2019.11.04[月] 「郁原ゆうトークショーつくばだより」参加レポート

この3連休は、
「2日」こっこちゃん
「3日昼」べーせん、しーまる、すーじー
「3日夜」こっこちゃん、ぴらみさん
と、アイマス オタ充だったのですが、3連休ラストはこちらでした。
「郁原ゆう」
そう、ゆうちゃです。
彼女も大学の学園祭にお呼ばれしたようなので、参加してきました。
場所は筑波大学。
タイトルは「郁原ゆうトークショーつくばだより」
今日のブログでは参加レポートを書いていきたいと思います。

意気揚々と申し込んだはいいですけど、そもそも筑波大学ってどこにあるんだっけ?
と思ったら、秋葉原からつくばエクスプレスに乗って終点だよ!
そうか筑波って茨城県だったか(遅
思ったより遠かった。
けど!
専用サイトにて、大学までの道のりを詳しく解説。
これほんと助かります。
大学って部外者からはほんと迷宮ですから、ガイドはありがたい。

つくば駅についた後は、案内にしたがってバス亭へ。
おっ!
学園祭にあわせて臨時バスも出てるのか。
よーし、これでこの………。
……えっと、
なんて読むんだ?この学園祭。
かり…みつ…さい?
(※”そうほうさい”です)
こちらに向けてレッツゴー。

バスからの風景めっちゃ綺麗~。
にしても、筑波大学ってめちゃくちゃ広いんですね。
校内をバスが巡回してるのも解ります。

そして、正門に到着。
すると、ゆうちゃののぼりを持ったスタッフさんが出迎えてくれました。
これは解りやすい。

撮影してたら、
「あ、まっすぐにしますね」
と、支えてもらえました。
優しさに泣く。
道に迷うことなく到着できて、スタッフのみなさんにも感謝。

受付をすませて教室へ。
おー!
100人以上はいますよ。
みなさん遠路はるばるご苦労様です。
ゆうちゃも参加人数を心配してましたが、これなら大丈夫ですね。
そして、時間になりいよいよ開演。
司会の後藤さんの案内でゆうちゃ登場!
…のハズが、出てこない。
あれ?
と思ったら、仕切りなおし。
「あらためて拍手でお迎えください、郁原ゆうさんです!」
パチパチパチ~。
と拍手の中、ゆうちゃ登場。
マイクをもって挨拶………のハズがマイクが入ってなかった。
なんか開幕からグダってるけど、あらためて挨拶。
「みなさん、こんにちはー」
\こんにちはー!/
今日の服装のテーマは「学生」だそうな。
大学生の気持ちに近付けようとしたけど、教壇にいるから先生でもよかったかも~と、軽いフリートーク。
そこからさっそく最初のコーナーへ。

一限目「テーマトーク」
お題にそった話題でトークするコーナーです。
箱の中からテーマを引きます。
まず最初は、
『休日やっていること』
と、ここで会場内から軽い笑いが。
「何?いまの笑い。やっちゃった~みたいな空気は?」
「最近はですねー。ありがたいことに休日が無いんですよ」
おー。
休みが少ないのは心配ですが、それだけお仕事が充実しているのは喜ばしいこと。
「もし休みがあったら寝るけどね」
やっぱりw
「あーでも、最近Nintendo Switchを買ったの」
「みんな持ってる?」
僕も持ってますし、けっこう手があがりましたね。
「ふぇー普及率すごい」
「やっているのはマリオカート」
「家族に勝ちたいから、忙しくても1コースはやってる」
「なまってはいかん」
日々鍛錬なわけですねw
にしても、ゆうちゃの腕前はいかほどなのかな。
気になります。
『行ってみたい場所は?』
このテーマの前に”みなさんどこから来たの?”と質問してたのでタイムリーな話題。
今日、参加した方で一番遠かったのは北海道。
「北海道は行ってみたいところ」
「けど、海外に行ってみない?と誘われることが増えたから海外もいい」
「体力があるうちに行きたい」
「チョクメでも海外の方から返信がきてありがたい」
と、いい話でまとめたところで終わろうとしてたけど、まだ行ってみたい場所をしっかり話してないことに気付く。
「あー!カナダには行ってみたい」
「あとイギリスも」
景色が綺麗なところが好みなのかな?
いつか旅行にいけますように。
『雙峰祭に参加するなら、何をやってみたい?』
ここはどんな出し物があるの?
という質問に、メインステージで軽音部が演奏してた~と聞いて、
「なにそれアニメの世界みたい~」
と、テンションあがってました。
他には何があるの?
と、司会の後藤さんやスタッフさんに聞いてみてたけど、何故かみなさん目をそらすw
このイベントの準備で忙しかったからかな。
「えっと、じゃあ、私は…綿あめを作ってみたい」
なんとバイトの経験があるらしい。
あとたまに失敗していいならアイスも入れられるそうな。
綿あめを作るゆうちゃかー。
想像すると可愛いしかない。
『学校生活のエピソードは?』
この話題を受けて「あ~~~」と頭をかかえるゆうちゃ。
何となく察した。
声優さんって、わりと学校生活が充実してたか、学園カーストの下位にいたかのどっちかですからね。
ゆうちゃ自身は専門学校が最後だったから、演技をやって発表の繰り返しばっか。
高校の頃は不良で、ギリギリで卒業したからいい思い出がないっぽい。
「文化祭に力を入れすぎて進学できない子もいるくらいだったけど、私は”文化祭?なにそれ~”という感じ」
「もういいかな?」
ごめんなさい。
聞いて悪かったです。

二限目「イラスト」
これはゆうちゃの得意分野が来ましたね。
ゆうちゃはご自身の番組でも、イラストを描いてくださってますけど、ほんと上手。
今回は後ろの黒板にイラストを描いてくれるそうな。
で。
何を描いてもらうかを、僕らが決める流れ。

どうやって決めるかは、この3枚のカードを使います。
テーマが3種類あるので、描いてもらいたい番号のカードを見せます。
最初のテーマはこちら!
(赤)秋といえば?
(黄)学園祭の出し物といえば?
(青)郁原ゆうといえば?
さぁ、それではみなさんカードをあげてください~。
そして、圧倒的な「青」
もぉ~~~と苦笑いのゆうちゃ。
あまりに面白い光景だったのか、自分の携帯で動画を撮ってましたw
「私といえばって何だ?」
と悩みつつも、黒板にカキカキ。
「後ろ姿をずっと見られてる」
「あー、上に描きすぎた~!身長が足りない」
「私、先生みたい」
そんなトークを繰り広げつつイラストも少しずつ完成へ。

そして、出来上がったのがこちら。
ゆうちゃといえば、
・人差し指をのばすクセ
・メガネ
・口
口てww
言葉に棘があるのは欠点じゃない、個性だよ!
にしても、短時間でスラスラ描けるのはほんと凄いですね。
そして、次のテーマはこちら。
(赤)雙峰祭のマスコットキャラ「そぽたん」とは?
(黄)学園祭のマスコットキャラを作るとしたら?
(青)筑波大学図書館のマスコット「がまじゃんぱー」といえば?
ずいぶんとクセのあるお題が来ましたね。
ゆうちゃもこのイベントに合わせて、あえて調べてこなかったそうな。
そして、会場のアンケートは…。
「黄」
ゆうちゃにオリジナルキャラを作ってもらうことに。
「何がいいだろう。あ、好きな動物は何?」
\ネコです/
「ネコかー」
あと、筑波大学の学園祭は45回目。
つくばリウムがテーマ~と長々と説明してくれましたが、ゆうちゃ途中で考えるのをやめる。
わから~ん、と言いつつも描き始めました。
「ねぇ、何で私が”はぁ~~~”みたいになると笑うの?」
わ、笑ってナイヨ…?
そして、時間をかけつつ完成したのがこちら!

ネコをベースに、目が筑波の「つ」と「く」
「ば」はカタカナの「バ」にして髭に。
45周年を記念して、口に「4」と、5をローマ数字にした「Ⅴ」で表現。
そして、筑波大学には山があるので、身体に山を描いて完成。
いや、これはお見事ですよ。
と、ここで本家のマスコットである「そぽたん」が公開。

「え!?似てない!?」
確かに、大きく外れてはなかったですね。
「この額の葉っぱは何?」
これは筑波大学の校章みたい。
「あー、その情報はなかったなー」
それでもこの完成度はすごいですよ。
ゆうちゃお疲れ様。

そして、いよいよ最後のコーナーへ。
三限目「特別期末試験」
これは、ゆうちゃが考えた問題に僕らが挑戦するもの。
さきほど使った、赤、黄、青のカードを使い、3択に答えていきます。
全5問をやり、生き残った3人にはサインをプレゼント。
3人以上残った場合は、じゃんけんで決定だそうな。
それでは問題スタート。
・ゆうちゃのカチューシャについてるキャラクターは?
(赤)ポチャッコ
(黄)ポムポムプリン
(青)シナモロール
いきなり難問すぎる…。
と思ったら、スタッフの操作ミスでモニターに答えが表示されてしまうアクシデント!
「みんな何もみてないよな?忘れて。覚えてたら殴りにいくから」
と脅されましたが、全員正解。
これはスタッフが悪いw
気を取り直して次の問題へ。
・(バンナム)フェスのケータリングで食べたケーキは?
(赤)モンブラン
(黄)ベリーケーキ
(青)ホワイトチョコ
山勘でベリーケーキにしたら正解!
というか正解者多いですね。
全然、数が減らなくて焦るゆうちゃ。
・私が演じたことのない役は?
(赤)小鳥
(黄)犬
(青)熊
僕は熊かな~と予想しましたが、不正解!
正解は(赤)小鳥でした。
残念。
ここで脱落です。
けど、まだけっこう人数がいますね。
・学生の時やってみたかった部活は?
(赤)華道
(黄)茶道
(青)弓道
僕は弓道かな~と思いながら見てましたが、正解は(青)弓道
番組でも軽く話しただけですけど、みなさんけっこう覚えてます。
「え?みんな記憶力すごくない?」
「もっと別のところで記憶力を使いなよ~」
そら筑波まで会いに来る方々ですからね。
猛者ぞろいですよ。
けど、最後の問題は難しかった。
・私が使っているマリオカートのキャラは?
(赤)ベビィマリオ
(黄)キノピオ
(青)クッパJr
これはかなり割れてましたが、正解は(青)クッパJr
これで16人が残りました。
この16人でじゃんけん。
さーてどうなる?
ヘタしたら最初のじゃんけんで全滅だよ。
と思ったら、2回やってちょうど3人が残る結果。
完璧だ!
この3人にサインがプレゼントされました。
おめでとうございます!!
その後、ちょっと時間が余ったので、ボツにした問題を出してくれました。
・地球が明日滅亡する時に食べたいもの
肉じゃが
・生まれ変わったらなりたいもの
人間
・昔、住んでた場所は?
愛知県
・靴のサイズは?
23.5
・血液型は?
A型
・私は昨日、何時間寝たでしょう?
4時間
ゆうちゃもっと休んで!
二度寝したら起きられないと思って、午前4時から準備してたそうな。
ちなみに、今日のアクセサリーはファンからいただいたもの。
いい機会だから付けてきたそうな。
あと、このボツにした問題の方が難しかったみたいで、ゆうちゃも悔しがってましたw
本日は、筑波大学学園祭現代視覚文化研究会声優班開催イベント、「郁原ゆうトークショー ~つくばだより~」にご来場頂きまして誠にありがとうございました!
— 筑波大げんしけん声優班 (@gsktkb_eventer) November 4, 2019
本日のイベントの様子をこちらに掲載させていただきます!#郁原ゆう#ゆうつくば pic.twitter.com/bQUvNUCj2k
そして、時間もきたのでイベントもここまで!
最後に、みんなと記念撮影して終了となりました。
あっという間でしたが、楽しかった!
最近はこうしてひとりでゆるく話す機会もなかったそうなので、貴重の時間でもありましたね。
とっても緊張されてたそうですけど、ゆうちゃらしい空気感で面白かったです。
ありがとうございました。

というわけで、感想はここまで。
参加されてない方にも内容が少しでも伝わったなら幸いです。
それでは、以上「郁原ゆうトークショーつくばだより」参加レポートでした。
ちょっと被ってしまったけれども…!
— 郁原ゆう (@yu_kahara219) November 4, 2019
筑波大学にてスタッフをしてくださった皆さまも、本当に本当にありがとうございました!!とーっても楽しかったです!!!#ゆうつくば pic.twitter.com/cCMMdxiwN1