fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2009.07.11[土] リリスといってもヴァンパイアじゃないよ

 ver1.01に修正されたヴァンガードプリンセス
 全体的にスタンしにくくなったと聞いて、あれこれ検証。
 おー、確かに…。
 お手軽スタンキャラだったリリスも、かなり制限をくらってます。
 だが、それで諦めるホッパーではない!
 こんな、伊織似のリリスを見捨てる理由など、どこにもない。
 プロデューサー魂を見せてやる!

 と、明後日の方向に気合いに入れながら収録。
 試行錯誤の結果、2個のコンボを撮ることができましたので、動画でご紹介します。



「リリス」+サポート「しえら」
(JC→しえらD)×3→B+C→しえら3D→すたなー(C)→(しえら3D後半部分ヒット)→火炎放射(仮名)

B+C(カウンター)→しえら3D→すたなー(C)→(しえら3D後半部分ヒット)→すたなー(C)→[相手スタン]→F.M.B(ふぁいなるめておばすたー)

 1つ目のコンボは、旧バージョンだと途中でスタンしてます。
 けど、1.01ではご覧の通り。
 ムカついたのか、リリスも火を吐いて怒りをあらわにしてました。
 おー、そこだけ魔族っぽい。
 あ、ちなみに、この炎は技表には掲載されてません。
 コマンドは、ボタン連打。
 技名が解らないので、火炎放射と仮名で掲載しました。

 このように、今までのやり方では、スタンまで届くのは難しいと判断。
 よって、発想を大きく変えることに。
 それが2つ目のコンボです。
 
 まず、開幕のB+Cをカウンターでヒットさせ、スタン値を稼ぎます。
 あとは、すたなーを2回くらわせれば、あら簡単。
 スタン確定コンボの完成です。
 「えー、カウンターかよー」と思われるかもしれないけど、こういうシステムを味方につけるのもコンボの醍醐味でしょう。
 
 スタン後は、超投げでキャッチ。
 体力満タンから、一気にKOまでもっていきました。
 豪快だなー。
 うん、リリスはこうでなくっちゃ!

 
 あ、そうだそうだ!
 ひとつ忘れてました。

純白
 鉄壁と思われたリリスのスカートですが、収録したコンボを編集中に、決定的瞬間をキャッチ!
 なるほど…、か…。
 うん、リリスはこうでなくっちゃ!

 
 …さて、通報される前に、次にいきましょう。
 ここからは、以前に撮ったコンボの確認でも。
 旧バージョンで収録した、かえでのコンボ
 こちらですが、ver1.01でも再現することを確認しました。

ダメージアップ
 以前は、円月蹴の時点でスタンしてましたが、今回は追加技まで入ってからスタンしてくれます。
 スタン値が抑えられたことによって、むしろダメージアップですw
 ver1.01でも再現できて、ほっと一安心。
 
 ただ…。

名前が…
 せっかくキャプチャーし直したのに、名前がバグってナタリアになってます
 何故!?
 試合の途中で名前が変わるとか、斬新すぎるだろ!
 体力ゲージの上に名前が載るのは、今回のバージョンからですが、ちょっと不安定みたいですね…。
 全体の作りこみがすごいのに、こういう部分でバグるのは、もったいない…。
 次回で直ってることを願います。


 そんな感じに、まだまだ改良の余地はありそうですけど、コンボには大きな変更はしばらくないハズ、と勝手に信じて、引き続き収録は続けてみます。
 また何か撮れましたら、動画をアップしていく予定ですので、お楽しみに。
 それでは!
    23:44  Top

2009.07.09[木] 氷桜かえでのコンボ

 ヴァンガードプリンセスのコンボを収録してみました。
 新バージョンで、できなくなってたら泣く。



「氷桜かえで」+サポート「えこ」
めくりJC→下A→えこD→真空斬(A)→C→えこ2D→真空斬(A)→円月蹴(A)→[相手スタン]→真空斬(C)→C→えこ3D→至天崩震→(えこ3D後半部分ヒット)→空中投げ

 いろいろ試行錯誤して、あれこれ悩んだ結果、一周してこのレシピに落ち着きました。
 最初は、もっと複雑だったんですけどね…。
 スタンまでもっていけずにボツになりました。

 一番難しい部分は、真空斬(A)→円月蹴(A)の部分。
 飛び道具が空中ヒットしている最中に、ジャンプ後、最速で円月蹴。
 妥協して立ちCにしてた時代もありましたが、スタンしなかったので、気合いで繋げました。

 なお、円月蹴ヒット後は追加技まで出し切ってますが、相手はスタンしているためスカります。
 なら、出さなくてもいいのでは?
 と、思われるかもしれませんが、追加技を出さないと、大きく跳ね返って間合いが離れます。
 いちいち、相手のところまで接近するのが面倒でしたので、出し切りました。

 スタン後は、超必からの拾い。
 えこの3+Dは、攻撃動作が長いので、追撃が間に合ってくれます。
 かえでは、全キャラ中、唯一の空中投げを持つキャラ。
 せっかくですので、ラストは投げで閉めてみました。
 
 コンボ解説は、以上です。

 
 それにしても、改めて動画を見ると…。
 ヴァンガードプリンセスのコンボって、サポートキャラが後ろに隠れる関係で、何をやっているのか伝わりにくいのが難点ですね。
 その分、レシピや解説でフォローしていくつもりですが、どうしても???な部分がありましたら、掲示板などでご質問ください。
 よろしくです。

 では、今日はこの辺でー。
    23:44  Top

2009.07.08[水] ヴァンプリ最初の動画がバグとか

 かえでの神速血祭り外し動画です↓



 初段ロック後に、サポート攻撃が当たると、乱舞が外れます。
 外れても演出は続行。
 どうやら、空中にいる相手しか攻撃しないようなので、地上にいる限り、蹴りはあたりません。
 ちなみに、この神速血祭り。
 ヒット数の多い乱舞ですので、勝手に補正がかかります。
 そのため、フルヒットで適量なダメージになるよう、数値が割り当てられているようです。
 KOF11やバトコロと、同じシステムですね。
 そのため、最後の蹴りだけを単体で当てると、ものすごいダメージに…。
 今回の動画では、そこを見所としてやってみました。
 にしても、こんなに簡単に外れてしまうのは問題ですね。
 さすがに、次回のバージョンアップでは外れなくなっていることでしょう。
 …きっと。

 さて、ここからはシステムの話でも。
 昨日のブログにて、
『これ以外にも「ぇー」という仕様がありますが…』
 と書いてたのを、覚えてますでしょうか?
 今日は、それをご紹介します。

隠しサポート
 まずは、こちらをご覧ください。
 このシルエット。
 見たことありますでしょうか?

ヒルダ・リゼ
 そう!
 「えこ」、「かなえ」、「しえら」、「じゅりえっと」に続く、第五のサポートキャラ
 幼女ヒルダ・リゼさんです。

 要するに、小さくなったラスボスです。
 詳細は、ストーリーモードをご参照。

 彼女を選ぶには、サポートランダムで運良く引き当てるしかありません
 「ぇー」と文句を言いたいのは、そこ。
 ストーリーモードクリアー後に、キャラ選択画面に追加~。
 という仕様にしてくれればいいのに…。
 ランダムで祈るしかないのは、ちょっと残念な仕様です。

 攻撃種類は、ラスボスと似てます。

5+D
「ニュートラル+D」

 上空に剣を出現させ、斜め下へ飛ばす。

4+D
「4+D」

 プロクシガードは、本体ではなく、青髪の姉ちゃんがやってくれます。

6+D
「6+D」

 赤角の姉ちゃんが殴り、青髪の姉ちゃんが鉄山靠。

3+D
「3+D」

 青髪の姉ちゃんが穿弓腿をくらわし、赤角の姉ちゃんがエルボーで追撃。

2+D
「2+D」
 
 焼き払え!


 隠しといっても、性能がチートというわけではないようです。
 ラスボスがプレイヤーキャラとして使えないので、これで少しでもボスの気分を味わうのが、正しい楽しみ方かもしれません。
 履いてないし。

 そんなヴァンガードプリンセス。
 バージョンアップは来週らしいので、今は待つだけですね。
 ガマンできずに、コンボ撮りを進めてるかもしれませんけどw

 てなところで、今日はここまでです。
 それでは!
    23:42  Top

2009.07.07[火] マジメにコンボ収録を計画中

 ヴァンガードプリンセスのおかげで、パソコンでゲームをする時間が増えました。
 となると、コンボ収録をやってみたくなるのが、ゲーマーのサガというもの。
 ただ、ひとつ問題がありまして…。
 PCゲームをキャプチャーする時は、スクリーンを録画するツールを使うのが一般的ですが、スムーズにいかなかったり、コマ落ちしてしまうのが難点です。
 
 そこで!
 
 せっかく2台のパソコンがあることですし、片方でゲームを起動し、片方でキャプチャー。
 という手法を用いることにしました。
 ちなみにこれは、昔、メルブラやEFZのコンボ収録をしてた時と同じ方法です。

PC画面をD端子キャプ
 慣れた作業ですが、新しいパソコンを買ってからは、この手の接続は始めて。
 せっかくD端子キャプチャーがあるんですから、それを最大限に活用しよう!
 というけで、配線をいくつか新調して、接続してみました。

旧PCの画面
 まず、片方のパソコンで、「ヴァンガードプリンセス」を起動。

新PCの画面
 もう片方のパソコンでは、キャプチャーソフトを起動。

 うん、うまく行きました。
 これで、コマ落ちなども気にすることなく、録画することが可能です。
 画質も満足のいくレベル。
 心置きなくコンボ研究ができますね。
 よーし、やるぞー!

 …とはいっても、本格的に撮るのは、予定されてるバージョンアップ後ですけどねw
 最初は、「コンボの乏しいゲーム」かと思いましたが、サポートをからめたパーツは無限の可能性を秘めてます。
 むしろ普通に永久が…。
 メルブラAAの発売までしばらくかかりますし、それまではヴァンガードプリンセスを、ちょっとばかしやり込んでみようと思います。
 がんばるぞー!


 あ、そうそう。
 そんなヴァンガードプリンセスだけど、マニュアルに書かれてない仕様があるので、ここで紹介しておきます。

プラクティスの入り方

 プラクティスモードについてですけど…。
 マニュアルには、 
『対戦が始まったら、キーボードのPキーを押します。
すると画面上部に「PRACTICE」と出るので、キーボードのEキーを押すとプラクティスモードに入ります』
 と、ありますが、これは微妙に違います。
 正確には、

「F」に割り当てたキーを押す

 です。
 初期設定では、2P側はP、1P側がEに設定されているので、マニュアル通りの操作でプラクティスに入れます。
 しかし、キーボードのボタン設定を変更した場合は、ちゃんと押し変えないとダメです。
 知らないと「あれ?プラクティスに入れなくなった」と、混乱するかもしれないので、ご注意ください。

普通にキャラ選択に戻るボタンが欲しい

 プラクティスで遊んでる最中に、「キャラを変えたいな…」と思ったことはありませんか?
 その時、いちいちゲームを終了させて、再起動させてませんか?
 ちゃんと、戻る機能がついてます。
 やり方は、

対戦中にスタートを押して基本操作画面を出す→その状態でA+B+C
 
 です。
 この操作でタイトル画面に戻れます。
 こういうのは、ちゃんとマニュアルに書いといてほしかったですね。
 覚えておくと便利ですよ。


 あと、これ以外にも「ぇー」という仕様がありますが…。
 ちょっと長くなりすぎるので、それはまた次の機会にでも。
 今日はこの辺にしておくとします。

 それではー。
    23:22  Top

2009.07.03[金] ヴァンガードプリンセス

ヴァンガードプリンセス

 友人の日記で知ったんですけど、ヴァンガードプリンセスという格闘ゲームが配信されてるそうです。
 フリーソフトなので、ダウンロードは無料!
 誰でも気軽に遊べる格闘ゲームです。
 
 と、ここまで聞くと
「どうせ内容はしょぼいんでしょ?」
 と思われがちですけど…。

 細かいことはいい。
 動画を見てください。



 何度も言いますけど…。
 これ…。

 無料です。

 正直、すごすぎてモニターの前でフリーズしてました。
 格ゲーの画面見て、ここまで感動したのって、いつ以来だろう…。
 鳥肌が止まらないです。

 製作したのは、生存確認というブログを運営している、スゲノ トモアキさん。
 たったひとりで作業にあたり、3年半という歳月をかけて完成されたそうです。
 なんという情熱!

まずキャラの大きさに驚きます
 3年半の間、どれだけの想いを込めて作業に打ち込んでいたか…。
 このグラフィックが全てを物語ってくれます。
 まさに職人!
 おまけにキャラもでかいし、動きもいい。
 パンチラもするし、胸もゆれる。
 パンチラもするし、胸もゆれる。
 パン(ry

キャラ選択画面
 しかも、この手の個人作品って、2~3キャラ完成して公開、というパターンが多いのに、いきなり10キャラですからね。
 キャラ選択画面では、髪は動くし瞬きまでしてくれます。
 どこまで凝ってるというのだ…!

ちょっと画面がごちゃついてるのが難点
 難点なのは、2vs2というゲームシステムの関係か、画面がごちゃごちゃしすぎてる部分。
 慣れなんでしょうけど、最初は情報量の多さに戸惑うかも。
 そこは不満ですが…。
 プレイしてて、感心したのは、コンボゲーにしなかったところ。
 チェーンも無いし、空中ダッシュも無い。
 キャンセル可能な技も少ないし、ダウン攻撃という概念もない。
 見た目の華やかさとは裏腹に、システムは一昔前を思わせます。
 それが、逆に格闘ゲームらしさを強調してるように感じられ、とても好感がもてました。

カウンター
 システムで、もうひとつ面白いと感じたのが「カウンター」。
 なんと、キャラが「しりもち」をついてしまうんです。
 ありそうで無かった演出ですので、新鮮でしたね。
 専用のグラフィックも用意されてて、こだわりを感じます。

ストーリーモード
 あと、おまけ程度ですが、ストーリーモードもついてました。
 世界観は、わりと重くてビックリ。
 キャラが全員女性なので、あまり緊迫感はありませんけど(汗
 あ、それを言ったら、アルカナハートも同じか。
 あれも、関東崩壊の話ですからね。

ラスボス
 ストーリーモードの最後には、ちゃんとラスボスも用意。
 ボスらしく、理不尽な攻撃もあってやり応えありました。
 うん、ボスキャラは、このくらい我侭でいいんですよ。
 ちなみに、中の人は「たかはし智秋」さんです。
 納得のラスボスwww

 
 と、こんな感じに、ざっとですがヴァンガードプリンセスをご紹介しました。
 バグもあるし、同時押しの認識がシビアに感じたりと、改善してほしい部分もありますが…。
 フリーでここまでやってくれると、もう何も言うことはないです。
 
 ちなみに、ダウンロードは、こちらからできます

 興味のある方は、是非、触れてみてください。
 オススメです!

 さーて、じゃあブログの更新もそろそろ終わるし、また続きをやるか!
 正直、ブレイブルーが止まってしまってるけど、気にしない。
 格ゲー好きなヤツが、こんな芸術作品を前にして、じっとしていられるか!
 今夜は眠れない…。
 眠る理由が見当たらない…!

 あと、最後にひとつだけ!

にひひ
 リリスが伊織にしか見えない!
 だが、むしろありがとう!
 脳内で釘宮ボイスに変換余裕でした!
    23:34  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop