fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2006.08.27[日] 水月聖誕祭

 祝!
 君が望む永遠~遙ルート~
 アニメ化決定!!


 いや~、ビッグニュースでしたよ。

水月聖誕祭
 ↑今日は、このイベントに参加してきたのですが、最後にアニメ化の話が飛び出て、本当に驚きました。
 待ってましたよ、アージュさん!
 そんな、大興奮のイベントですが、レポートを作りました。
 こちらのページにまとめてありますので、興味のある方は、どうぞご覧ください。
 それにしても、谷山紀章さん、かっこ良かった~。
 さすが、孝之です。
 刻まれるこのギルティ!!
 かなりテンションが高くなったので、イベント後、HMMさんとKuMAさんと合流しましたが、晩メシを奢る気前の良さ。
 お二人とも、運が良かったですねw 
 
 さて、そんなアージュオンリーな一日でしたが、ちゃんとコンボ撮りはやってますので、ご安心ください。
 キャラは、リョウ。
 
リョウの即死
「リョウ」
両手突き→(相打ち)→JD→下A→C→龍虎乱舞→DC天地覇煌拳→(気絶)→両手突き→SC覇王翔吼拳


 即死です。
 最初、両手突きを見た時は、笑ってしまいましたね。
 だって、相打ちさせてください、としか言いようのない技でしたからw
 喜んで相打ちさせてもらった後は、基本コンボにつないで、リー超で気絶。
 後は、威力の高い技をくらわせてKO。
 ちなみに、覇王翔吼拳は弱より強の方が、威力があります。
 こんな感じかな。
 イベント前に、20分ほど触っただけですので、リョウに関しては、これから本格的に研究を始めます。
 コンボ収録は、明日もやりますので、成果にご期待ください。
 
 あと、昨日のユリでちょっと補足がありましたので、書きたいと思います。

ユリのバグ
 要は、禍忌の浮遊です。
 やり方は簡単。
 ユリのリー超を空中でヒットさせ、相打ちするだけ
 相変わらず、無意味なバグですけど…、今回のKOF11って、この手の浮遊が多いですね。
 相打ちで浮くのは3人目です。
 ちゃんと調べれば、もっと見つかるかもしれません。

 さてさて、今日は、こんな感じです。
 水月聖誕祭に行って、かなり元気になったので、明日もギアを上げていきますよ!
 がんばるー。
 それでは。
    23:36  Top

2006.08.26[土] ゆり降り

 昨日、購入した涼宮ハルヒの憂鬱DVD2巻。
 パソコンに入れてみたところ、見慣れないフォルダを発見。

憂鬱2巻の秘密
 「_MIKURU」。
 みくる…?
 は!まさか!
 即座に中身を確認。

憂鬱2巻の秘密
 予想通り、本編でキョンが保存した、みくるの写真集が入ってました。
 まさか、こんな隠しファイルを用意してくれてるなんて…。
 京都アニメーションは、本当にファンサービスが上手です。
 お見事!

 さて、雑記はこのくらいにして、本日のKOFに行ってみましょう。
 今日は、仕事が早めに終わってくれたので、その分、時間をかけて研究できました。
 選んだキャラは、ユリ・サカザキ。

ユリ01
「ユリ」
(砕破でヴァントーズを跳ね返す)→JD→JA→雷煌拳→(ヴァントーズヒット)→C→昇燕→砕破→空牙→A→雷煌拳


ユリ02
「ユリ」
芯!ちょうアッパー→(相打ち)→昇燕→砕破→空牙→空牙→裏空牙→SC芯!ちょうアッパー


ユリ03
「ユリ」
(バックステップ)→ゆり降り→D→昇燕→空牙→空中飛燕鳳凰脚


 順番に解説。
 一つ目は、飛び道具跳ね返しコンボ。
 雷煌拳のスキをフォローしています。
 そこから立ちCにつなぎ、浮かせ技の昇燕へ。
 次の砕破は強で出します。
 相手は再び浮くので、高い位置で強の空牙を当てる。
 相手より先に着地できるので、落ちてきたところを立ちAで追撃。
 相手は、空中復帰しますが、強の雷煌拳が特殊追撃判定なので、くらわせることができます。
 二つ目は、芯!ちょうアッパー2回。
 1発目を相打ちさせると、相手は追撃判定を残さずに吹っ飛んでしまうので、2発目を相打ちさせてます。
 相手はしばらく空中で静止しているので、昇燕が連続ヒットします。
 その後のコンボは基本。
 なお、裏空牙後のSCは、飛燕鳳凰脚でも代用できます。
 ムックには「芯!ちょうアッパーでしかSCできない」と書いてあるけど、大嘘ですので誤解の無いように。
 三つ目は、中央コンボ。
 バックステップ中にゆり降りを出し、それと同時にアテナはテレポート。
 後ろに回ったところに、うまくヒットしてくれます。
 その後は基本。
 空牙ヒット後は、飛燕鳳凰脚→DC空中飛燕鳳凰脚、と繋げることもできますが、ここはあえてダイレクトに空中鳳凰脚をくらわせてみました。
 そっちの方が、難易度が高いですし。
 
 ユリに関しては、これで以上です。
 他には、覇王翔吼拳×2から繋げていくコンボとかありましたが、あまり面白くなかったので、ボツにしました。
 結局、浮かせてしまったら、その後の追撃は似たようなものばかりになってしまいますしね。
 もっと、いろいろできそうなイメージがあったのですが、調べてみると、あんまり自由の利かないキャラでした。
 
 では、今日はこの辺で。
    21:47  Top

2006.08.25[金] 今日も買い物

8/25

 23日に、あれだけの買い物をしておきながら、今日もわんさかとDVDを購入。
 相変わらず、置き場所を考えてないな、ホッパー…。
 大佐、そうは言うがな…、物欲を持て余す。

・涼宮ハルヒの憂鬱DVD2巻 限定版
・Kanon PRELUDE
・OVA HELLSING2巻


 以上、3点です。
 にしても、まさかハルヒの表紙が朝倉さんとは…ね。
 みくる→ハルヒ、と来れば、当然、次は長門さんだと思うじゃないですか。
 さすが、ラスボス…。
 次回あたりは、長門さんに表紙を飾ってほしいものです。
 あと、話はそれるけど、↑の写真を撮影した時、朝倉さんと隣のヘルシングとのツーショットが、妙にマッチしてて吹きましたw
 …はい、どうしでもいいことでしたね。
 
 さて、そんな購入物ですが、鑑賞を始めたら、簡単に日付をオーバーして、寝不足確定です。
 昨日の日記で、コンボの続きをやる、と書いた以上、やらなくてはダメでしょう。
 というわけで、誘惑を回避しつつ、KOFを起動しました。
 キャラは、昨日に引き続き、キング。
 事前に確認していたパーツを繋ぎ合わせて、形にしてみました。

キング浮遊コンボ
「キング」
JB→C→弱トルネードキック→トラップショット→SCイリュージョンダンス→ファントムストライク


 レシビだけ見ると、「何だ普通だな」と思われるかもしれませんが、このコンボは、浮遊限定です。
 今年は、弱トルネードのスキが大きく、ヒット後、トラップショットが間に合いません。
 そこで、相手を浮遊させ、高い位置で当てることで、強引につなげました(写真参照)。
 トラップショットヒット後は、ラストの蹴りが当たる前に、SCして乱舞へ。
 そこから、さらにリー超で追撃するわけですが、乱舞ヒット後、相手は大きく吹き飛ぶうえに、ファントムストライクは特殊追撃判定ですので、DCしなくてもヒットさせることができます。
 便利な技です。
 ただ、昨日のコンボ同様に、浮いた相手にラストまできっちりくらわせるには、間合いと発動タイミングが重要。
 そこだけが、地味に難しかったですね。
 
 てなわけで、キングはこれで終了です。
 ちょっと乏しい気もしますが、今年のキングは何をすればいいのか、という部分では結果を出せたと思います。
 他のキャラと比べると、物足り無さはあるでしょうが、僕はわりと気に入ってます。
 いかがでしょうか。

 さてさて、無事にコンボも撮れたことだし、後はDVD鑑賞タイムといきますか。
 ただ、明日も仕事なので、夜更かしだけは要注意ですね。
 遅刻しないよう、気をつけます。
 それでは、今日はここまで。
 また明日。
 
    22:16  Top

2006.08.24[木] 今日から龍虎チーム

 昨日は、物欲にまみれてまして、コンボ撮りをロマキャン…。
 さすがに2日続けてサボったら、何を言われるか解らないので、今日は気合いを入れよう、と決意を固める。
 順番で行くと、今日はキングか。
 よし、いっちょやるぞ!

 と、意気込んだ矢先に、残業という名の呪縛…。
 おかげで、満足にコンボ研究ができませんでした。
 うぅ…、時間が足りないよ…。
 とりあえず、辛うじて収録した一個を紹介します。

キング01
「キング」
サイレントフラッシュ→(相打ち)→強トルネードキック→ファントムストライク×2


 適当に攻略サイトを回っていたら、「サイレントフラッシュの無敵時間が消えた。まったく使えない技になった」、と書いてあるのを発見。
 何?無敵時間が消えた?
 なんて、いい技になったんだ!
 だって無敵時間消失ですよ?
 簡単に相打ちができるじゃないですか~。
 というわけで、喜んで相打ちさせてみました。
 案の定、落下まで判定を残しているので、トルネードで追撃。
 最後は、特殊追撃判定を持つ、リー超を2回ぶち込んで終了としました。
 相手は浮いているので、リー超をラストまできっちり決めるのが、地味に難しかったです。

 はい、今日のコンボは以上です。
 時間があれば、もうひとつくらい撮りたかったのですが、ここでタイムオーバー。
 続きは明日に回すとします。
 一応、弱トルネード→イリュージョンダンス、といったパーツも発見してるので、うまくコンボに組み込んでいきたいです。
 
 あ、あと、ここでちょっとした小ネタ。
 コンボ研究中に、偶然発見したのですが、キングのリー超のファントムストライク。
 これを相打ちされてみたところ、キングが浮遊しました(汗

キングの浮遊

 ズィルバーと同じ現象です。
 ↑の写真を見れば一目瞭然ですが、開始と終了時では、キングの足位置がズレているのが解っていただけるかと。
 浮いても、ジャンプ攻撃しか出ないので、まったく使えないです。
 面白いけど、コンボを収録してる側からすれば、迷惑なバグですね…。
 どうしろというのだ…。
 今年のキングは、ちょっとコンボが微妙ですが、何とか形にするべく研究を続けてみます。
 成果をご期待ください。
 それでは~。
    23:27  Top

2006.08.22[火] エリりん

 昨日は、いろいろスミマセン。
 水銀燈祭りで、コンボ撮りどころではありませんでした。
 MAX銀サマ!
 君の瞳に銀サマ!!
 
 …さて、それはさておき、KOF11の話。
 今日のコンボ収録キャラは、新キャラのエリザベート
 実は、僕と同じ誕生日です。
 11月1日ですね。
 そんなエリザベートですが、触ってみた感想は、随分と丁寧なキャラだな。
 という印象。
 新キャラということもあって、棘が出過ぎないように気を使った後を感じました。
 リー超とか、SCとDCでは、性質を変えてあったり、細かいところでシステムと相談しつつ調整してます。
 けど、丁寧に押さえこみすぎたのか、「このキャラならでは」と言える個性が死んでる印象も持ちました。
 結局、このキャラを使わせて、何をさせてほしいのか。
 それが、伝わってきませんでしたね。
 デザインはシンプルだけど、ヴァネッサやラモンなんかは、強烈な個性を打ち出してくれてます。
 ああいったキャラ感というのを、エリザベートでも欲しかっただけに、何とも残念です。
 そのためか、コンボに関しても、イメージしてたものから大きく外れることもなかったですね。
 では、順番に紹介したいと思います。

エリザベート01
「エリザベート」
ノーブル・ブラン(CH)→エタンセル→SCノーブル・ブラン


エリザベート02
「エリザベート」
フェイデリテ→A→フェイデリテ→グラン・ラファール→(相打ち)→クー・ド・ヴァン→グラン・ラファール→DCノーブル・ブラン→グラン・ラファール


エリザベート03
「エリザベート」
(相手ジャンプ)→クー・ド・ヴァン→ノーブル・ブラン→A→グラン・ラファール→DCノーブル・ブラン→C


 一つ目は、ワイヤーコンボ。
 リー超は、ラストが当たると、相手は壁に叩きつけられる。
 ん?
 てことは、ラスト1発だけをカウンターヒットさせれば、ワイヤーになるのでは?
 と思って試してみたら、案の定ワイヤーになりました。
 それを利用したコンボです。
 二つ目は、いつもの相打ちコンボ。
 ただ、グラン・ラファールは、無敵時間があるうえ、ヒット後、エリザベートが無敵になってしまう困った技。
 相打ちのタイミングは非常にシビアですので、そこが難しかったです。
 他の、前Aからの立ちAの目押しや、相打ち後のコンボは基本ですので、ここでは特筆しません。
 三つ目は、リー超のカス当てコンボ。
 ラストさえ当てなければ、相手は落下まで追撃判定を残しています。
 そのため、浮いた相手にカス当たりさせれば、立ちAや立ちCなどで追撃が可能です。
 そして、グラン・ラファールは特殊追撃判定技なので、立ちAで追撃した後も入ってしまう、と。
 その後は、DCしてリー超につなぎ、再度カス当てをやってますが、その時点で5ゲージを使い切ってしまうので、最後は立ちCで追撃して終了。
 閉めがイマイチでしたが、カス当てを2回やるだけでも、それなりに難しいので、採用にしました。

 以上ですね。
 やりたかったことは、だいたい作り出すことができたので良しとしますが、やはり少々地味なつなぎになってしまいました。
 次回作あたりでは、面白く調整されてることを願います。
 
 今日はこのくらいですね。
 明日は、極限流チームか。
 あ、でも、明日はいろいろ購入物があるので、それどころじゃないかも…。
 仕事が早めに終わればいいのですが…、はてさて、どうなるかな。
 残業って、絶対に特殊追撃判定ですよ。
 ダメージ高いし、疲れますね…。
 がんばります。
 それでは。
    23:04  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop