fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2013.11.23[土] 「黄昏乙女×アムネジア」コミック最終巻

黄昏乙女BD

 はらみーが主役という理由だけでBD全買いした「黄昏乙女×アムネジア」。
 ヒットにはいたらなかった作品ですが、僕はお気に入り。
 曲もよかったです。

コミック最終巻

 そんな黄昏乙女のコミック10巻が、昨日、発売になりました~。
 この10巻が最終巻
 完結です。

あとがき

 あとがきを読む限り、アニメとの差別化に悩まれてたそうですけど、最後は描きたいものを描ききったご様子。
 月刊誌の強みというか、ページ数も贅沢に使った最終巻でしたね。

いいシーン

 全体を通して、綺麗にまとめた印象はうけました。
 うけましたが…。
 部分部分で疑問は残りましたし、ラストのおまけコーナーはどうして本編に入れなかったー。
 という、若干もやっとするところも。

主人公

 貞一くんは、ちゃんと主人公してくれてましたが、アニメのような浅葱の孫でした~なんて設定もなかったため、そもそもなんで夕子さんが見えるの?
 という部分も語られず終了。
 そういった意味では、アニメは削るところは削って、膨らませる部分は膨らませた、いいバランスだったんですね。
 着地点が同じですけど、コミック版は遠回りしすぎたのかも。
 
最後はハッピーエンド

 とはいえ、最後はハッピーエンドで終わったのはひと安心。
 惜しい部分も見え隠れしましたが、楽しく愛読できました。

黄昏乙女×アムネジア

 そんな、黄昏乙女×アムネジア。
 気がつけば10巻全ての表紙が夕子さん。
 夕子無双でした。
 
 めいびい先生の次回作にも期待しつつ、これにて完結~。
 連載お疲れ様でしたーっ!
    22:25  Top

2012.11.29[木] 「黄昏乙女×アムネジア」BDコンプリート

黄昏乙女×アムネジア6巻

 実は昨日、購入してたけど、ミンゴスで忙しかったので本日ご紹介します。
 アニメ「黄昏乙女×アムネジア」。
 最終巻となるBD6巻です。

全巻そろったー

 これで、黄昏乙女×アムネジアはコンプリート!
 完走お疲れ様ー。

ゲーマーズ特典

 ゲーマーズで購入してたので、全巻特典として、こちらの収録ボックスをいただきました。
 けど、この絵柄は、また…。
 いったい何のアニメだよw

さっそく収納

 そんな、黄昏乙女×アムネジア。

 ここ最近、話題にしてなかったのに、今回はタグまで付けて気合も十分。
 なんでまた、そんなにプッシュするかといいますと…。
 ラストとなる第6巻には…。
 なんと、テレビ未放送の第13話が収録されているからです!

タイトルは退魔乙女

 タイトルは「退魔乙女」

 12話のその後を描いたお話。
 どんな内容かといいますと…


キリエの攻撃

霧江「夕子てめぇー!私と勝負だぁーっ!」


かかってこいやー

夕子「いいよー」

 というお話です。

走力

第1戦目は『走力勝負!』

 ふたつのおもちを付けてる夕子がどう見ても不利。
 霧江さんったら、初戦から大人げない!

早ぇーっ!

 だが、負ける!

9秒台て…

 というか、9秒台て…

知力勝負

次は『知力勝負』

 2戦目にして、早くも体力系はダメだと悟るあたり、いい判断です霧江さん。

90点

 だが、負ける!

30点

 あれぇー!?
 霧江さん、頭いいイメージだったのに、こいつバカだ!
 13話目にして、衝撃の真実なんですが…。
 というか、a×10円はないだろ。

魅力勝負

第3戦目は『魅力勝負』

 思えば、これが一番いい勝負してた気がします。

胆力勝負

4戦目『胆力勝負』

生活力勝負

5戦目『生活力勝負』

完全試合

 終了ーっ!

ばっ

霧江「夕子のバカー死ねぇーっ!」
霧江「って、誰も追いかけてきてくれてないし!」

 そんな感じに、13話は完全に霧江のターンでしたw
 勝負には全敗したけど、試合では勝ってるよ!
 
 なんてったって、

OPが霧江バージョンにwww

 オープニングも、霧江バージョンに差し代わってるし!

 13話というおまけ回でオープニングが変更て、前代未聞じゃないか。
 夕子だった場所が、全て霧江さんに変わって、もはやMAD動画。
 教室に舞い散っていた落ち葉が、全部、綺麗に掃除されてて笑えますw
 そして、安定の乳虐め。
 牛乳の存在感もやばい。

乳まみれ

 けど、霧江さんって言うほど貧乳じゃないですよね。
 他の二人が重量級すぎるだけ。

魅力は足

 それに、霧江さんの魅力はむしろ足!

JOJO立ち

 そして、謎のJOJOポーズ!

 これだけキャラ立ってるんですら、乳くらいくれてやれ!

裸!

 それに、みなさんがどれだけ全裸で攻めてこようとも、

一番セクシー

 一番セクシーなのは、こいつだしね!

ばっ2回目

霧江「野郎の全裸とか誰得だよーっ!!」
霧江「私は好きだがな!」

浴衣で勝負

 にしても、おまけ回ということで、サービスショット満載でしたね。
 体操着、水着、全裸、浴衣と、大盤振る舞い。

小此木の浴衣

 今回、霧江がアホ担当だったので、小此木さんは、わりと可愛い系のポジションでした。
 
夕子は万能

 そして、夕子はいつも通りの全能者だった、と。

まさに貞一

貞一「夕子さんに勝てる要素なんて、あるわけないですよー」

ばっ3回目

霧江「そのセリフ、本当に言ってて笑ったよーっ!」
霧江「お疲れ様!」

 そんな感じに、ギャグ満載の13話だったんですが、正直、これまでの中で一番面白かったかもw
 まさに、おまけが本編でした。
 最後だから、スタッフもはっちゃけてくれたなー。
 
はらみーの浴衣

 さらに!
 13話のコメンタリーでは、はらみーが浴衣姿で登場!
 スタッフさんったら、どこまでがんばってくれてるの!
 
1号さん

 愛あふれるスタッフによって生まれた作品だということが、よく伝わってきました。
 はらみーにとっても、思い出深いアニメとなったことでしょう。
 本当に、お疲れ様でしたー。
 
黄昏乙女×アムネジア完結

 そんな感じにアニメは完結した「黄昏乙女×アムネジア」。
 原作の方は、まだまだ続いていますので、また最新刊が発売になったらブログで紹介していきたいと思ってます。
 わりと気に入ってる作品ですので、最後まで見届けていきたいですね。
 めいびい先生、がんばってください!

 というわけで、今日は黄昏乙女×アムネジアBD6巻のご紹介でしたー。
    23:59  Top

2012.06.29[金] 黄昏乙女×アムネジア 十二ノ怪

黄昏乙女×アムネジア生コメ

 アニメ「黄昏乙女×アムネジア

おめー

 最終話おめでとうーっ!

 というわけで、今日は最終話「黄昏乙女」の感想です。

さようなら

 原作はまだ続いてる作品ですので、この終わり方はアニメオリジナル。
 ハッピーエンドかどうかは人それぞれ、といった感じでしたね。

あけたら呪う

 ともあれ、綺麗にまとめてはくれたかな。

小此木さん

 小此木さんも相変わらず元気。

霧江さんの相変わらず

 霧江さんも相変わらず中二病ポーズ。

最後は原作者

 そして、夕子さんも相変わらずラブラブ、と。
 最後までブレませんでした。

はらみーお疲れ様

 はらみーも生放送お疲れ様でした。
 先週はライブ前とあってか心ここにあらず、という雰囲気でしたが、今週は張り切ってましたね。
 こちらとしては、二日続けて生放送を見ることになるとは思いませんでしたがw

BD1巻

 そんな「黄昏乙女×アムネジア」ですが、ブルーレイ1巻も発売いたしました。

ゲーマーズ特典

 ゲーマーズで買ったら、サイン入り台本が当たるプレゼントキャンペーンが。

全巻購入特典

 さらに、全巻購入で、収納BOXがもらえる特典も。
 毎月ゲマズにお布施する日々の始まりですね(汗

1巻の中身

 それでは、さっそく1巻を再生~。

ACEでのイベント

 おっ、これはアニメ・コンテンツ・エキスポでのイベント映像ですね。
 懐かしいー。
 思えば、ここから僕のアムネジアは始まったんですよ(当時のブログ

黒マント

 はらみー目的で参加した、このイベント。

制服はらみー

 ここで制服はらみーを見た瞬間、心に誓ったわけですよ。
 「アムネジアは追いかけるしかない」と。
 
 その日のうちに、コミック全巻買ったのもいい思い出です。

PVメイキング

 BDには、実写PVのメイキングも収録。

ロングヘアー

 うわー、かつらを被ってロングになったはらみー。
 なんかデビュー当時を思い出すけど、違和感がすごいww

違和感がw

 こんな貴重なショットがおがめるのも、アムネジアだけ!
 ちなみに、この第1巻。
 本編50分に対して、特典も50分あります。
 もう、どっちが本編か解らんなw
 見所もたくさんありますので、是非とも要チェック。


 とまぁ、そんな感じにブルーレイも紹介したところで、感想は以上となります。
 アニメは終わっても、コミックは続いてますし、BDも出ますので、もうしばらく追いかける日々は続きそうですが…。
 まずは、ひと段落ですね。

お疲れ様ー

 はらみーも、初主演お疲れ様でした。
 次回、何かの作品に出演された時は、また応援していきますよ。

 それではー。
    23:59  Top

2012.06.22[金] 黄昏乙女×アムネジア 十一ノ怪

ライブ前にお疲れ様

 7thライブ前日でも、しっかり生放送をやってくれる原由実さん。
 今週も、「黄昏乙女×アムネジア」の生コメンタリーお疲れ様でした!
 背景も気合い入りすぎて、スタッフは何を目指してるんだw

十一ノ怪

 そんなアムネジアも、ついにクライマックスとなる11話目「紅涙乙女」。
 過去編だった10話を経て、さぁどうなるかと期待もあった今週のお話。
 さっそく感想を書いてみたいと思います。

影の記憶を受け継いだ貞一くん

 正直、この物語をどう着地させてくるのか不透明なところがあったんですが…。
 なるほど、こうきましたかー。

貞一くんが幽霊みたい

 貞一くんが過去を知っているから、夕子は切り離してしまう。

交換日記

 幽霊と人間との恋だからこそできる、演出と物語ですね。
 
うさぴょんは犠牲になったのだ

 貞一くんも、クライマックスとあってウサギを打ち飛ばすくらいのテンション。

スーパー貞一モード

 スーパー貞一タイムも発動!

黒夕子も好感度MAX

 あの黒夕子もデレるくらいの威力!
 効果はバツグンだ!

私、怖いわよ

 そして、夕子さんもついに過去を受け入れる。
 ピッコロと神が同化して、神コロさまになったのと同じですね。
 戦闘力も上がったことでしょう。

手と手

 全てのを背負うのは辛いけど、貞一くんが支えてくれるから歩んでいける。
 やっぱり愛だよね。
 鉄拳ぱーんち!

貞一と夕子との繋がり

 そもそも、貞一くんはどうして夕子さんが見えるのか?
 という疑問も解消されて、めでたしめでたし。
 愛情特盛り、お届けしましたー。

 末永く爆発しろよ、リア充。

成仏しかけたか

 と思ったら、最後の最後で、また嫌な伏線が…。

黄昏乙女

 次回の最終話は、タイトル通りの「黄昏乙女」。
 どんな結末か若干想像はつくだけに、不安もいっばいありますが…。
 楽しみにしたいと思います。

はらみーの熱演

 それにしても、こうして11話まで見てきたわけですが…。
 はらみーの演技って、回を増すごとに格段によくなっていきましたね。
 今だからこそ書きますけど、予告PVを見てた時とか、あまりの棒読みっぷりにひっくり返ったんですよ(汗
 これは聞いててキツイな、と。
 けど、今週の影夕子のセリフとかは、まさに迫真の演技。
 はらみー自身、大きなステップアップになったんだなと、あらためて思ってみたり。

エンディングもはらみー

 だからこそ、はらみーバージョンに変わってたエンディングも映えましたね。
 質の高い、素敵な話だったと思います。

薄いつながりだったなー

 その一方で、どんどん薄くなっていった他のヒロインたち。
 小此木とか、ドロップつながりだなんて遠すぎて泣けた。
 そら、夕子も見えないよ。

霧江さんのポーズ

 霧江さんもあと2話ということもあって、

謎ポーズw
これも謎ポーズ

 謎のポーズを、ご披露してくださってますが…。

目だってないな

 あんまり目立ってなかったです。

ばかうまらしい

 けど、最終話では、逆転勝利もありえるかもよ!?
 諦めずに、貞一くんに食らいついてほしいです。
 これ、そういうアニメじゃないけど。

紅涙乙女
 
 最初は、はらみー目当てで見続けていたアムネジアでしたが、個人的にかなり好みな作品で、今は純粋に物語を楽しんでます。
 来週の最終話も、じっくり見させていただきますよ。
 
 それでは、以上、「黄昏乙女×アムネジア」。
 第11話「紅涙乙女」の感想でしたー。
 そして、はらみー。
 7thライブがんばってください!
 それでは。
    23:59  Top

2012.06.15[金] 黄昏乙女×アムネジア 九&十ノ怪

はやまー

 今日は久しぶりに、「黄昏乙女×アムネジア」の感想!
 はらみーも、いつも生放送お疲れ様です。
 そして、はらみーパパおめでとうww

 にしても、アムネジアの話題にふれるのは二週間ぶりくらいかな。
 いやー、先週はアルカナオンリーでバタバタしてたから、感想を書く暇がなかったんですよー。

涙の夕子さん

 なんて嘘です、ごめんなさい。

 実は、録画を忘れるという大失態をやらかしまして…。
 さらに、先週の生放送は仕事で見られなかった、という悲しい追い討ち。
 さすがに軽くへこみましたよ…。

 しょうがないので、

楽天ショウタイムで補完

 楽天ショウタイムで配信されるまで、待っていたんです。
 夕子さん、本当にごめん!

誰だよww

「まったく、だらしないなホッパーくんは」

 お前、誰だよ。

九ノ怪

 てなわけで、遅くなりましたが、ようやく九ノ怪「怨念乙女」を試聴~。

いかがわしいお店

 夕子さんと貞一くんとのバカップルを見るのも、久しぶり~。
 霧江さんも「いかがわしいお店」なんて言ってのけるあたり、いろいろ吹っ切れた感じ。

しばかれた霧江さん

 とはいえ、いきなり夕子さんにしばかれたりと、相変わらずの不憫っぷり。

肉はやめろww

 そして、ももえちゃんにも「肉」の洗礼が…。
 スタッフさーん、部員に対する扱いが、だんだんと雑になってますけどー!
 もう夕子無双すぎて、誰もついていけない…。

夕子×夕子

 そんな夕子さんを倒せるのは、夕子しかいない!
 というわけで、ついに夕子vs影夕子の直接対決です。 
 
咲-saki-を思い出したw

 なんか咲が嶺上開花を決めた瞬間みたいに、左目から炎も吹き出て気合十分。
 ブラックロックシューターか、あんたは。

おっぱいタッチ

 そして、何を仕掛けてくると思ったら、まさかのパイタッチ!

貞一タックル

 そこに貞一くん登場!
 「やめろ!夕子さんのおっぱいは僕の指定席だぁーっ!」
 と、言わんばかりのパワーチャージ。

顔でパイタッチ

 貞一くん男らしい!
 と思ったけど、よく見たら、影夕子のおっぱいに顔をうずめてるじゃないか。
 まったく隙が無いな、貞一くんは。
 爆ぜろ!

9話終了

 てなところで、9話は終了。

10話はFPS視点

 続けざまに、十ノ怪「喪失乙女」を試聴開始~。

夕子さんの髪の毛が見える

 10話は過去編で、夕子さんの視点で物語が進行。
 FPS視点ってやつですね!
 3D酔いする方はお気をつけて。

 前に屈むと、髪の毛が左右に見えたりと、芸が細かいです。

過去をにぎる重要人物

 過去編ということで、霧江さんのおばぁちゃんでもある、夕子の妹「庚 紫子」も登場。
 「ゆかりこ」と読みます。
 やっぱり、霧江さんに似てますね。

シアター風な演出

 にしても、この10話は、アムネジア最大の見せ場~という雰囲気がひしひしと感じられました。
 演出も、今までに無い凝ったものが多かったです。

アカヒトさん

 それと、この過去編は、原作コミックでもふれられてない部分。
 ですので、完全に初見の情報ばかり。
 これまでは、原作との違いをチェックするような試聴方法でしたが、今回は普通にいち視聴者として見る事ができました。

 実はかなり辛い過去があるんだろう~とは想像してましたが…。
 なんというか、辛いですね。
 いざこうして目の当たりにすると、胸が締め付けられる想いでした。

はらみーも迫真の演技

 この見せ場に対して、はらみーも熱のこもった、本当にいい演技をされてましたね。
 身ぶるいしましたよ。
 
夕子さんの死

 そして、様々な感情を残しながら、夕子さんは若くしてこの世を去った、と。

 これが真実の過去。
 怪異調査部が追い求めていた過去。
 夕子さんが切り離した過去。

じゃあ、どうする?

 今回の10話は、ただ「夕子さん可哀想」で終わる話ではないです。
 この過去を目の当たりにして、じゃあ貞一くん。
 
 お前はどうするんだ?
 
 ここですよね。
 全てを知った上で、夕子さんとどう向き合うか。
 何をしてあげられるのか。
 この10話を経て、この先、何を見せてくれるのか。
 本当に楽しみにしたいと思います。

10話のエンドクレジット

 ふぅ…。
 10話はシリアス回でもあったので、なんだか感想も固くなってしまいますね。
 
CM自重しろ

 それだけに、途中のCMで雰囲気を台無しにされた時は笑うしかなかったですけど(汗
 
 ともかく!
 アムネジアも気がつけば、あと2話です。
 夕子さんドーン、おっぱいドーン。
 とかいってられるのも、あと2話です。
 クライマックスに向けて、いつも以上に楽しみにしたいと思います。
 今度は録画も忘れないからな!
 
 というわけで、以上、黄昏乙女×アムネジア。
 9話&10話の感想でした。
 それではー。
    23:59  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop