fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2009.04.28[火] YURIのことでも適当に

 さて、昨日はすっかりMillion KNights Vermilionのことを忘れてたので、今日はちゃんと書きます。
 まず、公式サイトでパッチが公開されてるので、先に入れておきます。

バージョン1.10
 タイトル画面の右下に、「1.10」と表示されてればOK。

百合
 今日、使ったキャラは「百合」
 声がミンゴス。
 素敵。
 
コマンド表
 コマンド表です。

必殺技
「詩歌管弦なる刃」…236+攻撃
「阿附迎合の陣」…214+攻撃(EX対応)
「落花繽紛なる地」…22+攻撃

超必
「夜雨対床の罰」…236+V
「一蓮托生の愛」…214+V


 技名が普通に読めませんが、途中で考えるのを止めました…。 
 とりあえず、順番に紹介していくとします。

詩歌管弦なる刃
「詩歌管弦なる刃」
 
 いわゆる飛び道具です。
A…背後より剣が出現し、飛んでいく。 バージョン1.10より、すぐに飛んでいくように変更。
B…背後より出現した剣が、一定時間後に発射される。
C…相手の背後より出現した剣が、一定時間後に発射される。

 自分が攻撃をくらっても、剣は消えないので、無駄にレインコンボとかできそうです。
 なお、使うたびに自分の体力も減るので、乱発は注意です。

阿附迎合の陣
「阿附迎合の陣」
 
 いわゆる当身です。
 受付時間は短いですが、下段もとります。
 この技だけEX版が設定されており、Cで出すと1ゲージを消費。
 当身成功後は、いつもとは違う反撃技を繰り出します。
 なお、バージョン1.10より、BとCは、ダッシュ等の各種行動でキャンセル可能になってます。
 この技も、使用すると体力が減ります。

落花繽紛なる地
「落花繽紛なる地」

 地面の魔方陣を設置。
 相手が近付くか、一定時間が経過すると、上から剣が降ってきます。
 魔方陣は3つまで設置ができ、ボタンによって設置場所を選択可能。
 自分が攻撃をくらっても消えないため、こちらもレインコンボとかに利用できそうです。
 他の必殺技と同様に、使うたびに体力が減るので使いすぎに注意。

夜雨対床の罰
「夜雨対床の罰」

 超必です。
 このゲームでは、超必は3ゲージを使うようです。
 発動すると、両手でハサミを振り回しながら、ふわりと飛び上がります。
 くらった相手は、空中へとポーンと吹っ飛び、追撃も可能。
 なお、超必の方は、必殺技みたく、体力が減るようなことはないようです。

一蓮托生の愛
「一蓮托生の愛」

 移動投げです。
 発動すると、鋭い起動で飛び掛り、相手をハサミでざっくざっく。
 ガード不可ですが、ジャンプされたら終了。
 一応、ダウンした相手も掴みました。

 
 コマンドは以上です。
 あと、コンボですが、基本コンボとかそういう難しいことは解りませんが…。

コンボ
 適当なループコンボなら、このくらいいきました。
 もしかして、全キャラこんな感じなのかな…。
(4/29追記→Ver 1.11でも再現します)


 さて、ざっと百合を触りましたが、まだ1キャラしか触ってないのに、早くもこの作品の先行きが不安になってきました…。
 うーん、なんかプレイしててピンとこないんですよね。
 バランス以前に、いろいろ足りてない感じ。
  
 けど、まだ手探りで作ってることは、十分承知してます。
 一ヶ月後くらいに、キャラ追加+バランス調整をほどこすみたいですので、どれだけ改良が加えられるのか興味はあります。
 逆に、そういうことができるのがPCゲーの強み。
 メルブラだって、発売当初はひどいシステム+バランスでしたよ。
 全キャラ、触れたら永久でしたからね。
 それが、幾多のバージョンアップを重ね、ついにはゲーセンデビューと相成ったわけです。

 このMillion KNights Vermilionだって、まだ始まったばかり。
 プレイしてて、どうも面白くないと感じたなら、それを開発者側へどんどんフィードバックさせていきませんと。
 面白くないと切るのでなく、どうすれば面白くなるか考える。
 この流れがしっかり伝われば、大きく化けると思いますよ。
 いや、ほんとに。
 
 僕の方でも、バグとか発見したら開発者側へ随時連絡していくつもりです。
 同人格闘ゲーでは、久しぶりの大作。
 長く続いてほしいタイトルではありますね。
 開発者のみなさん、がんばってください!
    23:55  Top

2009.04.13[月] たまには格ゲーのことでも書かないとね

友人「最近、ブログで格ゲーのこと書かないね」
ホッパー「そんなことないだろ、キャノンは格ゲーの攻略サイトっぽい何かだぞ」
友人「じゃあ、最近、何を書いた?」
ホッパー「ブレイブルー」
友人「あれは、WEBラジオの紹介じゃねぇか」
ホッパー「PS2版アルカナ2」
友人「あれは、処理落ちじゃねぇか」
ホッパー「待て、処理落ちはゲームジャンルじゃないぞ」
友人「処理落ちが歓迎されるのは、シューティングだけだ!」
ホッパー「お前も新しいPCにしたら、東方が高速化して難易度が跳ね上がった口か…」
友人「それ以上は言うな…」

 そんなやり取りがあったので、今日は格ゲーについて書きます。
 チョイスしたのは、今月末に発売される同人格ゲー
ミリオンナイツヴァーミリオン

 「Million KNights Vermilion」です。
 長いタイトルなので、ミリオンと略しますね。
 んで、このミリオンだけど…。
 ミンゴスが声をあててるというので興味があったけど、ブレイブルーにもミンゴス参戦と聞いて、ちょっと微妙な空気に…。
 けど、ちゃんと買いますよ。
 
 そんなミリオンの公式ブログが12日に更新されてまして、コンボについてあれこれ書いてあったので、ご紹介します。
 まず、ボタン配置から解説↓

システム
 
 メルブラとかアルカナで、見慣れた配列ですね。
 A…弱、B…中、C…強攻撃。
 そんな中で特殊なのが、Vと書かれた第4のボタン、「ヴァーミリオンボタン」。

ヴァーミリオン

 これをポンと押すと、中段攻撃が繰り出されます。
 ヒットすると、ソウルケージってのが発動。
 この演出中は、相手は空中受身がとれなくなるので、お手玉し放題。
 必殺技も出せるので、工夫次第で、やばいコンボとかできそう。
 そして、ソウルケージが終わるか、相手を落とすと演出終了~。
 ってな具合。
 
中央で画面端効果

 今までに無いな、と思った部分は、ソウルケージ発動中は、画面の左右に結界みたいのがついて、画面中央でも、画面端みたいな状態になるところ。
 要するに、スクロールしなくなります
 状況問わず、フルコンボを入れられるため、対戦の要になりそうですね。

 けど…。

 正直、この仕様はどうかなー。
 というのが、第一印象。
 ソウルケージ発動には、必殺技ゲージの他に「Vermilionゲージ」ってのが必要なので、そうポンポンと発動されるものではないでしょうけど…。
 VermilionゲージがMAXになったら、中段を嫌がって、みんな飛びまくるんじゃない?
 じゃあ、ガードされたら反確という仕様にします!
 なんて言い出すかもしれないけど、それだと逆に誰も使わなくなると思う。
 どっちにしろ、全キャラ共通で、こんな強力な中段を持たせたりすると、近距離戦はガン暴れが安定行動になりそうで不安です…。
 
 あとは、コンボ中にヒットさせた場合はどうなるかも、気になるところ。
 さんざんコンボをくらった後、こんな演出に入ったら、相手は退屈するでしょうね。
 多分、ダメージ補正は強くされると思うけど、この作品における魅せコンボのベースがこれだと、ちょっとやり応えがないかな。
 やったらやったで、あれこれ発見できそうですけど…。
 受身のとれない相手に技をつなぐって、よっぽど考えないと、ものすごくつまらないパーツになりますからね。
 どのキャラ見ても、やってることは同じとか、嫌すぎます。
 コンボ研究はやる予定ですけど、このソウルケージがすべてを台無しにしてくれる予感がしてるので…、どうなることやら。
 今は、続報を待つことにします。

 
 というわけで、今日はミリオンの話題でした。
 少しは格ゲーサイトっぽいことが書けた…かな。
 題材はマニアックなものですがw

 それでは、今日はここまでです。
 また明日。
    23:27  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop