたい。
二階の窓から顔を出してパフォーマンスされた「まほうのまくら」

2023_0423cd08.jpg

リハでは、花谷麻妃さんがカーテンにひっかかって間に合わず。
こずえの変わりに、カーテンがちょっと見えてるのが笑えるw
せっかく、階段を猛ダッシュしたのにね。

これ、本番ではちゃんと間に合ってよかった。

2023_0423cd13.jpg

Day1の円陣の音頭が、髙野麻美さんってのも新しい。
いろんな子にセンターの役割をもたせる。
そこも今のシンデレラの目指しているところ。

2023_0423cd01.jpg

既存曲も、組み合わせによって、いろんな色を見せる。
「気持ちいいよね 一等賞!」が、サッカーになってたのも面白かった。

2023_0423cd14.jpg

雪美とこずえのローテンションな応援も好きすぎた。
僕もライブ中に、↑こんな表情してたよ。

2023_0423cd18.jpg

楽屋の和気藹々な雰囲気が、そのままステージに出てる。
だから楽しい。
けど。
そういう空気感が作れるのって、実はとても難しい。
シンデレラはベテランと新人が入り混じるから、なおさら。

2023_0423cd16.jpg

10年の積み重ねが、いろんなところで生きてる。
舞台裏の映像を見てると、よく感じますね。

2023_0423cd19.jpg

初のソロ曲披露となった、梅澤めぐさん。
それを見守るみなさんは笑顔ですけど…。
同じユニットメンバーの富田美憂さんと星希成奏さんは、少し緊張してますよね。
こういうワンシーンからも、このライブまでの道のりが伝わってきてグッときます。

2023_0423cd02.jpg

ユニクスしか勝たん。

2023_0423cd28.jpg

また3人のステージを見られる日を待ってますね。

2023_0423cd20.jpg

そういえば、ヘッドセットマイクの演出が多かったのも、cg_ootdの特徴でしたね。

2023_0423cd21.jpg

映えにこだわった公演。
楽しいと新しいとオシャレを浴びて、めっちゃ楽しかったー。
名古屋まで遠征したかいがありましたよ。

2023_0423cd22.jpg

Day1の時点で、このライブは勝ち確だとガッツポーズでした。
そんな楽しい気持ちのままDay2へ。

2023_0423cd29.jpg

Day2の円陣の音頭は、なんと青木志貴さん。
めっちゃ新鮮。
これ、映えな子が選ばれたのかな。

2023_0423cd03.jpg

めっちゃ楽しかった公演だけど、ひとつ惜しかったのがまだ感染対策が強くてコールもNGだったこと。
演者の振り付けも、手つなぎなどはダメでした。
「幸せの法則 〜ルール〜」では、今回はデレステみたいにお互い手を繋ぐか!?
おお!ふたりが歩み寄ったぞ。
繋げー!!繋げ……繋がへんのかーーーーーい!!!!!!!
と、悶えていました。

2023_0430cg.jpg

いつかこの光景が見られると信じています。
あと、合同ライブで他ブランドにも歌ってほしい楽曲なので、よろしくお願いします。
メンツは、可奈×志保と、やよい×伊織と、にちか×美琴です。

2023_0423cd23.jpg

あと、Day2といえば、これ。

ウサミンのお面。
現役のJKたちの悪意のない煽りが、永遠の17歳を苦しめる。

2023_0423cd24.jpg

もうね。
1stから活動している10年選手たちの貫禄がやばいのよ。
ウサ耳つけて、こんなオーラがあることってある?

大先輩のひとたちが一番ふざけてる、ってのもいい空気感を出してるのかも。
新人の子たちも、もっと楽しんでいいんだ!と自信になる。
これ、765ASたちがやってきたことなんですよ。
シンデレラガールズも、10年やって気が付けば同じ立場になってる。
感慨深いです。

2023_0423cd25.jpg

それはそれとして、ほんと、「メルヘンデビュー!」は笑ったなー。
楽しませることに手を抜かない。
11年目のシンデレラガールズも絶対に楽しい。
そう感じましたよ。

2023_0423cd26.jpg

個性のかたまりがここまで集結して好き勝手やってるのに、ライブでは同じ方向にビシっと決まる。
強いですよ。

2023_0423cd27.jpg

あ、あと僕がDay2で好きなところ。
「輝け!ビートシューター」
なんかね。
当時、ステージを見てて泣いたんですよ。
この楽しさがあふれた公演で、唯一の涙。
とにかく、ステージのふたりが嬉しそうで、全力で楽しく笑顔でパフォーマンスしてるの。
その姿が眩しくて、尊くて、なんか泣けてきたんですよね。
伝わって。

2023_0423cd10.jpg

そんなcg_ootd
あらためて好きな公演だったと感じます。
歴代のシンデレラガールズのライブの中でも、かなり上位。
こうしてBDも発売されましたし、たくさんの方に見てほしいです。

2023_0423cd07.jpg

最後に映えのカリスマ、立花日菜さんの笑顔を置いておきますね。
完璧。






と、一気にcg_ootdを振り返ってみたところで、今日はここまで。
この調子で、コンステのライブBDも待ってます。

以上、LIKE4LIVE #cg_ootdの感想でした。
それでは。
    11:07  Top

2023.04.19[水] シンデレラガールズ「LIKE4LIVE #cg_ootd」のライブBDが発売

2023041921555561b.jpeg

昨年の9月に開催された、シンデレラガールズのライブ。
「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS LIKE4LIVE #cg_ootd」

本日、BDが届きました!

10周年という大きな節目を迎えたシンデレラ。
新たなスタートともいえるこのライブで何を見せてくれるのか。
その答えが、これでもか!と詰まったライブでしたね。
本当に好き。
周年のナンバリングを取っ払っての、新たな試み。
新たな可能性。
存分に見せていただきました。

202304192155528ef.jpeg

それなのにさ〜。

ライブBDの内容は、いつもの鈍器。
重さの原因となってるブックレットたち。
重ねて収納されたBD
それを入れるBOX

ライブや演者は新しいことに挑戦してるのに、パッケージは現状維持。
これはもったいない!
10周年を超えたというのに、作りが4thから進化してない。
特にcg_ootdは「映え」を意識した公演だったんですから、パッケージだっていくらでも遊べたのに。
チャレンジしていきましょう。
メーカーにとってはいつもの映像作品かもしれないけど、演者やプロデューサーにとっては一生に一度の公演なんですから。

20230419215552a62.jpeg

そんなcg_ootdですが、僕がまっさきに確認したシーンがあります。
覚えていますか?
MCの前にふたりずつ出てきて、カメラでパシャ!
決めポーズを撮りつつ登場したシーン。

あれのDay2…

伝説がおきましたよね。


そうです。

20230419215549bbf.jpeg

めぎゅしによるゲート難

映像だとどうなっているかな?
もしかしてカットもあり得る?
と思ったら、そのまま収録されておりました。

さすがにあそこまで派手なミスだと、編集でもどうにもならんかw
けど、あかりんごっぽさも感じた微笑ましいシーン。
当時のざわつきと共に振り返られて、良かった良かった。

あかり「全然、良くないんご!」

20230419215549b37.jpeg

それ以外の見所だと…。
やっぱ星希成奏さんかな。
彼女が当たり前のようにステージに帰ってくる。
そんな未来を信じて疑いません。

またキラキラなステージでお会いしたいです。
その時は、みんな泣きながらう◯こコールしましょうw
あんなふざけた曲が泣き曲になりますよ。
それもまた良し。

20230419215557951.jpeg

\趣味も性格も価値観も、違うからこそ おもしろing!/

ユニクスしか勝たん。
声を出して3人に声援をおくる。
遠い先の話ではないと思っています。

いつまでもお待ちしてます!

202304192155475c0.jpeg

と、そんな感じに簡単ですがcg_ootdを振り返ってみました。
メイキングも気になるので、週末あたりにじっくり鑑賞したいと思います。
好評発売中ですので、みなさんも是非。
新たな歩みを始めたシンデレラガールズの一歩目。
その目で確かめてみてください。

それでは。

    22:28  Top

2023.03.30[木] モバゲー版シンデレラガールズ 本日サービス終了

2023033019285670e.jpeg

11年続いた、モバゲー版シンデレラガールズ。
本日サービスを終了しました。
グリマス終了の時も思いましたが、こうしてサービスを終えてもコンテンツ自体は今なお継続中なのは、本当にありがたいこと。
奇跡といってもいいです。

終わるのではなく、バトンタッチ。

だから、モバマス内で描かれた最後のコミュは「引っ越し」でした。

20230330192852d44.jpeg

小梅が、最後に残したメッセージ。
この言葉を胸に、これからもプロデュースがんばります。

20230330192854bc6.jpeg

愛する担当アイドルたちへの想いは変わりません。

202303301928505ff.jpeg

たくさんの思い出をありがとう。

20230330192850e3d.jpeg
2023033019285209a.jpeg

11年ログインし続けた結果が、こちら。
モバマスが終わって、明日からは何にログインすればいいんだ!

20230330192847e59.jpeg

せや!
ポータルサイトがあったわ!

何気に、スタートからずっとログインしてます。
習慣って恐ろしいw
モバマスが自分の生活にもたらした影響って、本当に大きかったと実感します。

そんな、ひとつの歴史に別れと感謝を。




ありがとう、シンデレラガールズ。
そして、これからもよろしく!

それでは。
    19:59  Top

2023.03.28[火] 白坂小梅 生誕祭2023

20230328191923e98.png

小梅ハッピーバースデー!

ご存じの通り、3月28日は白坂小梅の誕生日です。
今日が祝日じゃないのが不思議なくらい。
みなさんお祝いしてあげてください。

20230328191921857.jpeg

多数のアイドルが所属するシンデレラガールズにおいて、一番好きなアイドル。
それってすごいことなんですよ。

20230328191923ec3.jpeg

この出会いに感謝しながら、これからもプロデュースがんばります。

例年だったら、モバマスの誕生日演出も貼るんですが…。
サービス終了にともなって、その機能も無くなりました。

20230328192654673.jpeg

アイドルギャラリーにだけ、辛うじて誕生日メッセージは残っています。
もはや小ネタのレベル。

20230328191918cba.jpeg

その代わりといっては何ですが、アイマスポータルサイトでは、自分がお気に入りに登録したアイドルについて、このように誕生日をお知らせしてくれるようになりました。
担当アイドルの誕生日も、これで忘れませんね。
そもそも、ポータルサイトにアクセスすることを忘れそうですが…。



ともかく!
今年もこうして小梅の誕生日をお祝いできて嬉しいです。
来年も、同じ日にお祝いができますように。

小梅、また一年よろしくな!

それでは。
    19:34  Top

2022.12.29[木] シンデレラガールズ10thファイナル公演ライブBD、ついに発売

20221229190136fcd.jpeg

今年最後の購入物が届きました。
何かって?
見ての通り鈍器です。

202212291901346e9.jpeg

これで、シンデレラガールズ10thライブBDもコンプリート。
歴史も重いし。
物理的にも重い。

2022122919013451a.jpeg

このところ連続で
・ミリオンライブ8thライブBD
・シャニマス4thライブBD
・シンデレラガールズ10thファイナルライブBD
と発売ラッシュだったので、もう感情が大忙し。
見るたびに思い出ボムが爆発。
心が武蔵野森や幕張やベルーナに飛んで大変でしたよ。

20221229190137dfc.jpeg

そんな2022年のライブBDの最後を飾った、シンデレラガールズ10thファイナルライブBD
一気に本編→メイキングと視聴したので、あらためて感想を書いていきたいと思います。

2022_1229cg13.jpg

まず「Fascinate」

これはもう何度も言いますよ。
10thファイナルのFascinateこそ、VelvetRoseの軌跡の象徴ですから。
詳しくは、当時のブログに書いたので再掲↓

2022.04.02[土] シンデレラガールズ10thファイナル公演の「Fascinate」について
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-5782.html

2022_1229cg12.jpg

もうね。
とにかく千夜がちとせを引っ張るの。
力強いボーカルで、どんどん走っていく。
付いてこられないなら、置いていくとばかりに。

7thで初披露したステージとは、もはや別人でしたよ。

2022_1229cg11.jpg

このまま終わると思いきや、後半の

『噛み付いた心臓は』

ここで、ちとせが牙をむく。
文字通り噛み付くかのように、ボーカルがガツン!と上がる。

2022_1229cg10.jpg

それに千夜も吠える。

2022_1229cg09.jpg

主と僕(しもべ)の関係性ではなく…。
互いに競い合う、対等なライバル。
アイドルとしての成長を全身でぶつけられたステージだったのです。

今後のVelvetRoseが本当に楽しみになりました。
ありがとう。

2022_1229cg08.jpg

と、Day1で濃厚なVelvetRoseを堪能して、安心してたら…。
千夜が個人衣装で短剣を片手に登場した時は、ひっくり返ったもんね。

いやいやいや、情報量が多すぎるんよ。
両日出演とは思ってなくて、当時は素で腰をぬかしましたよ。
「うわーーー」って声が漏れたし。
マンガかよ。

「Home Sweet Home」をハッピーエンドに変えた「義勇忍侠花吹雪」
やはり必要なのは暴力だったか。

2022_1229cg03.jpg

Day1で他に印象的だったのは、「純情Midnight伝説」のなつきちのサプライズ再現。
全員サプライズのシークレット公演で、サプライズ演出は意味ないだろww

かと思えば、「Unlock Starbeat」にも参加してて、さも7th大阪にいましたよねアピール。
思い出を改ざんしないでもらえますか。

2022_1229cg02.jpg

で。

この演出があったもんだから、そのあとの「オレンジタイム」は緊張してたんですよ。
だって、めっちゃ不自然に真ん中が空いてるじゃないですか。

「おお!?これは……2番から幸子がサプライズで出てくるとか……そういうやつだな!!!」

と確信してたら、特にそんなこともなく終了。


いや、まぁ、あとから竹達彩奈さんはこの時期に妊娠されてたから、出られるわけが無かったと分かったんですが…。
なんか勝手に期待して勝手に落胆したので、気持ちがゆらゆらしてたオレンジタイムでした。

もしかしたら、もともと主演予定があったんだけど、直前でダメになったとか。
だから立ち位置はそのままで披露しました~というオチかもしれないですけどね。

2022_1229cg01.jpg

いつかフルメンバーでの142's
待ってますよ。

2022_1229cg05.jpg

そしてそして。
Day2では、再現度が完璧すぎてもはやリアルMRといってもいい、雪美ちゃんを見てくれ。
中澤ミナさん、ありがとう。
パーフェクトです。
ウォルターもにっこり。

2022_1229cg06.jpg
2022_1229cg07.jpg

あと、話題になった「こいかぜ」のアニメ再現。

葉の形をした、サイン入りのボード。
泣いたPに、となりが肩をポンポンと叩いてなぐさめる。

2022_1229cg20.jpg

完全にこれ。

当時、配信で抜かれていましたが、ライブBDでもちゃんと収録されててよかった。
名シーンでしたよ。
こういうのも含めて、奇跡のライブだったと感゛します。

20221229190130c8b.jpeg

あ、あと。
かなりアレな話題になるんですが…。

BDに「M@GIC☆」や「Star!!」も収録されててよかった。

ひと安心です。
いや安心ではないか。
ともかく、カットされてなくて何よりでした。

2022_1229cg04.jpg

それと、一番笑ったのは、これかな。
おねシンのわちゃわちゃタイムは目が足りない!
じゃあ、目を増やしますね!
16アングルです!どうぞ!!

この力技。
嫌いじゃなかったですよ。



そんなファイナル公演のライブBD。
本当にボリュームのある二日間でしたので、ひとつひとつ書いてたらキリがない。
なので、とりあえずここまで。
何度も見返して10年の歴史を味わいたいと思います。
みなさんも是非。
シンデレラガールズの集大成を、受け止めてほしいです。

それでは。
    23:07  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop