昨日から「
ぎゃる☆がん」が止まらない。
止まらないので、今日はリッカー改さん宅までおしかけて遊んでましたw

プレイ中に、もし母親が入ってきても…。
ママキタボタンで回避できる親切設定!
ガンシューがママキタを採用したのは、世界で始めてかも。
リッカー改さんも爆笑してましたw

こちらの画像は、ホッパーのお気に入りのモブキャラ。
この娘にドキドキモードを使うと、ステータスが下がるんですけどね。
奥が深い。
ちなみにリッカー改さんは、先生を真っ先に落としてました。
気持ちは解る。

そんな「ぎゃるがん」ですが、隠し要素的な部分もわかってきたので、あとは順番に開放していくだけ。
ただ、ちょっと不親切な部分もあるし、トゥルーエンドに行くにもコツがあります。
これは、今度ちゃんと時間を作って攻略したいですね。
多分、まともに攻略するようなサイトは無いと思うので、キャノンが本気を出して導いていこうかとw
お楽しみに。
さて、そんなママキタガンシューは置いといて、今日はこちらの話題を中心にお届けしたいと思います。
それが、この購入物↓
電撃G'sマガジン、
メガミマガジン、
ゲーマガ。
一見、ジャンルがバラバラに見えますが、共通しているのは「アイマス」です。

一番大きいのは、やはり
メガミマガジンですね。
アニメ版アイドルマスターが、ついに情報解禁! 表紙からしてアイマスですから、これは注目です。

表紙には5人しかいない?
ご安心を。
残りのキャラは、裏表紙に大集合。
両面アイマスだなんて、いずそやの声優グランプリを思い出しますね。

この表紙のイラストは、こんな感じにポスターにもなってました。
雑誌にくっついているので、切らないといけませんけど。

こちらは全員の集合絵。
公式サイトもリニューアルして、トップ絵もこれになってました。
そして、情報解禁ということで製作スタッフも判明したわけですが…。
正直、ビビリました…。
それが、こちら↓
監督・キャラクターデザイン錦織敦史
「天元突破グレンラガン」「パンティー&ストッキングwithガーダーベルト」キャラクターデザイン 他
シリーズ構成待田堂子
「らき☆すた」「GA 芸術科アートデザインクラス」シリーズ構成 他
シリーズ演出高雄統子
「けいおん!!」「CLANNAD」絵コンテ・演出 他
総作画監督飯塚晴子
「たまゆら」「オオカミさんと7人の仲間たち」キャラクターデザイン 他
田 晃
「夏目友人帳」キャラクターデザイン「デュラララ!!」総作画監督 他
制作A-1 Pictures
「宇宙ショーへようこそ」「フラクタル」「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」 他
(敬称略)
アニメに詳しくない人でも、代表作を見れば、どけだけの大プロジェクトか解るかと。
正直、このメンツを見た時、嬉しいと思ったと同時に、ちょっと不安にもなりました。
いや…ね。
だって、豪華すぎやしませんか?
ライブをやるからアーティストを集めてくださいとお願いしたら、ビヨンセとブリトニー・スピアーズとレディ・ガガが来ちゃった、というレベル。
これ、絶対に駄作は許されないガチメンツですよ。
ハードル上げたなー。
上げすぎて、下をくぐった方が早いくらい。
そりゃ、アイマスが素晴らしいアニメになってくれるなら、それに越したことはないですけど…。
いろんな意味で、世間の注目をさらいそうな作品になりそうです。
どうなる…かな。

お次は、
電撃G'sマガジン。
この雑誌って、こんなにも厚かったんですね。

さらに、こんな俺妹ポーチもついてきたので、厚さもさらに倍でした。
レジで並んでいる時、腕が疲れましたよ。
このポーチは、妹好きの友人に進呈するとしよう。
すでに持ってるかもしれないけど…。

そんな電撃G'sマガジンの目当ては、こちら。
そう!
電撃大王、マ王に続いて、こちらの雑誌でもアイマス2のコミックがスタートしたのです。
タイトルは「The world is all one !!」。
アイマス2のメインテーマ曲と同じですね。

一見オールキャラっぽいですけど、こちらは「春香、響、雪歩」がメイン。
プロローグを読みましたが、どうやらアイマス2本編と同じ流れっぽい雰囲気。
プロデューサーが入社して、この3人をユニットとして結成し、トップを目指す~といった内容になりそうです。
アイマス2のコミカライズとしては、一番解り易いかもしれませんね。

そしてそして、ここでビッグニュース!
なんと、この3人の
ユニット名を大募集! みなさんの応募したユニット名を、実際のマンガで使うそうです。
それを審査してくれるのは、春香、響、雪歩の中の人たち。
採用されれば、サイン色紙がプレゼントということですので、これはチャレンジするしかないですね。
締め切りはまだ先ですので、じっくり考えて応募するとします。
何にしようかなー。
やっぱ、『THE全米』とか『米騒動』とかかなー。
”けいおん房は昨日に帰れ”って返信が来そうだけど。

最後に紹介するのは、
ゲーマガ。
ゲマズで買ったら、こんなポスターもついてきました。
お、ファントムブレイカーだ。

一方、ゲーマガ本誌にも、おまけが。
なになに…、「スパロボOG」のポスター?
なんか、メガミといい電撃G'sといいゲーマガといい、おまけが僕の趣味を外して、全部友人向けなのはどうしてだろう…。
今度、まとめて配るとするか。
そんなゲーマガの目的は、こちら!
アイマス2のプレイレポートです。
プレイレポなら、どの雑誌も掲載を始めましたが、ゲーマガはすごかった。
10週目までのプレイしか載せてダメなら、1週1ページで10ページ載せちゃいまーす。
という、大盤振る舞い。
ウメPったら、やりたい放題w
いろんな雑誌で10週プレイのレポはあがっていますが、ゲーマガしか載せてない情報もあったので、これが一番価値は高かったです。

ウメPは、千早をリーダーに、響+貴音というアイステメンバーで進めてました。
これ、僕がアイマス2で最初に組みたいと思ってたユニットと、まったく同じなんですよね(汗
同じことを考えてるプロデューサーも、多いということか。

新情報としては、まずこの自販機での買い物。
伊織に「オレンジジュースを買って来い」とパシリをくらい、自販機まできたプロデューサー。
ここで、タッチイベントが発生し、カーソルを動かしてジュースを買う流れに。
これは新しいですね。
タッチイベントをプレイヤーに覚えさせる狙いもあるのでしょうけど、アイドルにふれる以外に、こんなミニイベントとしてタッチがあるのは始めてのこと。
本編を進めると、この手のシーンがいろいろ出てくるのかもしれないです。

次に注目した情報が、これ。
最初に選択できるデビュー曲です。
見ての通り、アーケード曲は「THE IDOLM@STER」以外、消えてます。
THE IDOLM@STERも2ndmixですし、そういう意味では、継続曲は無いということに。
2になって、設定はリスタート!
ということで、古い楽曲は思い切って無くしたみたいですね。
なるほど。
それにしても…。
「The world is all one !!」は隠し曲扱いかも~。
なんて予想してましたが、見事に外れて普通に選べるみたいですね…。
あらあら。

あ、そうだ。
楽曲といえば、今回は曲を変えてから4週目にCDが発売されるそうです。
ですので、曲を変更したら、4週の間にひたすら宣伝活動をがんばる~、ということになりそうです。
たくさん宣伝しなきゃ、CDを発売してもランキングに入りませんし。
このあたりがリアルになりましたね。
ちなみに、最初のランキングだと、1位がサイネリアになってるそうです。
って、鈴木さん!?
さすがに同名の人違いだと思うけど、DSユーザーにだけ解る小ネタですねw

新情報はそのくらいかな。
あとは、個人的にビックリしたのが、↑この画像。
貴音が携帯を確認するシーンだけど、こんなアングルがあるんですね。
新モーションにプラスして、シーンごとの限定アクションもありそうです。
こういう細かい部分も含めて、記事を読んでると「アイマス2は本当に新作なんだ」、というのを実感します。
”骨太なゲームになった”というガミPの言葉が、だんだんと解ってきた感じ。
いやー、ますます楽しみになってきた!
アニメもコミカライズもありますけど、まずはゲーム本編が一番大事。
この期待が空回りで終わらないような、奥深い作品になってるのを願いますよ。
そんな感じに、アイマス2へと想いをはせたところで、今日のブログもこの辺で。
それではー。